JPS5925201B2 - 光フアイバの融着接続補強部 - Google Patents

光フアイバの融着接続補強部

Info

Publication number
JPS5925201B2
JPS5925201B2 JP54087129A JP8712979A JPS5925201B2 JP S5925201 B2 JPS5925201 B2 JP S5925201B2 JP 54087129 A JP54087129 A JP 54087129A JP 8712979 A JP8712979 A JP 8712979A JP S5925201 B2 JPS5925201 B2 JP S5925201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
reinforcing
reinforcing member
groove
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54087129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5611423A (en
Inventor
三千人 松本
幸一郎 松野
祐一 戸田
徹治 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54087129A priority Critical patent/JPS5925201B2/ja
Publication of JPS5611423A publication Critical patent/JPS5611423A/ja
Publication of JPS5925201B2 publication Critical patent/JPS5925201B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光伝送路に用いる光ファイバの接続部の補強
に関するものである。
光ファイバの接続方法の一つに、接続するファイバ素線
1の端面同志を突合わせてその部分を加熱融着するいわ
ゆる融着接続がある。
第1図に示す如く、光ファイバ2は普通、機械的強度を
持たすためにファイバ素線1の外側に補強層3が設けら
れている。したがつて、接続するときはこの補強層3を
除去する必要があるが、補強層3を除去するとその部分
すなわち接続部が機械的に極めて弱くなるので接続後再
補強しなければならない。これまで、この補強方法とし
て種々な方法が考案されているが、その中の一つに第2
図に示す補強部材4と接着剤による補強方法がある。こ
の場合、接着剤としては光ファイバの伝送特性の安定性
の点からシリコーン樹脂のような柔らかい樹脂を使用す
る必要がある。しかしながら、柔らかい樹脂では必要と
される機械的強度が得られない欠点があり、接続工法上
種々問題がある。したがつて、この問題点を除去する方
法として伝送特性に影響をおよぼす素線1の固定には例
えばシリコーン樹脂を用い、影響のない補強層3の固定
には硬い接着剤例えばシアノアクリレート系接着剤を用
いる二液併用方式が考えられる。ただし、在来の補強部
材4でこのような方式を採用すると、補強層3の固定溝
8と素線1の固定溝10とがつらなつているため、第3
図に示すとおり樹脂5と接着剤6とが入り混じつて樹脂
5、接着剤6各々の本来の効果が失なわれ結果として補
強部の信頼性が極度に低下する欠点がある。本発明は上
述の欠点を除去することを目的とした補強部材にかゝわ
るものであつて、一実施例を図で説明するとつぎのとお
りである。
第4図は本発明の補強部材の上面図、第5図は第4図の
A−A断面図、第6図は第4図の補強部材を用いて補強
した補強部の断面図である。
補強部材7には補強層3の固定溝8に樹脂5と接着剤6
とを隔離して混合を防止するための穴9が設けられてい
る。本発明の補強部材7を用いた補強方法について説明
すると、光フアイバの融着接続が完了すると、まづはじ
めに、補強部材7の素線固定溝10に樹脂5を充てんす
る。
つぎに、融着接続された光フアイバを補強部材7に入れ
る。この場合、素線1部は素線固定溝10に、補強層3
部は補強層固定溝8にそれぞれ収まるよう入れる。素線
固定溝10、補強層固定溝8はそれぞれ光フアイバ素線
および補強層に接するかそれより若干大きい つぎに、
補強部材7の蓋11を第5図の矢印方向に折りた\み溝
8,10に蓋をする。この後、補強部材7の両端から溝
8と補強層3との隙間に接着剤6を注入し、補強層3と
補強部材7とを接合する。この際、蓋11は基板12に
も一緒に接合され固定される。以上で補強が完了となる
が、本発明の補強部材7ど上述の補強方法を採用すれば
、第6図に示すとおり、混合防止用の穴9によつてノ樹
脂5と接着剤6が完全に隔離できるため、1つの補強部
材に樹脂と接着剤の2種類を併用使用しても在来の補強
部材4の場合のように混じり合うことがなく、光フアイ
バの伝送特性面でもまた、補強部の機械的強度面でも問
題のない信頼性の高い補強が得られる。
本実施例では混合防止穴9は両端に各1個であるが、複
数個設けてもよいことは云うまでもない。
また、穴形状も角穴、丸穴、テーパー穴など何れでもよ
く、補強部材の形状、寸法に応じて適切なものを選べば
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は被接続光フアイバの端部、第2図は在来の補強
部材の斜視図、第3図は第2図の補強部材に2種類の樹
脂を充てんした状態を説明する図、第4図は本発明の補
強部材の土面図、第5図は第4図のA−A断面図、第6
図は第4図の補強部材を用いて補強した補強部の断面図
。 1・・・・・・光フアイバ素線、2・・・・・・光フア
イバ、3・・・・・・補強層、4・・・・・・在来の補
強部材、7・・・・・・本発明の補強部材、8・・・・
・・補強層固定溝、9・・・・・・穴、10・・・・・
・素線固定溝、11・・・・・舊、12・・・・・・基
板。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光ファイバ素線に接するかそれより若干大きい素線
    固定溝および該溝の両端に光ファイバ補強層に接するか
    それより若干大きい補強層固定溝が刻設され、かつ、補
    強層固定溝にはそれぞれ中間部に穴が設けられてなる基
    板と該溝の上に蓋を覆つて構成された補強部材の溝中に
    融着接続された光ファイバが挿入され、前記2つの穴の
    間の溝にはシリコーン系樹脂、穴の両端の溝にはシアノ
    アクリレート系接着剤が充填されて前記光ファイバと前
    記補強部材が一体化されたことを特徴とする光ファイバ
    の融着接続補強部。
JP54087129A 1979-07-09 1979-07-09 光フアイバの融着接続補強部 Expired JPS5925201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54087129A JPS5925201B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 光フアイバの融着接続補強部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54087129A JPS5925201B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 光フアイバの融着接続補強部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5611423A JPS5611423A (en) 1981-02-04
JPS5925201B2 true JPS5925201B2 (ja) 1984-06-15

Family

ID=13906345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54087129A Expired JPS5925201B2 (ja) 1979-07-09 1979-07-09 光フアイバの融着接続補強部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925201B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244646Y2 (ja) * 1984-09-28 1987-11-26

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3370792D1 (en) * 1982-10-08 1987-05-14 British Telecomm Improvements in and relating to the connection of optical fibres by fusion splicing
JPS6049755A (ja) * 1983-08-29 1985-03-19 Shimadaya Honten:Kk 冷凍蒸煮麺の製造法
JPH0568499A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Iwatani Internatl Corp 冷凍スパゲテイの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537344A (en) * 1976-04-26 1978-01-23 Itt Optical fiber coupler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS537344A (en) * 1976-04-26 1978-01-23 Itt Optical fiber coupler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244646Y2 (ja) * 1984-09-28 1987-11-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5611423A (en) 1981-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625152B2 (ja) 光ファイバ接合器
JP2006337520A (ja) 光ファイバ付きフェルールの製造方法
JPS5925201B2 (ja) 光フアイバの融着接続補強部
JPS58158621A (ja) 光フアイバ心線接続部の補強用部材
JPS58181006A (ja) 光フアイバコネクタ
JP2000121863A (ja) メカニカルスプライス部、光ファイバ心線接続部及び光コネクタ付き光ファイバ心線
JPH09138322A (ja) 光カプラ
CA1302135C (en) Bidirectional coupler for three optical waveguides
JPS6257964B2 (ja)
JP2001066466A (ja) 光コネクタ
JPS5919323B2 (ja) 光フアイバケ−ブルの接続方法
JPS61107205A (ja) 光波導体を保持するための装置
JPS6365412A (ja) 光フアイバ用コネクタ
JPS59192107U (ja) 光フアイバの接続部
JP2629901B2 (ja) プラスチック管の融着継手構造
JP3010106B2 (ja) 光ファイバカプラ
JP2526488B2 (ja) 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JP2879268B2 (ja) 光分岐結合器の収納構造
JPS61176507U (ja)
JPH05107422A (ja) 光フアイバ融着接続部の保護及び補強方法
JPH0588046A (ja) 光コネクタ
JP2000258654A (ja) 光カプラ
JPS5921526B2 (ja) 光フアイバ接続器
JPS597420U (ja) 光フアイバ接続部の補強層
JPS6352105A (ja) 光導波路装置