JPS59232983A - スライデイングノズルプレ−トの製造方法 - Google Patents

スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS59232983A
JPS59232983A JP10639883A JP10639883A JPS59232983A JP S59232983 A JPS59232983 A JP S59232983A JP 10639883 A JP10639883 A JP 10639883A JP 10639883 A JP10639883 A JP 10639883A JP S59232983 A JPS59232983 A JP S59232983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
nozzle hole
nozzle
electrode
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10639883A
Other languages
English (en)
Inventor
五藤 道博
津佳 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harima Refractories Co Ltd
Original Assignee
Harima Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harima Refractories Co Ltd filed Critical Harima Refractories Co Ltd
Priority to JP10639883A priority Critical patent/JPS59232983A/ja
Publication of JPS59232983A publication Critical patent/JPS59232983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5035Silica

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐スポーリング性にすぐれたスライディング
ノズルプレートの製造方法に関するものである。
取鍋、タンディシュなどの容器の底に取付け。
溶鋼の流量を調整するスライディングノズル装置が知ら
れている。この装置に組み込む耐火材質よりなるスライ
ディングノズルプレート(以下、単にプレートと称する
)は、溶鋼によって熱衝撃と浸食作用を受け、その寿命
は、はなはだ短いものである。このため、従来からプレ
ートに耐スポーリング性と耐食性を付与すべく材質の検
討がなされているが、この両特性は相反する関係にあり
未だ充分なものが得られていない。
そこで本発明者らは、溶鋼が直接光たるノズル孔にセラ
ミックコーティング層を形成し、熱衝撃を緩和させるこ
とで、プレートに耐スポーリング性を付与させることを
考えた。しかし、ノズル孔は孔径で溶鋼流量が左右され
るため、熱衝撃緩和層を均一、かつ、is<形成しなけ
ればならず2例えばコテ塗りなどの通常の方法でのコー
ティングは、きわめて困難な作業であった。
予めコーティング層に相当する部分を成形し。
ノズル孔に七人する方法も考えられるが、プレートごと
に孔径が微妙に異なるノズル孔に合わせて寸法を調整し
なければならないという欠点がある。
しかも、ノズル孔と接着させるためにモルタル等を介在
させねばならず、その分厚さが増して薄層が形成できな
い。
本発明は、熱衝撃緩和としてのセラミックコーティング
層の形成に、電気泳動を利用し、上記欠点を解決したも
のである。
溶液内に電極を置いて、これに電圧を加えると溶質が陽
極または陰極に移動する。この現象を電気泳動といい、
電気運動学的現象の一つでもある。
ノズル孔を電気泳動によってセラミックコーティング層
を形成するためには、プレート自身ヲ一方の電極にしな
ければならない。そのために、単に導電性を持たせるの
であれば、金属粉を多量に添加すればよいが、プレート
の耐火度が低下して好ましくない。
そこで本発明は、炭素と少量の金属粉を添加しプレート
に導電性を与え、電極としての役割をもたせた。炭素は
高融点、溶鋼に濡れにくいなどの性質をもつ。一方、金
属粉は焼結剤、炭素の酸化防止剤としての効果をもつ。
このように、これらの添加は導電性付与の他に、プレー
トの組織強化を図り、耐食性をも同時に向上させる。
本発明は、炭素1〜4 Qwt%、金属粉1〜l Q 
w t%、残部耐火原料よりなる配合物を混練。
成形後、還元焼成してスライディングノズルプレートを
得、ついでこの′プレートのノズル孔に電極を挿入する
と共にセラミック泥しよう物を入れ。
前記プレートと電極との間に直流電圧を与え電気泳動に
よって前記ノズル孔にセラミックコーティング層を形成
するスライディングノズルプレートの製造方法である。
本発明をさらに詳述する。プレートに添加する炭素の具
体例は、天然黒鉛9人造黒鉛、電極屑。
ピッチ、コークス、カーボンブランクなどの一種または
二種以上である。1wt%未満では導電性、耐食性付与
の効果が不充分であり、4Qwt%を超えると耐酸化性
の面から好ましくない。
金属粉としてはシリコン、アルミニウム、クロム、マグ
ネシウム、チタニウム、鉄、フェロシリコンなどを単体
、または二種以上の組合せ、または合金が使用される。
効果および経済性の面から特にシリコンおよびアルミニ
ウムが好ましい。
1wt%未満では導電性2wI化防止などの効果に乏し
く、19wt%を超えると耐火度を低下し。
耐食性が劣る。
耐火原料は特に限定するものではなく2例えばマグネシ
ア、クロム、スピネル、ドロマイト、カルシア、アルミ
ナ、シリカ、ムライト、ジルコン、ジルコニアなどの塩
基性、中性、rM性の耐火性金属酸化物、炭化けい素、
炭化チタンなどの炭化物、窒化けい素、窒化はう素など
の窒化物から選ばれる一種または二種以上である。
以上からなる配合物を粒度調整し、後はプレート製造の
常法どおり、無機または有機の結合剤を外掛で1〜5w
t%程度添加して混練し、フリクシロンプレス、オイル
プレスなどで加圧成形後。
還元焼成する。焼成温度は1000℃以上が好ましくさ
らに好ましくは1100〜1500℃である。焼成後、
ピッチを含浸し、200℃以上でベーキング処理を行っ
てもよい。
第1図はプレートla、lbのタテ断面図であり、複数
板重ね合わし、下プレー)1aを摺動させることにより
ノズル孔2a、2bの開閉を行い溶鋼の流量を調整する
本発明では、このプレートのノズル孔に、電気泳動によ
ってセラミックコーティング層を形成する。
第2図は、その形成方法を下プレー)1aを例にとって
示すもので、ノズル孔2a付近の拡大タテ断面図である
まず1図のようにプレートlaを基台3に載置するか、
またはノズル孔2aの下方に詰物をすることで、ノズル
孔下端を水蜜的に閉塞した後、電源4の一端をプレー)
1aに接続する。ノズル孔には泥しよう物5を投入し、
同時に電極6を挿入する。
セラミック泥しよう物5の投入と、電極6の挿入は、ど
ちらを先に行ってもよい。電極6は銅などの金属棒、炭
素棒などの良導電性材質とするのがよい。
セラミック泥しよう物中のセラミック粒子の材質は、プ
レート1aの材質と同様、特に限定するものではなく、
m性、中性、塩基性の金属酸化物あるいは炭化物、窒化
物などから選ばれる一種または二種以上である。これを
好ましくは48メツシユ以下の微粉に調整した後、水な
どの溶媒中に50〜95wt%程度、好ましくは60〜
90wt%分散させる。必要によっては、さらにヘキサ
メタリン酸ナトリウム、トリメタリン酸ナトリウム、ポ
リアクリル酸ナトリウム、アルキルスルフオン酸ナトリ
ウムなどの解こう剤を2wt%以下。
好ましくは0.01〜1wt%を添加してもよい。
ついで電源4から、プレートIa−電極6間に直流電圧
を付加する。これにより、泥しよう中のセラミック粒子
が電気泳動でプレー)1aに向かって移動し、ノズル孔
に付着し、コーティング層が形成される。セラミック粒
子の多くは、マイナスに帯電するので、プレート製造側
に移動するよう9図ではプレート1aを陽極、セラミッ
ク泥しよう物5中に挿入する電極6を陰極にしたが、プ
ラスに帯電するセラミック粒子では、極を逆にする。
移動度(電気泳動による溶質粒子の移動速度をいう)は
、セラミック粒子の大きさ、形状、電荷。
分子構造、さらには溶媒の種類、解こう剤、温度などに
左右されるので、最適の電圧、電圧付与時間は一概に定
められないが、工業的生産性の面から、少なくとも5〜
500vの範囲内で行うのがよい。
セラミック泥しよう物の溶媒は水が最も手軽であるが、
その他にも液体アンモニア、過酸化水素。
フッ化水素などでもよい。セラミック粒子が例えばカル
シア、ドロマイトなどの水和性の場合は。
非水系の溶媒が好ましい。
任意の厚さにコーティング層が形成されると。
プレート1aから電源を切り離し、ノズル孔からは電極
を引抜いて、ノズル内孔の残留派しよう物を排出する。
コーティング層の厚さは0.5〜20mm程度、好まし
くは1〜10mmとする。
第3図は、このようにしてコーティング層7を形成した
ノズル孔である。
本発明では、得られたプレートを再焼成してコーティン
グ層7の組織強化を否むものではないが本発明の効果と
する耐スポーリング性向上に殆ど差が認められず、コス
ト面でむしろ不利益である。
本発明におけるノズル孔へのコーティング法は図に示す
ものに限らず1例えばセラミック泥しよう物を貯留した
容器にプレートを浸漬させ、ノズル孔に電極を挿入し、
この状態でプレートと電極との間に直流電圧を与える方
法でもよい。
また、ノズル孔を同軸方向に重ね合わせることで、同時
に複数枚のプレートのノズル孔をコーティングすること
もできる。この場合、各プレート間に合成樹脂板などの
電気絶縁物を介在し、コーティング層をノズル孔ごとに
分断するのが好ましい。
本発明は以上に述べたとおり、プレートのノズル孔へ電
気泳動によってセラミックコーティングを行うため2次
のような効果がある。
(1)コーティング層が均一厚さとなり、厚さの不均一
からくる断熱効果の低下、溶鋼の乱流などがない。
(2)電圧の大きさ1通電時間などを定めることでコー
ティング層の厚さを容易にコントロールできる。
(3)プレートに電極の役割を持たせるために添加する
炭素および金属粉は、プレートの耐食性、耐酸化性を向
上させる。
(4)セラミック粒子がノズル孔の気孔中に侵入し、コ
ーティング層の付着力が大きい。
(5)コーティング層は適度の空隙をもち、断熱効果が
大きい。
実施例1 ピッチコークス6wt%、シリコン2wt%。
残部マグネシアクリンカ−からなる配合物に外掛でフェ
ノール樹脂4wt%を添加し、混練後、フリクシロンプ
レスにてプレート形状に成形した。
これをコークスプリーズに詰め、トンネルキルンにて1
350℃×6時間還元焼成した。
このプレートのノズル孔に電気泳動により、厚さ2mm
のセラミックコーティングを行った。
ノズル孔;高さ60mmx80mmφ 直流電圧;50V (0,25A)X10分ノズル孔に
挿入した電極; 長さ8 QmmX 16mmφの銅製 セラミック泥しよう物; 325メソシユ以下の溶融シリカ 75wt%、残部水 コーテイング後の乾燥; 150℃×16時間 実施例2 ピッチコークス1. Q w t%、カーボンブラック
5wt%、シリコン4wt%、アルミニウム2wt%、
残部焼結アルミナよりなる配合物にフェノール樹脂を外
掛で3 w t%添加し、混練後、ブリクションプレス
にてプレート形状に成形した。これをコークスプリーズ
に詰め、1350℃×6時、  間で還元焼成した。焼
成後、さらにピッチを含浸し、コークスプリーズに詰め
てベーキングを行った。
このプレートのノズル孔に、電気泳動により厚さ3mm
のセラミックコーティング層を形成した。
ノズル孔;高さ60 mmX 70 mmφ直流電圧;
 45V (0,5A)xi 5分ノズル孔に挿入した
電極; 長さ8 QmmX 16mmφの銅製 セラミック泥しよう物; 250mm以下のアルミナ90w t%、ポリアクリル酸ナトリウム 0.25wt%、残部水 乾燥  ;150℃×24時間 以上の実施例において、セラミックコーティング層は、
均一厚みの薄層をきわめて容易に形成することができた
得られたプレートをA社250を取鍋のスライディング
ノズル装置に組み込み、1620℃の出鋼温度で実温テ
ストを行ったところ、7チヤ一ジ以上の使用に耐えた。
これに対し、プレート本体の材質を実施例1゜2と同様
にし、ノズル孔にセラミックコーテング層を施さないプ
レートを前記と同条件で実湯テストを行ったところ、ノ
ズル孔を中心に放射状の亀裂の発生が著しく、この亀裂
部分への溶鋼・スラグの浸透で、いずれも4ヂヤージ以
下の寿命であった。
ティングすることができず、溶鋼流量の調整に支障が懸
念され、実温テストを行わなかった。
本発明方法は、直線後複摺動を行うスライディングノズ
ルプレートの他、li!1転摺動を行うロータリースラ
イディングノズルプレー1・などにも適応できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスライディングノズルプレートのタテ断面図、
第2図は本発明によるノズル孔セラミックコーティング
方法を示す一部拡大タテ断面図。 第3図はコーテイング後のノズル孔を示す一部拡大タテ
断面図である。 la、lb・・・プレート 2a、2b・・・ノズル孔 3・・・基台     4・・・電源 5・・・泥しよう物  6・・・電極 7・・・セラミックコーティイング層 特許出願人 播磨耐火煉瓦株式会社 第1図 第2図 第3図 (11) 手続補正書(自発) 昭和58年11月30日 昭和58年特許願106398号 2、発明の名称 スライディングノズルプレートの製造方法3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住 所  兵庫県高砂市荒井町新浜1丁目3番1号名称
  播磨耐火煉瓦株式会社 明細書中、発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 (1)明細書第5頁第5行の「複数板」をr複数枚」に
訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 炭素1〜4 Q w t%、金属粉1〜lQwt%。 残部耐火原料よりなる配合物を混練、成形後、還元焼成
    してスライディングノズルプレートを得。 ついでこのプレートのノズル孔に電極を挿入すると共に
    セラミック泥しよう物を入れ、前記プレートと電極との
    間に直流電圧を与え、電気泳動によって前記ノズル孔に
    セラミックコーティング層を形成するスライディングノ
    ズルプレートの製造方法。
JP10639883A 1983-06-13 1983-06-13 スライデイングノズルプレ−トの製造方法 Pending JPS59232983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639883A JPS59232983A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10639883A JPS59232983A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232983A true JPS59232983A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14432580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10639883A Pending JPS59232983A (ja) 1983-06-13 1983-06-13 スライデイングノズルプレ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232983A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335833A (en) * 1992-09-14 1994-08-09 Vesuvius Crucible Company Zirconia graphite slide gate plates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335833A (en) * 1992-09-14 1994-08-09 Vesuvius Crucible Company Zirconia graphite slide gate plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107108369A (zh) 耐火制品及其应用
WO2005086696A2 (en) Inert anode electrical connection
US1439410A (en) Refractory material and furnace wall built thereof
US2013625A (en) Refractory article
JPS6343342B2 (ja)
JPS59232983A (ja) スライデイングノズルプレ−トの製造方法
US1982490A (en) Cellular clay insulation for metallurgical apparatus
JPS6348830B2 (ja)
US938689A (en) Method of casting metals.
KR100328049B1 (ko) 전기로의 로상 보수용 건식 래밍재 내화조성물
JPS59209462A (ja) 溶鋼鋳造用ノズルの製造方法
JP2001192259A (ja) 直流電気炉炉底用スピネル−c質煉瓦
JP3276054B2 (ja) 電気炉天井用プレキャストブロック
JPH0345028B2 (ja)
JPH0375275A (ja) マグネシア質耐火モルタル
RU2167123C2 (ru) Шпинельнопериклазоуглеродистый огнеупор
SU857685A1 (ru) Футеровка руднотермической печи
JPH0688827B2 (ja) 耐火物
JPS6152099B2 (ja)
JP3276055B2 (ja) 電気炉天井用プレキャストブロック
JPS61259868A (ja) 鋳造用ノズルの製造方法
JPH0380154A (ja) カーボンれんが
CN102401569A (zh) 电炉出铁口
JPH0578178A (ja) 導電性不定形耐火物
GB2131791A (en) Carbon-containing refractory