JPS59232143A - ポリブチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂

Info

Publication number
JPS59232143A
JPS59232143A JP59091967A JP9196784A JPS59232143A JP S59232143 A JPS59232143 A JP S59232143A JP 59091967 A JP59091967 A JP 59091967A JP 9196784 A JP9196784 A JP 9196784A JP S59232143 A JPS59232143 A JP S59232143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
molding
alkylhydroxyphenylalkanoylhydrazine
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59091967A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイルフレツド・エル・シエアラ−
ステイ−ブン・エム・シンカ−
リチヤ−ド・エイ・ウルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Corp
Original Assignee
Celanese Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celanese Corp filed Critical Celanese Corp
Publication of JPS59232143A publication Critical patent/JPS59232143A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/02Halogenated hydrocarbons
    • C08K5/03Halogenated hydrocarbons aromatic, e.g. C6H5-CH2-Cl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は一般に、高温環境で使用する金属製電気機器に
組込まれる部品を製造するのに有用な、改善されたポリ
 (ブチレンテレフタレート)ポリマー系成形用樹脂に
関する。かかる部品は、いわゆる「!1f燃性」成形用
組成物から調製されるのが普通である。より具体的には
、本発明は、100〜180℃の範囲内の周囲温度で共
通の非換気雰囲気にさらした銅表面材を腐食する傾向が
少ない部品を製造するためのift燃性成形用樹脂に関
する。このような部品は、特定量のアルキルヒドロキシ
フェニルアルカノイルヒドラジンを含有するツW燃性ハ
ロゲン含有成形用組成物から製造される。
(従来技術) 少なくとも50重量%のポリ (1,4−ブチレンテレ
フタレート)系ポリマーおよび芳香族ハロゲン基を含有
する1%燃性成形用樹脂から製造された部品は100°
C以下の非換気高温環境では金属製電気機器に広く使わ
れている。しかし、電気機器製造業者は、高温環境が1
20℃〜約150°Cの範囲内となる新しい電気的用途
にこの同じ部品を利用することはちゅうちょしており、
これは微細な金属製電子部品だと、その表面がポリマー
と直接接触していなくてもポリマーにより腐食する恐れ
があるからである。このような新しい用途としてはたと
えば、高電流が通る小型の電話コネクタ装置が挙げられ
る。
ベル電話研究所は、かかる用途に対する成形用組成物の
適性を予測するためのスクリーニング試験を既に開発し
ている。この試験については後述の実施例3に詳述する
米国特許第4.104,242号(Kochanows
ki他)はその実施例1において、ポリ (1,4−ブ
チレンテレフタレート)(一般にPBTと略記)および
N。
N゛−ビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
ヒドロシンナモイル)−ヒドラジン(チパ・ガイギー社
製、Irgano# MD−1024>よりなる成形品
を例示している。この成形品は、自動車点火装置のディ
ストリビュータ用のローターとして試験したときに、す
ぐれた[長期間(高)電圧破壊抵抗」を示す。ただし、
この特許にはローターおよび/またはディストリビュー
タの金属部分の腐食速度に関する記載は全く無い。また
、この特許には成形用粉末配合物が!i燃剤等を含有し
ていてもよいことは記載されている(第5欄、55〜5
8行目)が、」1記実施例では難燃性組成物を使用して
いない。さらに、上記実施例では、試験時にローターが
到達した温度について触れていないが、ローターは手袋
を使わずに高温の自動車エンジンから容易に取りはずす
ことができるものであるから、こ−1024J  (日
イ」不明)は、MD−1024が金属不活性化剤および
酸化防lに剤であり、ポリオレフィンおよびナイロンの
ようなポリマー材料に混合すると、これらの材11・1
を銅のような金属と直接接触する絶縁材として使用した
時、ポリマーによる不都合を防く作用をするであろうと
記載している。この報告書は、ポリエステルについては
具体的に言及していない。この報告書また、Trgan
ox 1010 (窒素を含まない高性能フェノール系
酸化防止剤)をTrつれて、濃度0.8%までは安定剤
としての性能がほぼ直線的に増加することを明らかに示
している。
この製品報告書はさらに、「■・8・・・・■MD−1
024はポリオレフィンその他のポリマー中に存在する
チタンおよび他の金属触媒残留物を失活させるの1  
   に有用であり、そのためポリマーの最終用途での
熱および光安定性を改善することも期待できる」と述べ
ている。この製品報告書は、米国特許第3゜660.4
38号および第3,773,722号の2つの米国特許
(いずれもチバ・ガイギー社に譲渡)を引用している。
米国特許第3,660,438号は、アルキルヒドロキ
シフェニルアルカノイルヒドラジンを有機材料の酸化的
および/または熱的劣化に対する安定剤として開示して
いる。(第1欄、35〜38行目)。有機材料の例とし
ては次のものか列挙されている:ビニル樹脂、ビニルエ
ステル、ブタジェン、スチレン、ポリオレフィン、ポリ
ウレタン、ポリアミド、ポリアセタールおよびポリエチ
レンテレフクレー1−のようなポリエステル。この米国
特許は、アルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒド
ラジンの化合物そのものを特許請求している。
米国特許第3.7’73,722号は、前述の米国特許
第3.660,438号の分割特許であり、同一の主題
を開示している。この米国特許は、安定剤として5%ま
でのアルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒドラジ
ン化合物を配合したポリマー材料よりなる組成物を特許
請求している。
米国特許第3,888,824号は米国特許第3,66
0,438号の一部継続出願であり、アルキルヒドロキ
シフェニルアルカノイルヒドラジンをポリエチレンテレ
フタレートのようなポリエステルの安定化用に開示して
いる点で(第[Thi、28〜29行目)一般に関係す
る。
(発明の構成) 前述の従来技術とは対照的に、難燃性成形用樹脂であり
、しかも成形した樹脂と銅表面とを高温の非換気雰囲気
中に離間させて置いた場合に(ベル電話研究所腐食試験
により150〜175℃の範囲内の温度で測定して)銅
表面を腐食する傾向が小さい成形品を成形により形成す
ることのできる樹脂がここに見出された。この成形用樹
脂は、(a)ポリ (ブチレンテレフタレート)系ポリ
マーおよび難燃性付与量の芳香族ハロゲン基と、(bl
成形用樹脂の重量に基いて0.05〜0.6重量%の範
囲内であり、かつポリマーの重量に基いて0.8重量%
未満の量のアルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒ
ドラジンとの組合せを含有する。
本発明の組成物は以下に示す多くの理由から予想外なも
のである; まず、2つの実験研究から、ポリ (1,4−ブチレン
テレフタレート)系樹脂への少M(例、0.2%)のI
rganox MD−1024の添加による腐食防止効
果は、このような樹脂の酸化的または熱的劣化の抑制に
起因するものではないことが示唆された。
具体的には、^、DeGuiaによる190℃での一連
の熱風老化試験の研究(未発表)によると、190 ’
cにおける引張強さ残率の測定から、Irganox 
MD−1024をPBT系成形成形用樹脂、2%添加し
ても樹脂の酸化/熱安定性は改善されないことが示され
た。
また、ベル研究所のR4chard M、 LumはP
BTの熱劣化中に見られる熱分解反応について研究を行
った(Polymer Preprints、 Vol
、19. No、2.1978年9月、米国化学会発行
)。Lumは上記のベル腐食試験で使用した温度より沸
点が低い、銅に対して腐食作用を示す物質を主要な揮発
性分解生成物の中に挙げていない。
第2に、該添加剤がPBT樹脂の劣化を確かに抑制する
と仮定しても、(1)本発明で用いるような少量で有効
であること、(2)より多量の添加剤の存在が有害であ
ること、(3)フェノール性酸化防止剤Trganox
 MD−1010の存在は有益というよりもむしろ有害
テアルコと、ならびニ(41Trganox MD−1
024に対して高重量比での二酸化チタンの存在を許容
しうろことは予想することができない。
本発明の好適態様については、以下に示す実施例と比較
例との対比により理解されよう。ただし、かかる実施例
は本発明の範囲を制置するものではない。
実兼−例−L(ザA)−X:91周−製>一本実施例は
、2種類のポリ (ブチレンテレフタレート)系ポリマ
ーの調製方法を説明する。これらのポリマーは実施例2
 (成形樹脂の調製)で成形用樹脂を調製するのに使用
され、得られた樹脂は次いて実施例3に記載のベル腐食
試験によって評価した。Irganox MD−102
4は、PBT系ポリマーに存在する揮発性で腐食性の痕
跡量の不純物と反応して揮発性の低い生成物を形成する
ことができることから、ベル腐食試験において腐食抑制
剤になると考えられ、恐らくこの点が本発明に関連しよ
・う。これに関して、すべてではないに−已よ大部分の
PBTポリマーの製造方法は、後述するような夾雑物の
生成を生じよう。
1        2種類の普通のPBT系ポリマーを
調製した。
PBT−1は本質的にポリ (1,4−ブチレンテレフ
タレート)ポリマーであった。PBT−2は本1 質的に臭素化コポリエステルであった。
PBT−1は木質的に次の方法で製造された市販のポリ
マーであった。PBT−1の製造には工業用の2段階回
分式重合反応経路が利用された。
モル比が1=2.1〜2.2であるジメチルテレフタレ
ートと1,4−ブチレングリコールとの混合物を、15
0°Cから約210°Cに加熱した。発生したメタノー
ルは完全に除去した。メタノールを除去した後、反応物
の温度を270〜300°C6:、1げ、混合しながら
減圧した。モル比1.0を越える過剰の1,4−ブチレ
ングリコールは、約0.06重量%の二酸化チタン触媒
と0.5〜1.0mm11gの内圧を利用してアルコー
リシス交換反応によって除去した。重合反応後、約0.
01重量%程度のトリフェニルホスファイトを安定剤と
して添加した。
PBT−1は対数粘度数が0.7!MZ/gであり、同
様の製造方法で調製した生成物についての試験によると
、痕跡量の夾雑物としてテトラヒドロフラン、フラン、
ブチナール、ブタナール、アクロレインおよびプロピオ
ンアルデヒドを含有していた。
PBT−2は、■、4−ブチレングリコールの一2 部を2.3.5.6−チトラブロモー1,4−ビス(2
−ヒトロキシ)エチレンベンゼンに代替した以外は木質
的にPBT−1と間し方法で調製したものであった。こ
の臭素化モノマーはポリマーの合i(慣に対して14重
量%の量で添加した。PBT−2は対数粘度数が本質的
にPBT−1と同しであり、前述した種類の痕跡量の夾
雑物をやはり含有していた。
実J缶−例滓−工成1乏用]聞)団H多Σ凋遺り一第1
表は、PBT−1またはPBT−2のいずれかから調製
した、5種類の難燃性強化成形用樹脂M1〜M5の組成
をまとめたものであり、これらの樹脂は後出の比較例で
使用した。
一般的な調製方法は、本質的に次の通りであった。全成
分を塩・コショウタンブルブレンダにより混合し、48
0丁(249°C)のメルトを生ずるようにバレルとダ
イの温度を設定した直径1インチ(2,5cm)のブラ
ヘンダー押出機に入れ、約8Orpmのスクリュー速度
で押出してベレッI・を形成し、このペレットをMik
ro微粉砕機で微粉砕して、分級した。30メソシユの
フルイを1fflす、50メソシユのフルイに残った粒
子だけを実施例3に記載の腐食試験に使用した。各成分
を押出の前に乾燥しなかったが、PBTポリマーを乾燥
しても、一般に粒子の表面またはそのイ」近の水分は除
去されるが、粒子の表面下の痕跡摺の不純物は除去され
ないものである。ポリマーに配合した前記商品名の添加
剤はいずれも当業者には周知のものである。
剣i!J13  (銅叉食戊験−)− ベル研究所銅腐食試験について本実施例で説明する。こ
の試験装置は第1図に示す。第1図に示す装置は垂直に
固定したく固定手段は図示せず)特殊の試験管(])か
らなり、この特殊試験管の底には試験月料(2)を入れ
る。試験管(1)は加熱した油浴(図示せず)内の油(
3)に一部浸漬されており、試験子A利の」二面が油の
上面より下になるようにする。
試験管の開放端部ばアルミニウム箔(5)で包んだコル
ク(4)で栓をする。試験管は各々長さ約14cmの2
つの垂直部分(1八およびIB)を備え、この両者は)
      長さ約3.7 cmの水平部分ずなわぢス
テップ(IC)によって連結されている。この試験管は
内径1.0cm、外径1.2 cmのガラス管製である
。試験管の前5 記ステップ部には、傾斜角度θが約30〜60°となる
よう傾斜させて銅鏡(6)が配置されている。この鏡の
胴側(6A)が−L側となる。なお、例40〜24ては
上記の標準的なベル試験装置に対して予防措置として小
変更を加えた。具体的には、鏡が試験管の底の粉末樹脂
の中に落ちるのを防くために、少量のガラス繊維(7)
を銅鏡のすぐ下側、試験管の屈曲部の下に置いた。ベル
研究所によるこの試験の説明は、本質的に次の通りであ
る。
(1)試懸1Jl既】− 銅の薄膜を制御した条件下で、気体、固体または液体材
料に露出させる。規定の暴露期間の後に、銅薄膜への影
響を調べる。
(2)材↑V (2,1)銅韮 銅鏡は、金属銅の薄膜(5000人の法線入射光の透過
率が10±5%となるのに相当する厚さのもの)を曇り
のない、透明な研出ガラスの平板に真空蒸着したもので
ある。
好都合な寸法は、2.54cmX7.6 cm (1イ
ンチ×3インチ)の顕微鏡用スライドである。
□  この鏡は、Evaporated Metal 
Films Corp。
6 ration (米国二五−ヨーク州)から入手し・う
る。かかる鏡は、窒素を売場したプラスチック管に収容
した状態で(容管に鏡2枚)を購入するのがよい。長期
保存する場合には窒素を充填した適当な寸法のデシケー
タ−の中にプラスチック容器を入れておく。
(2,1,1)雛囲−q友往試鴻−を雄鏡を試験に使用
する前に、過度の酸化物皮膜の存在について目視検査す
る。目に見える酸化物皮膜がある場合には、銅鏡をエチ
レンジアミン四酢酸(IEDTA)などの銅酸化物のキ
レ−1〜化剤の5%溶液に浸漬する。
プレートを水道水で十分に洗浄する。清浄なエチルまた
はエチルアルコールに浸漬する。清浄で油分のない空気
で乾燥する。鏡に目に見える酸化物皮膜がなく、銅の皮
膜が目に見える損傷を受けていなければ、鏡を試験に使
うことができる。銅皮膜の目視検査は十分明るい所で行
う。
(3)試−験− (3,1)方3B工周体1AJ1日= 約1.5gの被験材料を、直径10〜1.2mm、長1
7              、、。
さ30.5〜35.5cm (12〜14インヂ)のガ
ラス管を融着させて作った試験管の底部に入れる。試験
管にはほぼ直角の屈曲部を2ケ所形成して、管を2つの
同じような区画に分ける。第1図参照。2.54X7.
6 cm (I X3インチ)の鏡を上の区画に容易に
嵌まる寸法〔約2.54X0.64cm (I X ’
/iインチ)〕に切断する。鏡を上の区画に置く。試験
管をアルミニウム箔で包んだコルク栓で密栓する。ガラ
ス管の下の区画(被験材料が入っている方)を規定の温
度に加熱された乾燥器または油浴に入れる。上の区画は
、銅鏡が熱源から充分に離れるような配置にする。
規定の試験期間の後、銅鏡を取り出し、ASTM D 
1729による標準光源を使用して白色背景に対して置
いて、目視検査する。鏡の一部にでも銅薄膜の完全な剥
離があれば(これは白色背景がすけて見えることでわか
る)不良であり、不合格とする。銅箔膜の変色やその厚
みの局部的な減少は不合格とはしない。この試験は2回
実施する。1つの鏡に不良があれば不合格とする。銅鏡
8 をその場で観察して不良かどうか1′II定してもよい
(3,2) fik験条!l午 望ましい試験期間および温度についての説明。
実jL例、お一オーp1し咬]列4庁=」追第2表に示
すように、各種の成形用樹脂を調製し、試験した。成形
用樹脂はすべて、実施例1にその調製方法を説明したP
BT−2ポリマーを含有するものであった。なお、第2
表に示した成形用樹脂の配合例は、第1表に示した「旧
」の配合物を参考のため包含している。成形用樹脂ばす
べて実施例3に記載のベル腐食試験に従って175°C
で試験したが、ただし不良までの「寿命」は2試料では
なく3試料のうちいずれか最も早く不良になった試料で
求めた。番号の後に「C」のつく例は、すべて本発明の
範囲外の比較例である。
第2表: 例4C〜10 第2表のデータから次の結論が示唆される。肝−102
4を含んでいない樹脂は、非常に速く、数時間で腐食が
起こっている(比較例4C15Cおよび6C)。非常に
少量のMD−1024(例、実施例7における成形用樹
脂に対して0.05%、PBT−2ポリマーにたいして
0.08%)の添加で、腐食は急激に減9 少しだ。(実施例7.8および9と比較比4Cとの対比
)。過剰のMD−1024の添加はかえって有害なよう
である(実施例10と実施例9との比較)。Trgan
ox 1010 (窒素を含まないフェノール系酸化防
止剤)をMD−1024に加えるのは有益どころかむし
ろ有害である(実施(?lJ 9− tおよび9−2と
実施例9との対比)。
実Jl!勝目突よ−びはし較−例IF−二化第3表に示
す各種の成形用樹脂を調製し、試験した。成形用樹脂は
すべて実施例1にその調製方法を記載したPBT−1ポ
リマーを含有するものであった。なお、第3表に示した
成形用樹脂の配合例は、第1表に示した「M2」〜「M
5」配合物を参考のため包含している。成形用樹脂はず
べて実施例3に記載のベル腐食試験に従って150°C
および/または175℃で試験したが、ただし不良まで
の「寿命」は、2試料ではなく4試料のうち最も速く不
良になった試料で求めた。番号の後に「C」のつく例は
すべて比較例である。
0 第3表二 例110〜23 第3表のベル腐食試験のデータば、150°Cおよび1
75°Cの温度でPBT−]范気による腐食を減少させ
るのにIrganox MD−1024が有効であるこ
とを示している。また腐食速度に対する温度の著しい影
響も示している。比較例20Cば比較例17Cを、実施
例20ば実施例17をそれぞれ繰り返したものである。
−見すると比較例17Cの結果はまちがっているように
見える。しかし、この試験方法は明らかに同一の試料間
でもバラツキを生ずる可能性を含んでいる。
実−施]列?−むlよ」]廿較−例I偉例24および2
4Cはそれぞれ例16および16Cに相当するが、ただ
し成形用樹脂に1重量%の淡灰色顔料をさらに含有させ
た。この顔料の主成分は二酸化チタンであり、残部のほ
とんどはカーボンブラックであった。175°Cにおけ
るベル腐食試験の結果は、顔料を入れないで得た実施例
16および比較例16Cの結果より「寿命」が短くなら
ないことを示した。このことは、Irganox MD
−1024に対し1      て高重量比の二酸化チ
タンの存在が許容されうることを示唆している。
前出の各実施例および比較例で得た結果は、Ir3 ganox MD−1024が、PBT系ポリマーに最
初から存在している痕跡量の揮発性の腐食性不純物と反
応することができるために、ベル腐食試験においてPB
Tポリマーに対する安定剤として作用するのではなく、
むしろ腐食抑制剤となるという仮説によってよく説明さ
れると考えられる。かかる最初から存在する不純物は、
重合後の固体状態での分解ではなく、むしろ熔融状態で
の重合中に生成する。参考までに酸化および非酸化形態
のいくつかの痕跡量の不純物の沸点を次に記す:テトラ
ヒドロフラン(65°C);フラン(32℃):コハク
酸(235°C);ブチナール(104°C);ブタナ
ール(76°C);ブタン酸(164°C);アクロレ
イン(53°C);プロピオンアルデヒド(60℃);
プロペン酸(142℃)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ベル電話研究所腐食試験装置の単離式正面図
である。 出願人  セラニーズ・コーポレーション代理人  弁
理士 広 瀬 章 − 4

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)成形した樹脂と銅表面とを共通の非換気高温雰囲
    気中に離間させて置いたときにベル電話研究所腐食試験
    により150〜175℃の範囲内の温度で測定して該銅
    表面を腐食する傾向が小さい成形品を成形により形成す
    ることのできる成形用樹脂であって、(a)ポリ (ブ
    チレンテレフタレート)系ポリマーおよび難燃性付与量
    の芳香族ハロゲン基と、(b)成形用樹脂の重量に基い
    て0.05〜0.6重量%の範囲内であり、かつポリマ
    ーの重量に基いて0.8 重量%未満の量のアルキルヒ
    ドロキシフェニルアルカノイルヒドラジンとの組合せを
    含有する成形用樹脂。
  2. (2)成形品の形態の特許請求の範囲第14記載の樹脂
  3. (3)該アルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒド
    ラジンが一般式; 〔式中、R4は炭素数1〜6の低級アルキル基であり、
    R2は水素および炭素数1〜6の低級アルキル基よりな
    る群から選ばれ、R3は水素、炭素2 (ただしR1およびR2は上と同じ意味)で示される基
    よりなる群から選ばれ、nはO〜5の数を意味する〕で
    示されるものである特許請求の範囲第1項記載の樹脂。
  4. (4)該アルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒド
    ラジンが構造式: で示されるものである特許請求の範囲第3項記載の樹脂
  5. (5)該アルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒド
    ラジンがN、 N’−ビス[3−(3,5−ジ−t−ブ
    チルー4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)〕ヒドラ
    ジンであり、成形用樹脂に基いて0.4重量%未満、か
    つポリ (ブチレンテレフタレート)系ポリマーに基い
    て0.5重量%未満の量で存在している特許請求の範囲
    第3項記載の樹脂。
  6. (6)窒素を含有しないフェノール系酸化防止剤の量が
    0.2重量%未満である特許請求の範囲第5項記載の樹
    脂。
  7. (7)窒素を含有しないフェノール系酸化防止剤が存在
    していない特許請求の範囲第6項記載の樹脂。
  8. (8)成分(alが0.7〜1.1 di/ g )範
    囲内ノ極限粘度数のポリ (1,4−ブチレンテレフタ
    レート)ポリマーおよび成形用樹脂に基いて3〜10重
    量%のデカブロモジフェニルオキシドよりなり、成分子
    blが成形用樹脂の重量に基いて0.05〜0.3重量
    %の範囲内の量のアルキルヒドロキシフェニルアルカノ
    イルヒドラジンよりなる特許請求の範囲第5項記載の樹
    脂。
  9. (9)成分(81が0.7〜1.1 dl/ gの範囲
    内の極限粘度数の臭素化コポリエステルよりなり、成分
    子blが成形用樹脂の重量に基いて0.05〜0.3重
    量%の範囲内の量のアルキルヒドロキシフェニルアルカ
    ノイルヒドラジンよりなる特許請求の範囲第5項記載の
    樹脂。
  10. (10)成形した樹脂と銅表面とを共通の非換気高温雰
    囲気中に離間させて置いたときにベル電話研究所腐食試
    験により150〜175°Cの範囲内の温度で測定して
    該銅表面を腐食する傾向が小さい成形品を成形により形
    成することのできるN燃性成形用樹脂であって=(a)
    ポリ (ブチレンテレフタレート)ポリマー、(b) 
    難燃性付与量の芳香族ハロゲン基含有難燃剤、および(
    C)成形用樹脂の重量の基いて0.05〜0.6重量%
    の範囲内であり、かつポリマーに基いて0.8重量%未
    満の量のアルキルヒドロキシフェニルアルカノイルヒド
    ラジンを含有し、さらにベル試験によって4個の試料に
    基づいて測定した寿命が150℃で少なくとも168時
    間であることを特徴とする難燃性成形用樹脂。
JP59091967A 1983-05-11 1984-05-10 ポリブチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂 Pending JPS59232143A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US493455 1983-05-11
US06/493,455 US4469834A (en) 1983-05-11 1983-05-11 Poly(butylene terephthalate) based molding resins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59232143A true JPS59232143A (ja) 1984-12-26

Family

ID=23960298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59091967A Pending JPS59232143A (ja) 1983-05-11 1984-05-10 ポリブチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4469834A (ja)
EP (1) EP0125888B1 (ja)
JP (1) JPS59232143A (ja)
CA (1) CA1235838A (ja)
DE (1) DE3471949D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175306A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 大日本インキ化学工業株式会社 電気部品
JPH01170644A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び電気部品

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4636544A (en) * 1985-02-25 1987-01-13 General Electric Company Flame retarded polyester molding composition with improved electrical performance
US4812896A (en) * 1986-11-13 1989-03-14 Olin Corporation Metal electronic package sealed with thermoplastic having a grafted metal deactivator and antioxidant
US5604264A (en) * 1995-04-03 1997-02-18 Reilly Industries, Inc. Polyvinylpyridinium anion-exchangers for recovery of technetium and plutonium anions
US20010051215A1 (en) * 2000-04-13 2001-12-13 Gelest, Inc. Methods for chemical vapor deposition of titanium-silicon-nitrogen films
TWI272286B (en) * 2001-12-11 2007-02-01 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Flame retarded polyamide or polyester resin compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911351A (ja) * 1982-07-08 1984-01-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US945001A (en) * 1907-07-10 1909-12-28 Emmett H Herndon Motor.
US3360438A (en) * 1964-09-22 1967-12-26 Goyco Efrain Toro Rapid separation of schistosome ova from tissue by digestion with pinguinain
US3660438A (en) * 1969-03-28 1972-05-02 Ciba Geigy Corp Alkylhydroxyphenylalkanoyl hydrazines
US3773722A (en) * 1969-03-28 1973-11-20 Ciba Geigy Corp Synthetic organic polymeric substances stabilized with alkylhydroxyphenyl-alkanoyl-hydrazines
US3888824A (en) * 1970-04-13 1975-06-10 Ciba Geigy Corp N-aroyl-n -(alkylhydroxyphenyl) alkanoylhydrazine stabilizers
US3772245A (en) * 1972-03-08 1973-11-13 Ciba Geigy Corp Polyolefins stabilized with organic hydrazine compounds and phenolic antioxidants
US4044200A (en) * 1972-12-04 1977-08-23 Union Carbide Corporation Insulated wire or cable
IT1012970B (it) * 1973-08-23 1977-03-10 Dart Ind Inc Cavi elettrici isolati con mate riale stabilizzato resistente al la estrazione
US3870680A (en) * 1973-10-19 1975-03-11 Edward Schurdak Copper inhibitors for polyolefins
DE2441538A1 (de) * 1974-08-30 1976-03-11 Bayer Ag Schwerbrennbare terephthalsaeurecopolyester
UST945001I4 (ja) 1974-12-26 1976-04-06
CH595416A5 (ja) * 1975-04-18 1978-02-15 Ciba Geigy Ag
US4044073A (en) * 1975-05-23 1977-08-23 Mobay Chemical Corporation High impact strength blends of polybutylene terephthalate
US4066610A (en) * 1976-07-14 1978-01-03 Dart Industries, Inc. Stabilized pigmented polyolefin compositions
US4104242A (en) * 1976-12-16 1978-08-01 General Electric Company Reinforced thermoplastic polyester compositions having improved high voltage breakdown resistance
US4242473A (en) * 1979-09-10 1980-12-30 Velsicol Chemical Corporation Flame retarded poly(butylene terephthalate) composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911351A (ja) * 1982-07-08 1984-01-20 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリエステル樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175306A (ja) * 1987-01-16 1988-07-19 大日本インキ化学工業株式会社 電気部品
JPH01170644A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Polyplastics Co 難燃性ポリエステル樹脂組成物及び電気部品

Also Published As

Publication number Publication date
DE3471949D1 (en) 1988-07-14
EP0125888B1 (en) 1988-06-08
CA1235838A (en) 1988-04-26
EP0125888A1 (en) 1984-11-21
US4469834A (en) 1984-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107913A (ja) 難燃性ハロゲン不含組成物
US4000109A (en) Thermoplastic polyester compositions
JPS59232143A (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト系成形用樹脂
EP0568839B1 (en) Flame-retardant resin composition, electric wire using same, and tube made of same
JP2013155269A (ja) 難燃性組成物および絶縁電線
JPH0721103B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び電気部品用成形品
US5684117A (en) Flame retardant polyketone polymer blend
NO144530B (no) Smelteviskositetsstabilisert polyesterblanding
EP0540289B1 (en) Electrical and electronic parts formed of polybutylene naphthalenedicarboxylate
EP0271867A1 (en) Resin composition for electric insulation materials for vehicles
JPS58134148A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US4536527A (en) Poly(butylene terephthalate) based molding resins
US3923728A (en) Flame-retardant and self-extinguishing molding compositions
US5780574A (en) Flame-retardant polyester resin composition
AU683515B2 (en) Polyketone polymer composition
JP7340422B2 (ja) 難燃性ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の耐トラッキング性向上方法
CA2396490A1 (en) Smoke and fire retardant plenum compositions
EP0734413B1 (en) Flame resistant aromatic polyamide resin composition
JPH03296546A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP3516498B2 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物およびその成形品
JPS62230810A (ja) 電子線照射架橋ポリエチレン組成物
JPH05214227A (ja) ポリエチレンテレフタレート樹脂組成物
JPH06263985A (ja) 難燃性芳香族ポリアミド樹脂組成物
JPH0794029A (ja) 架橋ポリオレフィン絶縁電線
JP3503354B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂成形材料、及びポリプロピレン樹脂成形品