JPS5926151Y2 - 逆止弁付継手 - Google Patents

逆止弁付継手

Info

Publication number
JPS5926151Y2
JPS5926151Y2 JP5159480U JP5159480U JPS5926151Y2 JP S5926151 Y2 JPS5926151 Y2 JP S5926151Y2 JP 5159480 U JP5159480 U JP 5159480U JP 5159480 U JP5159480 U JP 5159480U JP S5926151 Y2 JPS5926151 Y2 JP S5926151Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
push rod
joint body
joint
valve
check valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5159480U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56153689U (ja
Inventor
祥太郎 脇田
憲 滝川
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP5159480U priority Critical patent/JPS5926151Y2/ja
Publication of JPS56153689U publication Critical patent/JPS56153689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5926151Y2 publication Critical patent/JPS5926151Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は冷凍回路の冷媒ガス充填部や検圧計等の取付部
等のように通常時、閉塞状態とされ、所定時、ガス注入
器具や検圧計等の取付部となるような個所に取付けて使
用される逆止弁付継手に関するものである。
従来公知の冷凍機用等の逆止弁付継手には、第1図ある
いは第2図に示すものがある。
第1図に示す逆止弁付継手は、オス側継手とメス側継手
とよりなっている。
オス側継手は、継手本体1と通常閉の逆止弁として作用
する弁体2と該弁体2を開弁方向に押圧する押棒3とか
らなっており、押棒3は継手本体]に対して摺動可能と
されている。
そして押棒3と継手本体1との当接面にはガスケツl−
4が介設されて気密を保持し得るようにされている。
又、押棒3には、内部に流体通路8と流出側にテーパ一
部3aとが形成され、これによって押棒3をしてフレア
口金を兼用させるようにしている。
更に、継手本体1の外周にはメス側のナツト6と螺合す
るネジが刻設されている。
一方、メス側継手は、フレア加工されたパイプ5とナツ
ト6とからなっている。
即ち、ガス注入器具等のパイプ5の端部にナツト6を係
合して構成されている。
しかして、パイプ5のフレア加工部をオス側の押棒3の
テーパ一部3aに当接した状態で、ナツト6を継手本体
1に螺合することによって結合せしめられ、この時、ナ
ツト6の螺合により押棒3を押し込み弁体2を開弁する
ようにしている。
この場合、 (1)ナツト6を外すと押棒3が容易に脱落して紛失す
る、 (2)ナツト6を外してしまうまで、弁体2が閉弁しな
いため、冷媒ガスの損失が大きい、 等の問題がある。
又、第2図の逆止弁付継手においては、弁体2と押棒3
とを一体的に結合した構造とし且つスプjング7によっ
て弁体2を閉弁する方向に付勢している。
この場合、 (1)弁体2と押棒3とを接続した間にガスケット4が
介設されているため、ガスケット4の交換ができず、ガ
スケット4が損傷すると本体と共に交換しなければなら
ない、 (2)弁体2と押棒3との結合構造が複雑となり、加工
が面倒でコスト高となる、 等の問題がある。
本考案は、従来の冷凍機用等の逆止弁付継手の上記欠点
を改良しようとするもので、以下第3図ないし第7図に
示す幾つかの実施例に基づいて本考案の逆止弁付継手を
説明する。
第3図および第4図は本考案の第1実施例を示している
オス側継手は、継手本体1と弁体2と押棒3とからなっ
ている。
継手本体1は、黄銅製で沖央外部に設けた鍔部1aを境
にして両側外周に冷媒管を接続するためのネジがそれぞ
れ刻設されており、内部には軸方向に貫通する流体通路
20が設けられている。
該流体通路20は、継手本体1内中央に設けられた挟小
部1bによって、流入側流体通路20 aと流出側流体
通路20 bとに2分されている。
そして流入側流体通路20 aに弁体2を配設して、該
弁体2を前記挟小部1bの流入側に設けた弁座21方向
にスプリング10によって付勢している。
一方、流出側流体通路20 bには、後述する黄銅製の
押棒3が銅製のガスケット4を介設して摺動可能に挿入
されている。
該押棒3には、内部に流体通路8と、流出側端部にテー
パ一部3aとが形成されており、これによって押棒3を
してフレア口金を兼用させるようにしている。
又、メス側継手は、フレア加工されたパイプ5とナツト
6とからなっている。
しかして、継手本体1と押棒3との嵌合摺動部において
継手本体1内面と押棒3外面とには、作動流体の流体圧
による摺動力以下で相互に係合し合う弾性体11および
突状部材12がそれぞれ設けられるが、本実施例では、
弾性体11としてはリングバネ11 aが採用され、突
状部材12としては、押棒3外周に一体に突設された環
状突起12 aが採用されている。
なお、リングバネに代えてゴム、合成樹脂等の弾性体と
してもよい。
前記リングバネ11 aは継手本体1内面に対して張力
によって圧接固定されている。
即ち、リングバネ11 aの常態時における外径aを継
手本体1の内径すより若干大きくしている。
又、押棒3外周には、前記環状突起12 aから流出側
に環状の四部14が形成されており、該凹部14流出側
端には段部15が形成されている。
そして前記リングバネ11 aの常態時における内径C
は、環状突起12 aの外径dより大きく、段部15の
外径eより小さくされており、一方継手本体1内に装着
した状態におけるリングバネ11 aの内径fは環状突
起12 aの外径dより小さく、凹部14の外径gより
大きくされている。
即ち、押棒3およびリングバネ11 aを継手本体1内
に嵌合せしめるには、押棒3にリングバネ11aを挿通
して段部15に係合せしめた状態で継手本体1内に嵌合
する。
この時リングバネ11 aは梢収縮した状態で装着され
、その張力によって継手本体1内面に圧接固定される。
このようにすると、押棒3は四部14の範囲で摺動可能
となり、しかもリングバネ11 aと環状突起12 a
との保合によってナツト6を継手本体1より離脱すると
き不用意な脱落を防止される。
なお、ガスケツl−4を交換したい時には、押棒3を作
動流体圧を超える摺動力で外方に強く引張ると、リング
バネ11 aの張力に打ち勝ってリングバネ11aを伴
った状態で押棒3を抜き取ることができる。
次に、ガス注入器具等を接続する場合を説明すると、パ
イプ5のフレア加工部を押棒3のテーパ一部3aに当接
してナツト6を継手本体1に締付けていくと、押棒3が
内側に移動し、その先端部が弁体2を押し、押棒3がガ
スケット4に密接するまで押し込んで弁体2を開く。
すると、継手本体1の内部は、流体通路20a、20b
、押棒3内の流体通路8およびバンプ5を経てガス注入
器具等と連通し、ガス注入などが行われる。
なお、上記継手本体1の流出側は、通常時には袋ナツト
(図示せず)等により閉塞しておくものである。
第5図は本考案の第2実施例を示しており、この場合、
継手本体1内面には、弾性体11としての合成樹脂等の
弾性体からなるリング体11 Cが圧入固定される一方
、押棒3外周には突状部材12としての環状突部12C
が一体に形成され、常時は環状突部12 Cの外径〉リ
ング体11 Cの内径とされている。
そして押棒3はリング体11 Cの弾性変形を利用して
嵌脱され、且つリング体11 Cと環状突部12 Cと
の係合によって不用意な脱落を防止される。
符号13はリング体11 Cを固定するための圧入環状
体である。
第6図は本考案の第3実施例を示しており、この場合、
継手本体1内面には、流出側に突状部材12としての環
状突部12dが一体に突設される一方、押棒3外周には
、弾性体11としてのゴム、合成樹脂等からなるOリン
グ又はリングバネ11 dが装着されている。
そして挿入時は環状突部12dの内径〉リングバネ11
dの外径、挿入後は環状突部12dの内径〈リングバ
ネ11 dの外径として、押棒3はOリング又はリング
バネ11 dの弾性変形を利用して嵌脱され、環状突部
12dとOリング又はリングバネ11 dとの係合によ
って不用意な脱落を防止される。
第7図は本考案の第4実施例を示しており、この場合、
継手本体1内面流出通路20 bには、流出側を開口し
て最小径とした弾性体11としての筒状バネ11 eが
嵌着される一方、押棒3外周には、筒状バネ11 eの
最小内径部より大径とした突状部材12としての環状突
部12 eが一体に突設されている。
そして押棒3は、筒状バネ11 eの弾性変形を利用し
て嵌脱され、筒状バネ11 eと環状突部12 eとの
係合によって不用意な脱落を防止されている。
続いて本考案の逆止弁付継手の効果を以下に列記する。
即ち、本考案によれば、 (1) 継手本体1内面と押棒3外面との間に弾性体
11を、また両者のうちのいずれかに突状部材12を作
動流体圧では脱落せず、作動流体圧以上の摺動外力を作
用さしめたとき押棒が取り外すことができるようにした
ので、ナツト6を取り外した状態にあっても、押棒3が
不用意に脱落して紛失するのを防止することができると
同時に、ガスケット4が破損したときには、押棒3を取
り外して容易にガスケット4の交換ができるものである
、 (2)弁体2と押棒3とを一体化した従来例のものに比
べて構造が簡単なので、コストダウンを計り得る、 (3)弁体2と押棒3とを分離し、且つ弁体2をスプリ
ング10で閉弁方向に付勢しているので、ナツト6を少
しゆるめると弁体2がすぐ閉弁し、冷媒ガス等の損失を
極めて少なくすることができる、 等の実用的な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の逆止弁付継手の縦断面図、
第3図は本考案の第1実施例にかかる逆止弁付継手の縦
断面図、第4図は第3図の逆止弁付継手における押棒の
縦断面図、第5図ないし第7図はそれぞれ本考案の第2
ないし第4実施例にかかる逆止弁付継手のオス側の縦断
面図である。 1・・・・・・継手本体、2・・・・・・弁体、3・・
・・・・押棒、4・・・・・・ガスケット、6・・・・
・・ナツト、10・・・・・・スプリング、11・・・
・・・弾性体、12・・・・・・突状部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通常閉の逆止弁として作用すべくスプリング10によっ
    て付勢された弁体2をオス側の継手本体1内の流体流入
    側に配設し、メス側のナラ)−6を介して前記継手本体
    1にガス注入器具等を接続するとともに、前記継手本体
    1内の流体流出側には、前記弁体2を開弁方向に押圧す
    べきフレア口金兼用の押棒3を摺動可能に嵌合し、継手
    本体1と押棒3との間に介設したガスケット4により気
    密保持を行うようにした逆止弁付継手において、前記ナ
    ツト6を継手本体・1から取り外した際に、作動流体圧
    以下では押棒3と継手本体1とが係合して押棒3が継手
    本体1から脱落せず、押棒3に作動流体圧を超える摺動
    外力を作用せしめたとき押棒3を取り外し可能な弾性体
    11および突状部材12を、弾性体11は継手本体1内
    面と押棒3外面との間に、突状部材12は継手本体1内
    面または押棒3外面にそれぞれ設けたことを特徴とする
    逆止弁付継手。
JP5159480U 1980-04-15 1980-04-15 逆止弁付継手 Expired JPS5926151Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159480U JPS5926151Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 逆止弁付継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159480U JPS5926151Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 逆止弁付継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56153689U JPS56153689U (ja) 1981-11-17
JPS5926151Y2 true JPS5926151Y2 (ja) 1984-07-30

Family

ID=29646495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159480U Expired JPS5926151Y2 (ja) 1980-04-15 1980-04-15 逆止弁付継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926151Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56153689U (ja) 1981-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4902043A (en) Fluid coupling and seal assembly
US4817668A (en) Integral metal seal for hydraulic coupling
US5762106A (en) Undersea hydraulic coupling and metal seal
US5320326A (en) Improved structure of a quick-connect pipe fitting
JPH028591A (ja) 管継手
US5112089A (en) Rapid assembly connector
JP2001248740A (ja) チャージバルブ用のバルブコア
JP3029520B2 (ja) 管継手のソケット
JPS5926151Y2 (ja) 逆止弁付継手
US5016668A (en) Connection for extensions of inflating valves of motor vehicle tires
US6854771B1 (en) Low pressure fitting
JPH08200898A (ja) チャージバルブ
JPH0342308Y2 (ja)
JPH025185Y2 (ja)
JPS6338792A (ja) 高圧チュ−ブ取付構造
JPS6231748Y2 (ja)
JPH03605Y2 (ja)
JPS621509Y2 (ja)
JPH0422156Y2 (ja)
JP2672266B2 (ja) 管継手
JPH022133Y2 (ja)
JPH05164280A (ja) フレキシブル管用接続装置
JPS6312306Y2 (ja)
JPH0443671Y2 (ja)
JP2724683B2 (ja) ガス栓用プラグ