JPS5924818A - 光フアイバコネクタ - Google Patents

光フアイバコネクタ

Info

Publication number
JPS5924818A
JPS5924818A JP13503782A JP13503782A JPS5924818A JP S5924818 A JPS5924818 A JP S5924818A JP 13503782 A JP13503782 A JP 13503782A JP 13503782 A JP13503782 A JP 13503782A JP S5924818 A JPS5924818 A JP S5924818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
ferrule
light
ferrules
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13503782A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Osamu Fujiwara
修 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13503782A priority Critical patent/JPS5924818A/ja
Publication of JPS5924818A publication Critical patent/JPS5924818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/3822Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with beveled fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/264Optical coupling means with optical elements between opposed fibre ends which perform a function other than beam splitting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発、・明は、接続損失の増加が極めて少なく、かつ増
税における安全性を維持して、反射防止を行った光フア
イバコネクタに閃Tるものである。
ツCファイバの接続においては、ファイバ突合せ端面間
に皿常わずかな空気層が形成されるため、屈折率の違い
η1ら一部の光が送り側ファイバに戻る。このような光
は、光源(例えば牛導捧レーザ)に悪t、曽を及ぼし伝
送システムの品′Rを劣化させる大きな要因となる。こ
の解決法として、丁でに公開特許公報昭58−149a
+6において、元ファイバ端OIrを斜に研磨処理した
構造か提案されている。T7jわち、第1図にわいて光
ファイバl。
1′の端面を平行にかつ斜めに研磨し、戻りの反射光B
を臨界角以上としてファイバの外へ逃かしその影響を除
いている。
しかしなから、光ファイバ端1Il1間において多重反
射して受は側の7アイパl′に入る九〇は辿過九Aに対
し干渉効果を生じさせる。Tなわち、端面間の間MDと
光の波長との関係で受は側における光Aに変動が生じる
。通′帛、充コネクタの増税従続において、ファイバ端
間間には/〜λμm程度の間隔りが生じ、この聞隔緻の
絶対値も変化する。この結果、コネクタを繰り返し着脱
させた場合に、光のレベル変動(以下、接続損失の変動
と111シぶ)が生じるという欠点がある。
本発明は上記従来の欠点に軸み、接続特性Ti:損なわ
ずに反射防止対?Iχ分施した元ファイバコネクタ全提
供Tることを目的とTる。
本発明の特徴は、そrLぞれ光ファイバを整列固定した
l対U〕フェルールと、元ファイバの端1川向士?対向
させた状態でフェルールを支持し、かつ該フェルール?
i:着脱自在に固“定°[る整列スリーブ部材とを具(
+I# L/てなイ)光フアイバコネクタにおいて、前
記/対のフェルール端面がそれぞれ光ファイバの光軸に
直角71’ +r+jに対し傾斜角をもって仕上げられ
、かつ該フェルールと整列スリーブ部材とか、フェルー
ルの傾斜ゴ11が互に平行に向い合った状態からぞの傾
斜向の中心軸をわずかに14ならぜゐことにより傾斜…
1同士か相対的に角度ず11を有するように位1a決め
さnている点にある。
以下、不発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第2図は不発明による光フアイバコネクタの7エルール
を示す図であり、(a)は正断[81図、(b)は側面
図をそれぞれ示す。同図において、2はフェルール、8
は光ファイバ、4は光フアイバ8ケナイロン被yした元
ファイバ心煽、5は位置決めキーをそれぞn示している
。そして、フェルール2の先端(1は同図(a)(/J
ごとくツCファイバ8と共に該光ファイバの光軸に直角
な而7に対し角度θの1111 ill fIJt暦仕
上げされており、かつこσ)itlf磨山juvflJ
心軸8上に位1a決めキー5がある。
つぎに、上記フェルール同志ri:整列・161定する
整列スリーブを第3図に示す。第3図(a)は正断面図
、同図(b)は図(a)のY矢視側面図、同図(C)は
図(a)のZ矢視j[(1月■1図である。
同図において、9は整列スリーブ部材、lOはフェルー
ル′?i:’M列保持するスリーブ部分、11および1
2は7エルールを位置決めするための位置決め1II−
1113および14Gまフェルールを固定する袋ナツト
と螺合するねじをそれぞれ示している。
ココテ、位Im決メtIli l 1 ト12 ト、L
J、互ニ/ g Ogずれた位置から更に6反だけ術n
た位1αOこJし成ざγしている。
このJ:うに形成された各部材は第11図のご′とく組
立てられる。丁なわち、同図において、2はフェルール
、0は整列スリーブ部材、15およびlflは袋ナラ)
kそれぞ11示している。そして2個のフェルール2は
、その端1mが対向する状態で、かつ位1i’f決めキ
ー52それぞれ整列スリーブ晶相の位+iUl fi1
! l l l 12 &、:4HFr 3 セ、袋す
7)15およびl (iによって締付固定されている。
この場合、整列スリーブの両端に配置された位1n決め
rt# l 1と12とが互に/ざO度離れていれば(
丁なわらα=0>先端傾斜面の間隙は平行となるが、本
発明はαが零度でないため傾斜面中心軸の相対的なずれ
が生じ、間隙は図のごとく角度Δθのくさび状になって
あられれる。
・・、第5図は第弘図の光ファイバ端面部分を拡大して
示した図であり、)tおよび8′は光ファイバ、(S、
is’は端面、人は元ファイバ8から8Iへ直接通過す
る元、BはツC7アイノ<8の端面68よび元ファイバ
8/の端面(ビで反射己れた夫りの反射光、Cは端間C
1およびO′で反射され元ファイバ8′に入る多乗反射
元ケそれぞれ示してし)4)。
このように、間隙が元軸に対し斜めであり、かつくさび
状であると戻りの反射光Bは第/図UJ場合と同様にフ
ァイバの外に逃がされ、元の1IM行方向への掻爪反射
光Cは元の干渉か平均化ぎrL/:)た返し着脱した場
合の接続損失のばらつきを示している。こn」;す、促
米q」コネクタにくらべ、本発明の元コネクタは接続損
失のばらつき111111′i小さくなり、;b″しく
改善ざnていること力−オフカする。
I437図は本発明の他の実施例として、一般に便わn
ているFC)レコネクタの構#tの一部ν」〜[同図を
ンJクシてし)ろ。
同図【こおいて、フェルール2旧ゴ光フアイツク21の
元11Di1に対し角度θに1頃料bJt睦仕上げされ
ており、このフェルールを揃うフレーム22の外周上(
こ位IM沃めキー28を配直し、本位置決めキー1)s
研磨面の中心軸上にくるような描成を採用している。
なお、z4は袋ナツト、25はフェルールを抑圧するス
プリング、2(+は元ファイバにナイロンを被反した光
フアイバ心線、27は光フアイバ心線を補強した光コー
ド、28は光コード内に介在しているhlf強材、29
はフードである。
一方整列スリーブ部材80は両端に位置決めt1q81
と82を配し、両者は750度に対し5〜lO度だけず
れた位置に形成されている。このため、組−立は第弘図
と同様に2個のフェルールをJ(1列スリーブ88内に
端間同士を対向させて配置し、か 仏つ位1rj決めキ
ーを位1it決め溝に契合ぎせ、袋ナツトで袖付固定す
る。この結果、フェルールffl面11JJに約θ5程
度のくさび状の間隙が生じ、先に述べた多本反射の影響
を防止Tる効果をもたらToなお、フェルール端面間に
くさび状の間隙を設ける方法として、フェルールの研磨
面の中心軸よりα度だけ回転した位1uに位置決めキー
を固定し、他方、整列スリーブの両端にある位1a決め
溝を互に1801%CI4+1すれた位置に形成しても
同様の効果は得ることかでさる。この場合、傾斜囲中心
軸のずれはλα度となる。ただし、位置決めキーの角度
αの設定誤差による性能の安定性についての検討を昼餐
とする。
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、光ファ
イバ端面間の間隙を光軸に対して傾斜させ、かつくざび
状とすることにより、多重反射光の元UJ干渉?平均化
することがでさ、これによって接続特性fr:損なわず
反射防止を可能とする効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光フアイバコネクタ端面における多Iは
反射を説明するための図、第2図υ1ら第弘図までは本
発明による光フアイバコネクタの構造を示T図であり、
第2図(a)は7エルールの正断面図、第2図(b)は
同フェルールの側面図、第3図(a)は整列スリーブ部
材の上田「面図、第3図の)は第3図(a)のY腺視側
面図、第3図(C)は第3図(a)のZ腺視側面図、第
弘図は組立断面図、第5図は第弘図に示す元ファイバ端
面部分の拡大図、第6図は光フアイバコネクタにおける
連続着脱による接続損失の改善の様子を示す図、第7図
は本発明の他の実施例を示T一部を切欠した3ト1視図
である。 同図にわいて、2は7エルール、8.8’は光ファイバ
、4は光フアイバ心線、5は位置決めキー、9は整列ス
リーブ晶相、11.12は位1tt決めrM、、15.
ltsは袋ナツトである。 第■図 第3図 (bl           (0)        
    (C)第4図 八〇 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 元ファイバを整列固定した/対の7エルール゛と、元フ
    ァイバの端面同士を対向させた状態でnU記フェルール
    を支持しかつ該フェルールを着脱自在に固定する整列ス
    リーブ部材とを具備してなるツCファイバコネクタにお
    いて、前記/?jの7工ルール端]口1はそれぞれ光7
    アイパの光軸に直角な血に対し傾斜ノリをもって仕−に
    けられ、かつ該フェノールと整列スリーブ部材とは、フ
    ェノールの傾斜向が互に平行に向い合った状態よりいず
    れか一方のフェルールの傾斜面の中心lll1lIを回
    転させることにより傾斜l田同士が相対的に角度ずれを
    有Tるように。 位置決めされている2ことを特徴とTる光7アイパコネ
    クタ。
JP13503782A 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバコネクタ Pending JPS5924818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503782A JPS5924818A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13503782A JPS5924818A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5924818A true JPS5924818A (ja) 1984-02-08

Family

ID=15142463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13503782A Pending JPS5924818A (ja) 1982-08-02 1982-08-02 光フアイバコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924818A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118183A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフイツクステレオグラムの作成方法
US4793679A (en) * 1987-04-20 1988-12-27 General Electric Company Optical coupling system
US5630000A (en) * 1995-08-10 1997-05-13 Sirti S.P.A. Multi-fibre connector with cylindrical ferrules
US7116882B2 (en) 2002-07-16 2006-10-03 Tyco Electronics Raychem Nv Device for cleaving an optical fibre
JP2010250230A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2011033849A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Yazaki Corp 中継光コネクタ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63118183A (ja) * 1986-11-06 1988-05-23 Dainippon Printing Co Ltd ホログラフイツクステレオグラムの作成方法
US4793679A (en) * 1987-04-20 1988-12-27 General Electric Company Optical coupling system
US5630000A (en) * 1995-08-10 1997-05-13 Sirti S.P.A. Multi-fibre connector with cylindrical ferrules
US7116882B2 (en) 2002-07-16 2006-10-03 Tyco Electronics Raychem Nv Device for cleaving an optical fibre
JP2010250230A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Fujikura Ltd 光コネクタ
JP2011033849A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Yazaki Corp 中継光コネクタ
US8876402B2 (en) 2009-08-03 2014-11-04 Yazaki Corporation Relay optical connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774607A (en) Lensed-fiber with cascaded graded-index fiber chip configuration
US4893889A (en) Optical attenuator
AU669787B2 (en) Optical connector
JPS58152212A (ja) 光コネクタ
JPH0572444A (ja) 多心光コネクタ
EP0652451B1 (en) Planar optical waveguides with low back reflection pigtailing
JPS6158806B2 (ja)
KR20180022769A (ko) 렌즈 부착 광파이버 커넥터
JPS5924818A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH11337771A (ja) 多心ファイバー用光コネクタ
US4830490A (en) Apparatus for aligning optical fibers
JP3680565B2 (ja) モードコンディショナ
JPH0556483B2 (ja)
US6625352B2 (en) Optical coupling system
JPS5934507A (ja) 戻り光干渉を防止した光フアイバ−端末
JPS5938708A (ja) 光フアイバコネクタ
JPH07281054A (ja) 光ファイバー端末
JP2939556B2 (ja) レンズ付き光コネクタの組合せ構造
JPS61267708A (ja) 光フアイバ端末構造
JP3256923B2 (ja) 光コネクタ
WO2022137632A1 (ja) 光接続部品及びコネクタアッセンブリ
JP2000019342A (ja) 光コネクタ
JPS60214336A (ja) 光コリメ−タ
JPH10282355A (ja) 光部品の接続方法および接続装置
US20220214554A1 (en) Optical combiner