JPS5925114Y2 - 複合ソケット - Google Patents

複合ソケット

Info

Publication number
JPS5925114Y2
JPS5925114Y2 JP12945880U JP12945880U JPS5925114Y2 JP S5925114 Y2 JPS5925114 Y2 JP S5925114Y2 JP 12945880 U JP12945880 U JP 12945880U JP 12945880 U JP12945880 U JP 12945880U JP S5925114 Y2 JPS5925114 Y2 JP S5925114Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
lamp
contact spring
pin insertion
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12945880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5752086U (ja
Inventor
匡利 吉永
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP12945880U priority Critical patent/JPS5925114Y2/ja
Publication of JPS5752086U publication Critical patent/JPS5752086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5925114Y2 publication Critical patent/JPS5925114Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は複合ソケットに関するものである。
スイッチ、豆球ソケット、グローランプソケットを複合
一体化したSGM等、金型の中で成製品と板金部品を組
み合わせて形成するようにした構成(DPS方式)の複
合給電部品にあって、スワン型(Pタイプ)のグローラ
ンプソケットの接触ばねは、他の部品と同様に電路パタ
ーによって形成される。
ところで、この接触ばねは相対向して設けられねばなら
ないが、DPS方式により構成する場合、電路パターン
から折曲によって形成するので電路パターンの横方向サ
イズが大きくなり、成型部品のサイズとも関連して電路
パターンの板取りスペースの制約となるという問題があ
った。
したがって、この考案の目的は、スワン型を有するもの
において接触ばね形成電路パターンの幅を小さくしソケ
ットの幅寸法を小さくすることができる複合ソケットを
提供することである。
この考案の一実施例を適用した複合ソケットを第1図な
いし第4図に示す。
すなわち、この複合ソケットは、上面の長手方向に複数
のランプ挿入部1〜3を形成したソケット本体9,10
と、このソケット本体9,10内の前記ランプ挿入部1
〜3の並び方向に平行に配置されて同時成形された電路
パターンとを備え、前記ランプ挿入部1〜3のうちのス
ワン型のもの2の一対の略だるま形状ランプピン挿入孔
24.29が、前記ランプ挿入部1〜3の並び方向に平
行に並ぶように形成され、また前記電路パターン11上
の接触ばね22.25がランプピン挿入方向に平行に並
ぶように配置されており、各接触ばね22.25の基端
部の取付部21を前記ソケット本体9,10に固定し、
前記基端部のかしめ部20にリード線が接続され、第1
の接触ばね22の先端部は折曲部23で略直角に新曲さ
れて前記ランプピン挿入孔24の内側でその長手方向に
配設され、第2の接触ばね25の先端部は第1の折曲部
27および第2の折曲部28で前記第1の接触ばね22
の先端部に平行に向けられて前記ランプピン挿入孔29
の内側の長手方向に平行に配設されていることを特徴と
するものである。
より詳しく説明すると、この複合ソケットは、エジソン
型グローランプソケット1、スワン型グローランプソケ
ット2.0球ソケット3、切替スイッチ4および雑音防
止コンテ゛ンサ5を一体とし、リード線6・・・・・・
を介してランプソケット7.8を接続したもので、通常
0球付き環形2灯蛍光灯器具に給電部品として適用され
るものである。
このソケットは、ボディ9とカバー10とでソケット等
の保持・収容部を形成し、部品との電気接触、部品相互
間の回路、および端子等は第2図のように板金を打抜き
した電路パターン11を金型中でボテ゛イ9に結合して
形成している。
電路パターン中、12はスイッチ固定接点部、13はソ
ケット1の接続部、14はソケット3の接続部、15は
リード線6の接続部、16は外部接続部、17はパター
ンの共通線、17′はフープにおける後続電路パターン
の共通線、18はフープの送り桟、Xはフープからの分
離ラインである。
さてこのような複合ソケットにあって、スワン型グロー
ランプソケットの接触ばねを形成する電路パターン19
は、かしめ部20と、このかしめ部20に連接したボデ
ィ取付部(差込み方式)21とを共通に有し、第1の接
触ばね22は折曲部23を90度折曲してボディ9の前
方へ張出し、カバー10を被せた際の一方のランプピン
挿入孔24に臨むようにしている。
第2の接触ばね25はボテ゛イ9のソケット高さ方向A
に長く杆余曲折する略S字形の迂回路26を曲成してあ
り、第1の折曲部27を90度折曲して先端部のばね2
5をボディ9から前方へ張出させ、第2の折曲部28で
90度折曲してばね25を第1の接触ばね22に対向す
るとともに他方の挿入孔29臨ませている。
この複合ソケットにおけるスワン型グローランプソケッ
ト2の高さはあまり必要でないが、スイッチ等の他の部
分で高さが必要な部分があるため高さ方向では板取りの
余地がある。
そのため接触ばね25を前記のように高さ方向Aに延出
して2度の新曲により挿入孔29に位置させるようにす
ると、ソケット2に関する電路パターンの幅寸法を小さ
くでき、ソケット2の幅寸法を小さくでき、複合給電部
品のサイズも大きくなることがなくなる。
それゆえ、照明器具へ組込むためのサイズ的制約が小さ
く、また安定器からの熱の影響も小さくでき、また電路
板の歩留りをよくでき、コストの低減や省資源とするこ
とができる。
以上のように、この考案の複合ソケットは、スワン型の
部分において高さ方向に延出形成された接触ばねを2個
の折曲により所定位置に配置させるようにしたため、ソ
ケットおよび電路パターンの幅方向の寸法を縮小でき、
複合化した場合の長さを縮小でき、器具組込みの制約を
小さくでき、安定器からの熱影響を小さくできるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を適用した複合ソケットの
斜視図、第2図はその電路パターンを形成するフープの
部分平面図、第3図は第1図の底面図、第4図は接触ば
ねの斜視図である。 1・・・・・・エジソン型グローランプソケット (ラ
ンプピン挿入部)、2・・・・・・スワン型グローラン
プソケット(ランプピン挿入部)、3・・・・・・0球
ソケット(ランプピン挿入部)、9・・・・・・ボテ゛
イ (本体)、10・・・・・・カバー(本体)、11
・・・・・・電路パターン、20・・・・・・がしめ部
、21・・・・・・取付部、22・・・・・・第1の接
触ばね、23・・・・・・折曲部、24・・・・・・ラ
ンプピン挿入孔、25・・・・・・第2の接触ばね、2
7・・・・・・第1の折曲部、28・・・・・・第2の
折曲部、29・・・・・・ランプピン挿入孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面の長手方向に複数のランプ挿入部1〜3を形成した
    ソケット本体9,10と、このソケット本体9,10内
    の前記ランプ挿入部1〜3の並び方向に平行に配置され
    て同時成形された電路パターンとを備え、前記ランプ挿
    入部1〜3のうちのスワン型のもの2の一対の略だるま
    形状ランプピン挿入孔24.29が、前記ランプ挿入部
    1〜3の並び方向に平行に並ぶように形成され、また前
    記電路パターン11上の接触ばね22.25がランプピ
    ン挿入方向に平行に並ぶように配置されており、各接触
    ばね22.25の基端部の取付部21を前記ソケット本
    体9,10に固定し、前記基端部のかしめ部20にリー
    ド線が接続され、第1の接触ばワ22の先端部は折曲部
    23で略直角に折曲されて前記ランプピン挿入孔24の
    内側でその長手方向に平行に配設され、第2の接触ばね
    25の先端部は第1の折曲部27および第2の折曲部2
    8で前記第1の接触ばね22の先端部に平行に向けられ
    て前記ランプ挿入(L29の内側の長手方向に平行に配
    設されていることを特徴とする複合ソケット。
JP12945880U 1980-09-09 1980-09-09 複合ソケット Expired JPS5925114Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12945880U JPS5925114Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 複合ソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12945880U JPS5925114Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 複合ソケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5752086U JPS5752086U (ja) 1982-03-25
JPS5925114Y2 true JPS5925114Y2 (ja) 1984-07-24

Family

ID=29489809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12945880U Expired JPS5925114Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 複合ソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925114Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5752086U (ja) 1982-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4970797B2 (ja) 自動車用のled電球
JPS5974687A (ja) 発光ダイオ−ドランプ
CN102790332A (zh) Led连接器及照明器具
JPH0677468B2 (ja) 片側に口金を有する低圧放電灯のためのアダプタ
JPS5925114Y2 (ja) 複合ソケット
JP2004355968A (ja) 車両用灯具
JP2000207922A (ja) 発光ダイオ―ドの固定構造
CN216250724U (zh) 可外置元件封装的led支架
KR920000017Y1 (ko) 회중전등의 회로부재
JPS6336623Y2 (ja)
JP2660233B2 (ja) 小形チップ型ランプ
JPS60102887U (ja) リ−ドレスチツプキヤリアソケツト
JPH0436499Y2 (ja)
JPS62216Y2 (ja)
JPH06104490A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2601493B2 (ja) 照明器具用配電ユニット
JPH0119342Y2 (ja)
JPS6022547Y2 (ja) コネクタ−
JP2002157913A (ja) 電球取付装置
JPS5831284Y2 (ja) 照明器具
JPS6226946Y2 (ja)
JPS6134649Y2 (ja)
JPS6317167Y2 (ja)
JPH0441522Y2 (ja)
JP2020035683A (ja) Ledモジュール及び照明器具