JPS592621B2 - インク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装置 - Google Patents

インク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装置

Info

Publication number
JPS592621B2
JPS592621B2 JP52134827A JP13482777A JPS592621B2 JP S592621 B2 JPS592621 B2 JP S592621B2 JP 52134827 A JP52134827 A JP 52134827A JP 13482777 A JP13482777 A JP 13482777A JP S592621 B2 JPS592621 B2 JP S592621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
dinit
data
flight
flight time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52134827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5384728A (en
Inventor
ロウレンス・ク−ン
ロバ−ト・アンソニ−・メイヤ−ズ
ロイ・ロウレンス・ルツソ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5384728A publication Critical patent/JPS5384728A/ja
Publication of JPS592621B2 publication Critical patent/JPS592621B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は記録機に関するものであり、更に具体的に云え
ばインクの小滴がオリフィスを通つてそれを受取る印字
媒体上へ射出される方式のインクジェット印字装置に於
けるインク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装
置に関するものである。
米国特許第3886564号はインクジェットの流れの
速さが検出されその検出された速度に応答する方式のイ
ンクジェット印字装置を開示している。
速度信号が導出され次にそれが基準信号と比較されて、
荷電電極構体への情報信号の供給を制御する所の論理回
路へその比較結果が与えられる。米国特許第39074
29号はストローブ光源を用いることと、インク小滴の
流れをそのストロープ光源と背後に光検出装置を有する
1対の開孔との間に流すこととによつて、インク流中の
小滴の速度の直接的測定を達成する方式のイックジェッ
ト印字装置を開示している。
開孔間の距離により、光源のストローブ最中の開孔に対
する小滴の関係に従つて小滴の速度を決定するために種
々の手段が用いられる。米国特許第3911445号は
基準信号と比較されて所与の小滴がいつ所与の位置へ到
達することになつているかを表示しうる位置信号を提供
するため、小滴が所与の位置に到達する時刻が感知され
る方式のイックジェット印字装置を開示している。
位置信号と基準信号との間の食い違いに応答して警告表
示が出され、且つ小滴励振及び小滴荷電に関連して位相
修正がなされる。上述の従来技術は印字を行なうためい
つ情報信号が荷電々極へ供給されるべきかの時刻を決定
するため単一のイックジェット流の感知された偏差を利
用することを教示している。
しかしそれらは複数ジニット式の印字機に於けるジニッ
ト流相互間の速度の偏差の測定を教示しないばかりか、
対応する荷電々極へ情報付与信号を遅らせて供給するよ
うに最も遅いジニット流の速度と他のジニット流の各速
度との間の差を決定するためにそのような信号を利用す
ることも教示していない。それに加えて従来技術は情報
付与出力レジスタを制御するためデータレジスタ及び修
正レジスタを配設することを教示していない。本発明に
従い、複数個の流体ジニット流を用いそれらジニット流
の各々が制御部材の付勢により記録媒体にマークを付す
るよう選択的に適用される方式の印字装置が提供される
上記複数個のジニット流の相対的飛翔時間を測定し且つ
決定するための手都が含まれる。ジニット流の相対的飛
翔時間は各ジニット流に対する1組の時間従属性修正因
子を得るのに使用され、得られた因子は各ジニット流に
対する情報付与データの選択的使用を時間調整してその
情報を対応する制御部材へ付与するための出力信号を得
るのに利用される。ノズルの欠陥、間隙、インク沈澱物
の蓄積などは飛翔時間の偏差を大きくする所の速度偏差
を生じさせるように働らく。その上更にたとえ速度が同
じであるとしても、不均一な小滴形成によつて飛翔時間
偏差を生じることがありうる。従つて本発明の目的はノ
ズル列中のノズル相互間の飛翔時間の偏差(時間従属性
及び独立性の偏差)に起因すると考えられる印字整合誤
差を中和させるための装置を提供することである。
第1A図はノズル12の垂直配列を有するヘツド9が紙
の頁24を横切つてその上に選択的に印字しつX往復す
るイックジェット印字装置の1例を示す。
必要に応じて、ノズル配列は2乃至5000個のノズル
を含んで多数の行を一度に、或は窮極的には頁全体を一
度に印字しうるようにしてもよい。インクマニホルド1
0が配設され、そこへインク槽(図示せず)からのイン
クが供給管11を介して供給される。
インクは導電性の液体である。マニホルド10にはイン
クが複数本の液体ジニット流15としてノズル板14の
ノズルから流れるように加圧状態で供給される。マニホ
ルド10は例えば圧電トランスジユーサのような適当な
振動装置16で振動せしめられる。
振動装置161fCよつて発生された振動は、ジニット
流15が夫々複数個の実質的に均一に間隔づけされた小
滴18に分断されるようにする。スペーサ19に荷電ヘ
ツドが取付けられている。
荷電ヘツドは適当な絶縁材料で作られた基体21を含み
、ノズル板14から離隔された関係位置に置かれて、ヘ
ツド中に形成された複数の通路22の各々がその中でジ
ニット流15から小滴18を分断させるようになつてい
る。基体21は各通路を囲むような関係で選ばれた部分
に形成された第1B図に示すメツキされた電極23を有
する。従つて荷電々極として働らくメツキされた電極2
3へ電圧が供給されたとき、ジニット流15から分断さ
れつXあるがしかし依然としてそれにつながつたまXで
通路22内に位置する所の小滴118(第1A図左下参
照)が荷電される。活性化されている電極23による小
滴118の荷電作用は紙24りような記録媒体上に印字
するためには使用されない小滴118を生じさせ、それ
は電極30に対し垂直方向(矢印25で示す方向》へ移
動する(第2B図)。若しも小滴118が電極231f
Cよつて荷電されるなら、小滴118はガタ−26中へ
偏向される。
ガタ−26はマニホルド10が供給管11を介して連結
されている貯蔵槽ヘガタ−26からインク小滴118を
送勺返す管27を持つ。荷電された小滴118は偏向子
28によつてガタ−26中へ偏向される。偏向子28は
1対の並行電極29及び30を持ち、偏向電圧V。
が電極29へ供給され、電極30は接地されそれにガタ
−26が接続されている。従つて荷電された小滴118
はすべて偏向子28VCよつて偏向されてガタ−26へ
向う。かくて紙24土の印字パターンは通路22内で荷
電されなかつた小滴18によつて決定される。電極23
の各々は基体21の前表面土のメツキされた導線32へ
接続されている。
導線32の各々はこれ又基体21の前表面に形成された
複数の回路を保持したチツプ34へ接続される。各回路
は複数のFETで作られているのが望ましい。データ、
タイミング、及び修正情報はケーブル37でチツプ34
へ供給される(第7図)。そのような構成は第1B図に
詳細に図解されているが、同図に於てヘツド9はスペー
サ19によつて絶縁性荷電トンネル基体21から離隔さ
れたノズル板14を含んでいる。チツプ34はその能動
側を荷電トンネル基体21へ対面させて荷電トンネル基
体21へ接着される。複数個の穴或はスロツト38,3
9,40が基体21に形成されている。
これらのスロツトはその内側及び外側が導電性材料でメ
ツキされると共に、導電性導線帯32が荷電々極導体を
形成するため同様な態様でメツキされ、後者はチツプ3
4からの信号線と接触状態にされる。第1C図はチツプ
34が荷電トンネル基体21へ如何に接着されるかを一
層詳しく図解している。
荷電々極導体32は・・ンダ接続43により信号線41
へ接着される。・・ンダ43は駆動チツプ34からの信
号線を絶縁荷電トンネル基体21上の荷電々極導体へ接
続することが希望される各位置に於て融着される。層4
2はガラスで構成され、導体及び・・ンダ融着接合が不
活性化されうる。電子的補償飛翔時間誤差を修正するた
め電子的方策を実施するための鍵は速い小滴ほど早目に
紙にぶつかると言い事実に掛つていること明らかである
そこで若しも、印字作用を小滴に許す情報信号(この装
置では荷電されなかつた小滴で印字することを損起され
たい)が速いジニット流に対しては適正な量だけ遅らさ
れるなら、同時に紙を打撃することになつているすべて
の小滴の同時打撃が可能である(但し単一の小滴サイク
ル中即ち相次ぐ小滴間の時間中に紙が移動する距離に相
当する最少限度の誤差は避けられない)。この装置は各
ジニット流の飛翔時間を周期的に測定し、各荷電電極の
ために必要とされる遅延が得られるようにデータを処理
し、然る後その遅延情報を使用して各荷電電極に対して
情報信号が印加される時間を制御するようになつている
第2A図の最上段に示す下向きの矩形波は、データ信号
周期Tの始め毎に1回データクロツクによつて発生され
るデータ信号を示す。データ信号周期Tの間に、インク
小滴の発生周期と時間的に等しい周期を有するVMクロ
ツクパルスがM個発生される。実施例ではM=12であ
る。ノズル12が複数個あるため、夫々からのインク小
滴が記録媒体へ飛翔するのに要する時間のばらつきを予
め測定して相互に較正されなければならない。
飛翔時間を測定するとき、インク小滴のサンプルは記録
媒体の例えば側方又ぱ背後に近接配置された感知器50
によつて到達が検出される。測定中は電圧VlfCよつ
て設定される偏向電界はオフにされ、各ジニットからの
サンプル小滴が夫々荷電電極23の傍らを通過するとき
電圧Vn(V,,V2,・・・・・・VN)を印加する
ことによつて1時に1つ荷電される。つまv各ジニット
は期間Tの間に12個のインク小滴を発生するが、その
うちの1個が夫々のジニットからのサングル小滴として
利用される。荷電電圧V,,V2,VOと到達感知を示
すV感知信号と飛翔時間T,,T,,Tnの関係が第2
A図の下段に示されている。一般に、飛翔時間Tnは荷
電電圧Vnの印加と感知器50Kよる次のv感知信号検
出との間に発生するVMクロツクパルスの数を計数する
ことKよつて決定されてもよいし、当業者周知の他の計
時手段によつて決定されてもよい。第3図は垂直に配列
されたジニット・ノズル1乃至8の飛翔時間Tnの実例
を示す。
この図に於ては夫々の飛翔時間Tnの間の差を明瞭化す
るため、データ信号周期Tの間に発生される個数を増し
たクロツクでTnが測定された。TmaxlO3とTm
in97の間で飛翔時間のばらつきがあることを示す。
この実施例では、1つのデータ信号周期中にインク小滴
が発生される回数(クロツタ数)Mから各画素を見易い
大きさのスポツトにするため連続印字に供されるインク
小滴の個数(文字Kで示す)を減じた数に等しい飛翔時
間誤差に対する補正がなされる。
速度の増加は波長対飛翔距離の比率(1%程度)である
。この測定は各ジニット流15に対して次々と繰返され
、測定結果である各飛翔時間情報がメモリ等に記憶され
る。1つのジニット流に対して1ミリ秒で測定しうるも
のと仮定すると、例えば1000個のジニット流に対し
て必要とされる最大時間は約1秒に過ぎない。
この測定回数は設計上ジニット流の数によつて決まる。
処理 飛翔時間のばらつきによつてもたらされる誤差の修正を
なすには修正情報が第4図に示す特殊な形態でメモリ又
はレジスタに置数される。
先ず、飛翔時間は小滴サイクル(10マイクロ秒台)の
単位で測定されたものと仮定する。最長の時間計数値T
n]1xが最も遅いジニット流で検出され、差(Tma
x−Tn)が最も遅いジニット流の飛翔時間と他の各ジ
ニット流との間で得られる(わかり易くするため3ビツ
ト精度を想定する)。この飛翔時間差が0,0,0であ
るすべてのジニット流に対しては、印字信号が遅延なし
て荷電電極に与えられる。1単位だけ相違するすべての
ジニット流は1小滴サイクルの遅延を必要とするので、
小滴を分断する情報信号が1サイクル遅くジニット流に
印加される。
データは次のように処理される。
ジニット・ノズルの個数をNとする。飛翔時間を修正す
ることが意図される小滴サイクルの数(例えば8或は1
6小滴サイクル、換言すれば3或は4ビツトjをMとす
る。メモリ或は他の適当な貯蔵器1fCM個の修正ワー
ド(語)を置数する。但し各ワードは1,2,・・・・
・・Nと番号付けされたN個のビツトより成る。遅延零
を要求している各ノズルN。に対しではワード1,2,
・・・・・・KOnOビツトに「1」を置数する。K=
4の例では第4図のジニット1の段に於て、修正ワード
1,2,3,4(CO,C,,C2,C3)VC夫々「
1」が置数される(このことはデータ期間T内でM=1
2個の小滴が発生される場合K=4個のみが印字用に選
択されることを意味する)。1小滴サイクルの遅延を必
要とする各ノズルN,に対しては、修正ワード2,3,
・・・・・・1+K(第4図のジニット5の段の例では
Cl,C2,C3,C4)の位置に「1」が置数される
一般にi小滴サイクルの遅延を要求する各ノズルNil
fC対してワードi+1、・・・・・・・・・、i+K
のビツトNiに「月を置数する。N個のノズルがすべて
処理された後に「1」が置数されていないすべてのビツ
ト位置に「0」が置かれる。かくてMXNビツト修正マ
トリツクスが形成されてすべての必要とされる遅延情報
を保つ。第3図を参照すると、8ジニットのヘツドに対
する飛翔時間Tnの実例がジニット1VC対するTnl
ax(最大飛翔時間)=103小滴サイクル及びジニッ
ト3に対する′Rmin(最小飛翔時間)=97小滴サ
イクルと共に示されている。
TmaxとTminの間の差はDmax(飛翔時間の最
大差)である。上記の例ではDmax=103−97=
6小滴サイクルである。Tmaxとジニットn=0,1
,2,・・・・・・8!C対する任意所与の飛翔時間T
nとの間の差はDn(ノズルNVC対するTmaxから
の飛翔時間の差)であり、Dn=Tmax−Tnで表わ
される。Trninとの差又はTnの平均値との差も同
様に利用可能である。第4図には第7図に示される修正
遅延レジスタ60中へ導入するように修正ワードCnを
計算するため第5図に示すアルゴリズム即ち手順を用い
ることによつて与えられたマトリツクスが示されている
ジニット1は最も遅く、最大の飛翔時間を持つのでその
データ印字信号は第3図の8個のジニットの信号のうち
で最初のものでなければならないことが直観的にわかる
。それに加えて、データ装置が見易い十分な大きさのス
ポツトを印字するには連続K個の小滴で印字されなけれ
ばならない。具体的な実施例では数値Kは4である。か
くて第4図に於て、COは第7図の出力レジスタ61へ
データ付与信号をゲートアウトするのに使われ、それは
第6図のクロツク3の零パルスの後のデータサイクルの
一番初めにジニット1をオンにするので、ジニット1の
修正ビツトC。は1である。更にワードC,,C,,及
びC,に於けるジニット1ビツトは前述のようにK=4
小滴周期の間各ビツトを印字し続けるようにするためど
れもlである。今や第5図を参照し、第3図及び4図に
関して限定されたステツプを追つて、どのように相関す
るかを知ることが出来る。
第6図は第4図の修正マトリツクスが第7図のデータレ
ジスタ62中の特定の数値に対してどのように適用され
るかを示すと共に、各データワードに対し制御器81か
ら修正レジスタ60へ進む修正レジスタワードC。
乃至Cllを示している。データレジスタ中の最初のワ
ードは2進の01110101である。
そのとき最初のビツト位置に対しては、出力レジスタの
ジニット位置1に対して第6図で以下反映されるように
、小滴が発生されない。修正レジスタ中の値は出力を発
生するのに有効でない、何故なら対応するレジスタ中F
lClを発生するには任意所与のクロツク3時刻に於て
データレジスタ及び修正レジスタの値が両方共1でなけ
ればならないからである。第2のジェットデータレジス
タ値は1であるがしかし、CO,Cl,・・・・・・C
4=0であるからジニット2&C対する出力レジスタは
小滴時刻5(そのときC5=1,C6,C7,C8=1
)まで零に留まる。
かくてジニット2に対する出力レジスタ値は時刻5,6
,7、及び8の間1である。第2データワードの実例は
ジニット1に対する1から始まる。そこでジニット1も
又時刻0に対して1の値を持つので(即ちC。=1なの
で)、最初の出力データピットは1である。第7図につ
いて説明する。
データレジスタ62のジニット1位置65に於て、若し
もクロツク1時刻に「1」がレジスタ位置65へ供給さ
れるなら、線R1は高となる。修正レジスタ60のジニ
ット1ラツチ66中の値が「月であると言う理由で線6
7(B1 )がアツプになるときAND68はオンにな
り、フリツプ70を「月状態に作動させて、ジニット1
のインク荷電々極23を不活性化してスポツト甲字させ
るようにする。K小滴時間後に線67リ状態に進み、線
83(B)は上昇状態になる。クロツクパルス3が発生
するときAND68がオフに転じ、AND7lはオンに
転じてラツチ70をりセツトする。AND2OOの目的
はデータビット「1」から「O」へ変るときラツチ10
をりセツトすることである。入力レジスタ62、修正レ
ジスタ60及び出力レジスタ61の素子のうちの残りの
ものの動作は、イックジェット技術1fC適用されるよ
うなテイジメル回路の専門家にとつて明白なように同じ
態様で動作する。回路チツプ34上にレジスタ60,6
1及び62(第7図)が包蔵されている。
制御器81中のクロツク発生器はチツプ34の動作を調
整するクロツク1,2、及び3の信号を供給する。プロ
セツサ63は入力データワードを制御器81へ送り、制
御器81はデータ、修正データ、及びクロツク信号をチ
ツプ34へ送る。プロセツサ63及び制御器81の詳細
はデータ処理技術の専門家によく知られている。遅延論
理の動作は第7図の助けをかvると良好に理解できる。
制御器81は印字されるべき材料を表示した符号化デー
タの流れを印字機に与えるものと仮定する。各電極が何
時そのデータピットで表示されるべきかに関する情報を
含んだ前述のNビツト修正ワードがケーブルJモVう送ら
れる。2つのレジスタ60及び62はNビツト長のレジ
スタとして指示されていることに注意。
これらのレジス3tはデータを並列に給送するものとし
記述されてきた。これらは直列に給送されてもよく、そ
の場合これらのレジスタの最大長は小滴サイクルよりも
短い時間でこれらが光填されることを条件として決定さ
れる。かくて各レジスタは、データが正しい入力線に置
かれるようにデータを配列することに制御器81が責任
を負いうるような形で2つ或はそれ以上のセグメントに
分割されてもよい。クロツク信号は直列シフト動作を扱
いうるように適当に変更される。何よりもピンの制限及
びモジユール構成上の配慮に起因して、単一のチツプに
よつて制御されうるノズルの数は凡そ10乃至100個
台であり、その場合レジスタは多くとも数セクシヨンよ
り多くに分割されることはあり得ない。印字機動作につ
いて説明すると、新たなNビツトデータワードがM小滴
サイクル毎に1回与えられる。修正レジスタ60及びA
NDゲートの機能はジニット流の飛翔時間データが指示
するまで荷電々極23に対して予定されたビツト信号を
与えることを遅延させることである。印字ヘツドに於て
荷電電極23f1C信号を供給することは、出力レジス
タ61の適当なフリツプフロツプをセツトすることと等
価である。印字ヘツドに於てフリツプフロツプは他のよ
り高電圧の駆動器へ結合可能である。論理的機能は次の
通vである。
データサイクルの起点に於て、出力レジスタ61は前サ
イクルからのデータで依然としてセツトされているもの
と1仮定する。データレジスタ62はそこで新らしいデ
一l情報で装填され、それと同時に修正レジスタ60は
第1のNビツト修正ワードで装填される。そのとき、遅
延零を要求するノズルに相当するレジスタ60中のすべ
ての位置に「1」が存在する。データビツトはレジスタ
62中の各データピットをレジスタ60中の関連ビツト
とAND処理することによ勺出力レジスタ61へ進む。
若しもレジスタ62の位置1及びレジスタ60の位置1
の両者に[1」があるなら、レジスタ61の位置1が:
「印字」にセツトされる。若しもレジスタ60の位置1
或はレジスタ62の位置111C「O」があるならばレ
ジスタ61の位置1は「不印字」にセツトされる。l小
滴サイクル後に次のNビツト遅延ワードが二遅延レジス
タ中に装填され、上記の過程が繰返される。
それはすべての許容された遅延が循壌され終う、新たな
データワードが入手される時点まで繰返される。上述の
動作(即ちプロツク図に表示された機能).”のために
必要とされる論理の量の予備的見積はノズル当v最大2
0ゲートである。
(これは特注のシフトレジスタ素子設計を採用すること
によV5の因数で減少することが可能である)。かくて
何等特別の設計仕様なしでも20ヱズル用の遅延チ。ツ
プは400ゲート程度となる。チツプが実行すべき機能
を極めて標準的且つ簡単なものにすることによつて問題
がよ)簡単化されることに注意されたい。ゲート、ピン
等の数は修正が3ビツト精度でな,されるか或は4ビツ
ト精度でなされるかに依存しない。
その因子の影響するところはシフトレジスタを装填する
のに要する速度である。実際問題として必要な変更はシ
フトレジスタを分割するだけでよく、同一の基本設計が
3ビツト精度或は4ビツト精度の何れにも使用できる。
分断均等性 速度均等性は通常、印字機の特性上の厳しい制限事項で
ある。
不均等な小滴分断長によつてもたらされうる誤差は出来
るだけ少くなければならない。例えば他のジニット流に
対して丸々1波長分だけ位相ずれして分断された噴流は
、その影響で1小滴サイクル分だけ変位されたデータ信
号を持つ。上述のように、これは本発明では修正できな
い種類の残留誤差である。1波長内での分断均等性は、
今や幾分長いノズル配列に対しても達成可能である。
他方、他のジニット流に対して10波長位相ずれして切
れたジニット流は荷電トンネルの外側へ殆んど確実に離
脱し、従つてノズルの「失敗」状態に相当する。しかし
これら両極端の中間では、本発明の修正論理は速度不均
等性ばかわか分断不均等性をも修正するように働らく。
実際問題として配置誤差の2原因間の判別は不能である
。長ノズル配列を採用するについての1つの制限は実は
均等な穴を得ることにあるとは言え、長配列に対して均
等な励振を与えると言う他の問題もある。
こXで述べる計画成は等価な計画は、若しも他の要因が
音響的励振の不均等性を制限し不均等な小滴分断長の増
大をもたらすならば、長ノズル配列を用いて高品質で印
字するために必要とされる。数値例 分析可能な或は番地づけ可能なスポツト当vのインクの
正しい量はV=8滴/Wlt(R=v1=0.1251
E1!)の分解能でK=4小滴が必要であると仮定する
ヘツドは速度Vh=RXfデータ=1.2m/秒で移動
する。分解能(R)は独立滴の最寄vの中心間間隔とし
て定義される。本発明は長ノズル配列、例えば(N〜5
0乃至1000)に対して最も有効である。
しかしこの例でN=8のような短ノズル配列に対しても
適当に利用することが出来る。紙上への小滴整合すれば
ΔXp=Vh× (Tn1ax−Tmin)VCよつて与えられる。
但しTmax及びTminはすべてのジエツトのうちで
小滴形成地点から紙へ至る最大及び最小通過時間である
。通過時間のこれらの変動は速度及び切断長の両変動か
らもたらされる。これは下記のように一層都合よく表わ
される。但しRは1分解能素子、Tmax,Tminは
通過時間中形成される小滴の最大数及び長小数である。
例えばTmax=103、Tmin二97のときDma
x=6となる。かくて補償しないとき印字誤差は画素の
ーである。補償すると誤差はR/Mに対して係数6で減
少されて画素のーよう小さい誤差を与える。遅延或は通
過時間の変動を速度変動なる用語で表現するのが普通で
ある。
すべての誤差は速度からのものであつて分断変動は無視
しうるものと仮定すると、この場合(Vmax−Vmi
n)/V平均》8.4%である。本発明を用いると性能
は修正なしで達成される値と比肩でき、ΔV/V?1.
4%である。他の形で述べると、ヘツドパラメータはヘ
ツドがM小滴サイクル中に1画素(R)に相当する距離
移動するように選ばれるので、最も遅いジエツトと最も
速いジエツトとの間の整合すれはR ΔXp′−−×Dmax(補償なし)である。
補償MR を施すとその誤差はーへ減少される。
【図面の簡単な説明】
第1A図は本発明に従う複数インクジエツト式印字装置
の斜視図、第1B図は第1A図のノズル、荷電トンネル
電極構造、及び制御回路チツプの部分的斜視図、第1C
図は制御回路チツプが荷電トンネル電極構造に接着され
た態様を示す図、第2A図は第1A図の装置と関連した
電圧のメイミング図、第2B図は種々のジエツトの相対
的な飛翔時間を測定するため第1A図の機構の1部を概
略的に示す図、第3図は種々の遅延Dnを有する種々の
ジエツンに対するインク小滴飛翔時間の例を示す図、第
4図は第3図の8種のインクジエツトに対する1データ
サイクル中の12修正時間mの修正データのマトリツク
スを示す図、第5図は第3図の飛翔時間データ及び第4
図のマトリツクスを如何にして誘導するかを示す流れ図
、第6図は第4図の修正マトリツクスを用いて2例のデ
ータ値に対するデータレジスタ、修正レジスメ、出カレ
ジスタの各内容、及びタイミングを示す図、第7図は印
字機の制御装置及びレジスタの接続を示す図である。 第1A図に於て、3・・・・・・印字ヘツド。 10・・・・・・インクマニホルド。 11・・・・・・インク供給管。 14・・・・・・ノズル板。 15・・・・・・ジエツト流。 16・・・・・・振動装置。 18・・・・・・インク小滴。 22・・・・・・通路。 23・・・・・・電極。 24・・・・・・紙。 26・・・・・・ガター。 28・・・・・個向子。 第7図に於て、60・・・・・・修正レジスタ。61・
・・・・・出力レジス夕。 62・・・・・・デ−lレジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 記録媒体に対して所定方向に相対的移動する印字ヘ
    ッド上に、N個のインクジェット・ノズルを上記所定方
    向にほぼ直交する方向に並べて取付けたインクジェット
    印字装置において、上記N個の各インクジェット・ノズ
    ルからインク小滴を飛翔させるための制御手段と、上記
    N個のインクジェット・ノズルから飛翔する夫々のイン
    ク小滴が上記記録媒体に近接配置された感知装置に到達
    するまでの飛翔時間Tnを測定する手段と、基準的飛翔
    時間Tに対する上記測定された夫々の飛翔時間Tnのば
    らつきを示す誤差データDn=T−Tnを算出する手段
    と、上記誤差データDnに基づいてM×N修正マトリッ
    クス(但しMはデータ周期当りの小滴期間数、Nはイン
    クジェット・ノズル数である)を算出する手段と、上記
    修正マトリックスを記憶する修正レジスタと、上記修正
    レジスタから読出された上記修正マトリックスにより印
    字データのビット・タイミングを修正して記憶する出力
    レジスタと、上記出力レジスタからの出力信号により上
    記N個のインクジェット・ノズルから記録媒体へ向うイ
    ンク小滴の飛翔開始を制御する手段と、を含み上記飛翔
    時間Tnを周期的に測定して計算を行ない上記修正レジ
    スタの内容を周期的に更新しインク小滴の飛翔時間のば
    らつきに対し補償する装置。
JP52134827A 1976-12-30 1977-11-11 インク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装置 Expired JPS592621B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75604476A 1976-12-30 1976-12-30
US000000756044 1976-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5384728A JPS5384728A (en) 1978-07-26
JPS592621B2 true JPS592621B2 (ja) 1984-01-19

Family

ID=25041795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52134827A Expired JPS592621B2 (ja) 1976-12-30 1977-11-11 インク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4158204A (ja)
JP (1) JPS592621B2 (ja)
CA (1) CA1085445A (ja)
DE (1) DE2759067C2 (ja)
FR (1) FR2375989A1 (ja)
GB (1) GB1586590A (ja)
IT (1) IT1114189B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223320A (en) * 1978-12-18 1980-09-16 The Mead Corporation Jet printer and electrode assembly therefor
EP0036787B1 (en) * 1980-03-26 1985-06-12 Cambridge Consultants Limited Liquid jet printing apparatus
JPS56148569A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Ricoh Co Ltd Corrector for head distance in ink jet recorder
CA1156710A (en) * 1980-05-09 1983-11-08 Gary L. Fillmore Break-off uniformity maintenance
US4333083A (en) * 1980-12-23 1982-06-01 International Business Machines Corporation Electrostatic drop sensor with sensor diagnostics for ink jet printers
US4496954A (en) * 1982-12-16 1985-01-29 International Business Machines Corporation Reservo interval determination in an ink jet system
US4509057A (en) * 1983-03-28 1985-04-02 Xerox Corporation Automatic calibration of drop-on-demand ink jet ejector
JPS6089167A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Ricoh Co Ltd 多ノズル記録における印写ずれ防止方法
JPH0775893B2 (ja) * 1984-04-03 1995-08-16 キヤノン株式会社 プリンタ用の記録制御装置
US4540990A (en) * 1984-10-22 1985-09-10 Xerox Corporation Ink jet printer with droplet throw distance correction
EP0225169B1 (en) * 1985-11-26 1993-01-07 Dataproducts Corporation Ink jet apparatus
US5204055A (en) * 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5043740A (en) * 1989-12-14 1991-08-27 Xerox Corporation Use of sequential firing to compensate for drop misplacement due to curved platen
GB2276477B (en) * 1990-02-02 1994-12-14 Canon Kk Ink jet recording head and ink jet recorder incorporating that recording head
GB2242298B (en) * 1990-02-02 1994-10-12 Canon Kk Ink jet recording head and ink jet recorder incorporating that recording head
US5814161A (en) * 1992-11-30 1998-09-29 Massachusetts Institute Of Technology Ceramic mold finishing techniques for removing powder
US5775402A (en) * 1995-10-31 1998-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement of thermal properties of tooling made by solid free form fabrication techniques
US6146567A (en) * 1993-02-18 2000-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Three dimensional printing methods
WO1994019112A2 (en) * 1993-02-18 1994-09-01 Massachusetts Institute Of Technology High speed, high quality three dimensional printing
US5660621A (en) * 1995-12-29 1997-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Binder composition for use in three dimensional printing
JP3604891B2 (ja) * 1997-12-24 2004-12-22 キヤノン株式会社 補正方法及び記録装置
US6454382B1 (en) 2001-05-11 2002-09-24 Vladimir Galentovski Malfunctioning nozzle detection apparatus
TWI606917B (zh) * 2015-07-16 2017-12-01 研能科技股份有限公司 三維全彩複合列印裝置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE790064A (fr) * 1971-10-14 1973-02-01 Mead Corp Generateur de gouttes pour dispositif d'enregistrement.
FR2200781A5 (ja) * 1972-09-25 1974-04-19 Ibm
US3769632A (en) * 1972-12-11 1973-10-30 Ibm Digital phase control for an ink jet recording system
US3828354A (en) * 1973-09-27 1974-08-06 Ibm Ink drop charge compensation method and apparatus for ink drop printer
US3886564A (en) * 1973-08-17 1975-05-27 Ibm Deflection sensors for ink jet printers
US3911818A (en) * 1973-09-04 1975-10-14 Moore Business Forms Inc Computer controlled ink jet printing
US3984843A (en) * 1974-07-01 1976-10-05 International Business Machines Corporation Recording apparatus having a semiconductor charge electrode
GB1453571A (en) * 1974-07-01 1976-10-27 Ibm Liquid droplet recording apparatus
US3907429A (en) * 1974-08-08 1975-09-23 Ibm Method and device for detecting the velocity of droplets formed from a liquid stream
US3911445A (en) * 1974-09-25 1975-10-07 Dick Co Ab Ink drop stream integrity checker in an ink jet printer
US3977010A (en) * 1975-12-22 1976-08-24 International Business Machines Corporation Dual sensor for multi-nozzle ink jet

Also Published As

Publication number Publication date
DE2759067A1 (de) 1978-07-06
FR2375989B1 (ja) 1980-08-22
DE2759067C2 (de) 1986-03-13
CA1085445A (en) 1980-09-09
GB1586590A (en) 1981-03-18
IT1114189B (it) 1986-01-27
US4158204A (en) 1979-06-12
JPS5384728A (en) 1978-07-26
FR2375989A1 (fr) 1978-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS592621B2 (ja) インク小滴の飛翔時間のばらつきに対し補償する装置
US3956756A (en) Pattern printing apparatus
US4045770A (en) Method and apparatus for adjusting the velocity of ink drops in an ink jet printer
JP4241195B2 (ja) 液体吐出装置の濃度調整方法、液体吐出装置の濃度調整システム、及び液体吐出装置
JPH08118647A (ja) 記録ヘッド補正方法及びその装置及びその装置によって補正された記録ヘッド及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JP4023331B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US8066345B2 (en) Method for setting up drive signal
US20090201326A1 (en) Method for setting up drive signal
JP2001260350A (ja) インクジェット記録装置
US20150231879A1 (en) Liquid Discharge Head and Liquid Discharge Device
US11529808B2 (en) Liquid discharge apparatus and image forming apparatus
EP3616917B1 (en) Liquid discharge apparatus and method for driving the same
US20060176329A1 (en) Liquid ejection method
JP2007326003A (ja) 液滴吐出装置およびその制御方法
KR101073365B1 (ko) 액체 토출 장치 및 액체 토출 방법
WO2004110766A1 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
JP3894455B2 (ja) 液体吐出装置及び液体吐出方法
US20210339524A1 (en) Liquid discharge apparatus and image forming apparatus
JPH1120154A (ja) インクジェットプリンタ及びインクジェットプリンタにおけるインク吐出速度調整方法
JP3525011B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法
US3911445A (en) Ink drop stream integrity checker in an ink jet printer
JPH06210856A (ja) オンデマンド型のインクジェットプリンタ装置
US7618106B2 (en) Liquid ejection head control method and liquid ejection head control apparatus
US20160082724A1 (en) Liquid ejecting apparatus and control method and program of liquid ejecting apparatus
JP2003011369A (ja) インクジェット式記録装置、及び、その駆動方法