JPS5923461B2 - 基本的電気素子列 - Google Patents

基本的電気素子列

Info

Publication number
JPS5923461B2
JPS5923461B2 JP2701879A JP2701879A JPS5923461B2 JP S5923461 B2 JPS5923461 B2 JP S5923461B2 JP 2701879 A JP2701879 A JP 2701879A JP 2701879 A JP2701879 A JP 2701879A JP S5923461 B2 JPS5923461 B2 JP S5923461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wires
lead
basic
lead wire
basic electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2701879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55120125A (en
Inventor
和義 永島
延行 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fuji Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Sangyo Co Ltd filed Critical Fuji Sangyo Co Ltd
Priority to JP2701879A priority Critical patent/JPS5923461B2/ja
Priority to US06/127,503 priority patent/US4337453A/en
Priority to GB8007822A priority patent/GB2051488B/en
Publication of JPS55120125A publication Critical patent/JPS55120125A/ja
Publication of JPS5923461B2 publication Critical patent/JPS5923461B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抵抗素子、容量素子、ダイオード素子等の基本
的電気素子の複数を含んで構成された基本的電気素子列
、特に印刷配線基板上に装架して用いられる基本的電気
素子列に関する。
従来、印刷配線基板上に装架して用いられる基本的電気
素子として、両端より夫々リード線を同心的に延長せし
めてなる柱状のリード線付基本的電気素子が広く用いら
れている。
又従来、斯るリード線付基本的電気素子の複数を印刷配
線基板上に装架して用い、而してその印刷配線基板上で
之等複数のリード線付基本的電気素子を含んで所要の電
気回路を構成することが広くなされている。
所で斯く複数のリード線付基本的電気素子を印刷配線基
板上に装架して用い、而してその印刷配線基板上で之等
複数のリード線付基本的電気素子を含んで所要の電気回
路を構成する場合に於て、それ等複数のリード線付基本
的電気素子が、印刷配線基板上でそれ等複数のリード線
付基本的電気素子の一方のリード線をしてそれ等に共通
な印刷配線基板上の所定の印刷配線層に連結されること
が予定されて用いられる場合があるものである。
斯る場合、複数のリード線付基本的電気素子をそれ等の
一方のリード線が予めそれ等に共通なリード線に電気的
に連結されているものとして用いれば、印刷配線基板上
で複数のリード線付基本的電気素子の一方のリード線を
互に電気的に連結する為の印刷配線層を用いることなし
に、印刷配線基板上でそれ等複数のリード線付基本的電
気素子の一方のリード線がそれ等に共通な印刷配線基板
上の所定の印刷配線層に連結されてなるという構成を得
ることが出来、従って斯くする場合は、印刷配線基板上
に印刷配線基板上で之等複数のリード線付基本的電気素
子の一方のリード線を互に電気的連結する為の印刷配線
層を設ける必要がないので、この分印刷配線基板の構成
を簡易、小型化し得るものである。
又上述せる如く複数のリード線付基本的電気素子を印刷
配線基板上に装架して用い、而してその印刷配線基板上
で之等複数のリード線付基本的電気素子を含んで所要の
電気回路を構成する場合に於て、それ等複数のリード線
付基本的電気素子をそれ等が機械的に一体化されている
ものとして用いれば、之等複数のリード線付基本的電気
素子を印刷配線基板上に遂−装架する要なしに、同時に
装架することが出来、従って斯くする場合は複数のリー
ド線付基本的電気素子の印刷配線基板上への装架を短時
間でなし得るものである。
更に上述せる如くに複数のリード線付基本的電気素子を
それ等が機械的に一体化されているものとして用いる場
合、それ等複数のリード線付基本的電気素子がそれ等の
リード線を何等折曲げることなしに縦に立たされた状態
での印刷配線基板上に装架されれば、それ等複数のリー
ド線付基本的電気素子が印刷配線基板上で占める面積が
、リード線を折曲げて横にされた状態で印刷配線基板上
に装架される場合に比し格段的に小になるものであり、
従って斯くする場合印刷配線基板の構成を小型化し得る
と共にリード線を折曲げるという工程を要しないもので
ある。
尚更に上述せる如くに複数のリード線付基本的電気素子
を、そわ7等の一方のリード線がそれ等に共通なリード
線に電気的に連結され且それ等複数のリード線付基本的
電気素子が機械的に一体化されているものとして用いる
場合、それ等複数のリード線はリード線付基本的電気素
子が、それ等の共通なリード線に電気的に連結されてい
る側とは反対側のリード線をしてそれ等に対して共通な
平面上に共通なリード線と共に予定の間隔を保って並置
配列され且それ等リード線の先端面をして共通なリード
線の先端面と共にそれ等に対して共通な平面上に存して
いれは、複数のリード線付基本的電気素子を印刷配線基
板上に、そ11.等の共通なリード線に電気的に連結さ
れている側とは反対側のリード線を折曲げることなしに
且共通なリード線を折曲げることなしに、縦に並置配列
せる態様を以って容易に装架し得るものである。
一方上述せる如くに複数のリード線付基本的電気素子を
それ等の一方のリード線が予めそれ等に共通なリード線
に電気的に連結せるものとして用いる場合、それ等複数
のリード線付基本的電気素子の夫々がどの様な種類であ
るか、どの様な特性を有するものであるか等のこと、及
び複数のリード線付基本的電気素子がそれ等の一方のリ
ード線をして互に共通なリード線に電気的に連結されて
いるということが、それ等複数のリード線付基本的電気
素子を印刷配線基板上に装架するに先立ち又装架して后
も容易に判知し得れば極めて便なものである。
又上述せる如くに複数のリード線付基本的電気素子をそ
れ等が機械的に一体化されているものとして用いる場合
、上述せる如くそれ等複数のIJ−ド線付基本的電気素
子の夫々がどの様な種類であるか、どの様な特性を有す
るものであるか等のことが、それ等複数のリード線付基
本的電気素子を印刷配線基板上に装架するに先立ち又装
架して后も容易に判知し得れば極めて便なものである。
本発明は斜上に鑑み提案されたもので、印刷配線基板上
に装架して用いられる、両端より夫々リード線を同心的
に延長せしめてなる柱状のリード線付基本的電気素子の
複数と、之等複数のリード線付基本的電気素子の全て又
は複数の一方のリード線が電気的に連結されてなる少く
とも1つのリード線とを有し、而してこれ等複数のリー
ド線付基本的電気素子及びリード線を含んで印刷配線基
板上でこれ等複数のリード線付基本的電気素子の一方の
リード線がそれ等に共通な印刷配線基板上の所定の印刷
配線層に電気的に連結されてなる態様を以って所要の電
気回路を構成することが出来るという、新規な基本的電
気素子列というものであり、以下本発明の実施例を詳述
する所より明らかとなるであろう。
第1図は本発明による基本的電気素子列の一般的な実施
例を示し、それ自体は公知の、抵抗素子、容量素子、イ
ンダクタンス素子、ダイオード素子等の、両端より夫々
リード線L1及びL2を同心的に延長せしめてなる柱状
のリード線付基本的電気素子Aの複数特に3つ以上の複
数N個をA1゜A2・・・・・・・・・ANとして有す
ると共に、両端より夫夫リード線Ll’及びL2’を同
心的に延長せしめてなる柱状のリード線付短絡素子A′
の1つと、複数N個のリード線付基本的電気素子A、、
、A、、・・・・・・・・・ANとリード線付短絡素子
A′とに71シて共通な線状乃至ストライプ状導体Bを
有する。
この場合リード線付基本的電気素子A、、、A2・・・
・・・・・・A、 Nは、その等のリード線L1の遊端
及びリード線L2の遊端間長さG、 、 G2・・・・
・・・・・GNをして互に等しく、又それ等のリード線
L1の径φ13.φ12・・・・・・・・・φ1Nをし
て互に等しく、更にそれ等のリード線L2の径φ21.
φ2□・・・・・・・・・φ2鰻して互に等しいもので
ある(但しリード線L1の径とリード線L2のそれとは
等しいを可とする)。
又リード線付基本的電気素子A i(i二1,2・・・
・・・・・・N)は絶縁性外表面を有し、而してその外
表面にそれが抵抗素子であるか容量素子であるかインダ
クタンス素子であるか等の種類、どの様な特性を有する
ものであるか(例えば抵抗素子である場合その抵抗値等
、容量素子である場合その容量値等、インダクタンス素
子である場合そのインダクタンス値等、クイオード素子
である場合その電圧−電流特性でみた立上り電圧等)等
を表わしてなる表示Eを有しているものである。
但し図に於てはリード線付基本的電気素子A1が抵抗素
子であるとして表示Eが所謂カラーコードであるとして
示されている。
又リード線付短絡素子A′は見掛上リード線付基本的電
気素子AIと同様の外観を有し、而してそのリード線L
l/の遊端及びリード線L 2/の遊端間の長さαをし
てリード線付基本的電気素子Aiの上述せる長さG1と
等しく、又リード線L1′及びL 2’の径φ1′及び
φ2′をしてリード線付基本的電気素子Aiのリード線
L1及びL2の径と等しいものであるが、リード線付基
本的電気素子Aiが抵抗素子であるとした場合のその素
子A1に於てその抵抗が導体となっているという内部構
成を一例としてではあるが有する。
尚リード線付短絡素子A′はそれが絶縁性外表面を有し
、而してその外表面にそれが短絡素子であることを表わ
してなる表示gを有するをETとするものである。
更に線状乃至ストライプ状導体Bは第2図に示す如く断
面でみて相対向する板部C1及びC2を有し、全体とし
て断面逆V字状を有するものである。
而してリード線付短絡素子A′の一力のリード線■71
′の遊端とリード線付基本的電気素子A1゜A2・・・
・・・・・・A、 Nの一方のリード線L 1の遊端と
が線状乃至ストライプ状導体Bの相対向する板部C1及
び02間に互に等しい長さ公吏は配され、そして斯る状
態で之等板部C1及び02間に半田Mが流延されてなる
態様を以って、2等リード線付短絡素子A′の一力のリ
ード線Ll’の遊端とIJ−ド線付基本的電気素子A、
、、A2.・・・・・・・・・ANの一方のリード線L
1の遊端とが線状乃至ストライプ状導体Bにその延長方
向に沿ってそれ等の順に順次所定の間隔り。
1.D1□、D23・・・・・・・・・D(N −1)
N(但しり。
]:D12二D23=・・・・・・・・・D(N−t)
Nなる関係を有することを可とする)を保って電気機械
的に連結され、斯くてリード線付短絡素子A′とリード
線付基本的電気素子A1.A2・・・・・・・・・AN
とがそれ等に対して共通な平面P1上に順次間隔り。
1゜D1□、D23・・・・・・・・・I)(N−1)
Nを保って並置配列され、又リード線付短絡素子Arの
リード線L 2’の遊端とリード線付基本的電気素子A
1. A2・・・・・・・・・ANのリード線L2の遊
端間とがそれ等に対して共通な平面P2に一線土に配列
されている。
この場合間隔り。
1はリード線付短絡素子A′とリード線付基本的電気素
子Aとが互に接するか又は互に僅かな間隔を保っている
という間隔に選ばれ、又間隔り、2. D23・・・・
・・・・・D(N−+)Nはリード線付基本的電気素子
A1及びA2.A2及びA3・・・・・・・・・k(N
−1)及びANが夫々互に接するか又は互に僅かな間隔
を保っているという間隔に選ばれているものである。
又線状乃至ストライプ状導体Bはその外面が鎖線図示の
如く絶縁テープ、絶縁材等による絶縁層■にて覆われて
いるものである。
以上が本発明による基本的電気素子列の一般的な実施例
であるが、斯る実施例によればこれを次の様にして印刷
配線基板−ヒに装架して用い得るものである。
即ち、印刷配線基板が第1図及び第2図にて鎖線図示さ
れ且符号にで示されている如く、上述せる本発明による
基本的電気素子列の実施例のリード線付短絡素子A′の
リード線■72′とリード線付基本的電気素子A、、A
、、・・・・・・・・・ANのIJ−ド線L2とに対応
せるリード線挿通孔11o とIJ−F線挿通孔1−(
1,H2・・・・・・・・・HNとを有し且〜面上に於
けるリード線挿通孔Ho、Hl、H2・・・・−・・・
・HNの周りに延長せる印刷配線層J。
、Jl 。J2・・・・・・〜・・JNを有する構成で
あれば、上述せる本発明による基本的電気素子列の実施
例のリード線付短絡素子A′のリード線L 2’の遊端
とリード線付基本的電気素子A3.A2・・・・・・・
・・ANのリード線L2の遊端とを印刷配線基板にのリ
ード線挿通孔FIoとリード線挿通孔H,,、)I2・
・・・・−・・HNとの内に夫々挿通し、然る后それ等
の遊端を半日」手段によって印刷配線基板にの印刷配線
層J。
。J 、J ・・・・・・・・・JNに電気・機械
的に連結する2 ことによって、上述せる本発明による基本的電気素子列
の実施例を印刷配線基板上に装架して用い得るものであ
る。
又上述せる本発明による基本的電気素子列の実施例が印
刷配線基板上に装架されれば、それを含んで印刷配線基
板上で所要の電気回路が構成されることとなるものであ
る。
但しこの場合の電気回路を構成せる上述せる本発明によ
る基本的電気素子列の実施例は、第3図に示す如く、そ
のリード線付基本的電気素子A1.A2・・・・・・・
・・ANの一方のリード線L1が線状乃至ストライプ状
導体Bにて互に電気的に連結され、そしてリード線付短
絡素子A′のリード線L 2’に電気的に連結され、他
方のリード線L2が夫々端子T1.T2・・・・・・・
・・TNとなって居り、又リード線付短絡素子Nのリー
ド線L2’が素子A1〜ANのリード線L1に対して共
通の端子TOとなっている態様を有するものである。
又上述せる本発明による基本的電気素子列の実施例によ
れば、それが第3図にて上述せる態様を有するので、上
述せる所要の電気回路を構成するにつき、印刷配線基板
上でリード線付基本的電気素子A1 、A2・・・・・
−・・・ANの一方のリード線L1を互に電気的に連結
する為の印刷配線層を設ける必要がないので、この分印
刷配線基板の構成を簡易、小型化し得るものである。
更に上述せる本発明による基本的電気素子列の実施例に
よれば、そのリード線付短絡素子A′及びリード線付基
本的電気素子A、、A2・・・・・・・・・ANが線状
乃至ストライプ状導体Bにて機械的に一体化されている
構成を有するので、それ等リード線付短絡素子A′及び
リード線付基本的電気素子A1゜A2・・・・・・・・
・ANの印刷配線基板上への装架を一義的に一挙に短時
間でなし得、又そこにそれ等リード線付短絡素子A′及
びリード線付基本的電気素子A1 、A2・・・・・・
・・・ANのリード線を折曲げるという工程を要しない
ものである。
尚更に上述せる本発明による基本的電気素子列の実施例
によれば、そのリード線付基本的電気素子A1.A2・
・・・・・・・・ANが上述せる如く印刷配線基板上に
装架された状態に於てそれ等は縦に並置配列されている
ので、印刷配線基板の構成を小型化し得、又リード線付
基本的電気素子Aiの表示Eを外部より容易に見ること
が出来るので、そのリード線付基本的電気素子Aiのの
種類、特性等を、その素子Aiが印刷配線基板上に装架
されるに先豆ち又装架して后も容易に判知し得る等の犬
なる特徴を有するものである。
尚上述に於ては本発明による基本的電気素子列の一般的
な実施例を示したに留まり、例えば線状乃至ストライプ
状導体Bとして単なる帯板状のものを適用することも出
来、又線状乃至ストライプ状導体B・\の複数のリード
線付基本的電気素子の連結を半田手段によらず溶接手段
によりなすことも出来、又リード線付短絡素子A′の複
数のリード線付基本的電気素子A1〜ANに対する位置
を図示の位置より任意の相隣るリード線付基本的電気素
子間位置とすることも出来、その池水発明の精神を脱す
ることなしに種々の変型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による基本的電気素子列の一般的な実施
例を示す正面図、第2図はその一部を断面とせる側面図
、第3図は第1図に示す基本的電気素子列の電気回路を
示す接続図である。 図中A、〜ANはリード線付基本的電気素子、A′はリ
ード線付短絡素子、Ll、L2.L1’及びL 2/は
リード線、Bは線状乃至ストライプ状導体、Kは印刷配
線基板を夫々示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両端より夫々リード線を同心的に延長せしめてなる
    柱状のリード線付基本的電気素子の複数と、両端より夫
    々リード線を同心的に延長せしめてなる柱状のリード線
    付短絡素子の少くとも1つと、上記複数のリード線付基
    本的電気素子及び上記リード線付短絡素子に対して共通
    な線状乃至ストライプ状導体とを具備し、上記複数のリ
    ード線付基本的電気素子の一方のリード線の遊端及び上
    記リード線付短絡素子の一方のリード線の遊端が上記線
    状乃至ストライプ状導体にその延長方向に沿って順次所
    定の間隔を保って電気機械的に連結されてなる構成を以
    って上記複数のリード線付基本的電気素子及び上記リー
    ド線付短絡素子がそれ等に対して共通な平面上に上記所
    定の間隔を保って並置配列されてなる事を特徴とする基
    本的電気素子列。
JP2701879A 1979-03-08 1979-03-08 基本的電気素子列 Expired JPS5923461B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2701879A JPS5923461B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 基本的電気素子列
US06/127,503 US4337453A (en) 1979-03-08 1980-03-05 Fundamental electrical element array
GB8007822A GB2051488B (en) 1979-03-08 1980-03-07 Electrical component array

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2701879A JPS5923461B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 基本的電気素子列

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55120125A JPS55120125A (en) 1980-09-16
JPS5923461B2 true JPS5923461B2 (ja) 1984-06-02

Family

ID=12209345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2701879A Expired JPS5923461B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 基本的電気素子列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923461B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55120125A (en) 1980-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2752537A (en) Electrical apparatus wiring system
US3745508A (en) Selectable fixed impedance device
JPH075963A (ja) ネットワーク調整用の挿入装置
US4220834A (en) Telephone line attenuator network and attenuator pad therefor
JPS5923461B2 (ja) 基本的電気素子列
US3644661A (en) Double-sided circuit having terminal-receiving portions
JPS5923459B2 (ja) 基本的電気素子列
US3428954A (en) Element for resistive permanent memory
JPS5828722B2 (ja) 基本的電気素子列群
JPS5923460B2 (ja) 基本的電気素子列
JP2570336B2 (ja) ハイブリッド集積回路装置
US4337453A (en) Fundamental electrical element array
US4639696A (en) Delay line
JP2580784Y2 (ja) 電子回路実験装置
JP3332203B2 (ja) コンタクトフィルム及びその製造方法
JP3322774B2 (ja) 多極端子板およびプローブ装置
JPS5923462B2 (ja) 基本的電気素子列群
JPH0427195Y2 (ja)
JPH0648762Y2 (ja) コンデンサ組立体
JPH0356033Y2 (ja)
JPS62120001A (ja) 抵抗器
JP2564469Y2 (ja) テープ電線
JPH0134433Y2 (ja)
JPH04148502A (ja) 抵抗素子及びその製造方法
JP2998086B1 (ja) 電極のピッチ変換アダプタ