JPS5925970A - 被覆超硬合金 - Google Patents

被覆超硬合金

Info

Publication number
JPS5925970A
JPS5925970A JP13595482A JP13595482A JPS5925970A JP S5925970 A JPS5925970 A JP S5925970A JP 13595482 A JP13595482 A JP 13595482A JP 13595482 A JP13595482 A JP 13595482A JP S5925970 A JPS5925970 A JP S5925970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
vapor deposition
chemical vapor
al2o3
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13595482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229507B2 (ja
Inventor
Minoru Nakano
稔 中野
Akira Doi
陽 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP13595482A priority Critical patent/JPS5925970A/ja
Publication of JPS5925970A publication Critical patent/JPS5925970A/ja
Publication of JPS6229507B2 publication Critical patent/JPS6229507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は切削工具、耐摩部品に用いられる被覆超硬合金
の改良に関するものである。
(ロ)背景技術 超硬合金を母材として内層にT iC+ T I N 
 を被覆したのち外層として1〜8μのklsOBを被
覆したコーティング工具は表面の耐摩耗性と母材の強靭
性を兼ねそなえており優れた切削工具として広く使用さ
れている。しかしながら要求される切削条件は年々苛酷
になっており切削速度で20,01n/min、  か
ら300m/min、を越える場合も多ズなっている。
このような高速切削域では上記のアルミナコーティング
工具でも寿命が短く、より高性能のアルミナコーティン
グ工具が要求されるようになっている。この高性能化の
ためには表面層のアルミナ膜厚をより厚膜化することに
よりAA’ so sの耐酸化性、耐熱性、耐摩耗性の
特性を充分に生かすことによって達成し得ることが考え
られる。しかし通常の化学蒸着法ではAf20B膜の成
長速度が遅く良質の厚膜Al2O5層は得られにくいの
が現状である。化学蒸着法で成長速度を高めるためには
温度を上げるかドーピング剤を添加するなどの手法が用
いられるがAl2O5粒度が粗くなる、AI!20a膜
純度が低不純度能が劣化するなどの欠点があり好ましく
ない。
また、スパッタリング等の物理蒸着法及びプラズマ化学
蒸着法は結晶成長速度は高いが接着強度が低く、高速切
削用工具には適さない。
(ハ)発明の開示 本発明は以上述べた問題点を解消し、高速切削用に性能
の良好な厚膜アルミナコーティング工具用被覆超硬合金
を提供するものである。
本発明品の特徴は超硬合金の母材表面に内層としてTi
の炭化物、窒化物、炭窒化物、S IC+及びSi3N
4  の1種または2種以上被覆され、その上に外層と
して2μまで微粒の結晶化kl 20 aを化学蒸着法
で被覆し、更にその表面にはプラズマ化学蒸着法と化学
蒸着法とを繰返すことによって非晶質Al2O5または
非晶質AJ20.と結晶化Al2O5の混合層と結晶化
!’L120Bのみの層との積層構造の被覆を施したコ
ーティング工具である。被覆厚みは内層は1〜10μ、
外層のAJ 20 s層は全体で3〜10μであって外
層の内層に隣接する2μまでが化学蒸着法による微結晶
化Al2O8でありそれ以上の“   ニー−−−−、
AI!gOa最外層(1〜8μ)は非晶質Al!gOs
と結晶化Al so gとの積層になっているのが特徴
である。
内層に最隣接するアルミナ膜は化学蒸着法で生成するア
ルミナであるため密着強度が高く、引き続き行われるプ
ラズマ化学蒸着法で生成するアルミナは成長速度が高い
ため7V203膜厚を厚くすることができる。又外層の
k120sの内層に最隣接するAlgOsと外表部のA
JaQBとは極めて接着性が良く、従来のプラズマ化学
蒸着法のみによる場合の下層との剥離等の現象が全くみ
られなかった。
又、AI!pOa膜厚が数μ以上の厚膜A7720g 
ニー ティング工具は耐摩耗性は優れるが、A12o3
膜が脆性材料であるため刃先強度が低く、刃先部の欠損
、チッピング等による工具寿命の問題があったが、本発
明はこの問題を解消するため、化学蒸着法とプラズマ化
学蒸着法を交互に繰返すことによって被覆層とすること
によって刃先強度を著しく高めることに成功したのであ
る。
又、外表部のアルミナは非晶質もしくは非晶質と結晶化
アルミナの混合にすることによって1μ以下の微細なA
I!20a層が得られることを見出した。
プラズマ化学蒸着法においてもある条件化では結晶質A
I!20gが得られるが、全て結晶化アルミナであると
粗粒の膜質となって耐摩耗性が若干力るがアルミナのも
つ耐熱性、化学的安定性は損なわれず本発明の範囲に入
る。
内層はアルミナよりも超硬合金母材との密着性の良い物
質としてTiC,Til”L T1Cl’L SiC+
 5isN4が選択された。その膜厚は1〜10μであ
り、1μ以下では密着性の向上は難かしく、lOμ以上
では密着性の向上には効果がない。又外層のA7?20
3  は10μを越えると靭性が低下し、3μ以下では
本発明の化学蒸着法とプラズマ化学蒸着法との連続プロ
七スを用いることの利点が失われ、また高速切削用工具
として性能が発揮できない。
又内層に最隣接する化学蒸着法によるアルミナ膜厚が2
μ以上では高速切削に耐えうる接着性が得られない。
以下実施例によって説明する。
実施例1゜ ISO,P30超硬合金の表面に化学蒸着法でT1CN
を3μ被覆した。この表面に同じく化学蒸着法で950
°Cにてkl 208を1μ被覆し、引き続き5%kl
cls、 5%CO2,90%H212Torr の減
圧下にて、18.56 MHz  の高周波電力200
Wで30分間かけたのち、高周波電力を切って反応圧力
30 Torr  で2時間保持してから再度200W
の高周波電力をかけて30分間保持した。得られた被覆
超硬合金の被覆層をX線解析及び組織観察したところ、
外表部から2 μノアモル77スklQ0811 μt
7)α−AJ20a12 pt7)7モルフ7y、kl
p、os* 1 μノα−AZ20a+ 3 pのT1
CN  が生成していた。これをAとする。
又、3%AIICj?a、 l 0%CO2,87%H
212Torr中で、同様に高周波電力4oowを30
分間、電力を切って2時間、さらに200Wの電力で3
0分間保持した。どの方法で得た被覆層は外表部から、
2μのAI!!208 (うち80%がアモルファスに
120 B ) +1μのα−AA’20g+ 2μの
A1203(20%がアモルファスAl2O5) 、1
.5のα−Aj’20g、3μのT1CNてあった。こ
れをBとする。
比較のために5μのα−A120B  を外層とし、3
μのT1CN を内層とする全て通常の化学蒸着法で作
成した被覆超硬合金(母材は上記と同じ)をCとする。
上記の試料を次の切削条件にてテストした結果を第1表
に示す。
被削材 :  Fe12 切削速度 :  300m/min。
切り込み :0.5収 送       リ     ;0.4 乳尻/ r 
e V。
a−A7!20gはアモルファスAJ20sを示す。
実施例2゜ ISO,M]、O超硬合金の表面に化学蒸着法で3μの
SiCを生成させ、その表面に化学蒸着法で0.5μの
α−AA’ 208を被覆した。更にこの上に実施lと
同じ要領によって、外表部から1μのアモルファスA1
gOs+ 2 /’のAlQOa (20% a−AJ
gOa+ 80%α−AlsO3)  の積層被覆(D
とする)及び外表部が3μのアモルファスA、/20s
被覆(Eとする〕を行った。又比較材として3.5μの
α−A120Bを外層とし、3μのSiCを内層とする
ものCF)を化学蒸着法で作製し、実施例Jと同じ切削
条件でテストした。結果を第2表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超硬合金を母材とし、外層がAA’ no s 
    +  内層がTiの炭化物、窒化物、炭窒化物、SiC
    + 5isNnの1種または2種以上からなり、外層の
    内層に最隣接する2μ以下のAl2O8層は化学蒸着法
    で生成されてなる結晶化AJ? 20 aであり、外層
    の2μ以上の層は化学蒸着法とプラズマ化学蒸着法を繰
    返して積層のA7?20aであることを特徴とする被覆
    超硬合金。 (2、特許請求の範囲第(1)項において、内層の厚み
    が1〜lOμであり、外層のAJgOs層は全体の厚み
    が3〜10μであって、内層に最隣接する2μを越える
    外層が非晶質Aj+20g又は非晶質kl 208と結
    晶化AljzOsの混合層と結晶化Aj’ no a層
    との積層となっていることを特徴とする被覆超硬合金。
JP13595482A 1982-08-03 1982-08-03 被覆超硬合金 Granted JPS5925970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13595482A JPS5925970A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 被覆超硬合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13595482A JPS5925970A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 被覆超硬合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925970A true JPS5925970A (ja) 1984-02-10
JPS6229507B2 JPS6229507B2 (ja) 1987-06-26

Family

ID=15163720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13595482A Granted JPS5925970A (ja) 1982-08-03 1982-08-03 被覆超硬合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925970A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177179A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Toshiba Corp 黒色装飾品
US5693408A (en) * 1992-11-21 1997-12-02 Widia Gmbh Tool and process for coating a basic tool component
DE19815677A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Dresden Ev Inst Festkoerper Verbundkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013184230A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2014024163A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を備える表面被覆切削工具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135441A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Sony Corp Magnetic recording medium

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57135441A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Sony Corp Magnetic recording medium

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177179A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Toshiba Corp 黒色装飾品
JPH029671B2 (ja) * 1984-02-23 1990-03-02 Tokyo Shibaura Electric Co
US5693408A (en) * 1992-11-21 1997-12-02 Widia Gmbh Tool and process for coating a basic tool component
DE19815677A1 (de) * 1998-04-08 1999-10-14 Dresden Ev Inst Festkoerper Verbundkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19815677C2 (de) * 1998-04-08 2002-02-07 Dresden Ev Inst Festkoerper Verbundkörper und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2013184230A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性、耐欠損性を備える表面被覆切削工具
JP2014024163A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を備える表面被覆切削工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229507B2 (ja) 1987-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0162656B1 (en) Multilayer coated cemented carbides
JP3675577B2 (ja) ダイヤモンド被覆物品の製造方法
JP3573256B2 (ja) Al2O3被覆cBN基焼結体切削工具
KR20000005021A (ko) 붕소와 질소를 포함하는 초경 코팅을 갖는 기재와 그 제조방법
JP2008183708A (ja) 被覆されたフライス加工用植刃及びその製造方法
EP0446375B1 (en) Surface-coated hard member for cutting and abrasion-resistant tools
JPH11256336A (ja) 炭窒化チタン被覆工具
JPS5925970A (ja) 被覆超硬合金
JP3282592B2 (ja) 高速切削ですぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH11335870A (ja) 炭窒化チタン・酸化アルミニウム被覆工具
US5334453A (en) Diamond-coated bodies and process for preparation thereof
JP2001328005A (ja) 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製スローアウエイ切削チップ
JPS61291493A (ja) ダイヤモンド被覆硬質材料
JP3360565B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH10204639A (ja) 硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を有する表面被覆超硬合金製切削工具
JPH09300105A (ja) 表面被覆超硬合金製スローアウェイインサート
JPS61195975A (ja) 多重被覆超硬合金
EP0435272B1 (en) Diamond-coated bodies and process for preparation thereof
JP2595203B2 (ja) 高密着性ダイヤモンド被覆焼結合金及びその製造方法
JPS6148582B2 (ja)
JPH0569204A (ja) 硬質層被覆炭化タングステン基超硬合金製切削工具
JPH04280974A (ja) 窒化ホウ素被覆硬質材料
JPS5925971A (ja) 被覆超硬合金とその製造法
JP3818961B2 (ja) 酸化アルミニウム被覆工具
JP3371796B2 (ja) 耐欠損性のすぐれた表面被覆超硬合金製切削工具