JPS59232530A - 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置 - Google Patents

貼着型心拍数計測,記憶,分析装置

Info

Publication number
JPS59232530A
JPS59232530A JP58109035A JP10903583A JPS59232530A JP S59232530 A JPS59232530 A JP S59232530A JP 58109035 A JP58109035 A JP 58109035A JP 10903583 A JP10903583 A JP 10903583A JP S59232530 A JPS59232530 A JP S59232530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart rate
cpu
storage device
adhesive
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58109035A
Other languages
English (en)
Inventor
河合 禧広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hohnen Oil Co Ltd
Original Assignee
Hohnen Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hohnen Oil Co Ltd filed Critical Hohnen Oil Co Ltd
Priority to JP58109035A priority Critical patent/JPS59232530A/ja
Publication of JPS59232530A publication Critical patent/JPS59232530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は人体の心拍数を計数し、そのデータを記憶し
、計測後の分析に供し得るようにした貼着型心拍数計測
、記憶1分析’J F&に関するものである。
従来人体の心拍数を計測する方法としては複数の電極を
胸に着ける心電流計測による方法、血流の有無を光を当
ててその透過率又は儒を介した反射率で1凍すする光電
脈波法があった。しかしながら前者は、電極を着ける時
心電流を正怜゛に捕えるために2体表面をアルコールで
洗浄したり3 目の綱かい紙やずりで脂分をこずり取っ
たりしなければならず、めんどうであった。また、電極
は1回1回使い捨てで高くつく、激しい運動時は電極が
外れて正確な計測が出来ないことがある。入浴時、水泳
時はtl測出未ない、携帯用の本体を腰のベルトなどに
装着するので計測していることが他人に知れ、使用する
事について心理的に抵抗感がある。などの欠点があった
。後者の方法は、611省に比べると比較的簡便な方法
だが、入浴時、水泳時はδ1測出来ない、暑しくlモを
かく時は計測しにくい、使用が他人に知れ心理的に抵抗
感がある。などの欠点があった。
本発明はこれら従来法の欠点を除くためになされたもの
であり、被測定者の体に貼着できるので他人に知られず
に計測できるばかりか、心拍数を長時間無拘束に計測で
き、しかも計測コストが安価な貼着型心拍数11測、記
憶9分析装置を提供するものである。
以下1本発明の貼着型心拍数計測、記1α1分析装置を
図面に示した実施例をもって説明する。
第一図は本発明の一実施例の貼着型心拍数計測、記憶装
置の構成を示すブロック図である。
貼着型心拍数3測記憶装置八において、1は被測定者の
心臓の拍動音を検出し微小アナログ電気信号に変換する
センサ一部である。このセンサ一部1には、微小マイク
ロホン、あるいは微圧力検出器が用いられる。マイクロ
ホンの使用例としてはコンデンサー型、電磁型、ムーヒ
ングコイル型、ロッシェル塩検出器等である。微圧、力
検出器を使用する例としては、半導体圧力センサー、低
抗線歪旧素子等である。2は増幅器であり、センサ一部
1で検出した心拍の微小アナログ信号を増幅しζ5のマ
イクロプロセッサ−(以下CP Uと称する)部へ送る
に十分な電圧レヘルとし、また波形JIF、形回路3で
の電圧減衰を補うものである。3は波形整形回路であり
、微小アナログ信号のノイズを取除き矩形波とするもの
である。
4は5のCPUヘパルス人力するため設けられた 信号
授受のためのI10ボート。5はCPUとして26の記
憶部に入力されているプログラムによって、パルスをカ
ウントし、1分間毎の心拍数を計測していく。6は記憶
部であり、CI)Uへの4令プログラム及びCPUでカ
ウントされた結果等を記憶する。7はスイソヂング回路
であり、貼着型心拍数計測記憶装置を使用して設定計測
時11Tたとえば24時間分の心拍数データが記憶部に
入った後、電池の消耗を少なくするため、5のCPUの
信号により電池よりの電流をOFFするためのものであ
る。ただし記憶部への電力の供給は遮断しない。8は電
池であり、 F3J型小型のものを用いる。電池の使用
例としてはリチウム電池等である。9はデータ読み取り
分析装置よりの信号を5のCPUに入力、または6の記
憶部の心拍数データをデータ読み取り分析装置に送るた
めの人出力インターフェースである。10は端子であり
、データ読み取り分析装置と結合する時のためのもので
あり、端子10aは信号の授受、端子]Obは電源をデ
ータ読み取り分析装置より供給を受けるためのものであ
る。
第2図は本発明の一実施例のデータ読み取り分析装置の
構成を示すブロック図である。
データ読み取り分析装置Bにおいて、11は硝子で貼着
型心拍数31測記憶装置Aと結合する時のためのもので
あり、端子112は信号を授受するだめのもので、端子
11bは貼着型心拍数δ1測記憶装置Aに電源を供給す
るためのものである。12はCPUで記憶部13のプロ
グラムによって、貼着型心拍数計測記憶装置Aとデータ
読み取り分析装置Bを結合した時1貼着型心拍数計測記
憶装置Aのデータを読取って記憶部13に記1αする。
また、記憶部13に記憶したデータを読み出してI10
ボート14を経てテレビ画面(以下CRTと称する)に
出力したり、I10ボート16を経て外部記憶装置17
とデータやプログラムの授受を行う。13は記憶部でプ
ログラム、データの記憶を行う。14は外部のCRT1
5への110ボート、 16 i;L外Fjll k2
1.G装置17−5の110ボート。18はキーボード
19への[10ボート。20は貼着型心拍数計測記憶装
置AとCPUI 2とのデータ信号の授受のための入出
力インターフェースである。21は貼着型心拍数計測記
憶装置WAへのための電源である。
第3図は本発明の一実施例の斜視図である。この図にお
いて、八は貼着型心拍数1測記1a装置、Bはデータ読
り取り分析装置である。1つはキーボードで、各種作業
命令をCPU12に入力するためのものである。22は
電源スィッチ。23は貼着型心拍数R1測記憶装置八を
データ読み取り分析装置Bに結合するための挿入口であ
る。]7は磁気ディスク装置などの外部記憶装置である
以−にの構成を有する貼着型心拍数計A11l記1.ω
装置Aの動作は以下のようになる。1のセンサーによ、
り検出された心拍音は微小アナログ信号となり3の増幅
器に入り増幅され、3の波形整形回路で矩形波に整形さ
れデジタル信号化され、4の1’/’Oボートを経て、
5のCPUに入る。CP U 5においては、記憶部6
に入力されているプログラムによって1分間のパルス数
を8ビットの信号として記憶部6の中に順次記憶してい
く。設定計測時間またとえば24時間経過すると、cp
uはプログラムにしたがいスイッチング回路に信号を送
り電源をOFFにする。計測を完了した貼着型心拍数計
測記憶装置Aは、データ読み取り分析装置Bに結合され
、キーボード19の入力によって記憶部6に記憶された
心拍数計測データは。
CPU5の制御で■10ボート10a、llaを経てC
PU12で読取られ、記憶部13に記憶される。記憶部
13に記憶された心拍数のデータは、キーボード19の
入力によって記憶部13に収められたプログラムを選択
し、プログラムに従ってCPUI 2によって処理、I
10+1!−414を経てCRT15に処理結果が表示
されたり、I10ボート]6を経て外部記憶装置17た
とえば磁気ディスク装置などに記憶される。また、外部
記憶装置17に記憶されたデータをI10ボート16を
経てCP U 12で読み出し、記憶部13に記憶しそ
れをCPU12で処理して、I10ボート14を経てc
RT15に出力することも出来る。
次に第1図、第2図、第3図に示した一実施例により本
発明の貼着型心拍数計測記憶を装置及びデータ読み取り
分析装置の使い方を説明する。
心拍数の計測に先立ち、まず、データ読み取り分析装置
B−の電源スィッチ22をオンにし1 またCRT15
及び外部記憶装置】7のスイッチもオンにする。・1−
−ボー 、ド19を操作して、外部記憶装置17のプロ
グラムをデータ読み取り分析装置Bにロードする。プロ
グラムが処理され、CRTに作業手順が表示される。そ
の表示に従って、貼着型心拍数計測子J、e 9置八を
挿入口23にセット、キーボード19を操作して計測時
の年月日、1測開始時刻1人名等のデータを入力する。
それらのデータは、6の記憶部に収納される。そして、
貼着型心拍数計測記憶装置装置Bを23の挿入I1から
引き抜き、被測定者の心臓近くの肌に直接粘着テープで
貼りつけ、心拍数の訓測子1aを開始する。d計測開始
後は2データ読み取り分析装置B、CRTI 5.外部
記憶装置17などの電源は全てOFFにしてさしつかえ
ない。
所定時間、たとえば24時間たつと、自動的に計測は止
る。計測完了後は粘着テープをはずし1体からはがして
おく。この間、計測値の記憶αは電池8のバソテリーバ
ノクアソブによって保持される。
久に、データ読め取り分析装置B、CRT15.外部記
1、キ装外部子をオンにして、キー、ボード19を操作
、外部記憶装置17からプログラムをロードす、る。C
RTI5に表示されたずMI’Jに従って、貼着型心拍
数計測記憶装置Aを挿入口23にセソ゛1・、キーボー
ド19を操作して、記憶部6に記憶された初期データ、
計測時の年月日。
計測11J1始時刻1人名等のデータと心拍数の計測デ
ータをデータ読み取り分析装置Bの記憶部13に移す。
読み取り完了の表示がCRT15に出たら、貼着型心拍
数計測記憶装置Aは挿入Iコ23から外ず。記憶部13
に記憶されたデータは、キーボード19の1榮作によっ
て外部記19装置17に記1.会する。
データの分析は、記憶部13に記憶されたプログラムの
メニコーがCI’lT15に表示されているからメニュ
ーをキーボード19の1米作によって選択して処理2結
果をCRT15に表示する。また、過去に計測して外部
記1e装置17に記憶したデータを読出して分析する事
も、データ読出しメニュー選択とキーボード19を操作
することによって出来る。また1分析結果、データなど
をプリンターに打ち出すこともそれ専用のI10ボート
を設けることによって可能である。
以上説明したように本発明による貼着型心拍数計測。
記憶1分析装置は、センサー、増幅器、波形整形回路。
110ボー1□、CPU、記1eUn 、   スイ・
ノチング回路。
電池2人出力インターフェースからなる貼着型心拍数計
測子1q装置とcpu、記1.Q部、  I 10ホー
 )、 人出力インターフェースツキ−ボードよりなる
データ読み取り分析装置とを具備して構成される。貼着
型心拍数計測記憶装置は1g型小型のカード状に構成で
き、かつ2人出力インターフェースの接点部分を除いて
防水被覆出来るので、被測定者の心拍数を長時間無拘束
にしかも体に貼着するため他の人に計測を知られる心理
的抵抗感も無く。
かつ、汗や水濡れを気にしなくて済み、激しい運動を行
っても正確に計測子1.キ出来る。また、電極式に比べ
一回−回での使い捨て電極の費用が不要になり計測コス
トも安くなる。更に、計測結果を色々な角度から分析で
き。
かつ、記憶しておけるため被測定者の健康管理情報とし
て役立てられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例の貼着型心拍数計測記憶
装置の構成を示すプロ・ツク図、第2図は同実施例のデ
ータ読み取り分析装置の構成を示すブロック図、第3図
は同実施例の斜視図である。 1・・センサ一部、2・・増幅器13・・波形It’J
形回路、4・・Ilo、1!−)、5・・マイクロプロ
セッサ−(CPU)、6・・記憶部、7・・スイッチン
グ回路、8・・電池、9・・入出力インターフェース、
10・・端子、11・・端子、12・・CPtJ、13
・・記憶部。 14・・I10ポート、15・・テレビ画面(CRT)
、16・・I10ボート、17・・外部記憶装置、18
・・I10ボート、19・・キーボード、20・・I/
0ボート、21・・電源、22・・データ読取り分析装
置、23・・貼着型心拍数計測記憶装置挿入口、A・・
6.−  貼着型心拍数δ1測記惰装置、B・・データ
読み取り分析装置。 特許出願人:豊年盟油株式会社 第1 胆 012 第 2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (イ)  t!li測定者の心臓の拍動前を検出し微小
    アナログ電気信号に変換するためのセンサーと、該セン
    サーが検出した心拍の微小アナログ信号を増幅するため
    の増幅器と、微小アナログ信号のノイズを取り除き矩形
    波とするための波形整形回路と、電気信号を引き波ずた
    めのT10ボートと、電気信号を1分間の心拍数として
    カウントするためのマイクロプロセッサ−(以下CPU
    と称する)と、CPUへの命令プログラム及びCPUで
    カウントされた結果等を記1.Gするための記憶部と、
    @池の消耗を少なくするためのスイ・ノチング回路と、
    計測時の電源となる電池と、記憶部の心拍数データをデ
    ータ読み取り装置に送ったりデータ読み取り装置からの
    信号を引き渡すための入出力インターフェースとからな
    り2人体に貼着出来るように薄型でかつ小型のカーF 
    Jj;に構成された貼着型心拍数計測2記憶装置。 (ロ) 前記貼着型心拍数計測、記憶装置に起動命令を
    与えたり貼着型心拍数計測、記憶装置の記(、Q部の心
    拍数データを読み取ったりするためのCPUと、CPU
    で読み取った心拍数データを記憶したりCPUへの命令
    を記憶するための記憶部と、貼着型心拍数計測2記憶装
    置からの心拍数データを受けたり命令信号を与えたりす
    るための人出力インターフェースと、CPUに命令を入
    力するだめのキーボードと、外部のテレビ画面(以下C
    RTと称する)や外部記10装置や前記キーボードと信
    号やデータの引き渡しをするT10ボートからなり、前
    記貼着型心拍数計測、記憶装置を起動させたり該装置の
    記憶部の心拍数データを読み取ったり外部記憶装置に心
    拍数データを送って記憶さ(たり心拍数データを処理し
    てその結果をCRTや外部のプリンター1Q:に出力し
    −た、すするデータ読み取り分析装置。 を具備してなる貼着型心拍数計測、記憶1分析装置。
JP58109035A 1983-06-17 1983-06-17 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置 Pending JPS59232530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109035A JPS59232530A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58109035A JPS59232530A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232530A true JPS59232530A (ja) 1984-12-27

Family

ID=14499953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58109035A Pending JPS59232530A (ja) 1983-06-17 1983-06-17 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59232530A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201316A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 測定記録装置
JPS62215822A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Chino Corp デ−タ収集装置
JPS62228909A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 測定記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201316A (ja) * 1986-02-28 1987-09-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 測定記録装置
JPH0678917B2 (ja) * 1986-02-28 1994-10-05 古河電気工業株式会社 測定記録装置
JPS62215822A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Chino Corp デ−タ収集装置
JPH0529046B2 (ja) * 1986-03-18 1993-04-28 Chino Corp
JPS62228909A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Furukawa Electric Co Ltd:The 測定記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4202350A (en) Device for measuring pulse, breathing and running rate for joggers
US4181134A (en) Cardiotachometer
US4809705A (en) Portable electrocardiogram monitor
US3734086A (en) Equipment for measuring and displaying the time lapse between a given heartbeat and the corresponding arterial pulse
US4428380A (en) Method and improved apparatus for analyzing activity
JP2566655B2 (ja) 睡眠無呼吸症を迅速に治療するための診断記録装置
CN116548975A (zh) 心电图测量设备
US6701183B2 (en) Long term atrial fibrillation monitor
JPH02286128A (ja) 心電計
WO1994006348A1 (en) Method and apparatus for measuring quantities relating to a person's cardiac activity
EP0177994A2 (en) Method for predicting and detecting the onset of ovulation
WO1988005282A1 (en) Portable physiological monitor
JPH03502893A (ja) モジュール式生理モニタ
US3646931A (en) Portable battery-powered instrument for visualizing the peripheral pulse waveform and pulse rate
JPS59232530A (ja) 貼着型心拍数計測,記憶,分析装置
FR2535964A1 (fr) Appareillage de mesure, de traitement, de stockage et d'affichage de signaux biomedicaux
JPH07376A (ja) 咳記録装置
CN105326482B (zh) 记录生理信号的方法和装置
Saris et al. A portable heart rate distribution recorder for studying daily physical activity
JPH0414574B2 (ja)
CN107928662A (zh) 一种支持在腕部和胸口同时测量的心电可穿戴装置
Hayirlioglu et al. A Novel Multi-Modal Sensing System Prototype for Cardiovascular and Cardiopulmonary Monitoring.
JPH0440643Y2 (ja)
KR930002543Y1 (ko) 컴퓨터식 맥진 기록장치
CN114052682B (zh) 一种基于树莓派的生理参数监测系统