JPS5924432Y2 - 加工成形盤取付部構造 - Google Patents

加工成形盤取付部構造

Info

Publication number
JPS5924432Y2
JPS5924432Y2 JP11244479U JP11244479U JPS5924432Y2 JP S5924432 Y2 JPS5924432 Y2 JP S5924432Y2 JP 11244479 U JP11244479 U JP 11244479U JP 11244479 U JP11244479 U JP 11244479U JP S5924432 Y2 JPS5924432 Y2 JP S5924432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
frame
forming machine
forming
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11244479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633142U (ja
Inventor
正博 西岡
栄治 志村
栄彦 杉山
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP11244479U priority Critical patent/JPS5924432Y2/ja
Publication of JPS5633142U publication Critical patent/JPS5633142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5924432Y2 publication Critical patent/JPS5924432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この出願はクロスロール装置等の成形加工装置の加工成
形盤の装置フレームに対する段替時の取付を行う技術に
属するものである。
而して開示考案は該フレームに対して段替時フック機構
により一端を係止緊締し、クランプ機構により面固定を
迅速に行う様にした加工成形盤取付部構造に関するもの
であり、特に、加工成形盤の端部のテーパエツジをフレ
ームのテーパブラケットに対してコック係合する様にし
てフック機構をなし、又、該加工成形盤の他側のノツチ
にフレームのエルボ−ポル−トを係合して緊締してスラ
イド不能に固定するクランプ機構を威す様にした取付部
構造に係るものである。
周知の様にクロスロール成形装置等の加工成形装置に於
てはボルスタ−等の加工成形盤を装置フレームに取付け
る様にされ、それも摩耗点検等に際して該加工成形盤を
交換する様にされているが、その段替作業は極めて煩瑣
である問題がある。
即ち、第1〜3図に示すクロスロール成形装置1につい
て詳説すると、第1図に示す様にクロスロール成形装置
1はベース2,2上に設けた支持機構3に付設したガイ
ド4,4に油圧シリンダ5゜5を装備し、フレーム6.
6を該ガイド4,4に沿って昇降可能にし、該フレーム
6.6に加工成形盤としてのポルスターフ、7を交換可
能に取付け、その成形型8,8により該支持機構3に支
持したワークのバー材9を転動させてその表面に所定ウ
オーム等を刻設形成させる様にされている。
ところで、該ポルスターフは成形型8の摩耗、或は、成
形種類の変更等により段替交換する必要があるが、取付
部構造が複雑であるため脱型、交換、取付に極めて多く
の時間を要し、精度を出し難く熟練を要する難点があっ
た。
該フレーム6には第2,3図に示す様に下部所定位置に
ストッパを固定横設すると共にセンタに位置決めキー1
1を固設し、一方、ポルl−12,12・・・を介し成
形型8を有するポルスターフには該キー11に対応する
キー溝13を下端縁14に形成させて上方より下降スラ
イドしてキー11にキー溝13を係合させて位置決めし
、多数のポル) 15.15・・・でフレーム6に緊締
固定する様にしていた。
そのため、図示する様に各ポル) 15.15・・・の
数は多く、締結解離に多くの時間を要する欠点があり、
転造成形に伴うスラスト力に充分耐える様に該ボルト数
を低減することは不可能である不都合さもあり、ポルス
ターフに穿設するボルト穴は該ボルスタ−強度を弱くす
る不利点があるのみならず又成形時の焼入れ硬化処理に
伴う残留熱応力が生ずる等材料力学的見地からも好まし
くないデメノットがあった。
この考案の目的は上記従来技術に基づくクロスロール成
形装置等の成形装置の加工成形盤のフレームに対する取
付部の問題点に鑑み、加工成形盤目体にはボルト孔を螺
刻するネジ穴を実質的に無くし、スライドフックにより
一端を係止しクランプによりスライド不能に面固定し、
確実に、且つ、迅速に固定する優れた加工成形盤取付構
造を提供せんとするものである。
上記目的に沿うこの考案の構成は、フレームに加工成形
盤を固着するに際し該加工成形盤をフレームに沿ってス
ライドし該フレームに位置決めすると共にそのテーパブ
ラケットに対して加工成形盤の端縁テーパエツジをコッ
ク保合させて緊締する様にし、上端縁についてはクラン
プ機構のフレームのエルボ−を回動してそのボルトをし
て加工成形盤のノツチに挿入すると共に該エルボ−を加
工成形盤のブツシャ面に押圧させ、該ボルトを締結する
ことにより加工成形盤をフレームに強固に面固定すると
共にスライド不能に緊着させる様にし、解離については
上記プロセスとは逆に同様スムースに行う様にしたこと
を要旨とするものである。
次にこの考案の1実施例を第4図以下の図面に基づいて
説明すれは゛以下の通りである。
尚、第1゜2.3図は成形装置としてクロスロール成形
装置を援用して説明するものとする。
7′はこの考案の要旨を成す加工成形盤としてのボルス
タ−であり、第1〜3図に示すクロスロール成形製N1
の可動フレーム6に取付けられるものであり、所定サイ
ズの方形ポルスターフ′の上端縁16には軸方向に沿っ
て各々ノツチ17.17が貫設されており、下端縁18
にはフレーム6側に傾斜してテーパエツジ19が成形さ
れている。
而して、該ポルスターフ′の裏面には前記ノツチ17よ
りテーパエツジ19寄りにブツシャ面20が穿設され、
又センタライン21に沿って穿設されたガイドノツチ2
2は下端縁18にてテーパガイド23が開口しており、
前記フレーム6に適宜植設されたガイドピン24.24
・・・に嵌合可能にされている。
又、該ポルスターフ′のセット部位に対応するフレーム
6の前記テーパエツジ19にマツチしてテーパブラケッ
ト25が固設され、該テーパブラケット25とテーパエ
ツジ19はフック機構を構成している。
26はエルボ−であり、上記ポルスターフ′のセット位
置のノツチ17に対応してフレーム6に設けたピン27
に枢支されて回動自在にされており、外端はT型にされ
、前記ポルスターフ′のブツシャ面20に離反当接可能
なりランパー28と先端にピン29を有している。
而して、該ピン29には先端にナツト30を螺装したボ
ルト31がその基端を上記ピン29に枢支して可揺動的
に設けられ前記ノツチ17に外挿裡にセットされ、又、
解離可能にされ、前記ブツシャ面20とクランプ機構を
構成している。
尚、32は該ナラ) 30の締結面である。
上記構成に於て、クロスロール装置1の可動フレーム6
に対して加工成形盤のポルスターフ′をセット取付ける
に際しては適宜に該ポルスターフ′を吊下してフレーム
6に沿って降下させ最初ガイドノツチ22のテーパガイ
ド23をガイドピン24に臨ませて嵌合させると後は該
ガイドピン24とガイドノツチ22の保合スライドによ
り左右方向は規制され、同時にセンタリングされ下端縁
18がテーパブラケット25に達するとそのテーパエツ
ジ19が該テーパブラケット25に係合しコック作用を
介して上下方向のセンタリングを決め下端締結を行う。
而して、下端縁18の締結を現出した状態で該ポルスタ
ーフ′の裏面をフレーム6の表面当接状態を維持して前
記エルボ−26を第6図点線の準備状態から実線状態に
回動させてクランパー28をしてポルスターフ′のブツ
シャ面20に係合当接させると共にボルト31をしてピ
ン29に回動させてポルスターフ′のノツチ17に上方
から外挿され、ナツト30を締結していくと該ポルスタ
ーフ′のフレーム6に対する面圧を高め、緊着させる様
にすると共に相対的にエルボ−26に矢印の如く回動力
を印加し、クランパー28をしてポルスターフ′のブツ
シャ面20を押圧し、該ポルスターフ′をテーパブラケ
ット25により強固に係合させ、その結果、該ポルスタ
ーフ′はフレーム6に対して緊締固定され或形工程中に
於けるスラスト力に確実に対処出来る。
又、型替え等の段替え作業に於てポルスターフの解離に
於ては上記操作とは逆プロセスをたどれば容易に行える
尚、この考案の実施例は上記態様に限るものでないこと
は勿論であり、例えば、フック機構は全幅に限らず部分
域でも良く、フック機構は3基以上でも良い。
又、成形加工装置もクロスロール成形装置に限らないこ
とも勿論であり、従って、加工成形盤も種々のものがあ
る。
上記の様にこの考案によれば、クロスロール成形装置等
の可動フレームに加工成形盤を解離可能に取付部構造に
於て、該加工成形盤の1端に形成したテーパエツジが上
記フレームに固設したテーパブラケットにコック裡に締
結可能にされてフック機構を形成し、又、該加工成形盤
の他端のノツチに外挿されるボルトを有しブツシャ面に
係合するエルボ−をフレームに設ける様にしたことによ
り基本的に加工成形盤には極めて僅かのボルト係合ノツ
チを穿設するだけで済み、従って、ボルト締結数が少く
、その限り、ボルト締結、解離工数が極めて少く、従来
に比し大幅に段替時間が短縮され、従って、段替作業性
が能率的に向上するばかりでなく、加工成形盤の段替中
の成形サイクル低下が避けられ、成形効率が増強される
優れた効果が奏される。
又、加工成形盤はボルト孔が少いため強度低下を避けら
れるメリットがあるばかりでなく、成形時の焼入れプロ
セスでの残留熱応力が無くなる等の利点か′ある。
更に、取付は時にはテーパエツジをテーパブラケットに
コック係合する様にするだけでセンタリングが出来、上
下方向緊締が同時に出来るため操作が極めて容易に出来
る効果がある。
更に又、クランプ機構のエルボ−をしてそのボルトを締
結するだけで加工成形盤をフレームに緊着出来るばかり
でなく、該エルボ−をして加工成形盤をフック機構に押
圧させることが出来、固定が強化され成形プロセスに於
けるスラスト力に充分耐えることが出来る効果がある。
しかも、フック機構、クランプ機構はシンプルであるた
め緊締、解離が目視裡に行え、従って、確実にスムース
に行える効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形加工装置の概略説明図であり、第2図は加
工成形盤の部分正面説明図、第3図は同側面説明図、第
4図以下はこの考案の1実施例の説明図であり、第4図
は加工成形盤の部分正面説明図、第5図は同部分断面側
面説明図、第6図はクランプ機構説明図である。 1・・・・・・成形加工装置、6・・・・・・フレーム
、7′・・・・・・加工成形盤、20.26.28.3
0.31・・・・・・クランプ機構、19、25・・・
・・・フック機構、25・・・・・・テーパブラケット
、18・・・・・・端縁、19・・・・・・テーパエツ
ジ、27・・・・・・ピン、26・・・・・・エルボ−
120・・・・・・ブツシャ面、17・・・・・・ノツ
チ、31・・・・・・ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 成形加工装置のフレームに対して加工成形盤をクランプ
    機構とフック機構を介して交換自在に固定する取付部構
    造において、上記フレームの1側に設けたテーパブラケ
    ットと該テーパブラケットに緊締係合する前記加工成形
    盤の端縁のテーパエツジがフック機構を威し、一方、該
    フレームの他側のピンに枢支したエルボ−が該加工成形
    盤のブツシャ面に係合すると共に該加工成形盤のノツチ
    に挿入係合するボルトを有して該ブツシャ面とノツチと
    共にクランプ機構を威していることを特徴とする加工成
    形盤取付部構造。
JP11244479U 1979-08-17 1979-08-17 加工成形盤取付部構造 Expired JPS5924432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244479U JPS5924432Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 加工成形盤取付部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11244479U JPS5924432Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 加工成形盤取付部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633142U JPS5633142U (ja) 1981-04-01
JPS5924432Y2 true JPS5924432Y2 (ja) 1984-07-19

Family

ID=29344827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11244479U Expired JPS5924432Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 加工成形盤取付部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5924432Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633142U (ja) 1981-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5924432Y2 (ja) 加工成形盤取付部構造
CN214066491U (zh) 摩托车脚踏和乘员扶手测试装置
DE2544711A1 (de) Schnellspannwerkzeug fuer pressen
CN211162597U (zh) 一种高精度汽车零配件焊接夹具
CN214722445U (zh) 一种钢板钻孔用钻床夹具
JP3644030B2 (ja) プレス機のパンチ位置決め機構
US3479715A (en) Apparatus for replacing rotatable members
CN219038631U (zh) 防飞溅可固定压力机抗压夹具的装置
CN217991743U (zh) 一种刹车片切割机构
CN218534272U (zh) 一种适用性好的机械夹具
JPH05500929A (ja) 切欠刃の取付装置
CN210649250U (zh) 一种焊接工装夹具
CN218698036U (zh) 一种钥匙加工用夹具
JP2995498B2 (ja) 板ばね用のクランプ固定装置
CN215726482U (zh) 一种钢轨作用力标定装置
CN205038100U (zh) 一种万能试验机拉伸试验用夹具
CN210435416U (zh) 一种冶金专用吊钩钩板的开孔夹持装置
KR102234161B1 (ko) 응력부식 시험용 U-Bend 체결장치
JP3200404B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP2001121526A (ja) シールドトンネル覆工体用セグメントの成形型枠
JPH022491Y2 (ja)
JPS5836440Y2 (ja) 縦型成形機の金型クランプ装置
JPH0718403Y2 (ja) 穿孔機の材料ガイド装置
JPS6131786Y2 (ja)
KR900004264Y1 (ko) 프레스기의 유-벤드 펀치 고정장치