JPS5923921Y2 - 被加熱流体の温度制御装置 - Google Patents

被加熱流体の温度制御装置

Info

Publication number
JPS5923921Y2
JPS5923921Y2 JP1978028740U JP2874078U JPS5923921Y2 JP S5923921 Y2 JPS5923921 Y2 JP S5923921Y2 JP 1978028740 U JP1978028740 U JP 1978028740U JP 2874078 U JP2874078 U JP 2874078U JP S5923921 Y2 JPS5923921 Y2 JP S5923921Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control valve
flow rate
temperature
fluid
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978028740U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133291U (ja
Inventor
和一 杉林
Original Assignee
三菱重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工業株式会社 filed Critical 三菱重工業株式会社
Priority to JP1978028740U priority Critical patent/JPS5923921Y2/ja
Publication of JPS54133291U publication Critical patent/JPS54133291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923921Y2 publication Critical patent/JPS5923921Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、熱交換器によって加熱される流体の温度制御
装置、特に所定の関係に配置された複数の熱交換器によ
って夫々加熱される流体の温度を所定の値に制御する温
度制御装置に関する。
加熱流体が循環する系に並列的に設けられた複数の熱交
換器によって、被加熱流体を加熱する場合、夫々の熱交
換器を出る被加熱流体の温度を所定の数値に制御する上
で種々の困難に遭遇する。
例えば、液体金属冷却型原子力発電プラントにおいて、
発電機駆動用タービンに供給する蒸気を発生させ、かつ
加熱するための加熱流体として液体金属が使用される。
第1図は該金型プラントにおける各機器の配置及びそれ
らの関係を概略的に示したものである。
第1図において、1は原子炉、2は中間熱交換器、3は
1次冷却材循環系、4は蒸発器、5は過熱器、6は再熱
器、7は2次冷却材循環系、8は高圧タービン、9は低
圧タービン、10は発電機、11は給水ポンプ、12は
蒸気系である。
周知の通り、前記過熱器5及び再熱器6は、熱交換器の
カテゴリーに属し、過熱器5及び再熱器6を中心に考え
ると前記2次冷却材循環系7は加熱流体循環系であり、
蒸気系12は被加熱流体系である。
第1図のものにおいて、発電機10の負荷に応じて高圧
タービン8及び低圧タービン9に供給する過熱蒸気及び
再熱蒸気の温度を制御するために、過熱器5及び再熱器
6を流れる2次冷却材の流量比を適宜選択調節すること
が考えられている。
しかるに、前記2次冷却材循環系7を流れる冷却材(加
熱流体)は、ナトリウムのような液体金属であるため、
蒸気系12を流れる蒸気(被加熱流体)に比して時定数
(全変化量の所定の値例えば63.2%まで変化するま
での時間)が大きく、このため定常運転時はともかく、
負荷が変化するときの過渡状態において、各蒸気温度を
制御しきれず、高圧タービン8及び低圧タービン9の許
容温度を超過してしまうという不具合があった。
本考案は前記従来技術の不具合に鑑みなされたもので、
負荷の定常状態及び過渡状態の両方において、被加熱流
体である各蒸気の温度を適切がつ十分に制御しうる装置
を提供するものである。
以下本考案を実施例に基づいて説明する。
第2図は、本考案の実施例の要部を示した系統図であり
、第1図のものと同−若しくは相当する部分は、同一番
号を付しである。
2次冷却材循環系7は、過熱器5と流量調節弁21とが
直列に配設された分流系23及び再熱器6と流量調節弁
22とが直列に配設された分流系24を有する。
2次冷却材循環系7の図示しない構成は、第1図に示し
たもと同しであり、2次冷却材は、分流系23.24を
並行して流れる。
分流系24には、再熱器6を迂回しかつ流量調節弁25
を具備する分流系26が付設されている。
前記過熱器5及び再熱器6を通る蒸気が流れる蒸気系1
2には、過熱器5及び再熱器6の下流(出口)側に温度
測定器27 、28が夫々設けられている。
蒸気系12の図示しない構成は、第1図のものと同じで
あり、蒸発器4を出た蒸気は、過熱器5において2次冷
却材によって過熱され、高圧タービン8に供給されてこ
れを駆動し、しかる後に再熱器6に入ってここで2次冷
却材によって加熱され、低圧タービン9に供給されて該
低圧タービン9を駆動する。
主制御装置30は、発電機10の図示しない負荷検知手
段に連絡した負荷指令器31と、流量調節弁21及び2
2に各々に連絡したプログラム制御器32及び33とを
有する。
前記温度測定器27を含む補償装置35は、流量調節弁
21とプログラム制御器32とを結ぶ指令線36に連絡
している。
温度測定器28を含む副制御装置38は、分流系26の
流量調節弁25に連絡している。
前記した構成を有する本実施例において、定常運転時に
は、負荷指令器31より送られた負荷指令信号がプログ
ラム制御器32 、33において予じめ設定されたプロ
グラムによってマスター指令A、Bに転換される。
該マスター指令A、Bは夫々流量制御弁21.22に送
られ、それらの弁開度を調節することによって分流系2
3 、24即ち過熱器5及び再熱器6を流れる2次冷却
材の流量比を調節し、過熱器5及び再熱器6な出る過熱
蒸気及び再熱蒸気の温度な制御する。
負荷が変化する場合、例えば階段的に上げる場合や一様
に低上する場合には、温度測定器27によって検出され
た過熱蒸気温度に対応する信号を前記マスター指令Aに
付加し、これによって流量調節弁21の弁開度を更に調
節し、過熱蒸気温度を目標値に従って制御する。
又、同時に再熱蒸気温度を温度測定器28によって検出
し、これによって流量調節弁25の弁開度を調節して再
熱器6を通る2次冷却材の流量を増減して再熱蒸気温度
を目標値に制御する。
第3図は、本実施例による過熱蒸気の温度及び再熱蒸気
の温度の制御結果を示したものである。
第3図aは、負荷変更モードEを示し第3図すは、過熱
器5の人口蒸気温度F及び過熱蒸気温度Gを示し、第3
図Cは、再熱器6の入口蒸気温度H及び再熱蒸気温度■
を示している。
第3図1〕、Cに示されるように過熱蒸気の温度及び再
熱蒸気の温度は、夫々の目標値487℃及び485℃に
制御されている。
第4図は、従来技術による制御結果を示す。
即ち第4図aは、前記負荷変更モードEと同じパタンの
負荷変更モードE′を示し、第4図すは過熱器5の入口
蒸気温度F′及び過熱蒸気温度G′を示し、第4図Cは
再熱器6の人口蒸気温度H′及び再熱蒸気温度■′を示
している。
第4図a、l)、cに示されるように、過熱蒸気温度G
′及び再熱蒸気温度I′は、特に負荷が一様に低下(ラ
ンプダウン)しているときに、その目標値487℃及び
485℃をこえ、十分な制御結果か得られない。
以上詳細に説明したように、本実施例によれば、過熱蒸
気温度の実測値が、主制御装置30によって流量調節弁
21に加わるマスター指令にフィードバックされるので
、負荷が変動される場合にも過熱蒸気温度は適切に制御
さると共に、再熱蒸気温度の実測値に基づく副制御装置
の指令信号により流量調節弁25の弁開度の調節によっ
て、過熱器5を流れる2次冷却材流量に悪影響を及ぼす
ことなく再熱器6の2次冷却材流量を調節し、再熱蒸気
温度を適切に制御することができる。
以上、実施例について述べたか、本考案は並置された第
1第2の熱交換器を各別に通る第1第2の分流系を含む
加熱流体循環系と、前記第1第2の熱交換器を各別に通
ると共に同一の負荷に連絡した第1第2の被加熱流体系
とよりなる加熱設備に設けられ、前記第1第2の分流系
の分岐点と前記第1第2の熱交換器との間の前記第1第
2の分流系に夫々設けられた第1第2の流量調節弁、同
第1第2の流量調節弁と前記負荷の検知手段とにそれぞ
れ連絡し同負荷のレベルに応じて同各流量調節弁の弁開
度を調節して加熱流体の分流比を調節する主制御装置、
前記第1の熱交換器を出る前記第1の被加熱流体系に設
けられた温度測定器を含み前記主制御装置に連絡した補
償装置、前記第2の分流系に前記第2の熱交換器を迂回
して設けられた第3の分流系、同第3の分流系に設けら
れた第3の流量調節弁、及び前記第2の熱交換器を出る
前記第2の被加熱流体系に設けられた温度測定器を含み
前記第3の流量制御弁に連絡した副制御装置を有してな
る被加熱流体の温度制御装置に係り、本考案によれば、
定常負荷運転時には主制御装置によって第1第2の熱交
換器を流れる加熱流体の流量比を調節することによって
第1第2の熱交換器を出る被加熱流体の温度を適切に制
御しえ、負荷が変動する運転時には、第1の熱交換器を
出る被加熱流体の温度を補償装置によって前記主制御装
置にフィードバックして第1の熱交換器による加熱量を
調節すると共に、第3の流量調節弁の弁開度を副制御装
置によって行ない第2の熱交換器を流れる加熱流体の流
量を独立して微調節することにより前記被加熱流体の温
度を適切に制御することができる。
なお、前記実施例は、原子力発電プラントの例であるが
、本考案はそれに限定されず、熱交換器が同様な関係に
配置される他の加熱装置の被加熱流体の温度制御に本考
案を適用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案が適用可能の原子力発電プラントの系
統図、第2図は本考案の実施例の要部を示す系統図、第
3図は前記実施例により制御結果を示す図面、及び第4
図は従来技術による制御結果を示す図面である。 1・・・・・・原子炉、2・・・・・・中間熱交換器、
3・・・・・・1次冷却材循環系、4・・・・・・蒸発
器、5・・・・・・過熱器、6・・・・・・再熱器、7
・・・・・・2次冷却材循環系、12・・・・・・蒸気
系、21゜22・・・・・・流量調節弁、23.24・
・・・・・分流系、25・・・・・・流量調節弁、26
・・・・・・分流系、27,28・・・・・・温度測定
器、30・・・・・・主制御装置、31・・・・・・負
荷指令器、32.33・・・・・・プログラム制御器、
35・・・・・・補償装置、38・・・・・・副制御器
、A、B・・・・・・マスター指令、E、E’・・・・
・・負荷変更モード、G、G’・・・・・・過熱蒸気温
度、I、I’・・・・・・再熱蒸気温度。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 並置された第1第2の熱交換器を各別に通る第1第2の
    分流系を含む加熱流体循環系と、前記第1第2の熱交換
    器を各別に通ると共に同一の負荷に連絡した第1第2の
    被加熱流体系とよりなる加熱設備に設けられ、前記第1
    第2の分流系の分岐点と前記第1第2の熱交換器との間
    の前記第1第2の分流系に夫々設けられた第1第2の流
    量調節弁、同第1第2の流量調節弁と前記負荷の検知手
    段とにそれぞれ連絡し同負荷のレベルに応じて同各流量
    調節弁の弁開度を調節して加熱流体の分流比を調節する
    主制御装置、前記第1の熱交換器を出る前記第1の被加
    熱流体系に設けられた温度測定器を含み前記主制御装置
    に連絡した補償装置、前記第2の分流系に前記第2の熱
    交換器を迂回して設けられた第3の分流系、同第3の分
    流系に設けられた第3の流量調節弁、及び前記第2の熱
    交換器を出る前記第2の被加熱流体系に設けられた温度
    測定器を含み前記第3の流量制御弁に連絡した幅制御装
    置を有してなるこを特徴とする被加熱流体の温度制御装
    置。
JP1978028740U 1978-03-07 1978-03-07 被加熱流体の温度制御装置 Expired JPS5923921Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978028740U JPS5923921Y2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 被加熱流体の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978028740U JPS5923921Y2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 被加熱流体の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133291U JPS54133291U (ja) 1979-09-14
JPS5923921Y2 true JPS5923921Y2 (ja) 1984-07-16

Family

ID=28875285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978028740U Expired JPS5923921Y2 (ja) 1978-03-07 1978-03-07 被加熱流体の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923921Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115008A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 株式会社日立製作所 蒸気タ−ビン再熱器加熱蒸気圧力制御装置
JPS6162702A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 株式会社日立製作所 蒸気タ−ビン再熱器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54133291U (ja) 1979-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3488961A (en) Method and apparatus for regulating a steam heating-power plant
EP0093118A1 (en) SLIDING PRESSURE CONTROL FOR STEAM TURBINE POWER PLANT.
GB2440673A (en) Steam temperature control in a boiler using a PID controller.
CN104864385B (zh) 一种计算超临界机组给水流量指令的方法和装置
JPS5923921Y2 (ja) 被加熱流体の温度制御装置
CN209978005U (zh) 用于二次再热机组的一次调频控制系统
CN107466187A (zh) 一种液冷换热装置及其控制方法
US5045272A (en) Fluid temperature balancing system
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
CN113847594A (zh) 一种亚临界火电机组主蒸汽温度自动控制系统及方法
JP2599026B2 (ja) 給水調節弁切替時の蒸気ドラム水位制御方法
JP2758245B2 (ja) 給水加熱器のドレン水位制御装置
JP2558700B2 (ja) プラントのウォ−ミング制御装置
JPS59138705A (ja) 給水温度の制御装置
JPH10148305A (ja) ボイラ制御装置
JPH0412330Y2 (ja)
JPS58102003A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉プラント
JPH08178205A (ja) ボイラの制御装置
JPH0223928Y2 (ja)
JPS6235002B2 (ja)
JPS61107007A (ja) 蒸気過熱器の蒸気温度制御方法
JPS61213504A (ja) 温度制御される並列管系を持つたボイラ
JPS6056109A (ja) 蒸気タ−ビン再熱器の制御装置
JPH01208605A (ja) 過熱器出口蒸気温度制御装置
JPS58104401A (ja) 蒸気発生器通気量の制御方法と制御装置