JPS5923641A - Avmシステムにおけるポ−リング方式 - Google Patents

Avmシステムにおけるポ−リング方式

Info

Publication number
JPS5923641A
JPS5923641A JP57132869A JP13286982A JPS5923641A JP S5923641 A JPS5923641 A JP S5923641A JP 57132869 A JP57132869 A JP 57132869A JP 13286982 A JP13286982 A JP 13286982A JP S5923641 A JPS5923641 A JP S5923641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
slave
group
call request
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57132869A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Tanaka
田中 英徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57132869A priority Critical patent/JPS5923641A/ja
Publication of JPS5923641A publication Critical patent/JPS5923641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は通話の時間効率を向上させるためのAVMシス
テムにおけるポーリング方式に関する。
〔発明の技術的背景〕
タクシ−の空車配車業務等を行うだめの無線通信システ
ムにおいて、最近AVMシステムが実現されている。
とのAVMシステムにおいてザーピスエリアを稼動中の
各車載移動局(以下単に子局という)の状態情報例えば
空車、実車、通話要求等を基地局で収集確認するいわゆ
る子局のポーリングは第1図に示す方式によって行って
いた。
すなわち、基地局では全子局をグルーグイσに分割識別
し、まず第1グルーフ0の呼出しスロット6111にお
いてこの第1グループの各子局に対して呼出し信号を送
出し、この呼出しスロットに続く子局応答スロット■1
において第1グループの各子局から定められた時分割方
式で送られでくる空車、実車、通話要求等の情報を収集
していた。以下同様の動作により、基地局ではグループ
毎の呼出しスロッ) e12〜ClInに呼出し11号
を送出し、続く各グループ毎の子局応答スロッ) ms
2〜#Isnでこの呼出し信号に応答してくるグループ
毎の各子局の状態信号を収集して全子局のポーリングを
行っていた。
このポーリング方式によると、各子局は自局の応答スロ
ットにしか情報を送出できないため、ポーリングされて
いない子局で通話要求が生じた場合には、次の自局の応
答スロットまでまってから通話要求信号を送出していた
。よって、この通話要求信号を受信確認した基地局にお
いてこの子局のグループのポーリングが終了した時点で
通話モードに切υ換えられるまで通話ができなかった。
このため、もし自局の応答スロットが終了した直後に通
話要求が生じた子局は全グループのポーリングが終了す
るまで待機しなければ通話要求ができなかった。
そこでこの待機時間を短縮するだめ従来一般的に用いら
れているAVMシステムのポーリング方式としては第2
図に示す方式があった。
この方式は呼出しスロッ) 01〜elInの次に全子
局からの通話要求信号受信が可能である通話要求スロッ
トads1〜cd8nを設り、その後このグループの各
子局の応答スロットaI11〜tui、1を継続するよ
うに構成されている。
まず、基地局は第1グループ呼出しスロットc141に
おいて仁の第1グルーフ0の各子局に呼出し信号を送出
した後上述した通話要求スロッ)・cdslに切り換え
全子局からの情報収集を行う。ここで、この通話要求ス
ロッ) cdslに通話要求してきた子局に対しては、
この後第1グルーグの子局応、6°スロツトむ1におい
て最後の子局の応答が終了した後、通話モードに切り換
えてから通話に応じていた。即ち、この第1グループの
子局のうち自局の応答スロットが終了した直後に通話要
求が生じ通話要求信号を送出した子局に対して基地局で
は、第2グルーグ呼出しスロットce20次の通話要求
スロットcds2でこの通話要求信号を受信確認し、こ
の第2グループの子局応答スロッ) as2において最
後の子局の応答が終了した後、第3グループの呼出しス
ロッ) as5に移る前に通話モードにI;Jシ換えて
から始めて、この子局との通話が51能になるというも
のであった。
〔背景技術の問題点〕
かかる従来のAVMシステムにおけるポーリング方式に
おいては、基地局で通話要求スロッ) eds1〜cd
lIn内に通話要求信号を受信しても引き続いて子局呼
出しスロッ) el!11〜cIInに移る必要がある
そして、このグループの子局の全応答が終了してから通
話モードに切り換えて通話状態にするため、通話要求を
してから通話可能状態に至るまで2グループの呼出し時
間がかかり通話の時間効率が悪いという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上述した欠点を除去するためになされたもので
あシ、通話要求してから通話が可能になるまでの時間が
短くてすみ、時間効率がよく通話に応じられるAVMシ
ステムにおけるポーリング方式を提供することを目的と
する。
〔発明の概快〕
そこで本発明においては、所望するグループの子局応答
スロy トal11〜asnの後に全子局からの通話要
求信号受信可能な通話要求スロットcd81〜adsn
を設け、該通話要求スロットCd51〜Cd5n内に通
話要求があった子局に対して基地局では、次のグループ
のポーリングへの移行を停止し通話苅求してきた子局の
通話に応じることで、通話待機時間を短縮するようにし
ている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を添イτ」図面にもとづいて詳細
に説明する。
まず、本発明に係るAVMシステムは第3図に示すよう
に構成されている。すなわち、基地局100は単一無線
機101、情報処理部102、子局状態表示部103か
ら成り、単一周波数11を用いてサービスエリアを稼動
中の各子局A−Nと各種情報の交信を行う。ことで各子
局A −N ld:それぞれ通話要求スイッチIA〜I
N車輛状態制御部2A〜2N、単一無線機3八〜3Nを
有し複数台毎に1 = nのブロックに分割されるとと
もに基地局100ではこれを識別できるようになってい
る。
また、第4図は本発明に係るAVMシステムのs9−リ
ング方式の一実施例を示すタイムチャートであシ、以下
この第3図、第4図にもとづいて動作の説明を行う。
まず、第1グルーグ呼出しスロッ) +1181 (第
4図a点)において基地局100の情報処理部102で
適宜の呼出し信号を形成し、勇−無線機101を介し周
波数f1の信号として第1グループの各子局に対して送
出すると、ここで再び情報処理部102の制御によって
呼出しスロッ) ellがら子局応答スロットallに
切りがえる(第4図す点)。
第1グルーグの各子局はこの周波数f1の呼出し信号を
それぞれの単一無線機を介して受信し、それぞれの車輛
状態制御部で現在の車輌状態、すなわち空車、実車、通
話要求の別を検出するとともに、この検出結果を各単一
無線機を介して周波数f1の信号として定められた時分
割間隔で順次基地局100に送出する。基地局100で
は、単一無線機101を介してこの信号を受信し、情報
処理部102で適宜の処理を行いとの第1ダルーゾの各
子局から返送された車輛状態信号を子局状態表示部10
3に表示し、これにもとづいて配車4画をたてる。
また、この間に他のグループの子局では呼出しを受けて
おらず第1グループの子局応答スロットj181の時間
内にたとえ通話要求が発生しj11話要求信号の送出を
行っても、基地局100ではこれを受けつけない。また
、ここでの名子局A−Nからの通話要求信号は、各子局
A−Nの通話要求ス・fッチIA〜INの例えば閉状態
において形成されるものであり、この通話要求信号は屯
輛状態制御部2A〜2N、単−無線機3八〜3Nを介し
て基地局100へ送出される。
このようにして第1グループの名子局の応答が終了する
と、基地局100では情報処理部102の制御により子
局応答スロッ) IIJを通話要求スロットCdl!1
1に切シ換え(第4図C点)ザービスエリア内の全子局
A−Nから通話要求信号の収集全行う。
もし、基地局100で単−無線機10 ] 、Jff報
処理部102を介して何台かの子局1から送出された通
話要求信号が受信検出されると、情報処理部102の適
宜の制御により続く第2グルーグの呼出しスロットOI
!2への移行(第4図a′点)を停止するとともに子局
応答スロッ) aslから通話モードに切シ換え、通話
要求してきた子局に対して通話を行う。また、この通話
要求スロッ)cds1時間内で行なわれる通話は通話要
求してきた子局のうち1台にしか対応できない+ty成
になっているため、もし2台の子局からの通話要求が生
じた場合には送信電波の強い子局の通話要求に応じるも
のである。ここで、通話できなかりた子局に対しては、
次のグループのポーリングにおける通話要求スロットa
ds2で通話に応じることになる。
この第1グループのポーリングにおける通話要求スロッ
) cdslが終了すると、基地局100では情報制御
部102の制御によシ第2グループの呼出しスロッ) 
682への移行を行い(第4図1′点)、第2グループ
のポーリングを開始する。この第2グルーグのポーリン
グ内の子局応答スロッ) a12が終了した後に、また
通話要求スロッ) cds2に切υ換えて通話要求信号
の収集を行ない、ここで1バ1話要求があった場合法の
グループの、+?17ングヘの移行を停止し通話に応じ
るというように以−ト同様の動作によりグループ毎のポ
ーリングが1糾:される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明に係るAVMシステムのポー
リング方式によれば、グループ毎に行なわれるポーリン
グの呼局応答スロットの後に通話要求スロットを設け、
この通話要求スロット内で通話要求を受信すると、次の
グループのポーリングを停止し通話要求に応じるように
したため、最大でも17J? −+)ング時間待機すれ
ばよく、時間効率のよい通話ができるという利点がある
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来のAVMシステムにおけるプーリ
ング方式を示すタイムチー’r  )、第3Nd本発明
に係るAVMシステムの構成を示すブロック図、第4図
は本発明の一実施例を示すAVMシステムにおけるポー
リング方式のタイムチャートである。 100・・・基地局、101.3A〜3N・・・単一無
線機、102・・・情報処〕、!1!部、103・・・
子局状態制御部、lA〜IN・・・通話要求スイッチ、
2A〜2N・・・車輛状態制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (リ 基地局が呼出しスロットにより複数台の子局をグ
    ループ毎に呼出し、該呼出しスロットに続く子局応答ス
    ロットによシ該グループの各子局から送出される子局状
    態信号の収集を行い順次グループ毎にポーリングを行う
    AVMシステムにおけるポーリング方式において、前記
    1グループのポーリングにおける子局応答スロットの時
    間的後の位置に全子局からの通話要求が可能である通話
    要求スロットを設け、基地局は該通話要求スロットに通
    話要求が生じた場合は次のグループのポーリングを停止
    し、該通話要求を生じた子局の通話に応じる仁とを特徴
    とするAVMシステムにおけるポーリング方式。
JP57132869A 1982-07-29 1982-07-29 Avmシステムにおけるポ−リング方式 Pending JPS5923641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132869A JPS5923641A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Avmシステムにおけるポ−リング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57132869A JPS5923641A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Avmシステムにおけるポ−リング方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923641A true JPS5923641A (ja) 1984-02-07

Family

ID=15091447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57132869A Pending JPS5923641A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 Avmシステムにおけるポ−リング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171256A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp デ−タ伝送時における割込通話方式
JPS61264498A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 新潟通信機株式会社 ガスボンベ室の集中監視方法
JPS62230101A (ja) * 1986-03-18 1987-10-08 Fujitsu Ltd 減衰器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112128A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Hitachi Denshi Ltd Call request method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56112128A (en) * 1980-02-08 1981-09-04 Hitachi Denshi Ltd Call request method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171256A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 Nec Corp デ−タ伝送時における割込通話方式
EP0189854A2 (en) * 1985-01-25 1986-08-06 Nec Corporation A communication system and a method of operating it capable of interruption talk during data transmission
JPS61264498A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 新潟通信機株式会社 ガスボンベ室の集中監視方法
JPS62230101A (ja) * 1986-03-18 1987-10-08 Fujitsu Ltd 減衰器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS647706B2 (ja)
CN1138938A (zh) 在无线系统中分配信道的方法
JPH09163431A (ja) 無線チャネル割当て方法
JPH0616603B2 (ja) 移動体通信方式
WO2000022872A1 (en) Group call set up in a wireless network
JP3057000B2 (ja) 無線チャネル共用方法および装置
JPS5923641A (ja) Avmシステムにおけるポ−リング方式
JPH06334587A (ja) 無線電話方式
JP2822721B2 (ja) チャネル割当方法
JPH0738940A (ja) チャネル割り当て方式
JP2675374B2 (ja) 無線通信制御方式
JP2852062B2 (ja) 移動通信における予約接続方法
KR100239063B1 (ko) 무선 전화기에서의 호 충돌 방지 방법
JP3556936B2 (ja) 列車無線システム
JP2972222B2 (ja) 移動通信に於ける情報サービス方式
JPH02119326A (ja) マルチゾーン移動通信方式
JP3683207B2 (ja) 移動通信システム
JP3291480B2 (ja) 無線通信システムの待ち受け制御方法および無線中継局装置
JP3715366B2 (ja) 移動通信システムの回線割当装置
JPS58218240A (ja) 無線配車方式
JP3070751B2 (ja) 移動通信における切替先チャネル選択方法
JPH03242052A (ja) Mca無線システム
KR19990031952A (ko) 무선 채널 할당 실패 호의 스위치 점유 방지 방법
JPH07170558A (ja) 無線回線接続方法
JP2872214B1 (ja) 無線移動通信システム及び方法