JPS5926327Y2 - 複写機等の自動分離装置 - Google Patents

複写機等の自動分離装置

Info

Publication number
JPS5926327Y2
JPS5926327Y2 JP1977140984U JP14098477U JPS5926327Y2 JP S5926327 Y2 JPS5926327 Y2 JP S5926327Y2 JP 1977140984 U JP1977140984 U JP 1977140984U JP 14098477 U JP14098477 U JP 14098477U JP S5926327 Y2 JPS5926327 Y2 JP S5926327Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
photosensitive paper
arm
solenoid
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977140984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5466850U (ja
Inventor
徳蔵 金田
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP1977140984U priority Critical patent/JPS5926327Y2/ja
Publication of JPS5466850U publication Critical patent/JPS5466850U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926327Y2 publication Critical patent/JPS5926327Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ジアゾ式複写機等において原稿と感光紙を分
離して処理するための自動分離装置に係り、特に周速度
を異にした一対のロールにより原稿と感光紙をずらすよ
うにした自動分離装置の改良に関する。
このような自動分離装置は、一般に、周速度の速いロー
ルに感光紙を、また、周速度の遅いロールに原稿を接す
るようにしてこれらのロール間に感光紙および原稿を重
ね合わせて挿入し、ロールの周速度の差により感光紙を
先行せしめて、これらのロールの後方にある分離部材に
より感光紙と原稿を分離するようにしていた。
しかしながら、このような自動分離装置においては、感
光紙と原稿とが同サイズの場合、原稿の後端部は、感光
紙がロール間で先行するため、両面がロールに接するこ
とになり、両ロールの周速度は異なっているので、低速
ロールが原稿面に摺接することになる。
よって、原稿が鉛筆で書かれている場合には、この原稿
がロールに転写され、後続する原稿に再転写されて原稿
を汚す虞れがあった。
本考案は、前述した従来のものにおける欠点を除去し、
原稿の後端部ではずらし作用が行なわれないようにした
複写機等の自動分離装置を提供することを目的としてな
されたもので、感光紙が一対のロール間に挟持さ、れて
緊張することを利用して高速ロールを自由回転させ、ず
らし作用を行なわないようにしたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例により説明する。
第1図は、本考案に係る自動分離装置の概略を示すもの
であり、シリンダ1の周面に沿ってローラ2により走行
されるベルト3が配設されている。
このベルト1.3の走行方向下流側にはピックオフ部材
4が臨んでおり、このピックオフ部材4の先端は前記シ
リンダ1の周面と接触している。
このピックオフ部材4の後端にはガイド部材5が連設さ
れており、ピックオフ部材4によりシリンダ1の周面か
ら剥離された感光紙6および原稿7を高速ロール8と低
速ロール9の間に導入してずらし作用を行なわせるよう
になっている。
これらの高速ロール8および低速ロール9は、それぞれ
軸線方向に間隔を隔てた複数のロールからなり、相互は
入り込んだ状態で配設されている。
前記高速ロール8および低速ロール9を駆動する構成は
第2図に示されている。
第2図において、高速ロール8の支軸10および低速ロ
ール9の支軸11は側板12Aに軸受13,14を介し
てそれぞれ支持されている。
これらのうち、低速ロール9の支軸11には圧接部材1
5が図示しないボルトにより嵌着されており、また、こ
の圧接部材15の隣接位置には歯車16が支軸11に沿
って摺動し得るように嵌合されている。
しかして、この歯車16の両側には環状のコルク片17
A、17Bが取付けられている。
つぎに、前記歯車16の隣接位置には摺動部材18が支
軸11に沿って摺動し得るように嵌合されており、この
摺動部材18の一例には、支軸11に切られたねじ19
に嵌着されたばね座20に一端を支持されたコイルばね
21が圧接している。
したがって、図示しないモータからチェーンを介して前
記軸11の他端のスプロケット(図示せず)によって与
えられた回転がコルク片17A、17Bを介して歯車1
6に伝達されるようになっている。
前記高速ロール8の支軸10には前記歯車16と噛合し
得る歯車22が支軸10に沿って摺動し得るように嵌合
されており、この歯車22には支軸10に一体的に取付
けられているばね座23に一端を支持されたコイルばね
24が圧接し、この歯車22は前記歯車16と噛合する
位置において停止するよう・になっている。
また、前記側板12AにはL字状の支持板25が突設さ
れており、この支持板25にはピン26が植設されてい
る。
しかして、このピン26は、L字状の作動アーム27の
長溝28に嵌合しており、この作動アーム27はピン2
6に沿って支軸10の軸線方向に移動し得るようになっ
ている。
前記作動アーム27の先端部は歯車22の、コイルばね
24と反対側の側面に臨んでおり、作動アーム27をば
ね24に抗し左方向に移動させると、歯車22の歯車1
6に対する噛合は解除されるようになっている。
また、前記作動アーム27の他端部にはソレノイド29
のプランジャ30が枢着されている。
なお、このソレノイド29の付勢、消勢のタイミングに
ついては後述する。
第1図に戻って、プーリ2と高速ロール8のほぼ中間位
置には水平方向に延在するアーム31が臨んでおり、こ
のアーム31は、第3図に拝承するように、両側板12
A、 12 Bの外側においてそれぞれ側板12A、
12Bに揺動自在に枢着された一対の支持板32 A、
32 Bに取付けられている。
したがって、第1図に示すように、感光紙6が緊張する
と、アーム31は時計方向に揺動し、第4図に示すよう
に、マイクロスイッチ33のアクチュエータ34を蹴る
ようになっている。
しかして、第4図に示すように、支持板32 Bには一
端を側板12Bに取付けられたコイルばね35の他端が
取付けられており、感光紙6がアーム31に軽く圧接す
るだけでアーム31が揺動して、感光紙6に過大な負荷
が掛らないようになっている。
なお、支持板32A。32 Bにはストッパ36が当接
し得るようになっており、支持板32 A、 32 B
が必要以上反時計方向に揺動しないようになっている。
前記マイクロスイッチ33のアクチュエータ34にアー
ム31が当接すると、前記ソレノイド29が付勢され、
作動アーム27が第2図において左方へ引かれて歯車2
2の歯車16に対する噛合が解放され、高速ロール8は
自由回転するようになるが感光紙6の緊張状態が解かれ
てアーム31がアクチュエータ34に当接しなくなって
も感光紙6および原稿7の後端が側ロール8,9間を通
過するまで高速ロール8が自由回転状態を維持できるよ
うにする必要がある。
このため、前記ソレノイド29の付勢状態は、アーム3
1がマイクロスイッチ33のアクチュエータ34から離
れても維持されるようになっており、他方、このアーム
31がアクチュエータ34から離間したときに付勢され
る他のソレノイドを設けておき、このソレノイドの付勢
により公知の1回転クラッチ(図示せず)の回転板を駆
動するようにして、この回転板が所定角度回動したとき
に近接スイッチに接して前記ソレノイド29が消勢され
るようになっている。
なお、ソレノイド29の制御を感光紙6の通過を直接検
知するフォトセンサ(図示せず)により行なってもよい
が、この場合には感光紙6が進行方向に対し斜めに向く
こともあるので、複数個のフォトセンサを設ける必要が
ある。
つぎに、前述した実施例の作用を説明する。
感光紙6および原稿7はベルト3の走行によりシリンダ
1の周面に沿って移送され、ピックオフ部材4によりシ
リンダ1の周面から剥離されてガイド部材5に案内され
つつ先端部を高速ロール8および低速ロール9間に挟持
される。
しかしてこれらの高速ロール8および低速ロール9が異
なる周速度で回転することにより、高速ロール8に接す
る感光紙6は低速ロール8に接する原稿7より先行し、
所定のすべり作用がなされる。
このようにしである程度のすべりがなされると、感光紙
6は先行部を側ロール8,9間に、また後行部をシリン
ダ1とベルト3に挾持されて緊張し、アーム31を時計
方向に揺動せしめる。
すると、このアーム31がマイクロスイッチ33のアク
チュエータ34に当接し、ソレノイド29が付勢される
これにより、作動アーム27が移動し、歯車22を歯車
16との噛合から解除する。
よって、高速ロール8は自由回転し得る状態になり、低
速ロール9と同一の周速度で回転し、以後ずらし作用は
生じなくなる。
つぎに、感光紙8の後端がシリンダ1およびベルト3に
よる挾持から脱すると、第5図に示すように、アーム3
1は自重により反時計方向に揺動するが、ソレノイドは
、前述したように原稿7の後端が側ロール8,9間を通
過するまで付勢状態を維持しているので、感光紙8およ
び原稿9の後端部ですべり作用が行なわれることはない
最後に、先端位置をずらされた感光紙8および原稿9は
、図示しない分離部材により分離され、相互に別の方向
に送られて処理される。
本考案に係る複写機等の自動分離装置は、前述したよう
に、感光紙の先端部がロール間に挾持されて緊張された
状態以後原稿の後端がロール間を通過するまで高速ロー
ルの積極駆動を停止するようにしたので、原稿の後端側
ではずらし作用は生じず、したがって、鉛筆原稿の場合
にもロールに転写されることがないという優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動分離装置の実施例を示す概略
側面図、第2図は第1図のロールを駆動するための伝達
機構を示す縦断面図、第3図は第1図のアームの支持状
態を示す縦断面図、第4図は第3図のアームとスイッチ
との関連構成を示す詳細側面図、第5図は感光紙の後端
がシリンダおよびベルトによる挟持から設けた状態を示
す第1図と同様の図である。 1・・・・・・シリンダ、3・・・・・・ベルト、6・
・・・・・感光紙、7・・・・・・原稿、8・・・・・
・高速ロール、9・・・・・・低速ロール、12 A、
12 B・・・・・・側板、15・・・・・・圧接部
材、16・・・・・・歯車、17A、17B・・・・・
・コルク片、18・・・・・・摺動部材、21・・・・
・・コイルばね、22・・・・・・歯車、24・・・・
・・コイルばね、27・・・・・・作動アーム、29・
・・・・・ソレノイド、31・・・・・・アーム、33
・・・・・・マイクロスイッチ、34・・・・・・アク
チュエータ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 周速度を異にした一対のロール間に感光紙および原稿を
    挟持せしめて、周速度の差により感光紙を原稿に対し先
    行せしめるようにした複写機等の自動分離装置において
    、前記原稿および感光紙の進行方向に対し前記ロール対
    の体部上方位置に揺動自在に配設され、前記感光紙が前
    記ロール間に挾持されて緊張することにより揺動するア
    ームと、このアームが前記感光紙の緊張により揺動した
    時にこの揺動により付勢されるソレノイドと、高速回転
    する一方のロールの支軸に摺動し得るように嵌合され、
    前記ソレノイドの付勢により移動されて駆動側の歯車と
    の噛合を解かれる歯車と、前記ソレノイドの付勢状態を
    原稿の後端が前記ロール間を通過する。 まで維持せしめる手段とを有することを特徴とする複写
    機等の自動分離装置。
JP1977140984U 1977-10-20 1977-10-20 複写機等の自動分離装置 Expired JPS5926327Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977140984U JPS5926327Y2 (ja) 1977-10-20 1977-10-20 複写機等の自動分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977140984U JPS5926327Y2 (ja) 1977-10-20 1977-10-20 複写機等の自動分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5466850U JPS5466850U (ja) 1979-05-12
JPS5926327Y2 true JPS5926327Y2 (ja) 1984-07-31

Family

ID=29116416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977140984U Expired JPS5926327Y2 (ja) 1977-10-20 1977-10-20 複写機等の自動分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926327Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5466850U (ja) 1979-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262451B2 (ja)
US5427367A (en) Recording paper sorting and discharging device
JPS5926327Y2 (ja) 複写機等の自動分離装置
JPS5926328Y2 (ja) 複写機等の自動分離装置
US5223905A (en) Automatic document conveying device
EP0292524A1 (en) SINGLE REVOLUTION CLUTCH.
JPH0141717Y2 (ja)
JP2843713B2 (ja) 用紙反転機構
JPS6045097B2 (ja) 用紙反転搬送装置
JPH0348111Y2 (ja)
JP3809098B2 (ja) 頁めくり装置
JP3108469B2 (ja) シート搬送装置
JPS6124986Y2 (ja)
JPH0540374A (ja) 画像形成装置の用紙反転機構
JPS61211255A (ja) 整合トレイ装置
JP3840357B2 (ja) 通帳頁めくり装置
JPS634039Y2 (ja)
JPS6237394B2 (ja)
JPS5853536Y2 (ja) 複写機等の自動分離装置
JPS63218445A (ja) 給紙装置
JPS6230430B2 (ja)
JPS63300038A (ja) 自動原稿送り装置
JPS64291B2 (ja)
JPS636113Y2 (ja)
JPH06298411A (ja) シート材給送装置の制御方法