JPS5927538Y2 - 直動案内軸受用保持器 - Google Patents

直動案内軸受用保持器

Info

Publication number
JPS5927538Y2
JPS5927538Y2 JP12303579U JP12303579U JPS5927538Y2 JP S5927538 Y2 JPS5927538 Y2 JP S5927538Y2 JP 12303579 U JP12303579 U JP 12303579U JP 12303579 U JP12303579 U JP 12303579U JP S5927538 Y2 JPS5927538 Y2 JP S5927538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
linear motion
guide rail
guide bearing
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12303579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640224U (ja
Inventor
二郎 平田
信行 大沢
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP12303579U priority Critical patent/JPS5927538Y2/ja
Publication of JPS5640224U publication Critical patent/JPS5640224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5927538Y2 publication Critical patent/JPS5927538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/043Ball or roller bearings with two massive rectangular rails having facing grooves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、側面の長手方向に転動体転勤溝を設けた第
1のガイドレール釦よび第2のガイドレール間に配され
、との両溝に嵌合する多数の転動体を互いに隔てる様に
保持するポケット孔を有する直動案内軸受用の保持器に
関する。
この様な直動案内軸受は、摺動台等の移動部材を転動体
のころがり転勤によりきわめてかる〈運動可能に支承す
る案内要素である。
従来、この様な直動案内軸受の保持器は、黄銅、鉄等の
金属板が多く用いられているが、金属製の保持器は機械
加工を必要とするため比較的高価であるうえ、これら保
持器はその材質の比重が太きいため保持器の重量が犬き
く、摺動台を高速で運動させると保持器の慣性力により
保持器の運動位置がずれやすいという欠点があった。
特に垂直方向の案内として使用する場合保持器の位置ず
れが起きやすい。
この保持器のずれが繰り返し起ると保持器がガイドレー
ルより外れ脱落する事になる。
この様な保持器の脱落を防止するため通常ガイドレール
端に保持器の抜は落ちを防止するストッパーが取付けら
れるが、前述の様な保持器のずれが起り保持器がストッ
パーに接触する様になると転動体のころがり転勤が保持
器に拘束され自在な転勤運動が出来なくなり転動体とガ
イドレールの接触部分にすべりが起り転動面を損傷する
という不具合が起る。
この様な不具合を軽減する手段として保持器材質にプラ
スチックスを用いて保持器の重量を減することが考えら
れるが、プラスチックスは材料強度が低いため保持器に
所望強度を持たせるためには保持器の肉厚を厚くしなけ
ればならない、ところが保持器の肉厚を厚くするとガイ
ドレールの対向間隔を広くしなければならないためガイ
ドレールの転動体転動溝は小さくなりガイドレールの転
動体転動溝と転動体の接触面が小さくなってしまうため
直動案内軸受の負荷容量が小さくなるという欠点があっ
た。
この考案は、前記欠点に注目してなされたもので、その
目的とする所は、製作容易にして転動体の組付けが容易
な保持器であって、転動体重よびガイドレールの転動面
に損傷の生じにくい保持器を提供することにある。
この目的を達成するため、この考案は、保持器を線材で
補強したプラスチックスとする事により保持器を軽量化
して保持器の運動時の慣性力を減少させると共に保持器
端部に弾性効果を持たせた点を要旨とする。
次に、この考案の直動案内軸受用保持器の実施例を図面
により説明する。
第1のガイドレール1釦よび第2のガイドレール2は、
側面にV形の転動体転動溝3または4を長手方向に有す
る直方体状のブロンである。
この第1のガイドレール1と第2のガイドレール2は、
転動体転動溝3,4が互いに対向する様に配されている
この互いに対向した転動体転動溝3,4には、交互に軸
心方向の向きを直角に換えた円筒状のころ5が嵌合され
ている。
保持器6は、第1のガイドレール1と第2のガイドレー
ル2の間の空間に遊動自在に配され、ころ5が互いに接
触しない様に各ころ5を軸方向に隔てるポケット孔7を
ころ5の数だけ設けたもので、ころ5は、このポケット
孔7に遊嵌し回転自在となっている。
このポケット孔7は、ころ5をその対角線において保持
する孔とされ、ころ5の外径面と係合する部分8ところ
5の端面と係合する部分9を有し保持器6単独でころ5
を脱落することなく保持することが可能となっている。
この保持器6は軽量化を目的としてプラスチックス材が
用いられ、射出成型等により製作される。
保持器6にプラスチックスを用い、直動案内軸受の負荷
容量を減少させない保持器寸法とした場合の保持器の強
度不足を補うため保持器は各ポケット孔7に沿って交互
に折曲げられた補強用線材10を板厚内に埋込み一体成
形したプラスチックスとされている。
この保持器6の軸方向の端部11は、上記補強用線材1
0を越えて軸方向に延びる補強を行なわない部分が設け
られており、この部分は軸方向の外力に対し若干撓み得
る様に低い弾性を有する部分となる様にされる。
この端部11の弾性を適当なものとするのに材質の弾性
を調整することも出来るし、端部11に切欠釦よび孔等
を設けることにより適当な弾性を得ることもできる。
この様に構成したこの考案の直動案内軸受用保持器は、
保持器6を補強用線材10により補強されたプラスチッ
クスとしたので保持器6の肉厚を厚くする必要がなく直
動案内の負荷容量は従来の金属保持器を用いた直動案内
とほぼ等しく出来、保持器6の重量はきわめて軽量とす
ることが出来たので、保持器6の運動時の慣性力が小さ
く保持器6とガイドレール1,2との相対関係位置がず
れにくいためガイドレール等に設けた抜は落ち防止スト
ッパーに保持器6が接触し保持器6の運動を拘束される
ことが少く、また保持器の軸方向の端部11に適当な弾
性を持たせることにより万一保持器6が前記ストッパー
に接触する様な場合となっても保持器の軸方向の端部1
1が保持器6の慣性力を柔げるためころ5とガイドレー
ルの転動体転動面3,4の間ですべりが発生することが
ほとんどなく転勤面を損傷することがないため長期間安
定して使用出来る直動案内軸受が得られるという効果を
奏する。
さらに、保持器6がプラスチックスであるためころ5を
保持するための保合部分8,9は若干弾性変形が可能で
あり、ころ5を保持器6に組込む際には保持器6を若干
変形させることにより容易に行なえ組立の工数も少いと
いう効果も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の直動案内軸受の一実施例を示す横
断面図、第2図は、保持器の平面図である。 1・・・・・・第1のガイドレール、2・・・・・・第
2のガイドレール、3,4・・・・・・転動体転動溝、
5・・・・・・ころ、6・・・・・・保持器、7・・・
・・・ポケット孔、10・・・・・・補強用線材、11
・・・・・・端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 第1のガイドレール1および第2のガイドレール2の側
    面に夫々設けた軸方向の転動体転動溝3゜4に嵌合する
    多数のころ5を互いに軸方向に隔て転勤自在に保持する
    ポケット孔7を有する平板状の直動案内軸受用保持器6
    において、該保持器6は前記ポケット孔7に沿って交互
    に折曲げられた補強用線材10を板厚内に埋込み一体成
    形したプラスチックスとするとともに、該保持器の軸方
    向の端部11に前記補強用線材を越えて軸方向に延びる
    低い弾性を有する部分を設けたことを特徴とする直動案
    内軸受用保持器。
JP12303579U 1979-09-07 1979-09-07 直動案内軸受用保持器 Expired JPS5927538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303579U JPS5927538Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 直動案内軸受用保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12303579U JPS5927538Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 直動案内軸受用保持器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640224U JPS5640224U (ja) 1981-04-14
JPS5927538Y2 true JPS5927538Y2 (ja) 1984-08-09

Family

ID=29355043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12303579U Expired JPS5927538Y2 (ja) 1979-09-07 1979-09-07 直動案内軸受用保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927538Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5670666B2 (ja) * 2010-07-14 2015-02-18 日本トムソン株式会社 保持器を備えた有限直動案内ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640224U (ja) 1981-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242503B2 (ja) 有限直動用転がり軸受
JP5739205B2 (ja) クロスローラ有限直動案内ユニット
JPH109264A (ja) 摺動案内装置及びその有端転動体チェーン
JP2001516254A (ja) 改良された引出しスライド
US4582371A (en) Ball-circulated ball bearing assembly
JPH084376Y2 (ja) リニアガイド装置
US4834227A (en) Integrally molded roller clutch cage and energizing spring
JPH0536648B2 (ja)
JPS5927538Y2 (ja) 直動案内軸受用保持器
JPS6218734Y2 (ja)
US4701059A (en) Holding device of rolling bearing for rectilinear motion
JPH0725455Y2 (ja) 薄肉鋼板製無限直線運動用転がり軸受
US3915513A (en) Roller bearings
JP2540163Y2 (ja) 薄肉形有限直動案内ユニット
JPS61211142A (ja) 座席スライド構造とそのための軸受組立体ユニツト
US5005987A (en) Rectilinear motion rolling guide unit
JP2023013009A (ja) スライドレールユニット
JPH0518493Y2 (ja)
US20060180636A1 (en) Two-piece tube
JPH0651547U (ja) 直動転がり案内ユニット
JP4340547B2 (ja) ローラチェーンを組み込んだ案内ユニット
JPS646407Y2 (ja)
US6655839B2 (en) Linear guide device
JPS627853Y2 (ja)
JP2527745Y2 (ja) 直動転がり案内軸受