JPS5927057A - 露出防水層に於ける膨れ防止工法 - Google Patents

露出防水層に於ける膨れ防止工法

Info

Publication number
JPS5927057A
JPS5927057A JP11794982A JP11794982A JPS5927057A JP S5927057 A JPS5927057 A JP S5927057A JP 11794982 A JP11794982 A JP 11794982A JP 11794982 A JP11794982 A JP 11794982A JP S5927057 A JPS5927057 A JP S5927057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof layer
exposed
blistering
construction
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11794982A
Other languages
English (en)
Inventor
山本 徳雄
星加 光一
平木 佐
竹本 周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP11794982A priority Critical patent/JPS5927057A/ja
Publication of JPS5927057A publication Critical patent/JPS5927057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、建物の屋上等に施工する露出防水層に於け
る露出防水施工後の膨れ防止策の提供に係わる。
建物の屋上等に施工する露出防水層にあっては。
当該N出防水施工後の膨れ防止策として、従来は防水層
下地材の乾燥、防水層の浮かし張り、防水層施工時に空
気抜部の設置、あるいは、それ等工法の組み合わせを採
用していた。
その状況を第1図に示す。
すなわち、a図は防水層lを下地コンクリート2の上に
点接着3・・・にて支持させた浮かし張りの場合を示し
、これは、下地2と防水層1との間に形成される空気層
4に下地2中の水分より発生した水蒸気を分布せしめる
ものであり、膨れ防止の積極的な対策とはなっていない
b図は、空気抜筒5を防水層1を貫通して設けた場合を
示し、これは、当該空気抜筒5の設置(こより防水層1
を切断してしまうこととなり、後日漏水の原因となる。
以上、記述の如く、a、b何れの場合も防水層1の膨れ
防止策としては欠点を有し、これは併用工法においても
同様である。
尚、0図は、防水層1の膨れの状況を示した図で2図中
6は下地コンクリート2より蒸発の水蒸気による膨れで
ある。
本発明は、成上の事情に鑑みなされたもので。
−切、防水層の切断を伴なうことなく、完全なる防水層
の膨れ防止をなし得る新規手段を提供するものである。
以下、これを実施例図にもとづいて詳細に説明する。
第2図aに示したものは、上記第1図aに示した浮かし
張りに於いて、下地コンクリート2を縦貫させて通気孔
7を、その天端に有孔板8を蓋して配設したもので、同
図すに示したものは、当該通気孔7形成手段を示し、下
部開放、天蓋並びに胴部有孔(無孔でもよいが、有孔だ
と胴部接触部からもの水分の放出が計られると共にコン
クリートとの定着効果がある。)の筒体9をもって、こ
れを下地コンクリート2に埋設することでなしたもので
ある。
しかして、浮かし張りにあって、空気N4を介し、又は
、下地コンクリート2直接のスラブ下部に向けての水分
排出路が形成されることとなり。
欠配の如き効果が奏されることになる。
つまり、スラブ上に防水層lを設けたことで封じ込まれ
た下地層2の水分(多くは水蒸気となって放出される。
)を、露水防水(押え無し防水)を実施した場合、防水
層1と下地2との間の水蒸気をスラブ下部に排出させて
、防水層1施工後の膨れを皆無とし、しいては、膨れ現
象に伴う防水層1の故障防止を果たし、かつ、従来のよ
うしこ防水層1を傷つけることなく水分を放出させるこ
とが出来る。
特に、金属板の捨型枠を用いたスラブ又は金属板を構造
体にしてコンクリートを打設したスラブの上に防水層を
設置する場合には、コンクリートスラブ下が金属板で被
覆され、スラブ上が防水層で密閉されていてもコンクリ
ートスラブ中の水分除去が可能となる訳であって有意義
である。
成上1通気孔7に於けるコンクリート下地2の水分の排
出径路は、同図0中の矢印10の如くである。
この径路lOは充填物の存在しない空胴であって。
何ら断熱能は無いために、同図dに示す如く、スラブ2
の水分が水蒸気となって筒体9等内へ放出されると筒体
9等が外気温又は室内温度の影響で露点温度以下であれ
ば、結i 11 t、 、甚だしい場合は、結露水の滴
下12も生じ、水汚染を発生させる。
又、当然のことながらこの空隙部からの熱損失は避は得
ない。
上記の水汚染に対しては1通気孔7部分を水受は構造と
することにより、当該部分から滴下する水分を受けて、
当該部分以外を水分による汚染をさせないようにすれば
よい。
すなわち、第3図に示す如く3筒体9部分の下部に水蜜
性の水受は皿13を支持具14を介して吊設し、筒体9
内部より流出する水を受は止める構造とする。
尚、大量の水が予想される場合には、該水受は皿13に
排水パイプを接続すればよく、又、水受は皿13は着脱
可能とした方が施工及び管理面で範用性が大きい。
かく措置することによって、筒体9荀設置した場合9通
常の施工方法では、筒体・9の内部へは。
水蒸気のみが放出されることが多いが、改造工事等で在
来シンダ一層上へ新たに防水層を施工する場合、当該シ
ング一層に含まれた水分が密封され。
水蒸気圧の影響を受けてスラブのきれつ、防水層の張り
仕舞いから水がどんどん流入し、意外な悪影響を受ける
ことがある。
このような場合に本発明を実施すれば、シンダ一層の水
処理は容易となり、施工後の建物の耐久性向上にも資す
ることができる。
又、短工期作業所で、スラブに水分の多い状態で防水層
を施した場合も同様のことが云える。
次に2通気孔7部分を断熱性と通気性とを具備させるな
らば2通気孔の性能を満足させると共に肖該部分の熱損
失防止と結露防止を解決することが出来る。
すなわち、第4図aに示す如く、下地コンクリート2を
縦貫してその天端に有孔金属板15を載置の通気性断熱
材よりなるブロック161埋込むとしたり、同図すに示
す如く、上、下蓋を硬質塩化ビニール等よりなる有孔プ
レート17.17’で石達成し。
かつ2通気性を確保すべく発泡スチロール、ロックウー
ル等の粒状の断熱材18を充填の通気C用筒状体19を
埋込むとする。
しかして、断熱材工8の存在でもって結露発生が阻止さ
れる結果2滴下水による汚染という事態はワ れることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b、aは従来の露出防水施工後の膨れ防止手
段並びに膨れ現象を示す縦断面図、第2図a、b、c、
tlは本発明の一実施態様を説明する縦断面図、第3図
は本発明の他の実施態様の縦断面図、第4図a、bは本
発明の他の実施態様の縦断面図で。ある。 l・・・防水層、2・・・下地コンク!J−)、7・・
・通気孔。 8・・・有孔板、9・・・筒体、 13・・・水受は皿
。 工5・・・有孔金属板、16・・・ブロック、17,1
デ・・・有孔プレート、18・・・断熱材、19・・・
通気用筒状体。 発明者     山 本 徳 雄 発明者     星 加 光 − 発明者     平 木   佐 発明者     竹 本 周 二 出願人  株式会社竹中工務店 代表者 竹(中 統 − 8−八J。 ンク/Aの Q。 ■ 3 b。 )1i”?/$ 0゜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  いわゆる浮かし張りよりなる露出防水層の露
    出防水施工に際し、下地コンクリートの適宜個所に天端
    に有孔板を蓋した通気孔を縦貫配設するとしたことを特
    徴とする露出防水層に於ける膨れ防止工法。
  2. (2)通気孔の配設を、下部開放、火蓋並びに胴部有孔
    の筒体の埋設でもってなしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の露出防水層に於ける膨れ防止工法。
  3. (3)通気孔の配設を、下部開放、天蓋並びに胴部有孔
    、さらに、下部に水密性の水受は皿を支持具を介して吊
    設の筒体の埋設でもってなしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の露出防水層に於ける膨れ防止工法
  4. (4)通気孔の配設を、天端に有孔金属板を載置の通気
    性断熱材よりなるブロックの埋設でもってなしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の露出防水層に於
    ける膨れ防止工法。
  5. (5)通気孔の配設を、上、下蓋を硬質塩化ビニール等
    よりなる有孔プレートで構成し、かつ1通気性を確保す
    べく発泡スチロール、ロックウール等の粒状の断熱材を
    充填の通気用筒状体の埋設でもってなしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の露出防水層に於ける膨
    れ防止工法。
JP11794982A 1982-07-07 1982-07-07 露出防水層に於ける膨れ防止工法 Pending JPS5927057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11794982A JPS5927057A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 露出防水層に於ける膨れ防止工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11794982A JPS5927057A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 露出防水層に於ける膨れ防止工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5927057A true JPS5927057A (ja) 1984-02-13

Family

ID=14724216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11794982A Pending JPS5927057A (ja) 1982-07-07 1982-07-07 露出防水層に於ける膨れ防止工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5927057A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125054A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Fujita Corp 防水層の脱気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549451A (en) * 1978-09-07 1980-04-09 Masami Ishida Method of air draining in concrete work

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5549451A (en) * 1978-09-07 1980-04-09 Masami Ishida Method of air draining in concrete work

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02125054A (ja) * 1988-11-01 1990-05-14 Fujita Corp 防水層の脱気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2476793C (en) Air circulation board for cavity wall construction
US3884009A (en) Method of ventilating a roof system
US3283460A (en) L-shaped means for dampproofing basements forming passageways between foundation floor and wall
FI73774C (fi) Konstruktionselement med skydds-, ventilations-, separations-, vaermeisolations- och vattenavgaongsuppgift.
US1931066A (en) Ventilated roof and similar structure
US5845456A (en) Basement waterproofing
US3498015A (en) Poured gypsum roof structure with lower vent means for removing excess moisture
KR101336807B1 (ko) 탈기 및 배수기능을 겸비한 방수공법
JP2002522677A (ja) 地下室の防湿構造および防湿工法
US2619920A (en) Roof construction
JPS5927057A (ja) 露出防水層に於ける膨れ防止工法
US3702045A (en) Arrangement in or relating to a terrace floor and a method for the production of same
KR19990023522A (ko) 지하실의 방습구조 및 방습공법
KR100800927B1 (ko) 콘크리트 슬라브의 방수층 배기장치 및 그 시공방법
JP3886744B2 (ja) 住宅の陸屋根
JPH0470467A (ja) 透水型枠
JPH059948A (ja) コンクリートの逆打ち工法
JPH10325217A (ja) 屋上におけるドレン部分の防水改修工法
KR100711839B1 (ko) 드레인 시스템
KR100367108B1 (ko) 배수판 및 이를 이용한 배수공법
CN214995328U (zh) 防空鼓屋面构造
JPH0722425Y2 (ja) 脱気断熱防水構造
JPH028011Y2 (ja)
JPS6346817B2 (ja)
JPH0341538Y2 (ja)