JPS58182669A - 圧力定着装置 - Google Patents

圧力定着装置

Info

Publication number
JPS58182669A
JPS58182669A JP6612882A JP6612882A JPS58182669A JP S58182669 A JPS58182669 A JP S58182669A JP 6612882 A JP6612882 A JP 6612882A JP 6612882 A JP6612882 A JP 6612882A JP S58182669 A JPS58182669 A JP S58182669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
fixing
paper
guide member
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6612882A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sasaki
佐々木 敬隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP6612882A priority Critical patent/JPS58182669A/ja
Priority to US06/485,510 priority patent/US4566778A/en
Priority to DE3314153A priority patent/DE3314153A1/de
Publication of JPS58182669A publication Critical patent/JPS58182669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2092Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はトナー像を保持した支持体を一対の定着ロール
間に通過せしめて圧力のみによって定着を行なう圧力定
着装置に閃する。
乾式電子写真複写機、プリンター、ファクシミリ等にお
いては、現像後もしくは転写後の紙等の支持体上に保持
されたトナー像を定着するために例えは圧力定着装置が
使用きれている。この圧力定着装置としては、例えば実
開昭56−164+el1号公報の第4図に記載されて
いるような一対のローラを備えたものあるいは例えば特
公昭55−48315号公報に記載されているような3
本のり一ルを備えたものが一般に使用されている。
この穐圧力定着装置においては、圧接された一対のロー
ル間のたわみを補償し、軸方向に均一な圧力分布を得る
ために、例え祉特公昭55−6911号公報、特開昭5
5−4075号公報等に記&されているように上記p−
ル対、の紬を交差せしめることが通常行なわれている。
さらに、この種圧力定着装置においては、定着ロール間
の圧力分布やロールの表面粗さを軸方向にわたって完全
に均一にすることは実質的に不可能であり、また定着ロ
ール間の線圧も10〜25+に9/ノ程度と高く、熱ロ
ール撤の定着装置に較べて紙しわが発生しやすい。特に
支持体上のトナーの相場 着量が軸方向にわたって極端にはらつぃている6合は紙
しわの発生の原因となる。また支持体として普通紙等の
転写紙を使用する場合、高湿時には、紙か吸湿して波打
った状態でロール間に送られるため紙しわが特に発生し
ゃすくなる。
そこで紙しわを防ぐために、例えは特公昭55−691
1号公報及び特公昭57−3943号公報に記載されて
いるように、定着ロールの周速を紙の送り速度よりも遅
く設定して、定着ロール間に進入する前の紙にたるみを
持たせている。しかるに、従来の圧力定着装置では、こ
のたるみ量が大きいため紙が定着ロール間に噛み込まれ
る時の衝撃が大きくその衝撃によってトナー像の乱れが
生じゃすがった。さらに、特公昭57−3943号公報
に記載の如くペーパーガイドを平面にかつ加圧ローラ対
の接触線に平行に保って、複写紙の先端を加圧ローラ対
に均一に噛みこませた場合は、噛み込み時の衝撃は大き
く、特に紙の幅方向にわたってトナーの付看量にバラツ
キがある時にはこの衝撃はより大きくなってしまう。
本発明の目的は、上述の従来技術の問題点を解消し、紙
しわを防止することができるとともに、紙の噛み込み時
の衝撃を大幅に低減せしめ、トナー像の乱れのない高品
質の定着両像が得られる圧力定着装置を提供することで
ある。
本発明の圧力定着装置は、少なくとも互に圧接して配置
せしめた一対の定着ロールを有し、該定着ロールの軸線
を微小角(1191)だけクロスさせ、前記定着ロール
間にトナー像を保持した支持体を、前記定着ロールの周
速(Vλ)よりも大なる連II’ (V、)で搬送せし
めるとともに、前記支持体の進瞥力向からみて前記定着
ロールの前方に前記定着ロールの表面にその先端が対向
するガイド部材を#置してなる圧力定着装置において、
v、 / V、 #95以上となるように前記定着四−
ルのm*を設定し、前記定着ロールの長さの少なくと也
中央付近の長さだけ前記ガイド部材の先端と前記定着ロ
ールとの間隙が前記支持体の定着前の厚さの約5ないし
約倍となるように前記ガイド部材を設置し、前記支持体
の進行方向と直角な直線に対して前記定着ロールの接触
線を微小角(1つだけ傾けたことを特徴としている。
〔実施例〕
以下本発明の詳細を図面により説明する。
第1図は転写型電子写真複写機の一例を示す概略側面図
、第2図は本発明の圧力定着装置の一実施例を示す断面
図、第3図は第2図のD−D拡大矢視図、第4図は第2
図の平面図、第5図はロールの接触線からの距離と紙の
たるみ量の関係を示す図である。
まず、1s1図において、1は図示矢印方向に回転する
像担体ドラム(以下単にドラムという)であり、その表
面には例えばβ・、加0等の感光体層(図示せず)が形
成されている。ドラム1の表面はコロナ帯電器2により
一様帯電後光学系3により露光され1その表面に静電潜
像(図示せず)が形成される。この静電潜像は現像装置
14により現像されて、ドラム1の表面にはドナー像5
が形成される。なお現像装置4としては、例えけ特開昭
55−138767号公報等に記載蔓れているような磁
気ブラシタイプの現像装置を用いればよい。ついでトナ
ー像5が転写位置に至ると、給紙カセット6内の転写シ
ート7は給紙ローラ8および搬送ローラ対9により搬送
されてトナー像す上に重ねられる。
次にコpす転写器10により転写シート7の裏面から転
写電界を印加してドラムl上のトナー像すを転写シート
?上に転写する。転写後の転写シート7は分離型11に
よりドラム1から111111賂れ、ついで搬送ベルト
12より圧力定着装置13に送り込まれる。ここで、上
記コロナ転写器10、分離爪11および搬送ベルト12
は、特に図示しないが、ドラム1に対して一体的に移動
できるようになっており、転写時以外は図示よりも下っ
た状態に位置している。なお転写後のドラム1上の残留
トナーは例えば特開昭55−64274号公報に記載の
如くのクリーニング装置14によって除去される。
次に本発明の圧力定着装置の構成を、夢a図ないし第4
図により説明する。なお第2図ないし第4図において、
第1図と同一機能部分は第1図と同一の参照符号で示す 第2図において、定着ロール16は側板15に軸受(図
示せず)を介して回転自在に支承され、定着ロール17
は側板15内に上下に移動自在に装着された案内板19
に軸受(図示せず)を介して支承され加圧ロール18も
側板15内に上下に移動自在に装着された案内板20に
軸受(図示せず)を介して支承されている。案内板20
と側板15の間には皿バネ2115に螺着された加圧ボ
ルト23が当接している。よって加圧ボルト23を適宜
締付けることによって定。
看ロール16と17および定着p−ル17と加圧ロール
18を互に圧接せしめると共にこの圧接力を調整するこ
とができる。なお上記の各p−ルとしては、例えは表面
を硬質クロムメッキした鋼製ロールを使用すれはよい。
また第2図において、24は転写シート(以下普通紙を
用いるとする〕7を定着ロール16.17間に案内する
ためのガイド部材であり、このガイド部材24はその先
端が定着ロール表面に対して間隙dを形成するように側
板15にネジ25により固定されている。さらにガイド
部材24は、第3図に示すように、その長さ方向にわた
って湾曲して形成きれている。なおガイド部材は、例え
d薄い(厚さIIII程度の)金属板で形成すれはよい
次に上記の圧力定着装置においては、第4図に   :
示すように定着ロール16と定着p−ル17間のたわみ
を補償するために、定着ロール16の軸@11に対して
定着四−ルーフの軸線ムを微小角Iλだけりpスさせて
いる。なお、加圧ロール18の軸@1.は平面からみた
場合軸tSt>に対して重なるように構成されている。
従って定潜四−ル16.17の接触線は、軸1A4z 
taあるいは軸41L、に対して411だけ傾いた直線
1Q上に位置している。すなわち、第4図の賜金には、
転写シート7はその先端7&がその幅方向にわたって均
一に噛み込まれるのではなく、先端7aのB側が先に噛
み込まれる。この圧力定着装置では、定着ロール16の
軸端16管モータ略の駆動( 源駕図示せず)により駆動させている。
そして定着p−ル16.17のffl途をV、とし、搬
送ベルト12の周速をvsとすると、vlは、Vλ/v
mの値がα95以上となるように設定される。なおりm
は通常ドラムlの周速と同じくなるように設定される。
また搬送ベルト12(プーリーlB/の中心軸A/ )
からロールのりpス点(0)までの距離tは、一般に紙
の長さLよりも短かく設定することはもちろんである。
上記の構成による圧力定着装[i!13の動作を説明1
から剥離された転写シート7は、搬送ベルト12実施例
ではム側)のみにあるため、転写シート7は、分−ベル
ト12上では、第2図に示す如<、B@(図中破線で示
す)が浮き上った状態となって搬送される。しかしてガ
イド部材24上に転写シートドアの先端が到達した後は
、転写シート7・はガイド部材24の表向に沿って搬送
され、定着ロール161’71!lに送り込まれる。
次に転写シート7の先端が上記レール間に噛み込まれる
と、上記の如く■λ<VSかつ”mα95 V茸となる
ように設定されているため、転写シート7に小さなたる
みか生じ−る。よって転写シート7の後端には拘束力が
作用しないため、紙しわの発生を防止、できる。
この場合、Ml<v−であってもMlが0.9昧満であ
ると、紙のたるみ量が大となりよって紙がロール間に噛
み込まれる時の衝撃が大きくなって転写シードア上のト
ナーが飛散し、トナー像の乱れを生じてしまう。これに
対してVl<VlかつV、 qcL95であれは、紙の
たるみ量は極めてわずかとなり、紙&;ガイド部材の表
面に略沿った状りでロール間に送り込まれるため、噛み
込み詩の1/撃は紙の先端で吸収され、よってトナーの
池数は殆んど生ぜず、トナー像の乱れは生じない。また
通常のvI!与樵てはVmは100〜20鳴九eo4i
に設定δれることか多いが、この程度のv3の範囲では
、vlはα98Vi〜α99v1の範囲に設定すること
が好ましい。さらに、Ml/ Vlの値はvlか大なる
ほど大きく設定するとより効果的である。
なお、紙のたるみi!(h)は、シールのクロス点(0
)からの距111ii (X)に比例しかつVz/ V
sの値に反比例し、第51に示すような直線で示される
。ただし、第す図において、直@bの場合のvz/ V
sの値は直線aの場合のVl/V’gの値よりも大であ
る。
また、本発明の圧力定鳥装翫においては、第4図に示す
ように、ロールの接触線が紙の先端に対して微小角θ’
(−#)だけ傾いているため亀紙の先端は均一にロール
間に噛み込まれず、その一端側(B側)が最初に噛み込
まれる。従って紙のロール間への噛み込み時の衝撃を紙
の先端の一部′C受けることになり、トナーの飛散を最
小限にとどめることができ、よってトナー像の乱れのな
い高品質の画像が得られる。この場合、上記微小角I′
は、紙の材質、厚さおよび紙の搬送速度等に応じて設定
すれはよいが、大きすぎると紙しわの原因となり、一方
小さすぎてもその効果がなくなるので、約1/1oI1
以上かつ約11以下の範囲で設定することが好ましい。
なお、上記微小角l′は定着装置の一端を搬送べA−)
側に傾けることによって調整できる。
例えに、第4図において、11を1°oa’とした時、
定理装置の従動側(B側)はそのままにして、駆動側(
入側)を搬送ベルト側に0°25′傾けた場合 IIは
9′となる。
また第4図において、定着前の転写シート7の進行方向
(矢印2)と定着後の転写シート7の進行方向(矢印0
)とのなす角度を11とし、接触線toに対する転写シ
ート7の入射角度を6とすると、11−β、−(90°
+ T ’1 )となる。この場合、V、とV。
との差(vs  Vl−ΔV)は、紙の長さをLとする
と、下記(11式のように設定することが好ましい。
△V ”: (L −t ) X tan Is= (
11これは、紙がロール間に噛み込まれると紙は引張ら
れるので、それ以上に紙をたるませて紙しわを防ぐため
である。ただし△Vが大きすぎると、紙のたるみが大き
くなりすぎるのでI露は05/〜1°20′の範囲に、
より好ましくは10′〜1°oo’の範囲に設定するこ
とが好ましい。さらに上記(11式において、△V〉(
II −t) Xton19mの場合は、B側の紙のた
るみが大きくなり、紙ガイド部材2!2の表面に沿って
ロール間に噛み込まれなくなるので、△v =(II−
t)×を争nl@とすることが最適である。例えば、転
写シート7としてB4サイズの紙(L−42cyO)を
用い、L t/150m、#zヲ1’08’、#1ヲ9
1’ト設定L タ場合、(II−t) Xtamθ@ 
、g、Q iElとなる。
ヨ”) で、Vlが例えけ1oO1lII/Beoの時
はv1≦9&O■/seoニそしテVsが例えu 20
0sx/aeoの時はv、≦19JLOm/88Gに設
定すればよい。ここでVz w= 9 &oIIs/s
hoの時はVz / VBの値はα98にそしてVz−
19ELOW/seaの時はVl / Vsの値はα9
9になる。
次にガイド部材24の先端と定理レール16との間11
tidは紙詰りを防ぐために紙の厚さをtとするとそれ
より大きく設定されるが、紙は必ずしも1枚たけ搬送さ
れるとは限らず4〜5枚程度重なって搬送されてくる場
合もあるので、改が5を以上となるようにガイド部材れ
の取付を調整することか必要である。なお転写紙も多種
類あるが、通常その厚さtは60〜lO−であるので、
上記dは約α6■以上であれは十分である。また間1l
lIdが大きすぎると、紙をロール間に正確に噛み込ま
れなくなるので、紙の厚さtの20倍以下におさえるこ
とが好ましく、約IJI11以下がより好ましい。また
上記の一間i1dはガイド部材22の長さ全体にわたっ
て上記範囲に調整するまでもなく、第3図に示す如くそ
の中央付近の長さく口)だけ(例えはガイド部材の長さ
かBサイズの紙の幅に対応している時は100118前
後の長さだけ)、そめ間隙を調整すれは、円滑に紙を搬
送することができる。
そして上記ガイド部材24は、距3図に示されるように
、多少上方に湾曲して形成することにより、ガイド部材
24上に搬送葛れてきた紙は両側に引張られ、よって紙
しわの防止に有効である。ただしガイド部材24の最大
そり量yは、大きすぎると紙の搬送に支障をきたすので
、1.0m以下、好ましくはα7絽程度がよい。
以上に4述の如く、本発明の圧力定着装置によレバ、単
に支持体をたるませた状態でロール間ニ噛み込ませるの
ではなく、このたるみ量が適正範囲に収まるように構成
され、しかも支持体の噛み込み時の衝撃を和らげる構成
となっているので、紙しわやトナーの飛散のない高品質
の定着画像を得ることができる。′ 上記の実施例では、3本のロールを備えりEE圧力定着
装置例にして説明したが、本発明は、これに限らず2本
のロールを有する圧力定着装置にも適用できることはも
ちろんである。さらに本発明は、転写工程を含むいわゆ
る綱方式に限らず、現体後直接定着するいわゆるapo
方式にも適用できることはもちろんである。
白面の簡単なi12明 第1図は転写型電子複写機の一例を示す徽略断m1図)
第2図は本発明の圧力定着装置の一実施例を−示す断面
図、11g3図は第2図のA−人拡大矢視1、第4図は
第2図の平面図、第6図はロールの接触線からの距離と
紙のたるみ飯の鼾5.係を示す図である。
16.17 :定tロール、24ニガイド部材。
第 5 図 ・lj” uf +’l艮自殿 1“゛′″1 パ 名 +6′    圧カ定着装。
1山 11   ’+−I   る と、  +i  
 ・50h−I+ 、′l傘属株式会月代 ノ、 古 
 i++I  野    典  火成    理   
 l\ 1山  1.  の  χ・1  象

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 L 少なくとも互に圧接して配置せしめた一対の定着ロ
    ールを有し、該定理p−ルの軸線を微小角(lλ)だけ
    クロスさせ、前記定着ロール間にトナー像を保持した支
    持体を、前記定着ロールの周速(V□)よりも大なる速
    度(Vm)で搬送せしめるとともに、前記支持体の進向
    方向からみて前記定着四−ルの前方に前記定着ロールの
    表面にその先端か対向するガイド部材を設置してなる圧
    力定着装置において、V1/Vmが095以上となるよ
    うに前記定着ロールの周速を設定し、前記定着ロールの
    長さの少くとも中央付近の長さだけ前記ガイド部材の先
    端と前記定着ロールとの間隙が前記支持体の定着前の厚
    さの約5ないし20倍となるように前記ガイド部材を設
    置し、前記支持体の進行方向と直角な直線に対して前記
    定着p−ルの接触轄を微小角(#’)だけ傾けたことを
    特徴とする圧力定着装置。 2−  Vx/V富が098以上となるように前記定f
    1u−ルの周速を設定したことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の圧力定着装置。 、、  filを約イ。I□以上かつ約ll以下の範囲
    に設定したことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の圧力定着装置。 4、 ガイド部材をその長さ方向に沿って上方に湾曲せ
    しめたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の圧
    力定着装置。
JP6612882A 1982-04-20 1982-04-20 圧力定着装置 Pending JPS58182669A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6612882A JPS58182669A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 圧力定着装置
US06/485,510 US4566778A (en) 1982-04-20 1983-04-15 Pressure fixing device
DE3314153A DE3314153A1 (de) 1982-04-20 1983-04-19 Druckfixiervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6612882A JPS58182669A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 圧力定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58182669A true JPS58182669A (ja) 1983-10-25

Family

ID=13306921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6612882A Pending JPS58182669A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 圧力定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58182669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466935B2 (en) * 2002-10-10 2008-12-16 Oce Printing Systems Gmbh Transferring and fixing system and method using a guided conveyor section and a free conveyor section

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991463A (ja) * 1972-12-21 1974-08-31
JPS5270841A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Ricoh Co Ltd Electronic duplicator
JPS5739063B2 (ja) * 1974-09-04 1982-08-19

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991463A (ja) * 1972-12-21 1974-08-31
JPS5739063B2 (ja) * 1974-09-04 1982-08-19
JPS5270841A (en) * 1975-12-10 1977-06-13 Ricoh Co Ltd Electronic duplicator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466935B2 (en) * 2002-10-10 2008-12-16 Oce Printing Systems Gmbh Transferring and fixing system and method using a guided conveyor section and a free conveyor section

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0741204A (ja) 画像形成装置
US4875611A (en) Roll media feed roll system
US5311267A (en) Method and apparatus for supporting photoreceptive belt and copy paper to reduce transfer deletions
JPS58182669A (ja) 圧力定着装置
JP2790856B2 (ja) シート材排出装置
JPH0473588B2 (ja)
JP3352270B2 (ja) 画像形成装置
JP2864788B2 (ja) 画像形成装置
JPH0330868B2 (ja)
JP3670701B2 (ja) 画像形成装置
US5459503A (en) Xerographic serial printer with carriage below the paper path
JP2828746B2 (ja) シート材搬送装置
JPS63116181A (ja) 圧力定着装置
JP2652187B2 (ja) 転写装置
JPS63132256A (ja) 転写材ガイド
JPH0617132Y2 (ja) 画像形成装置
JPH02163779A (ja) 転写装置
JPH0473785A (ja) 電子写真式印字装置
JPH0252849A (ja) 画像形成装置の転写材搬送装置
JPS63229475A (ja) 静電式画像形成装置
JPH0445470A (ja) 画像形成装置
JPH0429257A (ja) 画像形成装置
JPH1124426A (ja) 画像形成装置
JPH06167894A (ja) 画像形成装置
JPS62109066A (ja) 記録装置の転写ズレ防止装置