JPS5926120A - 流体用「ろ」過体 - Google Patents

流体用「ろ」過体

Info

Publication number
JPS5926120A
JPS5926120A JP57136591A JP13659182A JPS5926120A JP S5926120 A JPS5926120 A JP S5926120A JP 57136591 A JP57136591 A JP 57136591A JP 13659182 A JP13659182 A JP 13659182A JP S5926120 A JPS5926120 A JP S5926120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
support frame
curved body
filter
filter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57136591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0218893B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Taki
滝 義弘
Toshiaki Fukuda
福田 俊明
Hajime Akatsuchi
赤土 肇
Susumu Miyagawa
進 宮川
Yoshitaka Nishio
佳高 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57136591A priority Critical patent/JPS5926120A/ja
Priority to AU17493/83A priority patent/AU540096B2/en
Priority to GB08320901A priority patent/GB2125707B/en
Priority to DE19833328218 priority patent/DE3328218A1/de
Publication of JPS5926120A publication Critical patent/JPS5926120A/ja
Priority to US06/743,878 priority patent/US4569813A/en
Priority to US06/824,949 priority patent/US4744902A/en
Publication of JPH0218893B2 publication Critical patent/JPH0218893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2016/00Articles with corrugations or pleats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流体用ン濾過体に関するものである。
本出願人は、先に一端の一しさ刈゛法と(亀ahの長さ
寸法とが相対的に異なる板4尺ン戸ヰオカ・ら成り、こ
の炉材を前記両端間で断面波形形状とな丞よう屈tll
させ、かつしさ寸法の知力)し)−a島+1111力(
内11111、長さ寸法の長い他端側が外側となるよう
Gこ湾+l]+ して湾曲体を構成し、この湾曲体の湾
0を互シ1番こ連結して構成した罎過体の構造を1是案
じた。
また、ン戸々オにおいて、上ン己−(tlMとイ也a島
との長さ寸法を同一にしゾこ濾過イ本の+i造も(是案
じた。
かかる濾過体をケース内心こ1ソ容した際番こ(よ、そ
のケース内への支持構造力入当然a−要となる。
そこで本発明は、濾過体のり1局(こ41(11@盤支
を存−ビを設け、かつこの支持枠を上α己′p、曲体の
湾dllOIMどうしを連結した柿1詣と−(本イヒす
ること番こより、支持枠による濾過体のケース内への支
1寺を可fl−こできるとともに、湾曲体の湾曲mMど
うしの連キ吉の際の樹脂成形と支持枠を構成する際の4
組MM成形とを同時に達成できる流体用ン濾過(木を提
(J(することを目的とするものである。
以下本発明を具体的実施(夕tliこよりS甲#llI
4こG免明1−る。本発明におけるt濾過体を構成する
滑材の形状は、−例として第1図に示すごとく、一端A
−A ’の長さ寸法が短かく他端I−I ’の長さ寸法
が長い台形型である。この台形型炉材1を、折り返し幅
を一定にしてB−B ’ 、  C−C’、−H−H’
の折り線で断面波形形状に屈曲しひだ折りすると第2図
の如く滑材1の両端間で連続した頂部列と底部列が複数
形成された断面波形部を持って滑材2が得られる。この
ン炉材2を第3図のごとく、第2図のひだ折り滑材2の
ひだ折り面積が小さい即ち長さ寸法の短がい側A−A’
を内周側にし長さ寸法の長い側1−1’を外周側にして
リング状(楕円も含む)に湾曲すると、湾曲体3が得ら
れる。
このようにして得られた湾曲体3を成形型に入れ樹脂成
形することにより、湾曲体3の湾曲端どうしの連結部4
、外周のシールと支持を兼ねる支持枠5、および内周の
シールと支持を兼ねる中心筒6を一体成形した濾過体7
が得られる。この濾過体を詳細に説明すると、第5図に
第4図のA−A断面を示した。この第5図において、連
結部4は中心筒6と外周支持枠5と一体的に成形されて
いる。また、湾曲体3の内周側は中心筒6に、外周側は
外周支持枠5に接合されている。第6図は第4図の)濾
過体7をB−B断面で示したものであり、湾曲体3の内
周は中心筒6に、外周側は支持枠5に、4各々全周にわ
たって接合されている。
次に、第4図の?濾過体7の製造法について説明すると
、第7図に湾曲体3と外周支持枠との接合方法を示した
。成形型8.9の中に湾曲体3を収納する。この成形型
8,9によって、湾曲体3の全周縁部に前記支持枠5を
一体成形すべきリング状空間10が形成される。この空
間10内にポリプロピレン、ナイロン、ウレタン等の樹
脂を注入することにより、湾曲体3の外周に支持枠5が
接合、形成される。
第8図および第9図に湾曲体3の湾曲端どうしの連結と
支持枠5の成形とを同時に行なう方法を示した。なお、
第9図は第8図のC−C断面である。第8図および第9
図において、湾曲体3は湾曲端部間に隙間11 (第3
図を参照のこと)を形成した状態で成形型8.9に納め
られる。これら形成型8.9には湾曲体3の湾曲端部連
結用空間12と支持枠部空間10(第7図と同じ空間)
が形成しである。第10図は中心筒を成形する部分も含
めて第7.8図の全体を示している。符号13が中心筒
を成形するための空間である。これら空間10,12.
13に前記樹脂を注入して連結部4、支持枠5、中心筒
6を湾曲体3に一体成形する。
第11図、第12図に本発明の他の実施例を示す。第1
1図および第12図において、湾曲体3の”In浄側に
補強部16を設け、この補強部16と支持枠5と中心筒
6とを互いに樹脂材料で一体成形したもので、補強部1
6は流体通過時の圧力差により湾曲体3が変形するのを
防ぐとともに、支持枠5と協同して湾曲体3の支持時の
強度を向上させる。
第13図および第14図に第1図の濾過体7の補強部1
6の製造法について示した。第14図は第13図のE−
E断面を示している。第13図および第14図において
湾曲体3は成形型17.18に納められ、第12図の補
強部16部分の空間20゜外周支持枠部分空間19に樹
脂を注入することで第12図の如き補強部16が得られ
る。なお、中心筒6、外周支持枠5、″連結部4は前記
第7図〜第10図と同様にして成形される。
第15図〜第17図は本発明の更に他の実施例を示すも
のである。これは第11図、第12図では補強部を流体
下流側に設けたものに対し、上流側にも設けるとともに
、その補強部の数を増したものである。即ち、第15図
〜第17図において、湾曲体3は中心筒6、連結部4、
補強部16,17.18外周支持枠5を一体成形されて
いる。
第18図に第6図の濾過体7を内燃機関用空気清浄器に
適用した例を示した。第18図において、その構造を説
明すると、中心筒6と外周支持枠5を一体成形した濾過
体7を、この濾過体7を保持する保持枠22を有したケ
ース27と、空気吸入口を持ったキャップ21との間に
納め、ケース27とキャップ21と外周部に取噴射けら
れたゴム等の弾性体23.28で濾過体゛7の外周支持
枠5を挾持し、ン濾過体7の内周部を、中心筒6とキャ
ップ21の間にゴム等の弾性体26を介して気化器につ
いた取付ネジ24とナツト25でシールすると共に機関
に取付けられる。
空気吸入口から入゛った汚染空気は矢印の如く進み、を
濾過体7で清浄にされ機関に供給される。
なお、この用途例では濾過体7の内周、外周部のシール
をケース27、キャップ21に取付けたゴム等の弾性体
28.23で行なったが、濾過体7の支持枠5にリング
状の弾性体を取付けてもよい。また、中心筒6、支持枠
5をウレタン樹脂の発を戸体、スポンジゴム等の弾性体
を用いれば前記弾性体28,23.26を用いる必要が
ない。
本発明は上記実施例に限定されることはなく、以下のご
とく種々の変形が可能である。
(1)板状の2戸材1の平面形状は台形状であるが、例
えば−側部が他側部に比べて限りなく0に近づいた三角
形状の2戸材を用いてもよい。また、第1図の炉材1に
おける一側部A−A ’ならびにI−■′を円弧状にす
るとともに、各折り線も円弧状にすることにより、)炉
材1を断面波形形状に屈曲すると、それと同時に炉材1
の全体を湾曲することができる。
また、炉材1の一側部と他側部との長さ寸法が同一のも
のでもよい。
(2)更に、任意形状の)炉材を折り紙のように折り曲
げることによって上述した平面形状の)炉材を作成して
も勿論よい。
(3)炉材1は両端間で波形部を連続して設ける必要は
なく、一部波形部を設けない構造でもよい。
この場合は、濾過体の内側に他の機能部品を配置する際
に好都合である。また、波形部は三角形状、正弦波状、
または長方形のごとき矩形状など種々の形状が考えられ
る。
(4)ン炉材1の折り線は等間隔に付与する必要はなく
、折−り線の間隔を異なるようにしても勿論よい。
これにより、濾過体を第19図のごとく縦断面形状で設
地状にできる。
(5)濾過体の波形部の頂面ば平面状態で同心円状とな
っているが、これを上記折り線の間隔を2戸材1の両端
間で次第に増大(あるいは減少)することで第20図の
ごとく偏心状にできる。あるいは、略U字形状であって
も勿論よい。略U字形状のン濾過体は第1図における炉
材1の折り線を円弧と直線の組合せにすることにより構
成でき、また楕円状濾過体は略U字形状の濾過エレメン
トを2つ接合することにより構成される。
更に、炉材1の全体を湾曲する際に、その湾曲度合を調
整することにより、例えば平面形状で半円形の濾過体を
得ることができる。
なお、上記略U字形状の濾過体ではそのU字の開いてい
る部分を樹脂材料で連結して封止し、また半円形の濾過
体では半円形の弦に相当する部分を樹脂材料で連結して
封止する。
(6)前記第4図のごとく湾曲体7の湾曲端どうしを突
き合−Uて樹脂材料で連結する際に、樹脂材料との接触
面積を増大させるべき湾曲端を例えば凹凸にしてもよい
(第1図の炉材1の側部A’−T’A−1を凹凸にする
)。
(7)前記連結部4、支持枠5はポリウレタン、ポリプ
ロピレン、ナイロンに限らず、他の樹脂(発泡、非発泡
は問わない)でも勿論よく、また合成ゴムも広義では樹
脂なので合成ゴムを用いて構成してもよい。
(8)炉材1の材質も流体を濾過ずればよいので何でも
よい。
(9)本発明が過エレメントは車両C三おける各種液体
、気体用ン濾過器に適用できる他、広範囲な用途がある
以上詳細したごとく本発明によれば、濾過体の外周に設
けである支持枠によって濾過体をケース内に支持するこ
とができる。
また、本発明では、濾過体の前身である湾曲体の湾曲端
どうしの連結の際の樹脂成形と支持枠を構成する際の樹
脂成形とを同時に達成でき、従って、製作工程を簡略化
でき、安価なン濾過体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明におけるン濾過体の製作過程
を示す図で、第1図は)炉材の展開図、第2図は第1図
の炉材を屈曲した状態を示す斜視図、第3図は第2図の
2戸材を湾曲した状態を示す斜視図、第4図〜f66図
は第3図の湾曲体を用いた本発明のt濾過体を示す図で
、第4図はン濾過体の斜視図、第5図は第4図のA−A
断面図、第6図は第4図のB−B断面図、第7図〜第1
0図は第4図の濾過体の製造方法を示す図で、ff17
図は外周支持枠と湾曲体との連結方法を示す成形型の部
分断面図、第8図は湾曲体の湾曲端部の連結部と外周支
持枠とを一体成形する方法を示す成形型の部分断面図、
第9図は第8図のC−C断面図、第10図は第7,8図
を含めた全体の成形型部分を示す断面図、i@11図は
本発明の他の実施例を示す斜視図、第12図は第11図
のD−D断面図、第13図及び第14図は第11図のン
濾過体における補強部の製造方法を示す図で、第13図
は成形型の部分断面図、第14図は第13図のE−E断
面図、第15図〜第1°1図は本発明の更に他の実施例
を示す図で、第15図は濾過体の斜視図、第16図は第
15図F−F断面図、第17図は第15図のG−C断面
図、第18図は第4図の濾過体を内燃機関用空気清浄器
に適用した例を示す断面図、第19図は本発明における
ン濾過体形状の他の実施例を示す部分断面斜視図、第2
0図は本発明Gこおける濾過体形状の更に他の実施例を
示す平面図である。 1・・・炉材、3・・・湾曲体、4・・・連結部、5・
・・支持枠。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1図 第2図 第3図 第 4 図。 B′−1 第5図 第 6 図 第7図 第8図     第9図 0 第10図 第12図 ]b 第13図      第14図 第15図 第16図 第17図 第18図 第19図 第20図 1日

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状の)炉材を有し、この炉材の互いに対向する
    一側部と他側部との間を断面波形形状に屈曲し、かつこ
    の波形形状に屈曲されたン炉材を、前記−側部を内側、
    前記他側部を外側にして湾曲して湾曲体を構成し、この
    湾曲体の湾曲端どうしを樹脂により連結するとともに、
    前記湾曲体の外側に樹脂支持枠を設け、この支持枠と前
    記湾曲体の連結部を一体化した流体用濾過体。
  2. (2)前記板状のか材において、前記−側部は長さ寸法
    が短かく、前記他側部は長さ寸法が前記−側部より相対
    的に長くなっている特許請求の範IIII (11記載
    の流体用を濾過体。
  3. (3)前記湾曲体はリング形状である特許請求の範囲(
    2)記載の流体用?濾過体。
JP57136591A 1982-08-04 1982-08-04 流体用「ろ」過体 Granted JPS5926120A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136591A JPS5926120A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 流体用「ろ」過体
AU17493/83A AU540096B2 (en) 1982-08-04 1983-08-01 Filter device and manufacturing method
GB08320901A GB2125707B (en) 1982-08-04 1983-08-03 Pleated filter element with resin support structure
DE19833328218 DE3328218A1 (de) 1982-08-04 1983-08-04 Filtervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung
US06/743,878 US4569813A (en) 1982-08-04 1985-06-12 Method of manufacturing a filter device
US06/824,949 US4744902A (en) 1982-08-04 1986-01-31 Annular wave filter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57136591A JPS5926120A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 流体用「ろ」過体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5926120A true JPS5926120A (ja) 1984-02-10
JPH0218893B2 JPH0218893B2 (ja) 1990-04-27

Family

ID=15178864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57136591A Granted JPS5926120A (ja) 1982-08-04 1982-08-04 流体用「ろ」過体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5926120A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279826A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Toyo Roki Seizo Kk エア−クリ−ナエレメント
JPS62210016A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Taiko:Kk 流体濾過用同心円形エレメント
JPS63296817A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Nippon Denso Co Ltd 流体用濾過体
JPS63310617A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Nippon Denso Co Ltd 流体用濾過体
JPS6436009U (ja) * 1987-08-29 1989-03-06
JPH05503661A (ja) * 1990-09-25 1993-06-17 トラボルト,ヘルマン 気体及び液体用フィルター

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012534A (en) * 1964-03-03 1965-12-08 Flodins Industri Ab Method of and apparatus for the manufacture of aerosol filters
GB1331175A (en) * 1970-12-31 1973-09-26 Ford Motor Co Air cleaner
JPS50133663A (ja) * 1974-04-10 1975-10-23
JPS5289869A (en) * 1976-01-21 1977-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dust filter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1012534A (en) * 1964-03-03 1965-12-08 Flodins Industri Ab Method of and apparatus for the manufacture of aerosol filters
GB1331175A (en) * 1970-12-31 1973-09-26 Ford Motor Co Air cleaner
JPS50133663A (ja) * 1974-04-10 1975-10-23
JPS5289869A (en) * 1976-01-21 1977-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Dust filter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279826A (ja) * 1985-10-03 1987-04-13 Toyo Roki Seizo Kk エア−クリ−ナエレメント
JPS62210016A (ja) * 1986-03-10 1987-09-16 Taiko:Kk 流体濾過用同心円形エレメント
JPS63296817A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Nippon Denso Co Ltd 流体用濾過体
JPS63310617A (ja) * 1987-06-11 1988-12-19 Nippon Denso Co Ltd 流体用濾過体
JPS6436009U (ja) * 1987-08-29 1989-03-06
JPH05503661A (ja) * 1990-09-25 1993-06-17 トラボルト,ヘルマン 気体及び液体用フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0218893B2 (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0206182B1 (en) Fluid filter with pleated filter medium
EP0713421B1 (en) Filter for the filtration of a fluid flow
US5679122A (en) Filter for the filtration of a fluid flow
US4744902A (en) Annular wave filter device
US5273560A (en) Filter element and method for producing the same
US20230032889A1 (en) Protuberant compressible filter seal design utilizing undercuts
JPS5926120A (ja) 流体用「ろ」過体
JP3693617B2 (ja) フィルタ
JPS5926113A (ja) 「ろ」過エレメント組立体
JPS63310617A (ja) 流体用濾過体
JPS6012113A (ja) 流体用濾過体
JPH027687B2 (ja)
JPS61493A (ja) 生物濾材
JPS6318423Y2 (ja)
JPS592819Y2 (ja) 空気清浄用」ろ「過エレメト
JPS5912717A (ja) 「ろ」過エレメント
JPS6240666Y2 (ja)
JPS5912716A (ja) 「ろ」過エレメント
JPH0138528B2 (ja)
JPH0218127B2 (ja)
JP2557561Y2 (ja) 濾過エレメント
JPH04106605U (ja) フイルタエレメント
JPS62216618A (ja) フイルタエレメントの製造方法
JPS5939314A (ja) 「ろ」過エレメント組立体
JPH025130B2 (ja)