JPS5924508B2 - 配電装置 - Google Patents
配電装置Info
- Publication number
- JPS5924508B2 JPS5924508B2 JP51113232A JP11323276A JPS5924508B2 JP S5924508 B2 JPS5924508 B2 JP S5924508B2 JP 51113232 A JP51113232 A JP 51113232A JP 11323276 A JP11323276 A JP 11323276A JP S5924508 B2 JPS5924508 B2 JP S5924508B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- load
- connection terminal
- plate
- power distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title description 7
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は車輛、航空機等の配電装置に関するものであ
る。
る。
車輛、航空機等の電気配線は負荷の容量に応じたビニー
ル電線にて電源から必要な部材例えばヒューズ、スイッ
チ等を介して結線されている。
ル電線にて電源から必要な部材例えばヒューズ、スイッ
チ等を介して結線されている。
負荷は照明灯類、信号灯類、エンジン関係等であり、こ
れらの負荷に対し各々独立した配線がなされ、またヒュ
ーズ、スイッチ類が介在する場合の結線は、先端にコネ
クターを接続し、この間に直列に接続した結線となつて
いる。したがつて、例えばスイッチ類を一箇所に集中さ
せると、各負荷に通じる配線は電源よりスイッチに接続
され、ここから負荷に通じる結線が必要となる結果、配
線が往復したり、また曲がりくねつたりした極めて複雑
な配線となる。この配線が各負荷に対し行なわれるため
一層複雑化し、結線作業に手数を要し、また時として往
復配線が要求されるため電線量が増すこと等で高価なも
のとなり易い。この発明は、このような従来の結線方法
に代え、結線構造を簡単化し得るようにした配電装置を
提供するものである。
れらの負荷に対し各々独立した配線がなされ、またヒュ
ーズ、スイッチ類が介在する場合の結線は、先端にコネ
クターを接続し、この間に直列に接続した結線となつて
いる。したがつて、例えばスイッチ類を一箇所に集中さ
せると、各負荷に通じる配線は電源よりスイッチに接続
され、ここから負荷に通じる結線が必要となる結果、配
線が往復したり、また曲がりくねつたりした極めて複雑
な配線となる。この配線が各負荷に対し行なわれるため
一層複雑化し、結線作業に手数を要し、また時として往
復配線が要求されるため電線量が増すこと等で高価なも
のとなり易い。この発明は、このような従来の結線方法
に代え、結線構造を簡単化し得るようにした配電装置を
提供するものである。
この目的において、この発明は複数の負荷接続端子を備
えたコンタクトプレートを絶縁体にてホールド一体化し
、前記コンタクトプレートの所要位置に、さらにスイッ
チ、ヒューズ等配線中に介在する装置類の接続用端子を
備えた配電装置を要旨とするものである。
えたコンタクトプレートを絶縁体にてホールド一体化し
、前記コンタクトプレートの所要位置に、さらにスイッ
チ、ヒューズ等配線中に介在する装置類の接続用端子を
備えた配電装置を要旨とするものである。
この発明装置によれば、負荷への配線は配電装置と接続
することでよく、また負荷への通電回路中に挿入しなけ
ればならないヒューズ、スイッチ等は配電装置に別途接
続することができ、したがつて配線が極めて単純化され
、作業が容易となるばかりでなく、往復するような配線
を無くすことが可能となる等の利点が有る。
することでよく、また負荷への通電回路中に挿入しなけ
ればならないヒューズ、スイッチ等は配電装置に別途接
続することができ、したがつて配線が極めて単純化され
、作業が容易となるばかりでなく、往復するような配線
を無くすことが可能となる等の利点が有る。
次にこの発明装置の実施例について説明する。
第1図に於いて、1は鉄板、銅板等の金属製板状部材を
プレス等の手段で打抜いて得たコンタクトプレートで、
複数の接続端子1a、lb、lc、ld、Ie、中間接
続端子A、Bおよび打抜き加工時にバラバラになるのを
防止するためのブリッジlfとからなつている。接続端
子1a〜1eは、コネクター(図示せず)を接続し電源
に通じる電路および各負荷に通じる電路を形成し、例え
ば、接続端子1aは電源と接続され、他の端子は接続端
子1aから分岐された負荷への接続端子となる。
プレス等の手段で打抜いて得たコンタクトプレートで、
複数の接続端子1a、lb、lc、ld、Ie、中間接
続端子A、Bおよび打抜き加工時にバラバラになるのを
防止するためのブリッジlfとからなつている。接続端
子1a〜1eは、コネクター(図示せず)を接続し電源
に通じる電路および各負荷に通じる電路を形成し、例え
ば、接続端子1aは電源と接続され、他の端子は接続端
子1aから分岐された負荷への接続端子となる。
中間接続端子A,Bは、電源と負荷との間に接続するこ
とが要求される、例えばヒユーズ、スイツチ等の中間介
在装置の接続端子であり、例えばこの部分を直角に折り
曲げコネクターを接続するようにしてもよく、また図面
に示されるようにヒユーズボツクスC等の部材を直接ハ
ンダ付するようにしてもよい。
とが要求される、例えばヒユーズ、スイツチ等の中間介
在装置の接続端子であり、例えばこの部分を直角に折り
曲げコネクターを接続するようにしてもよく、また図面
に示されるようにヒユーズボツクスC等の部材を直接ハ
ンダ付するようにしてもよい。
以上のような各端子を有するコンタクトプレー口を絶縁
性の板状部材2上に載置し、接着あるいは融着等の手段
で一体化する。
性の板状部材2上に載置し、接着あるいは融着等の手段
で一体化する。
板状部材2には予め中間接続端子A,Bの位置する部分
に孔2a,2bを穿つておき、ヒユーズ等の中間介在装
置の接続を可能にしている。またコンタクトプレート1
のブリツジ1fの位置する部分にも孔が穿たれており、
一体化後に不要部の切断を可能としている。コンタクト
プレート1の裏面側には、さらに別の絶縁性の板状部材
2′(第2図参照)を接着し、コンタクトプレート1を
サンドイツチ状にして、一つの配電装置としてもよく、
さらに絶縁部材を介して他のコンタクトプレートを重ね
、両者間を絶縁部材を貫通させた導体にて電気的に接続
するようにしてもよい。
に孔2a,2bを穿つておき、ヒユーズ等の中間介在装
置の接続を可能にしている。またコンタクトプレート1
のブリツジ1fの位置する部分にも孔が穿たれており、
一体化後に不要部の切断を可能としている。コンタクト
プレート1の裏面側には、さらに別の絶縁性の板状部材
2′(第2図参照)を接着し、コンタクトプレート1を
サンドイツチ状にして、一つの配電装置としてもよく、
さらに絶縁部材を介して他のコンタクトプレートを重ね
、両者間を絶縁部材を貫通させた導体にて電気的に接続
するようにしてもよい。
この装置によれば、例えば電源に接続される接続端子1
aと負荷が接続される接続端子1b間に中間介在装置を
接続しなければならない場合、従来の配線方法であると
、まず電源から負荷の数に相当する分岐線の接続作業が
有り、この分岐された各線に各々介在装置を接続し、さ
らに負荷に接続すると言つた配線が要求され、接続部分
が多く、またまとまりのない乱雑な結線状態となるが、
この発明装置によれば、電源に接続する端子、負荷を接
続する端子、また中間介在装置の接続端子等が一箇所に
集中している結果、各々の端子に必要な配線をなすのみ
でよく、結線作業が極めて簡素化され容易であるばかり
でなく、故障時の修理等に於いても有利なものとなる。
aと負荷が接続される接続端子1b間に中間介在装置を
接続しなければならない場合、従来の配線方法であると
、まず電源から負荷の数に相当する分岐線の接続作業が
有り、この分岐された各線に各々介在装置を接続し、さ
らに負荷に接続すると言つた配線が要求され、接続部分
が多く、またまとまりのない乱雑な結線状態となるが、
この発明装置によれば、電源に接続する端子、負荷を接
続する端子、また中間介在装置の接続端子等が一箇所に
集中している結果、各々の端子に必要な配線をなすのみ
でよく、結線作業が極めて簡素化され容易であるばかり
でなく、故障時の修理等に於いても有利なものとなる。
以上の説明で明らかなように、この発明装置は必要数の
負荷接続端子および電源と負荷との間に介在する装置類
の接続端子を一枚の金属板状部材をプレス等により打抜
いて形成し、絶縁性板状部材にて保持したものであるか
ら、従来方法のように電源から各々に分岐線を引き出し
て接続する必要がなく、自動車、航空機等多種類に亘る
負荷への配線が要求される場合、極めて有利である。
負荷接続端子および電源と負荷との間に介在する装置類
の接続端子を一枚の金属板状部材をプレス等により打抜
いて形成し、絶縁性板状部材にて保持したものであるか
ら、従来方法のように電源から各々に分岐線を引き出し
て接続する必要がなく、自動車、航空機等多種類に亘る
負荷への配線が要求される場合、極めて有利である。
また、装置の製造面に於いても鉄板、銅板等をプレス等
による打抜きによつてコンタクトプレートを形成できる
ので、大量生産ができ、コンタクトプレートのホールド
処理に於いても融着、接着等の単純な作業で済むので製
造コストが安く、品質も安定したものが得られる。
による打抜きによつてコンタクトプレートを形成できる
ので、大量生産ができ、コンタクトプレートのホールド
処理に於いても融着、接着等の単純な作業で済むので製
造コストが安く、品質も安定したものが得られる。
第1図はこの発明装置の板状部材を除いた状態の上面図
、第2図はこの発明装置の外観図である。 1・・・・・・コンタクトプレート、1a〜1e・・・
・・・接続端子、1f・・・・・・ブリツジ、A,B・
・・・・・中間接続端子、C・・・・・・ヒユーズボツ
クス、2,2′・・・・・・板状部材、2a,2b・・
・・・・孔。
、第2図はこの発明装置の外観図である。 1・・・・・・コンタクトプレート、1a〜1e・・・
・・・接続端子、1f・・・・・・ブリツジ、A,B・
・・・・・中間接続端子、C・・・・・・ヒユーズボツ
クス、2,2′・・・・・・板状部材、2a,2b・・
・・・・孔。
Claims (1)
- 1 一端に複数の負荷接続端子と他端に電源への接続端
子とほぼ中間にヒューズ、スイッチ等中間介在装置の接
続用端子と打抜き加工時にバラバラになることを防止す
るブリッジとからなるコンタクトプレートと、前記コン
タクトプレートをサンドイッチ状とする絶縁性の板状部
材とからなり、前記板状部材は前記中間介在装置の接続
端子が位置する部分および前記ブリッジ部分に孔を設け
てなる配電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51113232A JPS5924508B2 (ja) | 1976-09-21 | 1976-09-21 | 配電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP51113232A JPS5924508B2 (ja) | 1976-09-21 | 1976-09-21 | 配電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5337890A JPS5337890A (en) | 1978-04-07 |
JPS5924508B2 true JPS5924508B2 (ja) | 1984-06-09 |
Family
ID=14606903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51113232A Expired JPS5924508B2 (ja) | 1976-09-21 | 1976-09-21 | 配電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5924508B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55111015A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-27 | Sanyo Electric Co | Feeder for electric equipment and method of manufacturing same |
JPS601776A (ja) * | 1983-06-20 | 1985-01-07 | 株式会社日立製作所 | 安全機構 |
JPS63108178U (ja) * | 1986-12-29 | 1988-07-12 | ||
JPS63125382U (ja) * | 1987-02-06 | 1988-08-16 |
-
1976
- 1976-09-21 JP JP51113232A patent/JPS5924508B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5337890A (en) | 1978-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0701924B1 (en) | Electrical connection box | |
US5886611A (en) | Fuse assembly | |
US6611066B2 (en) | Power distributor for vehicle | |
EP1017133A2 (en) | Electrical connector housing | |
US5513077A (en) | Power distribution center for motor vehicle, provided with printed circuit boards, printed circuit webs and intermediate insulations arranged in layers | |
US6650024B2 (en) | Vehicle power distributor and method of producing the same | |
JP3336971B2 (ja) | 自動車用電気接続箱 | |
IT8967974A1 (it) | Sistema di montaggio e di collegamento di schede di circuiti elettronici, in particolare per l'impiego a bordo di autoveicoli | |
US6409522B1 (en) | Circuit and busboard connection for an electrical connection box | |
US5071368A (en) | Battery jumper cable assembly | |
US10283308B2 (en) | Busbar | |
JPS5924508B2 (ja) | 配電装置 | |
JP3708336B2 (ja) | バスバーの接続構造 | |
KR20000063917A (ko) | 정션박스 | |
US4945190A (en) | Circuit board device for magnetics circuit and method of manufacturing same | |
JP6669043B2 (ja) | 配線モジュールおよび配線モジュールにおける接続部材 | |
JP2001136635A (ja) | 分岐接続箱 | |
JPH0729585B2 (ja) | 自動車のワイヤーハーネス装置 | |
JP2752013B2 (ja) | ブスバーによる回路形成方法 | |
JPS59220009A (ja) | 自動車用配線装置 | |
JPS5915214Y2 (ja) | ジヤンクシヨン ボツクス | |
JPS633057Y2 (ja) | ||
JP3175546B2 (ja) | ヒューズおよび該ヒューズを用いた電線接続構造 | |
JP3103315B2 (ja) | 電気接続箱の電源モジュールボックスの構造 | |
JPH1070810A (ja) | ブスバー配線体 |