JPS592391Y2 - 分水栓 - Google Patents
分水栓Info
- Publication number
- JPS592391Y2 JPS592391Y2 JP1978169513U JP16951378U JPS592391Y2 JP S592391 Y2 JPS592391 Y2 JP S592391Y2 JP 1978169513 U JP1978169513 U JP 1978169513U JP 16951378 U JP16951378 U JP 16951378U JP S592391 Y2 JPS592391 Y2 JP S592391Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- pipe
- threaded
- base
- water pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は配水管と家庭の水道設備等とを連結すを分水栓
に関する。
に関する。
従来、分水栓は配水管の周壁のねし孔に螺着されたねし
筒の外面に螺着することにより配水管に取付けている。
筒の外面に螺着することにより配水管に取付けている。
しかし、配水管が小口径の場合、配水管の肉厚が薄いた
め配水管とねじ管との螺合部分が小なく、そのためねし
筒の軸方向と直交する方向の力に対して弱く、分水栓の
取付強度が十分に得られない。
め配水管とねじ管との螺合部分が小なく、そのためねし
筒の軸方向と直交する方向の力に対して弱く、分水栓の
取付強度が十分に得られない。
そこで、配水管に外嵌するサドルを分水栓に設けたもの
が一部で使用されているが、大型化する欠点がある。
が一部で使用されているが、大型化する欠点がある。
本考案は、小口径管に対しても強固に取付けることがで
き、かつ小型で構成が簡単であり、しかも給水管の変位
を吸収可能な分水栓を提案することを目的とするもので
゛ある。
き、かつ小型で構成が簡単であり、しかも給水管の変位
を吸収可能な分水栓を提案することを目的とするもので
゛ある。
この目的を達成するため本考案は、配水管の周壁にねじ
管を螺着し、該ねじ筒に外嵌する補強リングを配管の外
面に配置し、分水栓本体の配水管連通口を構成する筒部
をわじ筒の外面に螺着し、上記筒部の外面に設けたねじ
部に環状の補強リング押えを螺着し、前記分水栓本体は
、前記筒部の一端に連続し外面が球状に形成された球状
枢支部と、該球状枢支部の球心を回転中心として該球状
枢支部に外嵌された筒状の基部と、前記球状枢支部に外
嵌された前記基部に連結された抜止めリングと、前記基
部と一体に形成され、この基部の軸心と直交する軸心を
有する回転筒体と、該回転筒体の先端における該回転筒
体の軸心と直交する軸心回りに回転自在な給水管取付部
材とを有するようにしたものである。
管を螺着し、該ねじ筒に外嵌する補強リングを配管の外
面に配置し、分水栓本体の配水管連通口を構成する筒部
をわじ筒の外面に螺着し、上記筒部の外面に設けたねじ
部に環状の補強リング押えを螺着し、前記分水栓本体は
、前記筒部の一端に連続し外面が球状に形成された球状
枢支部と、該球状枢支部の球心を回転中心として該球状
枢支部に外嵌された筒状の基部と、前記球状枢支部に外
嵌された前記基部に連結された抜止めリングと、前記基
部と一体に形成され、この基部の軸心と直交する軸心を
有する回転筒体と、該回転筒体の先端における該回転筒
体の軸心と直交する軸心回りに回転自在な給水管取付部
材とを有するようにしたものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において、1は分水栓本体、2は配水管である。
分水栓本体1は、配水管2に取付ける連結体3と、一端
が連結体3に連結される回転筒体4と、回転筒体4の他
端に連結される給水管取付部材25で構成される。
が連結体3に連結される回転筒体4と、回転筒体4の他
端に連結される給水管取付部材25で構成される。
連結体3は配水管連通口6を構成する取付筒部7と、取
付筒部7の一端に連続する球状枢支部8からなる。
付筒部7の一端に連続する球状枢支部8からなる。
取付筒部7は内面にねじ部を有しており、配水管2の孔
9に一端が螺着されたねじ筒10の外面に上記ねし部で
螺着されている。
9に一端が螺着されたねじ筒10の外面に上記ねし部で
螺着されている。
ねし筒10は内外両面がねじ部に形成されており、内面
には止水栓11が螺着可能である。
には止水栓11が螺着可能である。
ねじ筒10の外周には配水管1の外面に接当する補強リ
ング12が遊嵌し、取付部1の下端面は補強リング12
に接当している。
ング12が遊嵌し、取付部1の下端面は補強リング12
に接当している。
補強リング12は配水管2の外面に沿う円弧部12aを
有し、該側面12 aの内周縁に形成された環状凹部1
2 bにゴム等からなる環状のシール材13が配置され
ている。
有し、該側面12 aの内周縁に形成された環状凹部1
2 bにゴム等からなる環状のシール材13が配置され
ている。
補強リング12は取付筒部7の外面のねじ部に螺着され
た環状の補強リング押え14により配水管2の外面に押
し付けられている。
た環状の補強リング押え14により配水管2の外面に押
し付けられている。
補強リング押え14は外面形状が六角形状に形成されて
いる。
いる。
回転筒体4は一端に軸心lと直交する筒状の基部5を有
し、基部5の一端に球状枢支部8に外嵌するわん状の球
面座15が設けられている。
し、基部5の一端に球状枢支部8に外嵌するわん状の球
面座15が設けられている。
球面座15には環状溝16が設けられ内部に環状のゴム
製のシール材17が嵌合している。
製のシール材17が嵌合している。
1Bは基部5の一端外面に螺着された抜止めリングであ
り、球状枢支部8に外嵌している。
り、球状枢支部8に外嵌している。
回転筒体4は球状枢支部8の球心Gを回転中心として回
転自在であり、取付筒部7の軸心m回りには360°、
軸心mと直交する軸心回りにはθの回転角を有している
。
転自在であり、取付筒部7の軸心m回りには360°、
軸心mと直交する軸心回りにはθの回転角を有している
。
基部5の内面は止水栓11が螺進可能なねじ部に形成さ
れ、基部5の他端に止水栓11が螺合している。
れ、基部5の他端に止水栓11が螺合している。
止水栓11は操作棒嵌入用の角孔11aを有している。
19は基部5の他端外面に螺着されたキャップである。
給水管取付部材25は回転筒体4の他端に設けられた環
状壁20に内嵌し、軸心lと直交する軸心n回りに回転
自在である。
状壁20に内嵌し、軸心lと直交する軸心n回りに回転
自在である。
21は給水管取付部材25に突設されたフランジであり
、フランジ25に係合し環状壁20の外面に螺着された
環状ストッパ22により給水管取付部材25の抜は止め
がなされている。
、フランジ25に係合し環状壁20の外面に螺着された
環状ストッパ22により給水管取付部材25の抜は止め
がなされている。
給水管取付部材25は出水口23を介して給水管24(
第2図)に接続される。
第2図)に接続される。
このような構成であると、分水栓本体1の取付筒部7を
ねじ筒10に螺着したうえ、配水管2の外面に補強リン
グ12を配置し、取付筒部7に螺着した補強リング押え
14で補強リング12を配水管2の外面に押えつけるの
で、分水栓本体1に横方向すなわちねじ筒10の軸心と
直交する方向へ作用する外力に対し、ねじ筒10は補強
リング12を介して配水管2外面の広い面積で支持され
る。
ねじ筒10に螺着したうえ、配水管2の外面に補強リン
グ12を配置し、取付筒部7に螺着した補強リング押え
14で補強リング12を配水管2の外面に押えつけるの
で、分水栓本体1に横方向すなわちねじ筒10の軸心と
直交する方向へ作用する外力に対し、ねじ筒10は補強
リング12を介して配水管2外面の広い面積で支持され
る。
そのため、分水栓本体1の強固な支持がなされる。
また、補強リング12を設けることにより、シール材1
3の配置が容易となり、ねじ筒10の螺合部分から外部
に対する確実なシールを得ることができる。
3の配置が容易となり、ねじ筒10の螺合部分から外部
に対する確実なシールを得ることができる。
分水栓本体1は、回転筒体4の一端が球状枢支部8の球
心G回りで任意方向へ回転可能で、かつ給水管取付部材
25が回転筒体4の他端に対して回転可能であることか
らリンク機構を構威し、地震や地盤が軟弱であることに
起因する給水管24の大きな変位を吸収することができ
る。
心G回りで任意方向へ回転可能で、かつ給水管取付部材
25が回転筒体4の他端に対して回転可能であることか
らリンク機構を構威し、地震や地盤が軟弱であることに
起因する給水管24の大きな変位を吸収することができ
る。
そのため、分水栓本体1が損傷したり、分水栓本体1が
配水管2から外れたりすることがない。
配水管2から外れたりすることがない。
つぎに、分水栓の配置作業について説明する。
まず第3図Aのように配水管2に不断水穿孔機30を設
置し、配水管2に孔9を穿設する。
置し、配水管2に孔9を穿設する。
ついで穿孔機30のキリ31を孔9から引き抜き、穿孔
によって生じた切粉を配水管2内の水と共に穿孔機30
から配出する(第3図B)。
によって生じた切粉を配水管2内の水と共に穿孔機30
から配出する(第3図B)。
この後、穿孔機30内に挿通した操作棒32の操作によ
り、止水栓11の螺着されたねじ筒10を孔9に螺着す
る(第3図C,D)。
り、止水栓11の螺着されたねじ筒10を孔9に螺着す
る(第3図C,D)。
穿孔機30を配水管2から取り外しく第3図E)、補強
リング12を配置する(第3図F)。
リング12を配置する(第3図F)。
ついで、分水栓本体1をねじ筒10に螺着する(第3図
G)。
G)。
補強リング押え14は分水栓本体1の取付筒部7に螺合
させておく。
させておく。
そして補強リング押え14のねし戻しにより補強リング
12を締めつける(第3図H)。
12を締めつける(第3図H)。
この後、操作棒32を用いてねじ筒10から止水栓11
を引き上げ、止水栓11を回転筒体4の基部5の」二重
に位置させる(第3図■)。
を引き上げ、止水栓11を回転筒体4の基部5の」二重
に位置させる(第3図■)。
これにより配水管2から給水管24へ通水させる。
基部5の上端にキャップ19を取付け、止水栓の設置作
業が完了する。
業が完了する。
このように止水栓11の螺着されるわじ筒10に分水栓
本体1を取付けるため、従来の不断水穿孔機30をその
まま使用できる。
本体1を取付けるため、従来の不断水穿孔機30をその
まま使用できる。
また、ねし筒10を配水管2に取付けた状態(第3図E
)で穿孔と切粉の排出が完了しており、その後に分水栓
本体1の取付けを行なうので、分水栓本体1に切粉がつ
まることがない。
)で穿孔と切粉の排出が完了しており、その後に分水栓
本体1の取付けを行なうので、分水栓本体1に切粉がつ
まることがない。
本考案は以上説明したように、配水管に螺着されて分水
栓本体を螺合させるねし筒に、配水管外面に接する補強
リングを外嵌し、分水栓本体のねじ筒螺合部分の外周に
螺着した補強リング押えで補強リング配水管外面に押え
付けるように構成したので、分水栓本体に横方向に作用
する外力に対して安定し、分水栓本体の固定が強固に行
なえる。
栓本体を螺合させるねし筒に、配水管外面に接する補強
リングを外嵌し、分水栓本体のねじ筒螺合部分の外周に
螺着した補強リング押えで補強リング配水管外面に押え
付けるように構成したので、分水栓本体に横方向に作用
する外力に対して安定し、分水栓本体の固定が強固に行
なえる。
また、従来のサドルを用いるものと比べて小型に形成で
きる。
きる。
さらに分水栓本体は、球状枢支部を有したリンク機構を
構成し、ているため、給水管との位置合わせを容易に行
ない得るとともに、地震や地盤が軟弱であることに起因
する給水管の大きな変位を吸収することができ、分水栓
本体が損傷したり、分水栓本体が配水管から外れたりす
ることを防止で゛きる。
構成し、ているため、給水管との位置合わせを容易に行
ない得るとともに、地震や地盤が軟弱であることに起因
する給水管の大きな変位を吸収することができ、分水栓
本体が損傷したり、分水栓本体が配水管から外れたりす
ることを防止で゛きる。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は分水栓の縦断正
面図、第2図は分水栓と配管との関係を示す平面図、第
3図A〜■は分水栓設置作業の工程図である。 1・・・分水栓本体、2・・・配水管、3・・・連結体
、4・・・回転筒体、6・・・配水管連通口、7・・・
取付筒部、8・・・球状枢支部、8a・・・環状枢支部
、9・・・孔、10・・・ねじ筒、11・・・止水栓、
12・・・補強リング、12 a・・・環状凹部、13
・・・シールド材、14・・・補強リング押え、15・
・・球面座、20・・・環状壁、24・・・給水管、2
5・・・給水管取付部材。
面図、第2図は分水栓と配管との関係を示す平面図、第
3図A〜■は分水栓設置作業の工程図である。 1・・・分水栓本体、2・・・配水管、3・・・連結体
、4・・・回転筒体、6・・・配水管連通口、7・・・
取付筒部、8・・・球状枢支部、8a・・・環状枢支部
、9・・・孔、10・・・ねじ筒、11・・・止水栓、
12・・・補強リング、12 a・・・環状凹部、13
・・・シールド材、14・・・補強リング押え、15・
・・球面座、20・・・環状壁、24・・・給水管、2
5・・・給水管取付部材。
Claims (1)
- 配水管の周壁にねじを螺着し、該ねじ筒に外嵌する補強
リングを配水管の外面に配置し、分水栓本体の配水管連
通口を構成する筒部をねし筒の外面に螺着し、上記筒部
の外面に設けたねじ部に環状の補強リング押えを螺着し
、前記分水栓本体は、前記筒部の一端に連続し外面が球
状の形成された球状枢支部と、該球状枢支部の球心を回
転中心として該球状支部に外嵌された筒状の基部と、前
記球状枢支部に外嵌され前記基部に連結された連結され
た抜止めリングと、前記基部と一体に形成され、この基
部の軸心と直交する軸心を有する回転筒体と、該回転筒
体の先端における該回転筒体の軸心と直交する軸心回り
に回転自在な給水管取付部材とを有することを特徴とす
る分水栓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978169513U JPS592391Y2 (ja) | 1978-12-08 | 1978-12-08 | 分水栓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1978169513U JPS592391Y2 (ja) | 1978-12-08 | 1978-12-08 | 分水栓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5586190U JPS5586190U (ja) | 1980-06-13 |
JPS592391Y2 true JPS592391Y2 (ja) | 1984-01-23 |
Family
ID=29171646
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1978169513U Expired JPS592391Y2 (ja) | 1978-12-08 | 1978-12-08 | 分水栓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS592391Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4504670B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-07-14 | 大阪瓦斯株式会社 | バイパス管接続用アダプタとその使用方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495402U (ja) * | 1972-04-15 | 1974-01-18 |
-
1978
- 1978-12-08 JP JP1978169513U patent/JPS592391Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS495402U (ja) * | 1972-04-15 | 1974-01-18 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5586190U (ja) | 1980-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7556239B2 (en) | Slow close valve | |
JPS592391Y2 (ja) | 分水栓 | |
CN112524376A (zh) | 一种方便食品冲饮机的一分二管接头结构 | |
US2342347A (en) | Diaphragm valve | |
CN212297999U (zh) | 一种不锈钢球阀用连接固定结构 | |
CN212616678U (zh) | 带有手柄延长结构的球阀 | |
CN217927193U (zh) | 一种密封性能好的密封蝶阀软密封结构 | |
CN220268799U (zh) | 一种油田现场用紧急密封装置 | |
JP2001304479A (ja) | 耐震型サドル分水栓 | |
JPS5912473Y2 (ja) | 分水栓 | |
CN217762321U (zh) | 一种具有防漏水功能的节水阀门 | |
CN216306870U (zh) | 一种直埋式双偏心伸缩蝶阀 | |
JPS5911272Y2 (ja) | 分水栓 | |
JPS60525Y2 (ja) | ボ−ルバルブ | |
JP3025006U (ja) | パイプ型自在継手 | |
JPH056470Y2 (ja) | ||
RU2133214C1 (ru) | Устройство для слива жидкостей из бочек | |
JP2530823Y2 (ja) | 水洗便器と洗浄管の接続構造 | |
JPH0239102Y2 (ja) | ||
JPS6338299Y2 (ja) | ||
JPH055200Y2 (ja) | ||
KR200191109Y1 (ko) | 볼밸브 관이음 장치 | |
JPH0814481A (ja) | 水道管防食用密着コア | |
TH2001006589A (th) | ชุดเจาะท่อพร้อมข้องอหมุนได้ | |
JPH0439893Y2 (ja) |