JPS5925589Y2 - 固定管隅肉自動溶接装置 - Google Patents

固定管隅肉自動溶接装置

Info

Publication number
JPS5925589Y2
JPS5925589Y2 JP8422178U JP8422178U JPS5925589Y2 JP S5925589 Y2 JPS5925589 Y2 JP S5925589Y2 JP 8422178 U JP8422178 U JP 8422178U JP 8422178 U JP8422178 U JP 8422178U JP S5925589 Y2 JPS5925589 Y2 JP S5925589Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
fixed pipe
fixed
welding torch
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8422178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54184330U (ja
Inventor
芳孝 早川
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP8422178U priority Critical patent/JPS5925589Y2/ja
Publication of JPS54184330U publication Critical patent/JPS54184330U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925589Y2 publication Critical patent/JPS5925589Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、たとえばボイラー等の固定管の隅肉溶接を
行なうための自動溶接装置の改良に関するものである。
第1図は従来のこの種自動溶接装置を示すもので、1は
ボイラ一本体2に溶接すべき固定管、3はクランプ用爪
4によって上記固定管1の所定位置に固定されたリング
状のヘッド本体で、このヘッド本体3の下部には駆動装
置(図示せず)によって上記固定管1の外周を回転する
リングギヤ5が装着されている。
6は上記固定管1の長手方向に対して所定角度偏向され
て上記リングギヤ5に絶縁材15を介して固定されたノ
ズル7を有する溶接1〜−チで、上記ノズル7の外周所
定位置には円筒状の溶接アーク揺動装置8が取付けられ
、この溶接アーク揺動装置8からは上記ノズル7の先端
部に向って磁性体片9が突出されている。
従来の固定管隅肉自動溶接装置は、上述したようにノズ
ル7の外周に円筒状の溶接アーク揺動装置8を取付ける
ようにしているため、この溶接アーク揺動装置8自体が
必然的に大きくなり、溶接部から遠く離れた位置でない
と装着できなかった。
したがって、溶接アーク揺動装置8から突出する磁性体
片9を長くする必要が生じ、結果として磁力線の漏洩が
多くなり、溶接アークに対し充分な揺動効果が得られな
い欠点があるばかりでなく、溶接アーク揺動装置8が溶
接部から離れて配置されることから、溶接ヘッド本体3
と溶接部との距離も長くなり、直線部の長い固定管でな
いと溶接ヘッド本体3を装着することができない欠点が
あった。
この考案は、かかる点に着目してなされたもので、固定
管の隅肉溶接装置において、小形化したアーク揺動装置
8を溶接1〜−チロの外側に配置することにより、上述
した諸欠点を除去しようとするものである。
すなわち、第2図〜第4図は何れもこの考案の一実施例
を示すものであるが、上述した従来のもの(第1図)と
同一符号は同−構成部材につきその説明を省略する。
まず、第2図において、10は溶接トーチで、固定管1
の長手方向に対し所定角度を保持してリングギヤ5に絶
縁材11を介して固定されている。
12は上記溶接トーチ10の下部に取付けられたノズル
で、このノズル12の外側にはこれと隣接して小形化さ
れた溶接アーク揺動装置13が絶縁材14を介して上記
溶接トーチ10と平行にこれに固定されている。
次に第3図は第2図のIII−III線における拡大断
面図、第4図はその底面図で、何れも溶接アーク揺動装
置13を示すものであり、磁性体からなる円柱状体16
の外周にコイル17が巻回され、かつこのコイル17の
同じく磁性体からなる円筒状体18内に収納されている
そし゛て、上記円柱状体16と円筒状体18の一端は、
この一方の円筒状体18のフランジ部18 aにより互
いに密着され、その他端は開放されている。
しかして、上記円筒状体18の開放側に形成された爪1
8 bと、円柱状体16の開放側とには所定間隙をあけ
て対向する一対の磁性体19.20がねじ21.21に
よりそれぞれ固定されている。
22は上記コイル17に隣接して設けられた非磁性体か
らなる中空状の冷却リングで、内部に冷却水を流通させ
ることにより溶接アーク等からの幅対熱によってコイル
17が焼損することを防止するようになされている。
23は上述コイル17への励磁電流供給用端子、25は
上記溶接トーチ12のほぼ中心部から突出する非消耗電
極である。
したがって、上記溶接アーク揺動装置13において発生
した磁力線は、円柱状体16→磁性体片20→磁性体片
19→円筒状体18→円柱状体16の経路で通過するこ
とはいうまでもない。
この考案によれば溶接アーク揺動装置13を、第2図に
示すように、溶接1−一チ12の外側に配置するように
したので、この溶接アーク揺動装置13全体が著しく小
型化されるばかりでなく、溶接ヘッド本体3およびアー
ク揺動装置13と溶接部との距離が短かくなることによ
って必然的に磁性体片19、20の長さが短かくなり、
磁力線の漏洩減少により溶接アークに対し充分な揺動効
果が得られる効果がある。
さらに、溶接ヘッド本体3と溶接部との距離が短かくな
ることによって直線部の短がい固定管1であっても溶接
ヘッド本体3を装着して固定管の隅肉溶接が行ない得ら
れる優れた効果をも有している。
なお、上述した一実施例では、溶接アーク揺動装置13
を、溶接トーチ10の外側において、これと平行に配置
するようにした場合について述べたが、何れの方向に配
置してもよいことはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接装置の要部を示す正面図、第2図〜
第4図は何れもこの考案の一実施例を示すもので、第2
図は正面図、第3図は第2図のIIIIII線における
断面図、第4図はその底面図である。 図面中、1は固定管、3は溶接ヘッド本体、10は溶接
トーチ、12はノズル、13は溶接アーク揺動装置であ
る。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)溶接すべき固定管に着脱自在に装着された溶接ヘ
    ッド本体に移動自在に装着された溶接トーチ及びこの溶
    接トーチの外側にこれと隣接して配置された円筒状の電
    磁石とこの電磁石の外周の円筒状体に一端を固定し他端
    にL形の爪を付けた磁性体片と、上記電磁石の中心の円
    柱体に固定した磁性体片とからなる溶接アーク揺動装置
    ・を備°えたことを特徴とする固定管隅肉自動溶接装置
  2. (2)溶接トーチと溶接アーク揺動装置を互いに平行に
    配置したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の固定管隅肉自動溶接装置。
JP8422178U 1978-06-20 1978-06-20 固定管隅肉自動溶接装置 Expired JPS5925589Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8422178U JPS5925589Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 固定管隅肉自動溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8422178U JPS5925589Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 固定管隅肉自動溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54184330U JPS54184330U (ja) 1979-12-27
JPS5925589Y2 true JPS5925589Y2 (ja) 1984-07-26

Family

ID=29006720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8422178U Expired JPS5925589Y2 (ja) 1978-06-20 1978-06-20 固定管隅肉自動溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925589Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54184330U (ja) 1979-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168795A (en) Method of welding a projecting bracket to a tank or the like
JPS5925589Y2 (ja) 固定管隅肉自動溶接装置
JPS58181472A (ja) 狭開先tig溶接方法
US2866889A (en) Welding method and means for holding a backup strip in position for welding
JPH04751B2 (ja)
JPH11197841A (ja) 狭開先溶接用トーチ及び狭開先溶接方法
JPH0324375U (ja)
JPH0750057Y2 (ja) 消耗電極式ガスシールドアーク溶接トーチ
JPS5913577A (ja) T継手溶接法
JPH10296446A (ja) プラズマアークトーチ
JPH049096Y2 (ja)
JP2004149268A (ja) 伸縮ブーム用のブームセクション
JPS598858Y2 (ja) Tig溶接用ト−チ
JPH0557447A (ja) Tig溶接方法及びその溶接トーチ
JPS6142682Y2 (ja)
JPH06568U (ja) 配管溶接部用インサートリング
SU485843A1 (ru) Способ формировани шва при высокочастотной сварке оплавлением
SU585005A1 (ru) Приспособление дл зажигани дуги при ручной газоэлектрической сварке неплав щимс электродом
JPS6044080B2 (ja) フラツクス入り溶接用ワイヤの製造方法
JPS59124667U (ja) 溶接ト−チ
JPS601898Y2 (ja) 逆極性プラズマ溶接ト−チ
JPH02133268U (ja)
JPS6021821B2 (ja) シ−リング溶接方法
JPH0231261Y2 (ja)
JPS5836450Y2 (ja) 消耗電極式ア−ク溶接ト−チ