JPS5925155B2 - 伝熱管閉塞方法 - Google Patents

伝熱管閉塞方法

Info

Publication number
JPS5925155B2
JPS5925155B2 JP55070650A JP7065080A JPS5925155B2 JP S5925155 B2 JPS5925155 B2 JP S5925155B2 JP 55070650 A JP55070650 A JP 55070650A JP 7065080 A JP7065080 A JP 7065080A JP S5925155 B2 JPS5925155 B2 JP S5925155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
tube
welding
cap
leakage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55070650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168094A (en
Inventor
三生 大坪
謙介 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP55070650A priority Critical patent/JPS5925155B2/ja
Publication of JPS56168094A publication Critical patent/JPS56168094A/ja
Publication of JPS5925155B2 publication Critical patent/JPS5925155B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F11/00Arrangements for sealing leaky tubes and conduits
    • F28F11/02Arrangements for sealing leaky tubes and conduits using obturating elements, e.g. washers, inserted and operated independently of each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 蒸気発生器等の伝熱管に漏洩個所が生じた場合、伝熱管
損傷部を補修しなげればならない。
しかし、一般に伝熱管は多数層で構成されてBす、又数
百本の伝熱管が熱交換器に配置しているために、その補
修は非常圧困難である。
特に、原子力機器の放射線を有する域にあるもの及びナ
トリウム−水の熱交換器は安全性からも補修は困難であ
る。
そこで、伝熱管が管板に集中している熱交換器の場合、
欠陥のある伝熱管を見つけ出しこれと接合している管板
部間口(孔)を閉塞することによって短期間で運転を再
開させるやり方が採用されている。
この伝熱管の密封方法としては、管板部は一般に狭隘で
あるためできるだけ簡単で信頼性のある方法であること
、短時間にできる方法であること、が望まれる。
ところが、従来の方法では、かかる要望が満足されてい
ない。
すなわち、従来の方法では、例えば、第1図に示すよう
に、管板a上に円形の板すを被せ、孔Cを閉じ、その周
囲を溶接することにより伝熱管入口の閉塞をしようとす
るもの、第2図に示すように、管板aの孔Cに、爆薬を
挿入した栓eを入れ、爆発させることにより伝熱管入口
を閉塞しようとするものがある。
しかし、第1図の方法では、溶接部dに割れ等の欠陥が
入り易(、健全性が損われるという欠点があり、又第2
図の方法では、爆発により密着させられる爆接部fと管
板aとの間の接合面の上下端にクレビスがあり割れを生
じ易い。
この場合、上端の割れは補修し易いが、下端の割れは補
修できないこと、接合面の検査ができないこと、等の理
由により信頼性が薄い欠点がある。
又、従来では、上記の欠点を解消するため、第3図や第
4図に示す如きキャップ式のプラグを採用する方法があ
る。
第3図の方法は、管板aの大部分に溝gを形成し、管板
a上に、内径が孔Cと一致する短管りを溶接iし、該短
管り上にキャップjを溶接することによって伝熱管にの
入口を閉塞するものである。
この方法において、短管りを設けている理由は、放射線
透過探傷検査をするうえで内面に線源をおくためである
すなわち、溶接i部分の溶接及び検査終了後、溶接を部
分を溶接し、検査は外面に線源をKく方法となる。
つまり、外面に線源なおいて二重壁撮映するには溶接線
に対し斜めに投射する必要があり、フィルムのスペース
を考え管板面から溶接線までの距離が必要となるからで
ある。
第4図の方法は、管板aに溝加工をしないで、削り出し
突起mを突出させ、この突起mにキャップjを溶接にて
取り付けることにより伝熱管にの入口の閉塞を行うもの
である。
しかし、第3図の方法では、短管があるため、管板aと
キャップjまでの距離が太き(なり、各管板孔への流動
特性が悪くなる、という欠点があり、又第4図の方法で
は、削り出し突起mがあるため、これがドレン腐食等の
問題を生じるとともに、加工工数が増大している、とい
う欠点がある。
本発明は、このような欠点がなく、更に前記要望をも満
足させられるようにしようとするもので、管板上面に肉
盛溶接で突起を形成し、該肉盛溶接部の内外面の仕上げ
を行った後、漏洩検査を行い、漏洩のないことを確認し
た後に該肉盛溶接部上にキャップを溶接にて固着し、該
固着部の漏洩検査を行って漏洩個所のある伝熱管を閉塞
することを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第5図は本発明の方法の一実施例を示すもので、管板1
の上面に溝2を形成しく必ずしも形成しなくてもよい)
、管板1の孔3の上縁に溶接による肉盛4を所要高さに
行って突起を形成し、次に、該突起とした肉盛部4の内
外面の仕上げを行い、次いで該肉盛部4の漏洩検査(例
えば、液体浸透探傷検査、放射線透過探傷検査)を行う
次に、溶接肉盛部4の端にキャップ5を溶接にて固着し
、該キャップ溶接部の漏洩検査を外部より行い、管板1
に開口する伝熱管6人口の閉塞を行わせる。
上記キャップ5の溶接の際には、溶接時のバックパージ
(シール用)ガスを溶接部に供給させる。
この場合は、欠陥のある伝熱管6の管板付近に、溶接肉
盛4を行う前に予め孔7を設けておき、熱交換器胴内に
純アルゴンガスを封入しておくことにより、この純アル
ゴンガスがバックパージガスとして孔7を通り伝熱管6
内に入りキャップ溶接部に供給される。
第6図は第5図にBける溝2を形成しなかった場合のも
のであり、その他の構成は第5図と同様である。
このように本発明の方法は、伝熱管に漏洩個所があると
、該伝熱管の接続されている個所の管板に溶接の肉盛部
を形成してこれにキャップを溶接し、肉盛部やキャップ
溶接部の漏洩検査を行って伝熱管の閉塞を行うので、 (I)従来の短管を不要てでき、管板面からキャップま
での上までの距離を短かくでき、熱交換器の伝熱管内を
流れる流体に対し、管板部のプラグによる各管板孔への
流動特性がよくなる。
(ID 管板上面に初期製作時からプラグ用の突起を
つけておく必要がないため、突起を管板加工削り出しと
することてよる加工工数が大幅に削減でき、短時間に且
つ簡単に閉塞作業ができて信頼性もある。
αm 伝熱管に孔をあけてガスを通すようにすることに
より、溶接部のシールド(バックパージ)が容易となり
、溶接性が向上する。
等の優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はいずれも従来の伝熱管閉塞方法の実
施状態を示す断面図、第5図は本発明の伝熱管閉塞方法
の一実施例図、第6図は他の実施例図である。 1・・・管板、3・・・孔、4・・・肉盛、5・・・キ
ャップ、6・・・伝熱管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管板上面に肉盛溶接で突起を形成し、該肉盛溶接部
    の内外面の仕上げを行った後、漏洩検査を行い、漏洩の
    ないことを確認した後に該肉盛溶接部上にキャップを溶
    接にて固着し、該固着部の漏洩検査を行って漏洩個所の
    ある伝熱管を閉塞することを特徴とする伝熱管閉塞方法
JP55070650A 1980-05-27 1980-05-27 伝熱管閉塞方法 Expired JPS5925155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55070650A JPS5925155B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 伝熱管閉塞方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55070650A JPS5925155B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 伝熱管閉塞方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168094A JPS56168094A (en) 1981-12-24
JPS5925155B2 true JPS5925155B2 (ja) 1984-06-14

Family

ID=13437730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55070650A Expired JPS5925155B2 (ja) 1980-05-27 1980-05-27 伝熱管閉塞方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925155B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113403A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Hitachi Ltd Heat exhhanger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113403A (en) * 1976-03-19 1977-09-22 Hitachi Ltd Heat exhhanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56168094A (en) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3962767A (en) Method for repairing a heat exchanger tube
EP0047407B1 (en) Sleeving method
US4178966A (en) Tube plug
US4581801A (en) Sleeving method
US5205038A (en) Method of replacing a tube on a straight-tube heat exchanger
US4960650A (en) Method of repairing or protecting an end of a metal tube in a heat exchanger and sleeve for implementing same
US3807024A (en) Method of replacing a damaged tube in a tube wall
US4579087A (en) Corrosion resistant steam generator and method of making same
US5660705A (en) Method of repairing a tube, such as a steam-generator tube, by electroplating lining
JPS5925155B2 (ja) 伝熱管閉塞方法
US5181559A (en) Water-cooled condenser
US4639992A (en) Corrosion resistant steam generator and method of making same
JPS5844960B2 (ja) 多管式熱交換器における耐熱衝撃板の取付構造及び取付方法
US5167907A (en) Process for plugging a tube of a straight-tube heat exchanger
US4203185A (en) Method of sealing tube plate apertures, and repair set for use therein
US4096885A (en) Method for sealing leaking pipes and repair unit for use in the method
JPS5943674B2 (ja) 圧力容器のフランジ部のシ−ル構造
JPS62209293A (ja) 配管用伸縮継手
JP3626358B2 (ja) 管の安定化方法および安定化された管
JPH02210296A (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
JPS61254830A (ja) 熱交換器伝熱管盲栓部の耐圧試験方法
JPH02224890A (ja) 容器貫通管の補修方法
JPH0198897A (ja) 二重伝熱管のプラグ方法
JPH0240958B2 (ja)
JPH0285696A (ja) 二重伝熱管と管板の接続構造