JPS5926769A - 圧力定着装置 - Google Patents

圧力定着装置

Info

Publication number
JPS5926769A
JPS5926769A JP57135903A JP13590382A JPS5926769A JP S5926769 A JPS5926769 A JP S5926769A JP 57135903 A JP57135903 A JP 57135903A JP 13590382 A JP13590382 A JP 13590382A JP S5926769 A JPS5926769 A JP S5926769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
rolls
guide member
fixing
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57135903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0330868B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Sasaki
佐々木 敬隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP57135903A priority Critical patent/JPS5926769A/ja
Priority to US06/485,510 priority patent/US4566778A/en
Priority to DE3314153A priority patent/DE3314153A1/de
Publication of JPS5926769A publication Critical patent/JPS5926769A/ja
Publication of JPH0330868B2 publication Critical patent/JPH0330868B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2092Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F23/00Devices for treating the surfaces of sheets, webs, or other articles in connection with printing
    • B41F23/08Print finishing devices, e.g. for glossing prints

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本弁明は1ヘナー像を保持した支持体を一対の定着ロー
ル間に通過ゼし酌て圧力のみによって定着を行なう圧力
定義装置に関する。
〔先行技術〕
乾式電子5貞複写機、プリンター、ファクシミリ−等に
おいては、現@後もしくは転写後の紙等の支持体上に保
持された1〜ナー像を定着するため ・に、例えば圧力
定着装置が使用されている。この圧力定着装置としては
、例えば実開昭56−164261 ’号公報の第4図
に記載されているような一対のローラを備えたものある
いは例えば特公昭55−48345号公報に記載されて
いるような3本のロールを備えたものが一般に使用され
ている。
この種圧力定着装置においては、圧接されたーR4のロ
ール間のたわみを補償し、軸方向に均一な圧力分布を得
るために、例えば、特公昭55−6911号公報、特開
昭55−4075号公報等に記載されているにうに上記
[]−ル対の軸を交差せしめることが通常行なわれてい
る。
さらに、この種圧力定着装置においては、定着ロール間
の圧力分布やロールの表面粗さを軸方向にわたって完全
に均一にすることは実質的に不可能であり、また定着ロ
ール間の線圧も10〜25kg/cm程度と高く、熱ロ
ール型の定着装置に較べて紙しわが発生しやづい。特に
支持体上のトナーの付着量が軸方向にわたって極端にば
らついている場合は紙しわの発生の原因となる。また支
持体として個通紙等の転写紙を使用する場合、高湿時に
は、紙が吸湿して波打った状態でロール間に送られるた
め紙しわが特に発生しやすくなる。
そこで紙しわを防ぐために、例えば特公昭55−691
1号公報及び特公昭57−3943号公報に記載されて
いるように、定着ロールの周速を紙の送り速度よりも遅
く設定して、定着ロール間に進入する前の紙にたるみを
持たせている。しかるに、従来の圧力定着装置では、こ
のたるみ量が大きいため紙が定着ロール間に噛み込まれ
る時の衝撃が大きく、ぞの!jνによってトナー像の乱
れが生じやづかった。さらに、特公昭57−3943号
公報に記載の如くペーパーガイドを平面にかつ加圧[l
−ラ対の接触線に平行に保って、複写紙の先端を加圧ロ
ーラ対に均一に噛み込ましだ場合は、噛み込み時の衝撃
は大きく、特に組の幅方向にわたって1〜ナーの付着量
にバラツキがある「)にはこの衝撃(よより人きくなっ
てしまう。
組しわを防止づるための構成としては、上記の他にも、
例えば実開昭57−39063号公報には先端縁が中央
部で両端側よりもロール側にせり出した形状に構成され
た案内部材を用いることが開示され、また実開昭57−
60159号公報には、先端を折曲げて上ローラの周面
に略沿った下り斜面を構成したペーパーガイドを用いる
ことが開示される。しかるに、これらの場合はペーパー
ガイドの形状゛が複雑となり、実用性に問題がある。
〔目 的) 本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、簡
単な構成で紙しわを防止することができるとともに、紙
の噛み込み時の衝撃を大幅に低減せしめ、トナー像の乱
れのない高品質の定着画像が得られる圧力定着装置を提
供することである。
〔要 旨) 本発明の圧力定着装置は、少なくとも互いに圧接して配
置せしめた一対の定着ロールを有し、該定着ロールの軸
線を微小角だけクロスさせ、前記定着ロール間にトナー
像を保持した支持体を、搬送せしめるとともに、前記支
持体の進行方向からみて前記定着ロールの前方に前記定
着ロールの表面にその先端が対向するガイド部材を設置
してなる圧力定着装置において、前記定着ロールの周速
を前記支持体の搬送速度と実質的に等しく設定し、前記
定着ロールの長さの少なくとも中央付近の長さだけ前記
ガイド部材の先端と前記定着ロールとの間隙が前記支持
体の定着前の厚さの約5ないし20倍となるように前記
ガイド部材を設置すると共に前記ガイド部材の先端を前
記定着ロールの接触部と同じ又は低い位置に設定したこ
とを特徴としている。
〔実施例] 以下本弁明の詳細を図面により説明する。
第 1図は転写型電、子写真複写機の一例を示す概略側
面図、第2図は本弁明の圧力定着装置の一実施例を示づ
断面図、第3図は第2図のD−D拡人矢視図、第4図は
第2図の平面図、第5図は第2図のF部拡大図である。
まず、第 1図において、1は図示矢印方向に回転する
@1f!体ドラム(以下単にドラムという)であり、そ
の表面には例えばse 、zn o等の感光体層(図示
せず)が形成されている。ドラム 1の表面はコロナ帯
電器2により一様帯電後光学系3により露光され、その
表面に静電潜像(図示せず)が形成される。この静電潜
像は現像装置4により現像されて、ドラム1の表面には
1ヘナー像5が形成される。なお、現@装置4としては
、例えば特開昭55−138767号公98等転記載さ
れているような磁気ブラシタイプの現@装百を用いれば
よい。ついでトナー@5が転写位置に至ると給紙カセッ
ト6内の転写シート 7は給紙ローラ8および搬送口−
ラ対 9によりIM送されて1〜ナー像5上に重ねられ
る。次に:]コロナ転写器0により転写シート 7の裏
面から転写電界を印加してドラム1上のトナー像5を転
写シート γ十に転写する。転写後の転写シート 7は
分離爪11によりドラム1から剥離され、ついて搬送ヘ
ルド12より圧力定着装置13に送り込まれる。ここで
、上記コロナ転写器10、分離爪11および搬送ヘルド
12は、特に図示しないがドラム1に対して一体的に移
動できるようになっており、転写時以外は図示よりも下
った状態に位置している。なお転写後のドラム1上の残
留トナーは例えば特開昭55−64274号公報に記載
の如くのクリーニング装置7旧こよって除去される。
次に本発明の圧力定着装置の構成を、第2図ないし第5
図により説明する。なお第2図ないし第5図において、
第 1図と同一機能部分は第1図と同一の参考符号で示
す。
第2図において、定着ロール16は側板15に軸受(図
示せず)を介して回転自在に支承され、定着ロール17
は側板15内に上下に移動自在に装着され案内板19に
軸受(図示せず)を介して支承され、加圧ロール18も
側板15内に上下に移動自在に装着された案内板20に
軸受(図示せず)を介して支承されている。案内板20
と側板15の間にta lInバネ21および座金22
が装肴され、座金22の下面には側板15に螺r、♂れ
た加圧ボルト23が当接している。よって、lltl斤
ボルト23を適宜11 (=J +)ることによって定
着ロール16と17および定石[l−ル17と加圧ロー
ル18をひいに11接せしめると共に圧接力を調整する
ことができる。なお上記の各ロールとしては、例えば表
面を硬質クロムメツ4した鋼製ロールを使用すればよい
また第2図において、24(J転写シー1〜(以下普通
紙を用いるとづる)7を定着ロール16.17間に案内
するためのガイド部材であり、このガイド部材24はそ
の先端が定着[]−ル表面に対して間隙dを形成するよ
うに側板15にネジ25により固定されている。さらに
ガイド部材24は、第3図に示すように、その長さ方向
にわたってわずかに湾曲して形成されている。なおガイ
ド部材は、例えば薄い(厚さ1mm程度の)金属板で形
成すればよい。
次に上記の圧力定着装置においては、第4図に示づよう
に定着ロール16と定着ロール17間のたわみを補償す
るために、定着ロール16の軸線Ω1に対して定着[l
−ル17の軸線Ω2を微小角θ1だけり[コスさせてい
る。なd3、加圧ロール18の軸線Ω3は平面からみた
場合軸線Ω1に対して重なるように構成されている。従
って定着(]−ル16.17の接触線は、軸線Ω1、Ω
3あるいは軸線Ω2に対して 1/2(E)1だけ傾い
た直線Ω0上に位置している。すなわち、第4図の場合
には、転写シート7はその先端1aがその軸方向にわた
って均一に噛み込まれるのではなく、先端7aのB側が
先に噛み込まれる。この圧力定着装置では、定着ロール
16の軸端16−をモータ等の駆動源(図示ゼず)によ
り駆動させている。
そして定着ロール16.17の周速をVlとし、搬送ベ
ルト12の周速をV2とすると、Vlは0.98V2≦
Vl <V2となるように設定される。なおV2は通常
ドラム1の周速と同じになるように設定されている。ま
た搬送ベルi〜12(プーリー12−の中心軸Q−)か
らロールのクロス点<  0>までの距離Ωは、一般に
紙の長さl−よりも短く設定することはもらろんである
−1−認の構成による圧力定石装置13の動作を説明す
ると次の通りである。分離爪11によってドラム1から
剥離された転写シ〜l−7は、搬送ベル1〜12によっ
て図示矢印方向に搬送される。ここで通常の複写別では
ドラム1の一端側(本実施例ではA叫)のみにあるため
、転写シート 7(ま、9頗ベルト12上では第2図に
示す如くB側(図中破線で示す)が浮き上った状態とな
って搬送される。しかしてガイド部材24十に転写シー
1〜7の先端が到達した後は、転写シー1〜7はガイド
部材24の表面に沿って搬送され、定着ロール16.1
7間に送り込まれる。
次に転写シート 7の先端が上記ロール間に噛み込まれ
ると、上記の如くVl〈2となるように設定されている
ため、転写シート 7の後端には拘束力が作用せず、紙
しわの発生を防止できる。
コノ場合、VT <V2 でIiっTもVT < 0.
98 V2であると、紙のたるみ量が大となりよって紙
がロール間に噛み込まれる時の衝撃が大きくなって転写
シート 7上のトナーが飛散し、トナー像の乱れを生じ
ていまう。これに対してVl <V2がっv1≧0.9
8V2であれば、紙のたるみは実質的に光牛ゼず、紙は
ガイド部材の表面に略治った状態でロール間に送り込ま
れるため、噛み込み時の衝撃は紙の先端で吸収され、よ
って1〜ナーの飛散はほとんど生ぜず、トナー像の乱れ
は生じない。
また、本弁明の圧力定着装冒においては、第4図に示す
ように、ロールの接触線が紙の先端に対して微小角θ−
(=1/2θ〉だけ傾いているため、紙の先端は均一に
ロール間に噛み込まれず、その一端側(B側)が最初に
噛み込まれる。従って紙のロール間への噛み込み時の衝
撃を紙の先端の一部で受けることになり、トナーの飛散
を最小限にとどめるこができ、よってトナー像の乱れの
ない高品質の画像が得られる。この場合、上記微小角O
′は、紙の材質、厚さおよび紙の搬送速度等に応じ′C
設定すればよいが、大きすぎると超しわの原因となり、
一方小さすぎてもその効果がなくなるので、約1/10
01以かつ約01以下の範囲で設定することが好ま()
い。なお、上記微小角θ−は定着装置の一端を搬送ベル
ト側に傾tノることによって調整できる。例えば、第4
図において、O1を1°08−とした助、定着装置の従
動側(B側)(まそのままにして、駆U)側(A側)を
搬送ベルト側にO°25−傾けた場合、θ−は9−とな
る。
また、第4図において、定着前の転写シー1〜7の進(
j方向(矢印Z)と定@後の転写シー1〜7の進行方向
(矢印C)とのなす角度を02とし、接触線QOに対す
る転写シート 7の入射角度を03とすると、02−0
3− (90+  1/ 2C1+ )となる。この場
合、v2とv丁との差(V2−VT−Δ)は、紙の長さ
を]−とすると、下記(1)式のように設定することが
好ましい。
Δ V ≧ (L −Ω ) × 劃anel  2 
・・・ ・・・ (1)これは、紙がロール間に噛み込
まれると紙は引張られるので、紙が拘束されないように
して紙しわを防ぐためである。ただし八Vが大きすぎる
と、紙のたるみが大きくなりすぎるので02は05′〜
120−の範囲に、よりOfましくは10−〜100′
の範囲に設定づることが好ましい。さらに上記(1)式
において、ΔV> (1−一Ω) xtan O2(1
)114合は、B側の紙のたるみが大きくなり、紙がガ
イド部材22の表面に沿ってロール間に噛み込まれなく
なるので、八V−(1−一Ω)xtane2とすること
がR適である。例えば、転写シー[・7としてB4サイ
ズのM (L =420rnm )を用い、Ωを150
mm、01を108′、03を91と設定しIC場合、
([−Ω) xtan O2= 2.0mmとなる。よ
って、■2が例えば100mm /secの時は■1≦
98.0mm/ seaにそしTV2が例えば200m
m/ Secの時はVT−198,0mm/ secに
設定すればよい。ここでV+=98、On+n+/ s
ecの時はVl /V2の値は0,98にそしてV +
 =  198.0ml1l/secの時はVl/V2
の値は0.99になる。
次にガイド部材24の先端と定着ロール16との間隙d
 1.を紙詰りを防ぐために紙の厚さを[とするとそれ
より大きく設定されるが組は必ずしも一枚だけ搬送され
るとは限らず4〜5枚程度重なって搬送されてくる場合
もあるので、dが5【以」−となるようにガイ1:部材
24の取f寸を調整することが必要である。な&3転写
紙も多種類あるが、通常その厚さ【は60〜11004
zであるので、−F記dは約0.51以上あれば十分で
ある。また間隙dが大きりきると組をロール間に正確に
噛み込まれなくなるので、組の厚さtの20倍以下にお
さえることが好ましく、約 1.2mi以下がより好ま
しい。また上記の間隙dはガイド部材22の長さ全体に
わたって上記範囲に調整するまでbなく、第3図に示す
如くそ    □の中央付近の長さ(W)だけ(例えば
ガイド部材の良さがBサイズの組の幅に対応している時
は100Inf1前後の長さだけ)、その間隙を調整り
れば、円滑に紙を搬送することができる。
そして上記ガイド部材 24は、第3図に示されるよう
に多少」ニガに湾曲して形成することにより、ガイド部
材24上に搬送されてきた組は両側に引張られ、よって
紙しわの防止に有効である。ただしガイド部材24の最
大そりff1yは、大ぎすぎると紙の搬送に支障をぎた
すので、1.0mm以下、好ましくは0.7mm以下が
よい。
また上記ガイド部材24の先端は、第2図および第5図
に示づようにロールの接触線と同じか又は下方に設置す
ると紙しわの防止に有効である。
第2図に示す圧力定着装置において、ロール16および
18として外径34mmφ、長さ270mmの鋼製ロー
ルを用い、ロール17として外径22n+mφ、長さ2
70mmの鋼製ロールを用い、ロール16と17間の線
圧を20kg/ cn+に調整し、ロール17のクロス
角θ1を1°08′に設定し、θ′を12−に調整して
市販の複写機(コピア製5C120)に組み込み、次の
条件で定着テスhを行なった。なお上記ロールはいずれ
も表面に硬質クロムメッキを施している。
まずコピー紙はA4サイズとB 4サイズで厚さ80r
mの表面を高抵抗処理した転写紙を用い、転写紙上に(
a )全面白、(b)全面熱および(C)日本電子学会
チャート紙の3種類の画像を形成して各々23℃、68
%R,H,及び26℃、80%R,H。
の2種類の環境条件下で定着を行なった。
そしてガイド部材24の先端とロールの接触線との距離
△h (第5図参照)は、(イ) +  1.75ii
(中央部)、→−4,65mm (両端部)、(ロ)−
0、IOam  (中央部) 、 −0,20mm  
(両端部) J>よび(ハ)−1,O■(中央部) 、
 −1,0+am(中央部)、−4,1a+m(両端部
)の種類にそれぞれ調整した。
上記の各条件にてそれぞれ200枚の定着テス[−を行
ない、紀しわの発生率を求めたところ第1表に承り結果
が1qられた。ただしこの場合の粗しわは画像面から目
視で判別しうるしわの他に画像裏面から判別できる微小
しわも含めている。
表11紙しわ発生率(%) (注)23℃、68%R,H,での紙しわは全て微小し
わであり、一方26°C180%R,H,での紙しわは
画像面において判別できる紙しわであった。
上表の結果から明らかなように、ガイド部材の先端をロ
ールの接触線より上方に設置するよりも下方に設置する
方が紙しわの発生を少なくでき、特に高温の環境条件下
ではガイド部材の先端をロールの接触線より上方に設置
するよりも下方に設置した方が紙しわの発生を大幅に減
少できる。
〔効 宋〕
以上に記述の如く、本発明の圧力定着装置によれば、甲
に支持体をたるませた状態でロール間に噛み込ませるの
ではなく、組が少なくとも引張力が作用しないように構
成され、しかも支持体の噛み込み時の衝撃を和らげる構
成となっているので、紙しわゃi〜ルナ−飛散のない高
品質の定着画像を丙ることができる。
〔応用例) 上記の実施例では、3本のロールを備えた圧力定着装置
を例にして説明したが、本発明は、これに限らず2本の
ロールを有する圧力定着装置にも適用て゛きることはも
らろんである。さらに本発明は、転写■稈を含むいわゆ
るPPC方式に限らず、現像後直接定者するいわゆるC
PC方式にも適用できることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は転写型電子複写機の一例を示す概略断面図、第
2図は杢発明の圧力定着装置の一実施例を示す断面図、
第3図は第2図のA−A拡大矢視図、第4図は第2図の
平面図、第5図は第2図のE部拡大図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくともnいに圧接して配置せしめた一対の定着
    ロールを有し、該定着ロールの軸線を微小角だけクロス
    させ、前記定着ロール間にトナー像を保持した支持体を
    搬送せしめるとともに、前記支持体の進行方法からみて
    前記定着ロールの前方に前記定着ロールの表面にその先
    端が対向づるガイド部材を設置してなる圧力定着装置に
    おいて、前記定着ロールの周速を前記支持体の搬送速度
    と実質的に等しく設定し、前記定着ロールの長さの少な
    くとも中央付近の長さだけ前記ガイド部材の先端と前記
    定着ロールとの間隙が前記支持体の定着前の厚さの約5
    ないし20倍となるように前記ガイド部材を設置すると
    共に前記ガイド部材の先端を前記定着ロールの接触部i
    同じ又は低い位置に設定したことを特徴とする圧力定着
    装置。 2、ガイド部材をその長さ方向に沿って上方に湾曲せし
    めたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の1力
    走石装置。
JP57135903A 1982-04-20 1982-08-04 圧力定着装置 Granted JPS5926769A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135903A JPS5926769A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 圧力定着装置
US06/485,510 US4566778A (en) 1982-04-20 1983-04-15 Pressure fixing device
DE3314153A DE3314153A1 (de) 1982-04-20 1983-04-19 Druckfixiervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57135903A JPS5926769A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 圧力定着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926769A true JPS5926769A (ja) 1984-02-13
JPH0330868B2 JPH0330868B2 (ja) 1991-05-01

Family

ID=15162513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57135903A Granted JPS5926769A (ja) 1982-04-20 1982-08-04 圧力定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289244A (en) * 1990-10-16 1994-02-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wrinkle prevention structure for electrophotographic printer
EP1146402A2 (en) * 1995-12-14 2001-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device
JP2016197170A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739063U (ja) * 1980-08-14 1982-03-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128765A (ja) * 1974-09-04 1976-03-11 Tokyo Shibaura Electric Co Tategatasetsugodenkaikokahandotaisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739063U (ja) * 1980-08-14 1982-03-02

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5289244A (en) * 1990-10-16 1994-02-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Wrinkle prevention structure for electrophotographic printer
EP1146402A2 (en) * 1995-12-14 2001-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device
EP1146402A3 (en) * 1995-12-14 2004-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Fixing device
JP2016197170A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0330868B2 (ja) 1991-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266762A (en) Sheet alignment and feeding apparatus
US20080122168A1 (en) Image formation apparatus
JP6020288B2 (ja) 画像形成装置
JPH03233586A (ja) 定着装置
US5255060A (en) Fixing apparatus for electrographic recorder
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US4566778A (en) Pressure fixing device
JPS5926769A (ja) 圧力定着装置
US4875611A (en) Roll media feed roll system
US5787330A (en) Image forming apparatus having sheet curvature correcting device
US4050691A (en) Separator device in a copying machine
US20070147911A1 (en) Image forming apparatus
JPH063974A (ja) 画像形成装置
JPH0328438Y2 (ja)
JPS62163063A (ja) 画像形成装置
JPS5822230A (ja) シ−ト搬送装置
JPH0512204Y2 (ja)
JP2004212755A (ja) 画像形成装置
US20230312283A1 (en) Medium transport device and medium processing apparatus including the same
JPS58182669A (ja) 圧力定着装置
KR920001558Y1 (ko) 전사전 용지 안내장치
JP3522576B2 (ja) 画像形成装置
JPH0561365A (ja) 画像形成装置
JP2001142316A (ja) 画像形成装置
JPH08286444A (ja) 用紙搬送装置