JPS59232749A - ドリル加工監視装置 - Google Patents

ドリル加工監視装置

Info

Publication number
JPS59232749A
JPS59232749A JP10888183A JP10888183A JPS59232749A JP S59232749 A JPS59232749 A JP S59232749A JP 10888183 A JP10888183 A JP 10888183A JP 10888183 A JP10888183 A JP 10888183A JP S59232749 A JPS59232749 A JP S59232749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
cutting
drill
signal
frequency component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10888183A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Goto
後藤 忠彦
Satoshi Murakami
智 村上
Kiyoshi Oniki
鬼木 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Yaskawa Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10888183A priority Critical patent/JPS59232749A/ja
Publication of JPS59232749A publication Critical patent/JPS59232749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50203Tool, monitor condition tool

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ドリル作業におけるドリルの折損予知や摩耗
の検知を行なうことによってドリル作業の無人化自動運
転を図るドリル加工監視装置に関するものである。
〔従来技術〕
一般に使用されるボール盤におけるドリルの折損防止の
方法には、■一定量切削ごとにドリルを引戻しながら順
次加工を進めたり、■スピンドルを駆動するモータの電
流やトルクを測定し、ためしの切削を行ない、その結果
よりレベル設定し、これを越える電流やトルクが発生す
ると早戻しする方式が採られている。
しかし、上記■の方法の場合、切削の状態の良し悪しに
かかわらず一定量切削すると自動的に早戻しされ、作業
能率が悪く、またドリル折損の予知は行なえないなどの
問題がある。また上記■の方法の場合、ただ単に電流ま
たはトルクの増加の情報のみしか考慮されないため、切
粉の排出状況やドリル折損予知が遅れるなどの問題があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は、ドリルの加工監視および制御方法の機能向上
を図るため、切削時のトルクの高周波成分を検出し、ボ
ール盤および加工の条件で評価を行ない、切粉の排出の
悪化、ドリルの折損予知、切削不良をより早い時期に検
出することを目的とするものである。
〔発明の構成〕
本発明のドリル加工監視装置は、モータトルク検出装置
を備えたモータにより、伝達機構を介して駆動されると
ともに送り機構によって送られるドリルを備えたボール
盤のドリル加工監視装置において、 ■前記モータトルク検出装置からの1〜ルク信号を切削
トルク信号に変換する空運転トルク除去装置と、 ■前記空運転トルク除去装置の出力信号の高周波成分の
ピーク値を検出する高周波成分検出装置と、■ドリル径
と工作物の材質から最適切削トルクを計算する最適切削
トルク計算装置と、 ■前記高周波成分検出装置の出力と前記最適切削トルク
計算装置の出力とを比較し、切削不良信号を送出する第
1の評価装置と、 ■前記空運転トルク除去装置の出力の低周波成分と前記
最適切削トルク計算装置の出力とを比較し、切削異常信
号を送出する第2の評価装置と、■前記空運転トルク除
去装置の出力の低周波成分とドリル径からドリル強度を
計算するドリル強度計算装置の出力とを比較し、ドリル
折損危険信号を送出する第3の評価装置 とを備えた構成を特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、本発明を第1図のブロック図に示す構成に基いて
説明する。
図において、(1)はモータ、(2)は同モータのトル
ク検出器、(3)はベルト、(41,(5)はプーリ、
(6)は減速比表示装置、(7)はドリル(8)のチャ
ック、(9)は工作物、aΦはドリルの切削トルク換算
装置、(11)は空運転トルク除去装置、(12)はバ
イパスフィルタ、(13)はピーク値検出器、(14)
は最適切削トルク計算装置、(15)は第1の評価装置
、(16)は第2の評価装置、(17)はドリル強度計
算装置、(工8)は第3の評価装置、(19)はドリル
送り制御装置、(20)はローパスフィルタである。
この実施例において、モータ(11には、トルクを直接
に、または入力電圧、電流から電気的にトルクを算出す
るトルク検出器(2)が設けられている。
このモータ(11の出力軸にはプーリ(4)が取り付け
られており、ボール盤側の駆動軸に取り付けられたブー
1月5)との間にはベルト(3)が懸装されている。
ベルト(3)の途中には、ベルト(3)の上下の高さを
検出することによりプーリ比、すなわち減速比を検出す
る減速比表示装置(6)が付設されている。この減速比
の検出方法としては、ベルトの取り付は位置を光学的・
機械的に検出したり、駆動側とスピンドル側の回転数N
m、NsO比(Nm /Ns )から算出する方法があ
る。第1図では、光学的にベルト(3)の掛けられた位
置を検出する方式を示している。
この減速比表示装置(6)の出力により、ドリルの切削
トルク換算装置Q(1)では、前記トルク検出器(2)
からのトルク信号τmを、チャック(7)に取り付けら
れたドリル(8)端のトルクτSに換算する。すなわち
、τs = (Ns /Nm ) τmという演算を行
なう。そして、次の空運転トルク除去装置(11)では
、加工開始信号により保持されている加工直前に実測し
た運転トルクτ0をドリルトルク信号τSから差し引き
、真の切削トルクのみ出力する。
この出力は、さらに、バイパスフィルタ(12)とピー
ク値検出器(13)に入力され、切削トルクに含まれる
高周波成分が検出される。
切削トルクに含まれる高周波成分には、ドリル切削時の
切粉の排出状況、切削油の供給状態、切削の不良、ドリ
ルのチャッキング不良などの各種の情報が含まれている
ことが実験的にわかっている。第3図はその例を示すも
ので、モータ始動初期の空運転トルクτ0から加工開始
後のトルクはステップ的に上昇するが、加工が進むにつ
れて高周波成分が増加していることがわかる。
次に、ドリル(8)の径と工作物(9)の材質計数を設
定することによって、切削時の最適トルクを計算する最
適切削トルク計算装置(14)の出力と、前記高周波成
分検出装置(12)、  (13)の出力は、第1の評
1価装置(15)で比較され、高周波成分の割合が最適
トルク計算値に対しある比率を越えると、切削不良と判
断し異品信号が出力される。
また、同様に前記空運転トルク除去装置(11)の出力
と前記最適切削トルク計算装置(14)の出力を第2の
評価装置(16)で比較し、切削異常信号を出力する。
更に、ドリルの強度計算装置(17)の出力とローパス
フィルタ(20)の出力とを第3の評価装置(18)で
比較し、ドリル折損危険信号を出力する。
これら評価装置(15) 、  (16) 、  (1
8)の各出力は、主にドリルの早戻し信号に使われる。
第2図に示すのは、本発明の第2実施例のフ゛ロック図
であり、前記第1図に示した第1実施IJ+の構成のう
ち、ドリル端の切削トルク換算装置001を取り除き、
減速比表示装置(6)の出力を最適切削トルク計算装置
(14)に入力し、ドリル端に換算していたものを、逆
にモータ軸のトルクに換算するようにしたものである。
その他の構成および動作は第1実施例と同様であるので
説明を省略する。
〔発明の効果〕
本発明は上述した構成であるので、下記のような9)J
果を奏するものである。
1)ドリル折損予知に優れ、応答性が良くなる。
2)切粉の排出状況、切削油の供給状態も的確に検出で
きる。
3)最適トルク計算装置は、ドリル径の他、工作物の材
質が考慮されるため、実際の切削トルりに近いトルクを
演算で求めることができる。
4)ドリルのチャッキング不良や下穴またはポンチ穴と
の軸心のずれがあった場合なども容易に不良を検出する
ことができる。
5)作業者の熟練度に頼ることなく、常に最適な加工条
件で能率的に精度の高い加工を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図、
第2図は第2実施例の構成を示すブロック図、第3図は
ドリル端のトルク変化の状態を示すトルク波形図である
。 (1):モータ     (2):トルク検出器(3)
:ベルト     (41,(5) :プーリ(6)二
減速比表示装置 (7):チャック(8)ニトリル  
   (9):工作物aO):切削トルク換算装置 (11)  :空運転トルク除去装置 (12)  :バイパスフィルタ (13)  :ピーク値検出器 (14)  :最適切削トルク計算装置(15)  :
第1の評価装置 (16)  :第2の評価装置 (17)  ニトリル強度計算装置 (1B)  :第3の評価装置 (19)  ニトリル送り制御装置 (20)  :ローバスフィルタ 特許出願人  株式会社 安川電機製作所代理人 手掘
 益(ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 モータトルク検出装置を備えたモータにより、伝
    達機構を介して駆動されるとともに送り機構によって送
    られるドリルを備えたボール盤のドリル加工監視装置に
    おいて、 前記モータトルク検出装置からのトルク信号を切削トル
    ク信号に変換する空運転トルク除去装置と、 前記空運転トルク除去装置の出力信号の高周波成分のピ
    ーク値を検出する高周波成分検出装置と、ドリル径と工
    作物の材質から最適切削トルクを計算する最適切削トル
    ク計算装置と、 前記高周波成分検出装置の出力と前記最適切削トルク計
    算装置の出力とを比較し、切削不良信号を送出する第1
    の評価装置と、 前記空運転トルク除去装置の出力の低周波成分と前記最
    適切削トルク計算装置の出力とを比較し、切削異常信号
    を送出する第2の評価装置と、前記空運転トルク除去装
    置の出力の低周波成分とドリル径からドリル強度を計算
    するドリル強度計算装置の出力とを比較し、ドリル折損
    危険信号を送出する第3の評価装置 とを備えたことを特徴とするドリル加工監視装置。
JP10888183A 1983-06-16 1983-06-16 ドリル加工監視装置 Pending JPS59232749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888183A JPS59232749A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 ドリル加工監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10888183A JPS59232749A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 ドリル加工監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232749A true JPS59232749A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14495953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10888183A Pending JPS59232749A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 ドリル加工監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232749A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662628A1 (fr) * 1990-05-31 1991-12-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Dispositif de commande d'une machine de coupe.
WO1998019822A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Okuma Corporation Procede et appareil de simulation d'usinage par commande numerique
US5819202A (en) * 1995-06-14 1998-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting an abnormality of a control system
US6662073B1 (en) 2000-06-30 2003-12-09 Mori Seiki Co., Ltd. Apparatus and method for machining simulation for NC machining
CN102636366A (zh) * 2012-04-19 2012-08-15 西安交通大学 一种基于电机转矩信号的机床进给系统运行性能评估方法
KR20190103849A (ko) * 2018-02-28 2019-09-05 공주대학교 산학협력단 하이패스필터를 이용한 스핀들 감시 시스템

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662628A1 (fr) * 1990-05-31 1991-12-06 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Dispositif de commande d'une machine de coupe.
US5819202A (en) * 1995-06-14 1998-10-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus for detecting an abnormality of a control system
WO1998019822A1 (fr) * 1996-11-07 1998-05-14 Okuma Corporation Procede et appareil de simulation d'usinage par commande numerique
EP0879675A1 (en) * 1996-11-07 1998-11-25 Okuma Corporation Method and apparatus for simulation of nc machining
US6266572B1 (en) 1996-11-07 2001-07-24 Okuma Corporation Apparatus for generating a numerical control command according to cut resistance value and cut torque value of machining simulation
EP0879675A4 (en) * 1996-11-07 2004-11-17 Okuma Machinery Works Ltd METHOD AND DEVICE FOR NC MACHINING SIMULATION
US6662073B1 (en) 2000-06-30 2003-12-09 Mori Seiki Co., Ltd. Apparatus and method for machining simulation for NC machining
CN102636366A (zh) * 2012-04-19 2012-08-15 西安交通大学 一种基于电机转矩信号的机床进给系统运行性能评估方法
KR20190103849A (ko) * 2018-02-28 2019-09-05 공주대학교 산학협력단 하이패스필터를 이용한 스핀들 감시 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644129B2 (ja) 切削加工装置およびその異常検出方法
US4471444A (en) Rotating tool wear monitoring apparatus
EP1407853A1 (en) Apparatus for detecting or predicting tool breakage
JPS58186550A (ja) 工具の折損予防装置
JPS5890445A (ja) 工具の摩損監視方法及び装置
KR101738418B1 (ko) 다이싱 장치의 스핀들 위치 영점설정을 위한 조기 안전 경보 시스템 및 그 방법
JP2016040072A (ja) 工具異常検知方法
JP2015226947A (ja) 工作機械のワーク加工方法及びワーク加工装置
JPS59232749A (ja) ドリル加工監視装置
JP3291677B2 (ja) 工作機械用加工刃の状態監視方法とその装置
JPH09174383A (ja) 回転工具の異常検出方法および装置
KR100548874B1 (ko) 공구의 날 빠짐 검지기능을 갖는 수치제어장치
JPH10286743A (ja) 工作機械の工具異常検出装置及び工作機械の工具異常検出用プログラムを記録した記録媒体
JP2008087092A (ja) 工具の異常検出装置
JP2000107987A (ja) 工具異常検出装置
JP2017064860A (ja) 加工異常監視方法およびその機能を備えたnc工作機械
JP2748889B2 (ja) 工具の摩耗補正装置
JP3200416B2 (ja) 工具脱落防止装置及びこれを備えた工作機械
Zou et al. Online tool condition monitoring of CNC turnings based on motor current signature analysis
KR102305644B1 (ko) 스핀들의 회전과 이송이 일체로 구동되는 다축 스핀들의 드릴 장비에서 개별축 스핀들의 가공부하를 측정하는 방법
CN107797518A (zh) 数值控制装置
JP2016040071A (ja) 工具異常検知方法
JP2000158295A (ja) 工作機械用切削工具の切粉詰まり検出装置
JPS61103750A (ja) 主軸駆動ベルトのモニタ−装置
JP2003245846A (ja) 刃具寿命診断装置