JPS592657B2 - アンチスキツド制御装置 - Google Patents

アンチスキツド制御装置

Info

Publication number
JPS592657B2
JPS592657B2 JP8878976A JP8878976A JPS592657B2 JP S592657 B2 JPS592657 B2 JP S592657B2 JP 8878976 A JP8878976 A JP 8878976A JP 8878976 A JP8878976 A JP 8878976A JP S592657 B2 JPS592657 B2 JP S592657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
braking
adjustment
valve
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8878976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5314274A (en
Inventor
昌基 安藤
卓 永島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8878976A priority Critical patent/JPS592657B2/ja
Publication of JPS5314274A publication Critical patent/JPS5314274A/ja
Publication of JPS592657B2 publication Critical patent/JPS592657B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンビネーションバルフ゛機能を有し、しかも
リヤパーシャル制動の時も後輪ブレーキのアンチスキッ
ド制御が可能なフィーリングのよい油圧式アンチスキッ
ド制御装置に関するもので、更に詳しくはフロントブレ
ーキ系欠陥時にリヤブレーキへマスクシリンダ圧をその
まま導き、かつアンチスキッド制御が出来る状態とし、
しかもフロントブレーキ欠陥時には主ピストンのみでス
イッチを作動させ、リヤブレーキ欠陥時には生ピストン
と補助ピストンとでスイッチを作動させるディファレン
シャルバルブを組み合せることにより、フロントブレー
キ欠陥時遊休の補助ピストンを利用して構成部品を無駄
なく使用するため非常にコンパクトになり、低価格で提
供できるアンチスキッド制御装置を提供せんとするもの
である。
以下図面の実施例について説明すると、第1図〜第4図
及び第9図は本発明の実施例を示すアンチスキッド制御
装置のシステム図で、アクチュエータ1の減圧部本体、
調整装置(調整弁と減圧弁を含む)、欠陥検知装置及び
バイパスバルブの詳細を示すものである。
先ず第1図に於いて2はブレーキペダル、3はマスクシ
リンダ、4はフロントホイールブレーキ、5はリヤホイ
ールブレーキ、6はハイドロリッタブレーキブースタ、
7はリザーバタンク、8,9はオリフィス、10はセン
サ、11はコンピュータで以上の各部材は全て公知のも
のである。
12はコンピューター1の作動指令信号に従って作動す
る制御弁、13,14.15はブレーキ液系の配管、1
6〜25はパワー油圧系の配管、点線26〜29は電線
を示す。
又前記アクチュエータ1に於いて30は減圧ピストン、
31.321dバイパスバルブピストン、33U小パワ
ーピストン、34.35はボールバルブ、36.37,
38I/′iバルブシート、39,401/′iスプリ
ング、41はマスクシリンダ3からの入口、42はリヤ
ホイールブレーキ5への出口、43゜44はパワー油圧
の出入口である。
又45は調圧ピストン、46は調圧スプール、4γはス
プリング、48はアクチュエータ1への出口、49はア
70−クバルブ(i4図)、50はアキュムレータ(第
4図)である。
なお第1図の状態はエンジンが始動し、ポンプ51が作
動しており、かつブレーキが作用していない状態を示し
ている。
さて通常制動作用時にブレーキペダル2を踏込むと、ハ
イドロリックブレーキブースクロの圧力が上昇してマス
クシリンダ3が加圧されフロントホイールブレーキ4が
作動し、又リヤホイールブレーキ5は配管14→入口4
1→室52→室53→通路54→室55→配管15のよ
うにアクチュエータ1を経て作動する。
一方エンジン始動させるとポンプ51が作動し、パワ圧
をアクチュエータ1の調整装置に送り込み室56の圧が
上昇するため、調圧スプール46がスプリング47に抗
して右方へ移動し、調圧スプールに作用する室56内の
圧力による押圧力とスプリング47の力が釣合うまで該
調圧スプール46のエツジ部200とボデーのランドの
エツジ部201とが離れ、アクチュエータ内の圧力がP
lに保たれる(第1図及び第5図)。
この時のスプリング41の荷重を82とするとP1×A
5=82で決定される。
次にブレーキをかけるとマスクシリンダ圧PMによす(
(P1×A5)くS2+(2MXA4))となり、調圧
ピストン45が左方へ動いて各エツジ部200と201
が近付き、室56の圧P が上昇し、((PM×A4)
十S2〈(P□×A5))となると各エツジ部200と
201が遠のき、更にPMが増圧すると((PMxA4
)+82〉(PRXA5))となり、再び各エツジ部が
近付き、この動作を繰返えしてアクチュエータ1への圧
P□を上昇させる。
従ってこの時の圧の関係は (P XA4)十52=PRXA5 ・(2)GR:
5図(2))又減圧ピストン30、パワーピストン59
部の釣合いはスプリング39の荷重を81とすれば(P
XA2)+51=PRXA3−(1)(第5図(1
))次lこ第5図のA点より以上lこ増圧され、即ち調
整圧P >P2(マスク圧PM>Po)となると、((
P XA2)十81〉PRxA3)となッテ減圧ピスト
ン30とパワーピストン59が左方へ動き、ボールバル
ブ34がスプリング39によりバルブシートに押圧され
、カット弁34,36が閉じる。
更にPP が増圧され、室53の圧PMは変化Mツ
R しないが、((PMXAl)+(PwXA2)十S1く
(PwXAI )+CPRXA3 ))とナルト減圧ピ
ストン30とパワーピストン59が右方へ動き、ボール
バルブ34が押し上げられ室52の圧が室53に導入さ
れてPwが上昇する。
しかしながらPwが((PMXAl)+(PWXA2)
+81>(PwXAI)+(PR,XA3))となるま
で上昇すると、減圧ピストン30とパワーピストン59
が左方へ動き、再びカット弁が閉じられこの開閉を繰り
返えしてリヤホイールブレーキ圧Pwを減圧する。
この時の釣合式は となるように諸寸法を決定すればプロポーショニングバ
ルブ特性が得られる。
次に通常制動解除時の作用を説明する。
先ず踏み込んだプレーキペタル2を戻し始めると、マス
ク圧PMが低下するので、調圧ピストン45と調圧スプ
ール46は右方へ移動し、室56のオイルはりザーバ7
へ排出されるので室56の圧PR,も下る。
室56の圧PRが下るとスプール46は左方へ戻るが、
更にマスク圧PMが下ると再び室56の圧が下り、これ
を繰返えすことによりPMが低下するに従いP が低下
するので、PRとPMとは第5図の(2)線にほぼ添っ
て低下して行く。
又PR,、即ち室58の圧が下るとPMも低下している
が、PM>Pwであるのでアクチュエータ1の室53か
ら室52へは流れず、(PxA3−Pw×A2)の釣合
いで減圧ピストン30とパワーピストン59が左方へ移
動して行くので、PwはP□の減少に従って低下する。
P < P 2 (P M’IE’ o )、即ちA
点を過ぎPMが更に低下し、((PMxAl)十S1〈
(PwxA1月となると室53の液圧でボールバルブ3
4を押し開き室52に流れ込むのでPwも低下する。
これと同時に減圧ピストン30とパワーピストン59は
右方へ戻り始め、遂にはボールバルブ34を押し上げ室
52と53の連通を保つ。
次にアンチスキッド制動時には、前記制動時の何時に於
いでもリヤホイールブレーキ5により後輪がロックしか
かった時、コンピューター1からソレノイド60にon
信号が出て該ソレノイド60が励磁されると、室56と
58が遮断され、室58とリザーバ7が連通するので、
室58の圧が下る。
このため減圧室53の圧lこよって減圧ピストン30と
パワーピストン59が左方に押されるので、ボール34
がスプリング39によりバルブシート36に圧着され、
文字53の容積が増すので該室53の圧が下り、リヤホ
イールブレーキ5の制動が弱められる。
又ソレノイド60が励磁されると同時にソレノイド61
も励磁され、室58のオイルはオリフィス8を通らない
ので、減圧速度は速いがその後コンピューター1の指令
でソレノイド61が非励磁状態になると、室58の油は
オリフィス8を通るので減圧速度が遅くなる。
次に後輪のロックが解除されると、コンピュータ11か
らの信号でソレノイド60が非励磁状態になり、ソレノ
イド61が励磁されるので、室58は再び加圧され、パ
ワーピストン59と減圧ピストン30が右方へ押されて
減圧室53が増圧され、リヤホイールブレーキ5の制動
が強められる。
次にソレノイド61が非励磁状態になると油はオリフィ
ス8を通るため増圧速度が遅くなる。
以上を繰返えしてアンチスキッド制動を行なう。
次に動力圧欠損時の場合、例えばポンプ51などの欠陥
で動力圧が低下すると、アクチュエータ1の室58と6
2の圧が下りスプリング39によりボール34がバルブ
シート36に圧着され、又スプリング40によりボール
35がバルブシート3・8から離れてバルブシート37
に圧着されるので、マスクシリンダ3→管14→入ロ4
1→室52→室63→出口42→管15と連通が確保さ
れ、制動が保証される。
次に第1図によりフロントブレーキ系欠陥時について説
明する。
フロントブレーキ系が欠損すると(PMxA43)の力
で警報主ピストン64が右方へ動きスイッチ接点65と
接することによりスイッチonとなり、ランプ66が点
灯し運転者に欠陥を知らせる。
同時に調圧ピストン45は(PM×A44)の力で左方
へ動く。
この時の調整装置の釣合いは となり、A44〉A4のため調整圧が高くなって第5図
の(1)式より上方へ行く、即ち第5図の(41)式と
なるので((PMXA2)<(PRXA3))となり、
アクチュエータ1のボールバルブ34が開放されアンチ
スキッド制御が可能となる。
次にリヤブレーキ系が欠損すると の力で調圧ピストン45と警報王ピストン64が右方へ
動き、スイッチ接点65と接しスイッチonとなってラ
ンプ66が点灯し、運転者に欠陥を知らせる。
次に第2図の第2実施例について説明するとこの実施例
は正常時にフロントマスクシリンダ圧で、欠陥時はりャ
マスタシリンダ圧で調圧するものであるが、通常制動作
用時、通常制動解除時、アンチスキッド制動時、動力圧
欠損時の作用効果は第1図の実施例と同じである。
又フロントブレーキ欠陥時には第1図の実施例と同じく
警報主ピストン64は右方へ動いてランプ66を点灯し
て欠陥を知らせるが、警報補助ピストン67は左方へ動
いて調圧ピストン45を押し、調整装置の釣合いは となり、第1図と同じくボールバルブ34が開放されア
ンチスキッド制御が可能となる。
次にリヤブレーキ系が欠損すると の力で警報補助ピストン67と警報生ピストン64が右
方へ動き、ランプ66が点灯して欠陥を知らせる。
次に第3図の第3実施例について説明すると、この実施
例も正常時はフロントマスクシリンダ圧で、欠陥時はり
ャマスクシリンダ圧で調圧するものであるが、通常制動
作用時、通常制動解除時、アンチスキッド制動時、動力
圧欠損時は第1図の場合の作用効果と同じであり、フロ
ントブレーキ欠陥時は第2図の実施例の場合と同じ作用
である。
又リヤブレーキ系が欠損すると の力で警報補助ピストン67と警報主ピストン64が右
方へ動き、ランプ66が点灯して欠陥を知らせる。
次に第4図の実施例について説明すると、この実施例は
正常時、欠陥時共ブースタ圧で調圧するものであるが、
通常制動作用時、通常制動解除時、アンチスキッド制動
時、動力圧欠損時の作用効果は第1図の場合と差異はな
い。
次にフロントブレーキ系が欠損するとプランジャ68と
副ピストン69が左方へ動き第1図のX点で調圧ピスト
ン45と接する。
この時のスプリング70の荷重をこの(42’)式と(
10)式(P B=aPM+b−(10))とより(P
R×A5 ) +840−(a xp M+b )
×(AIO+A4□−A49)+S2 ・・・・
・・(42X第7図(42))となってカットバルブ3
4が開放し1、アンチスキラド制御が可能となる。
次に第9図の第5実施例について説明すると、この実施
例は正常時、欠陥詩興リヤマスタシリンダ圧で調圧する
ものであるが、通常制動作用時、第9図、第10図及び
第11図の実施例に於いて、スプリング47の荷重を8
5、スプリング73の荷重を86とすると 又調整弁の釣合いは 次に5点を過ぎると(P9<Pや<P 1o )カット
弁が閉じ、第1図の実施例と同様にプロポーショニング
バルブ作用を行なう。
前記第1図の説明の際の(3)式と(20)式よりとな
る。
更に昇圧し、PR−P1□(K点に達すると)となると
、減圧弁の減圧ピストン72が右方へ動く。
この時の関係式は(PxA13)=86となり P、fL>P12(K点を過ぎると)となると減圧弁が
減圧を始める。
この時の釣合式は、減圧弁で減圧された圧力をPDとす
ると ここで(4)式の線図が9点で交わるように平行移動さ
せると となるように諸元を決めれば必要な特性力5得られる。
通常制動解除時、アンチスキッド制動時、動力圧欠損時
の作用効果は前記第1図の実施例と同じである。
第9図に於いてフロントブレーキ系が欠損すると(PM
X(A50 A52 ) )の力で警報補助ピストン
67と副ピストン69が左方へ動いて調圧ピストン45
と接し、調圧スプール46を作動させて調整圧を調整す
る。
調圧弁の釣合式はスプリング47の荷重を85とすると 次にP きP12(K点を過ぎる)となると減圧弁71
が作動する。
減圧弁71の釣合式は該減圧弁で減圧された調整圧をP
とすると (PDXA14 )=PR×(A14 A13 )+
S6・・・(22’)なお、72は減圧ピストン、73
はスプリングで該スプリング73の荷重を86とする。
次にP \P50(Z点を過ぎる)となると前述の如く
Pwが減圧される。
従って前記(3)式と(44’)式よりPR二PDとす
ると 又前Na4)式の線図がZ点と交わるように平行移動さ
せると となり、また他方前述と同じく警報主ピストン64が右
方へ動き、ランプ66が点灯する。
次にリヤブレーキ欠陥時には (PMXA50) (PMX(A42 A41 )
)の力によって警報補助ピストン6γと警報主ピストン
64が共に右方へ動きランプ66が点灯する。
以上詳細に説明した如く、本発明はコンビネーションバ
ルブ機能を有し、しかもリヤパーシャル制動の時も後輪
ブレーキのアンチスキッド制御が可能である。
又フロントブレーキ欠陥時には王ピストンのみでスイッ
チを作動させ、リヤブレーキ欠陥時には主ピストンと補
助ピストンとでスイッチを作動させるディファレンシャ
ルバルブを組合せ、フロントブレーキ欠陥時遊休の補助
ピストンを利用して構成部品を無、駄なく使用でき、コ
ンパクトで低廉化を計ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図及び第9図は夫々本発
明の実施例を示すアンチスキッド制御装置のシステム図
、第5図は第1図及び第3図の実施例に於けるマスクシ
リンダ圧PMと調整圧PRとの関係を示す線図、第6図
は第2図の実施例に於けるマスクシリンダ圧P と調整
圧PR(ブースフ圧PBも含む)との関係を示す線図、
第7図は第4図の実施例に於けるマスクシリンダ圧PM
と調整圧PRとの関係を示す線図、第8図は第1図〜第
4図の実施例に於けるブレーキ液圧特性図でマスクシリ
ンダ圧PMとりャホイールブレキシリンダ圧Pwとの関
係を示す線図、第10図は第9図の実施例に於けるマス
クシリンダ圧PMと調整圧P (減圧弁で減圧された調
整圧PDも含む)との関係を示す線図、第11図は第9
図の実施例に於けるブレーキ液圧特性図で、マスクシリ
ンダ圧P とリヤホイールブレーキシリンダ圧PWの関
係を示す線図である。 図の主要部分の説明、1・・・・・・アクチュエータ、
2・・・・・・ブレーキペダル、3・・・・・・マスク
シリンダ、4・・・・・・フロントホイールブレーキ、
5・・・・・・リヤホイールブレーキ、6・・・・・・
ハイドロリンクブレーキブースタ、7・・・・・・リザ
ーバタンク、10・・・・・・センサ、11・・・・・
・コンピュータ、12・・・・・・制御弁、30・・・
・・・減圧ヒストン、34・・・・・・ボールバルブ、
39.47・・・・・・スプリング、45・・・・・・
調圧ピストン、46・・・・・・調圧スプール、59・
・・・・・パワーピストン、64・・・・・・警報王ピ
ストン、65・・・・・・スイッチ接点、66・・・・
・・ランプ、61・・・・・・警報補助ピストン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブレーキマスクシリンダ、該マスクシリンダからの
    制動圧により制動作用を行なう前輪ブレーキ系の欠損を
    検知する欠陥検知装置、前記マスクシリンダからの制動
    圧により制動作用を行なう1以上の後輪ブレーキ、前記
    マスクシリンダと後輪ブレーキとの間に配設され制動中
    の車輪のスキッド状態に応じて該後輪ブレーキの制動圧
    を減加圧するアクチュエータ、該アクチュエータへの減
    加圧指令信号を出す制御手段、前記アクチュエータの動
    力圧を発生する圧力源、非制動時には前記アクチュエー
    タに一定圧力を供給し、かつ制動時には前記動力圧を前
    記制動圧に比例した調整圧に調整して前記アクチュエー
    タに供給する調整装置、該調整圧の作用により設定され
    た制動圧以下の時には、ブレーキマスクシリンダと後輪
    ブレーキとの連通を開閉する前記アクチュエータ内に設
    けられた開閉弁を開放させて該アクチュエータの出口制
    動圧を入口制動圧と同じ増加率で増圧させ、アクチュエ
    ータの入口制動圧が設定された制動圧以上になった時に
    は前記開閉弁を開閉させてアクチュエータの出口制動圧
    の増加率を入口制動圧の増加率より小さくさせる手段、
    前記欠陥検知装置と連動して前輪ブレーキ系欠損時には
    前記調整装置が前記開閉弁を開放させるのに十分な調整
    圧をアクチュエータに供給する手段とよりなることを特
    徴とするアンチスキッド制御装置。 2 欠陥検知装置を前輪ブレーキ系と後輪ブレーキ系と
    の制動圧を検知して作動するディファレンシャルバルブ
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
    ンチスキッド制御装置。 3 ディファレンシャルバルブをスイッチと、警報主ピ
    ストンと、警報補助ピストンとを直列に配置し、第1ブ
    レーキ系をスイッチと警報主ピストンとの間、及び警報
    補助ピストンの警報下ピストンとは逆方向の端面に導き
    、第2ブレーキ系を警報主ピストンと警報補助ピストン
    との間に導き、第1ブレーキ系欠損時には警報主ピスト
    ンがスイッチを作動させ、第2ブレーキ系欠損時には警
    報補助ピストンと警報下ピストンがスイッチを作動させ
    るバルブとしたことを特徴とする特許請求の範囲第2項
    記載のアンチスキッド制御装置。 4 調整装置が開閉弁を開放させるのに十分な調整圧を
    供給する手段として、第1ブレーキ系欠損時の警報下ピ
    ストンとは逆方向への警報補助ピストンの動きを利用し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のアンチ
    スキッド制御装置。 5 調整装置が開閉弁を開放させるのに十分な調整圧を
    供給する手段として、正常時には後輪ブレーキの制動圧
    を受ける大受圧面による作用力と、該大受圧面の作用力
    と対抗し前輪ブレーキの制動圧を受ける小受圧面による
    作用力との差力により調整圧を調整し、前輪ブレーキ系
    欠損時には大受圧面による作用力のみで大きな調整圧を
    調整するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のアンチスキッド制御装置。 6 調整装置が開閉弁を開放させるのに十分な調整圧を
    供給する手段として、正常時には前輪ブレーキの制動圧
    を受ける小さな受圧・面による作用力で調整圧を調整し
    、前輪ブレーキ欠損時には後輪ブレーキの制動圧を受け
    る大きな受圧面による作用力で大きな調整圧を調整する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のアンチスキッド制御装置。 7 調整装置が開閉弁を開放させるのに十分な調整圧を
    供給する手段として、正常時には後輪ブレーキの制御圧
    を受ける小さな受圧面による作用力で調整圧を調整し、
    前輪ブレーキ系欠損時には後輪ブレーキの制動圧を受け
    る大きな受圧面による作用力で大きな調整圧を調整する
    ようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のアンチスキッド制御装置。 8 調整装置が開閉弁を開放させるのに十分な調整圧を
    供給する手段として、正常時にはブレーキペダルの踏力
    に応じてブレーキマスクシリンダを作動させるハイドロ
    リンクブレーキブースタの作動圧を受ける小さな受圧面
    による作用力で調整圧を調整し、前輪ブレーキ系の欠損
    時にはハイドロリッタブレーキブースタの作動圧を受け
    る大きな受圧面による作用力で大きな調整圧を調整する
    ようにした特許請求の範囲第1項記載のアンチスキッド
    制御装置。
JP8878976A 1976-07-26 1976-07-26 アンチスキツド制御装置 Expired JPS592657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878976A JPS592657B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 アンチスキツド制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8878976A JPS592657B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 アンチスキツド制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5314274A JPS5314274A (en) 1978-02-08
JPS592657B2 true JPS592657B2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=13952595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8878976A Expired JPS592657B2 (ja) 1976-07-26 1976-07-26 アンチスキツド制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS592657B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580928U (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 関東自動車工業株式会社 ウインドワイパー
US10935612B2 (en) 2018-08-20 2021-03-02 Allegro Microsystems, Llc Current sensor having multiple sensitivity ranges
US11567108B2 (en) 2021-03-31 2023-01-31 Allegro Microsystems, Llc Multi-gain channels for multi-range sensor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0580928U (ja) * 1992-04-03 1993-11-02 関東自動車工業株式会社 ウインドワイパー
US10935612B2 (en) 2018-08-20 2021-03-02 Allegro Microsystems, Llc Current sensor having multiple sensitivity ranges
US11567108B2 (en) 2021-03-31 2023-01-31 Allegro Microsystems, Llc Multi-gain channels for multi-range sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5314274A (en) 1978-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2643947B2 (ja) スリップ制御ブレーキシステム
JPS63151566A (ja) 車両用ブレ−キ制御装置
JPS62175247A (ja) アンチロツク液圧ブレ−キシステム
US4036534A (en) Anti-skid control apparatus with booster device and pressure reducing device
JPH0639251B2 (ja) 自動車用スリップ制御付ブレーキ装置
US4500138A (en) Brake oil pressure controlling valve device for vehicles
JPS592657B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH04504547A (ja) 車輌用流体圧作動制動装置
JP2001180464A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP2001063553A (ja) 電子制御ブレーキ装置
US5669673A (en) Direct power booster response system
JPH03159853A (ja) 車両ブレーキ用のアンチロツク装置
JPS60179364A (ja) 液圧ブレーキシステム
US3586386A (en) Anti-skid brake control and actuator assembly
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置
JP2561950B2 (ja) 車輌用油圧アンチロック制動系
JPH10278767A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS592654B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS592656B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPS5850901B2 (ja) アンチスキツドセイギヨソウチ
JPS592655B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2000350306A (ja) 回生協調ブレーキ液圧制御装置
JP2627786B2 (ja) ロードセンシングバルブの制御装置
JPH0324441Y2 (ja)
JPH0516775A (ja) アンチロツク型ブレーキシステム