JPS59232910A - 高級塩素化ケイ素の製造方法 - Google Patents

高級塩素化ケイ素の製造方法

Info

Publication number
JPS59232910A
JPS59232910A JP10790983A JP10790983A JPS59232910A JP S59232910 A JPS59232910 A JP S59232910A JP 10790983 A JP10790983 A JP 10790983A JP 10790983 A JP10790983 A JP 10790983A JP S59232910 A JPS59232910 A JP S59232910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
silicon
reactor
reaction
cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10790983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0343204B2 (ja
Inventor
Masayoshi Ito
正義 伊藤
Hiroji Miyagawa
博治 宮川
Toshihiro Abe
智弘 安部
Kenji Iwata
健二 岩田
Toshiyuki Tsukahara
塚原 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP10790983A priority Critical patent/JPS59232910A/ja
Publication of JPS59232910A publication Critical patent/JPS59232910A/ja
Publication of JPH0343204B2 publication Critical patent/JPH0343204B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はケイ素粒子あるいはケイ素合金粒子(以下金属
粒子という)を塩素化して高級塩素化ケイ素を製造する
方法に関しさらに詳しくは、複数個の固定層型反応器を
、該金属粒子の塩素化の程度に応じて相互に切り替えて
直列に結合して使用しうるように配設した一聯の反応器
を用いて高級塩素化ケイ素を連続的に製造する方法に関
する。
近年、エレクトロニクス工業の発展に伴い、多結晶シリ
コンあるいはアモルファスシリコン等の半導体用シリコ
ンの需要が急激に増大している。
式(1)で表される高級塩素化ケイ素 S  inc 12n+2 (n≧ 2   )   
(1)は、かかる半導体用シリコンの製造原料として最
近特にその重要性を増している。
これらはそのまま熱分解してアモルファスシリコン等と
することも勿論出来るが(ベルギー特許明細書第889
523号)、さらに還元して、(IT)式で表されるポ
リシランとし、 S  inH2n+Q   (n≧ 2   )   
(I[)これを、熱分解等して半導体用シリコンを製造
することが普通である。
しかして、ポリシラン、例えば ジシラン5i28に 
 は、熱分解、グロー放電分解によりアモルファスシリ
コン膜を形成する場合、モノシランSiH+に比較して
、基板上へ形成される膜の堆積速度がはるかに大きく、
かつ、該膜は電気特性に優れている等の利点があり、太
陽電池用半導体の原料等として今後大幅な需要増加が期
待されている(ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカ
ルソサイエテイ (J、八、C,S、 )  69.2
692 (1947)、特開昭56−83929号公報
)。
高級塩素化ケイ素 S inC1zr+、2(n≧2 
)自体の製造方法は公知であり、通常、ケイ素粒子また
はケイ素合金粒子を高温で塩素化するかまたはシリコン
粒子自体を高温で塩素化することにより行われる(米国
特許明細書第2602728号、同第2621111号
)。
当然のことながら上記反応は固気反応であるから、その
反応を実施するための反応器としては、流動層型反応器
もしくは固定層型反応器が通常採用される。前者の流動
層型反応器を用いた場合は連続運転(continuo
us operation )は可能であるが、副生ず
る微粉状の塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化鉄
等の塩化物が全量目的物質である高級塩素化ケイ素に同
伴して反応器から流出するのでこれらの分離が困難であ
り、かつ、該副生塩化物微粒子によるラインの閉塞等の
欠点がある。
一方後者の固定層型反応器を用いた場合は、かかる欠点
はなく、上記微粉状の副生塩化物が反応器内に留まるこ
とによる堆積膨張のため反応器容積効率が小さくなるこ
と、および必然的に回分操作(hatch−wise 
operation)になることを除けば操作自体は比
較的容易に実施出来るため、固定層型反応器は工業的に
使用する場合より実際的な装置であると考えられる。
しかしながら、かかる固定層型反応器を採用した場合に
おいては、ことに経済的理由により、固定層を形成して
いる仕込み金属粒子をほぼ完全に塩素化する必要がある
が、仕込み金属を完全に塩素化すべく該金属粒子からな
る固定層に送入する塩素量を増加せしめると、該金属粒
子は十分塩素化されるものの、反応器から未反応で流出
する塩素量が増加し、この分離回収が困難になる。すな
わち、未反応塩素は生成した高級塩素化ケイ素の凝縮液
中に熔解するため、該未反応塩素を該凝縮液から分離回
収し反応系に循環して再使用することが要求されるが、
塩素化反応を完全に進行せしめようとすると、殊に塩素
化反応速度が低下する反応の後半から終期において、分
離回収しなければならない未反応塩素量が急激に増加す
るという大きな問題がある。
以上のごとく、従来の固定層型反応器においては、(1
)仕込み金属粒子をほぼ完全に反応せしめようとすると
、未反応塩素が急激に増大してその分離回収のロードが
著しく大となり、(2)また逆に供給塩素量を減少させ
ると、金属粒子の未反応量が激増するといった相反する
問題があり、この両者を同時に満足させることは困難と
されていた。
本発明はかかる課題を解決するためになされたもので、
その要旨とするところは、 (1)ケイ素粒子またはケイ素合金粒子(以下金属粒子
という)により固定層を形成し該固定層に塩素を送入し
て固気反応を行わせしめ塩素化することにより、一般式
(1) S ii+c I2n+z  (nは2以上の整数)(
■)で表される高級塩素化ケイ素を製造する方法におい
て、該固定層を形成した少なくとも3個以上の複数個の
固定層型反応器 A、B、C1・・・を相互に切り替え
うるように配設し、 ■まず少なくともそのうちの2個の新鮮な反応器A、B
をAを第1段、Bを第2段として直列に結合して第1段
サイクルの反応系を形成し、第1段反応器Aを主反応ゾ
ーンとして仕込み金属粒子がほぼ完全に塩素化するまで
反応せしめると共に、この間第2段反応器Bを補助反応
ゾーンとし八から排出されBに供給される未反応塩素ガ
スが該ゾーンにおいてほとんど反応し尽くされるように
して第1段サイクルの行程を終了し、 ■引き続いて上記Bを第1段、他の新鮮な反応器Cを第
2段として直列に結合して第■段サイクルの反応系を形
成し、 Bを主反応ゾーンとして第1段サイクルで未反応で残留
している金属粒子を優先的に反応せしめてこれを完全に
塩素化せしめ、 この間Cを補助反応ゾーンとして操作せしめる以外は第
1段サイクルと同様の処理を行って第■段サイクルの行
程を終了し、 ■以下、金属粒子が完全に塩素化した反応器A、B、・
・・・を適宜新鮮な金属粒子で充填し直して新鮮な固定
層反応器A、B、・・・とする行程を伴わせつつ、上記
サイクルを繰り返すことを特徴とする高級塩素化ケイ素
の製造方法、に存するものである。
以下、本発明の構成要件を詳細に分脱する。
本発明における目的物質たる高級塩素化ケイ素は、次の
一般式(1) %式%)() で表される化合物であるが、そのうち望ましいものを例
示すれば、ヘキサクロロジシラン、オクタクロロトリシ
ラン、デカクロロテトラシラン等であり、特にヘキサク
ロロジシランが好ましい。
通常の反応条件では、これらは混合物として得られるの
で、所望の高級化塩素化ケイ素、例えばヘキサクロロジ
シラン等を蒸留等の手段で分離して使用する。なお、用
途によっては、混合物のまま使用することも勿論可能で
ある。また、テトラクロロモノシラン(四塩化ケイ素)
も通常副生混入するが、容易に蒸留分離することが出来
る。
本発明で使用する原料金属粒子としては、ケイ素ましく
はケイ素合金のいずれをも用いうるが、ケイ素粒子を用
いた場合は、反応温度をより高くしなければならず、ま
た高級塩素化ケイ素の生成量もより少ないため、特別な
場合を除いてケイ化カルシウム、ケイ化マグネシウム、
ケイ化鉄等のケイ素合金粒子を用いたほうが有利である
かかるケイ化カルシウム等の金属粒子は、通常、比重1
.5〜8、粒子径 5〜200 mesh  程度の砂
粒状のものが好適に使用されるが、大粒子の場合は粉砕
して適当な粒径にそろえて使用するのが望ましい。
塩素化反応温度としては、原料金属粒子としてケイ素粒
子を使用する場合は300〜5oo℃であり、ケイ素合
金を使用する場合は150〜350 ”C程度0 が採用される。
なお、高級塩素化ケイ素の収率を向上せしめるために、
塩素を四塩化ケイ素等の希釈剤に同伴させて反応器に供
給する方法も好ましい。
本発明において使用する反応器は、金属粒子により固定
層を形成した少なくとも3個以上の複数個の固定層型反
応器A、B、C1・・・・を相互に切り替えうるように
配設したものである。反応器の数は3個以上好ましくは
3個乃至6個であるがもちろん特に限定されるものでは
ない。また、反応器の形式は通常のものが使用出来るが
、金属粒子の充填作業および反応残渣の取出作業が容易
に行いうるものが望ましい。
以下本発明における反応器の配設方法およびその操作方
法の例を、図面にもとすいて具体的に説明する。
第1図は3個の反応器A、B、Cを使用する場合である
が、A、B、Cとも新鮮な金属粒子により固定層が形成
されている同一形式の固定層型反応器である。反応器A
、B、Cは管路lと該管路1 に設けられた複数個のバルブ10.20.30、・・・
・・・・、150により、図に示した如きネットワーク
を構成している。図から明らかなようにバルブを適当に
開閉することにより、2個の任意の反応器を選択しこれ
を直列に結合した反応系 A−B、B−C,C−Aを形
成することが出来る(ここで矢印−は、塩素ガスの流れ
方向を示し、例えばA−Bはガスが反応器Aを出てから
Bへ入ることを示す。父上記の外、これと逆のB−A、
C→B、A→Cなる反応系の形成も可能であるように上
記ネットワークは構成されていることは容易に看取され
るところであるが、説明が複雑になるのでここではふれ
ない。)。
■まず2個の新鮮な反応器A、Bを選択し、バルブ 3
0.40.70.100.11.0.130.140を
開け、それ以外のバルブをすべて閉じることにより、A
を第1段、Bを第2段として直列に結合した第1段サイ
クルの反応系(A−+B)が形成される。
該第1段サイクルの反応系を使用して塩素を反応器に送
入し塩素化反応を行わしめるのであるが、2 塩素化反応は主として反応器Aにおいて進行し、反応器
Bでの塩素化反応は、反応器Aを通過した未反応塩素ガ
スによって行われる。この場合、反応温度、塩素ガス流
量、塩素ガス濃度、滞留時間等の反応条件を適切に設定
することにより、反応器Bをも未反応で通過する未反応
塩素量を殆ど零にすることが可能であり、またこの間、
反応生成物の総括生成速度(反応器AとBとにおいて生
成する量の含量)を大略一定に保持することが出来る。
以上のごとくして第1段サイクルにおいては、該第1段
反応器Aを主反応ゾーンとして仕込み金属粒子がほぼ完
全に塩素化するまで反応せしめると共に、この間第2段
反応器Bを補助反応ゾーンとしAから排出されBに供給
される未反応塩素ガスが該ゾーンにおいてほとんど反応
し尽くされるようにするのである。
かくして反応器Aにおける仕込み金属粒子がほぼ完全に
塩素化された段階(従って反応器Bにおける仕込み金属
粒子はまだかなり未反応のまま残っている段階にある)
で第1段サイクルの行程を3 終了し、次のサイクルに移行する。
■引き続いて上記反応器Bと新鮮な反応器Cとを選択し
、バルブ 10.40.50.80.90.110.1
20.140を開け、それ以外のバルブをすべて閉じる
ことにより、Bを第1段、Cを第2段として直列に結合
した第■段サイクルの反応系(B−C)が形成される。
該第■段サイクルの反応系に塩素を送入して同様に塩素
化反応をおこなわしめるのであるが、この場合、反応器
Bを主反応ゾーンとして第1段サイクルで未反応で残留
している金属粒子を優先的に反応せしめ、かつ反応器C
を補助反応ゾーンとして操作せしめ、反応器Bを未反応
で通過した未反応塩素により反応を進行せしめる。かく
して第■だんサイクルにおいては、第1段サイクルと同
様に、該第1段反応器Bを主反応ゾーンとして仕込み金
属粒子がほぼ完全に塩素化するまで反応せしめると共に
、この間第2段反応器Bを補助反応ゾーンとしBから排
出されCに供給される未反応塩素ガスが該ゾーンにおい
てほとんど反応し尽く4 されるようにするのである。
またこの間、反応器Aの固体反応残渣を取り除き、新し
い金属粒子を充填し直して新鮮な固定層反応器を形成し
て次の反応サイクルに備える。
■反応器Bにおける金属粒子の塩素化が終了した後、未
反応金属粒子を含む反応器Cと、充填し直された新鮮な
反応器Aとにより、第1段サイクルの反応系cc−A>
が形成される。すなわち、バルブ10.20.50.6
0.100.120.150を開け、それ以外のバルブ
をすべて閉じるのである。反応器Cを主反応ゾーンとし
て該反応器に残存する未反応金属粒子を優先的に塩素化
すること、および反応器Aを補助反応ゾーンとしてCを
去る未反応塩素ガスを完全に反応せしめることは上記各
サイクルと同様である。
■以後は同様にして各サイクルを繰り返すことにより、
反応を定常状態で連続的に進行させるのである。
生成した高級塩素化ケイ素からなる生成ガスは、凝縮器
160に導かれて冷却凝縮され、さらに蒸5 留器により、各高級塩素化ケイ素に分離される。
以上の説明は反応器3個の場合について述べたが、反応
器の数、その配設の方法は、第1図において例示した様
式以外に適当な設計変更を加えて実施することが可能で
あり、本発明の技術的範囲が第1図に示した様式に瞑ら
れるものでないことは当然である。
本発明により、固定層型反応器においても、流動層型反
応器と同じように実質的な連続運転が可能となるため、
運転効率の非常な向上をはかることが出来る。また、反
応器に仕込まれた金属粒子をほぼ完全に反応せしめるこ
とが出来るにもかかわらず、最終的に生成ガス中に同伴
される未反応塩素ガスの量を殆ど零とすることが可能で
あるので、未反応塩素ガスの分離回収をなんら必要とし
ないという、顕著な作用効果を奏することが出来るので
ある。
以下、実施例により本発明を説明する。
(実施例−1) 第1図に示した如く配設した3個の固定層型反6 名器を使用して、ケイ化カルシウムの塩素化を行い高級
塩素化ケイ素を製造した。
3個の同一形状のパイレックス(商標)ガラス製の筒型
反応器(以下A、B、Cと略記する。それぞれ 130
闘φ* 377mmL 、容量5000 e−の次元を
有する)を第1図に示した如きネットワークを構成する
ように配設し、市販のケイ化カルシウム(日本重化学工
業社製、48〜200 mesh、 Si含有量 61
重量%)600g宛をそれぞれA、B、Cにアルゴン雰
囲気下に充填し、層高 40+++mHを有する固定層
型反応器を形成した。
バルブ30.40.70.100110.130.14
0を開け、それ以外のバルブをすべて閉じ第1段サイク
ルの反応系(A−B)を形成した。反応器A、及びBの
温度を200℃に設定し、アルゴン(流量211 / 
min )中に塩素ガス(鶴見曹達社製、純度98重量
%、流量2.5ρ/m1n)を同伴させてA→Bの順に
供給し7時間塩素化反応を行った。
反応7時間後において、バルブ110を通過する未反応
塩素ガス流量は0.Of jl!/minであり、ま7 た反応器Aの反応残渣中のSt含有M(すなわち未反応
Si量)は約39 gで、これは転化率89%に相当す
るものであった。
次に、バルブ 10.40.50.80.90.110
.120.140を開け、それ以外のバルブをすべて閉
じて、第1段サイクルの反応系(B−40)を形成した
反応器B及びCの温度を200℃に設定し、第1段サイ
クルと同様の塩素化条件により、 7時間塩素化反応を
行った。またこの間、反応器A中の反応残渣を取り出し
、新たにケイ化カルシウム600gを充填しなおして新
鮮な固定層を形成し、次の反応サイクルに備えた。
反応7時間後において、バルブ120を通過する未反応
塩素ガス流量はQ、017!/minであり、また反応
器Bの反応残渣中のSi含有量(すなわち未反応Si量
)は約35 gで、これは転化率90%に相当するもの
であった。
次に、バルブ10.20.50.60.100.120
.150を開け、それ以外のバルブをすべて閉じて、8 第1段サイクルの反応系(C−A)を形成した。
反応器C及びAの温度を200°Cに設定し、第1段サ
イクルと同様の塩素化条件により、7時間塩素化反応を
行った。またこの間、反応器B中の反応残渣を取り出し
、新たにケイ化カルシウム600gを充填しなおして新
鮮な固定層を形成し、次の反応サイクルに備えた。
反応7時間後において、バルブ100を通過する未反応
塩素ガス流量は0.01β/minであり、また反応器
Bの反応残渣中のSi含有量(すなわち未反応Si量)
は約36gで、これは転化率90%に相当するものであ
った。
以下同様にして、A→B、、B→C1C→Aの三つの反
応系を用いて、塩素化反応をそれぞれ7時間繰り返し行
った。最後に反応器Aに残留するケイ化カルシウムを同
一反応条件下で5時間反応させ、反応を停止した。
全反応を通じ、生成ガスを約0℃に冷却することにより
、生成液約17.9 kgを補集した。該生成液中のケ
イ素含有量は139 molで、これは収率9 89%(仕込みSi原子基準)に相当する。次に該生成
液を常圧で単蒸留することにより、5iCIy4.8 
Kgを得、更に減圧下(125mm Hg )で単蒸留
することにより、S i2c l(、6,8Kg及びS
 i3C124,6Kgを含む釜残6.3 Kgを得た
(比較例−1) 実施例−1で用いたのと同一の反応器1個を使用して、
塩素化反応を7時間を行った。ケイ化カルシウムの仕込
み量は600 g、塩素化反応条件は反応温度200°
C、アルゴン流量21t / min 、塩素流量2.
4M/minとした。
反応器出口における塩素流量は、反応時間の経過と共に
急激に増大し、反応時間0.5時間後、4時間後、及び
7時間後における未反応塩素ガスの流量は、それぞれ0
.1j2/min、 O,!M/min、2.4n/m
inであった。
また、この反応によって得られた生成液は1.4Kgで
あり、該生成液中のケイ素含有量は11.3mo+で、
これは収率 87%(仕込みSi原子基準)に相当する
。次に該生成液を実施例−1と同様0 に蒸留分離することにより、S i C]lfO,37
KglS i2c 160.54 Kg  及び  S
 i3c I&0.3 Kgを含む釜残0.4 Kgを
得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための固定層型反応器の配設
方法の一例を簡略に示すフローシート図である。 特許出願人 三井東圧化学株式会社 1 2

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ素粒子またはケイ素合金粒子(以下金属粒子
    という)により固定層を形成し該固定層に塩素を送入し
    て固気反応を行わせしめ塩素化することにより、一般式
    (1) S tnc 12r+tλ  (nは2以上の整数)(
    I)で表される高級塩素化ケイ素を製造する方法におい
    て、 該固定層を形成した少なくとも3個以上の複数個の固定
    層型反応器 A、B、C1・・・を相互に切り替えろる
    ように配設し、 ■まず少なくともそのうちの2個の新鮮な反応器A、B
    をAを第1段、Bを第2段として直列に結合して第1段
    サイクルの反応系を形成し、該第1段反応器Aを主反応
    ゾーンとして仕込み金属粒子がほぼ完全に塩素化するま
    で反応せしめると共に、この間第2段反応器Bを補助反
    応ゾーンとじAから排出されBに供給される未反応塩素
    ガスが該ゾーンにおいてほとんど反応し尽くされるよう
    にして第1段サイクルの行程を終了し、 ■引き続いて上記Bを第1段、他の新鮮な反応器Cを第
    2段として直列に結合して第■段サイクルの反応系を形
    成し、 Bを主反応ゾーンとして第1段サイクルで未反応で残留
    している金属粒子を優先的に反応せしめてこれを完全に
    塩素化せしめ、 この間Cを補助反応ゾーンとして第1段サイクルと同様
    に操作せしめる処理を行って第■段サイクルの行程を終
    了し、 ■以下、金属粒子が完全に塩素化した反応器A、B、・
    ・・・を適宜新鮮な金属粒子で充填し直して新鮮な固定
    層反応器A、B、・・・とする行程を伴わせつつ、上記
    サイクルを繰り返すことを特徴とする高級塩素化ケイ素
    の製造方法。
  2. (2)ケイ素合金がケイ化カルシウム、ケイ化鉄または
    ケイ化マグネシウムである特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  3. (3)高級塩素化ケイ素がヘキサクロロジシラン(n=
     2)である特許請求の範囲第1項もしくは第2項に記
    載の方法。
  4. (4)高級塩素化ケイ素がオクタクロロトリシラン(n
    = 3)である特許請求の範囲第1項もしくは第2項に
    記載の方法。
  5. (5)高級塩素化ケイ素が、ヘキサクロロジシラン(n
    =2)を含有する組成物として得られる特許請求の範囲
     第1 項もしくは第2項に記載の方法。
  6. (6)3個の反応器A、B、Cを使用する特許請求の範
    囲第1項ないし第6項のい□ずれかに記載の方法。
JP10790983A 1983-06-17 1983-06-17 高級塩素化ケイ素の製造方法 Granted JPS59232910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790983A JPS59232910A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 高級塩素化ケイ素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790983A JPS59232910A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 高級塩素化ケイ素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59232910A true JPS59232910A (ja) 1984-12-27
JPH0343204B2 JPH0343204B2 (ja) 1991-07-01

Family

ID=14471126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10790983A Granted JPS59232910A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 高級塩素化ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232910A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841083A (en) * 1987-06-03 1989-06-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Ladder polysilanes
WO2010149545A1 (de) 2009-06-26 2010-12-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von oligohalogensilanen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841083A (en) * 1987-06-03 1989-06-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Ladder polysilanes
WO2010149545A1 (de) 2009-06-26 2010-12-29 Wacker Chemie Ag Verfahren zur herstellung von oligohalogensilanen
DE102009027241A1 (de) 2009-06-26 2010-12-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Oligohalogensilanen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0343204B2 (ja) 1991-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU605604B2 (en) Method for producing a metal from its halide
US6852301B2 (en) Method for producing silane
US4477277A (en) Process for producing high-purity metals
WO2003040036A1 (fr) Procede de production de silicium
US8580205B2 (en) Method and apparatus for improving the efficiency of purification and deposition of polycrystalline silicon
TW201136830A (en) Methods for reducing the deposition of silicon on reactor walls using peripheral silicon tetrachloride
CA1228220A (en) Process for the production of silicon
JPS6259051B2 (ja)
US8974761B2 (en) Methods for producing silane
TWI403610B (zh) 在實質上封閉迴路方法及系統中之多晶矽的製造
US9487406B2 (en) Systems for producing silane
CN105980305B (zh) 三氯氢硅制造工艺
JPS59232910A (ja) 高級塩素化ケイ素の製造方法
JPS59195519A (ja) ヘキサクロロジシランの製造法
JPS59182222A (ja) ポリクロロシランの製造方法
TWI486307B (zh) 用於製造矽烷之方法及系統
JP2546208B2 (ja) 金属アルコキサイドの連続製造法
JPS6128604B2 (ja)
JPH0352407B2 (ja)
JPH06127921A (ja) 粒状多結晶シリコンの製造方法
GB1568338A (en) Process for the production of silicon of high purity
TW201406966A (zh) 自多晶半導體製程中回收元素金屬的方法