JPS5923206B2 - コンピユ−タトモグラフイ装置 - Google Patents

コンピユ−タトモグラフイ装置

Info

Publication number
JPS5923206B2
JPS5923206B2 JP54060639A JP6063979A JPS5923206B2 JP S5923206 B2 JPS5923206 B2 JP S5923206B2 JP 54060639 A JP54060639 A JP 54060639A JP 6063979 A JP6063979 A JP 6063979A JP S5923206 B2 JPS5923206 B2 JP S5923206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
subject
target
block
collimator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060639A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151946A (en
Inventor
英二 渡辺
克三 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Denshi KK filed Critical Nihon Denshi KK
Priority to JP54060639A priority Critical patent/JPS5923206B2/ja
Publication of JPS55151946A publication Critical patent/JPS55151946A/ja
Publication of JPS5923206B2 publication Critical patent/JPS5923206B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は被写体の任意断面に各方向からX線を投射して
その透過X線を検出し、被写体断層像を得るようにした
コンピュータトモグラフィ装置に関し、特に多数枚の断
層像を短時間に取得し得るコンピュータトモグラフィ装
置に関する。
近年コンピュータトモグラフィ装置が開発されたが、こ
の種装置においては患者である被写体周囲でX線源とX
線検出器とを回転させ、被写体に各方向からX線を照射
し断層像を得るようにしている。
この装置の利用段階ではX線源とX線検出器とを患者の
体軸方向に移動させて複数枚の断層像を得、診断に役立
たせているが、該複数枚の断層像を取得するには比較的
重く慣性モーメントが大きいX線源等の回転、移動が伴
い長時間が費やされる。従つてデータ取得中に被写体が
変化してしまい、得られた複数の断層像を正確に比較観
察することが困難になると共に長時間測定が患者に与え
る苦痛も無視することができない。本発明は上述した点
に鑑みてなされたものであり被写体の体軸方向に長さを
有するX線発生ターゲット上のX線発生部を被写体周囲
に回転させると共に該X線発生部を被写体体軸方向に変
位させ、環状あるいはその一部の形状のX線検出器と、
該X線発生部から発生したX線を該X線検出器に導くた
めのコリメータとを該X線発生部の被写体体軸方向への
変位に応じて高速に移動させるようにしており、短時間
に被写体体軸に垂直な精確な複数枚の断層像を取得し得
るコンピュータトモグラフィ装置を提供する。
以下本発明の一実施例を添付図面に基づき詳説する。
第1図において1は吊鐘状のX線源カラムであり、該カ
ラム1の一方の端部には電子線発生源2が設けられ、他
端部には環状のX線発生ターゲット3が配置されている
該電子線発生源2から発生し加速された電子線は偏向コ
イル4、偏向板5によつて偏向されて該ターゲット3上
に照射される。該ターゲット3への電子線の照射に伴い
X線が発生するが、該X線は該環状のターゲット3の内
側に配置された環状のX線コリメータブロック6によつ
てその投射方向が制限され、該ブロック6のX線通路□
を通つたX線のみが、該ブロック6の内側に挿入された
被写体8に投射される。ここで該ターゲット3は被写体
8の体軸方向に長さを有しており、該ターゲット3上の
電子線照射点(X線発生点)は偏向コイル4に供給され
る偏向信号を変化させることによつて該ターゲツト上を
移動し、被写体8の周囲で回転するが、該偏向コイル4
に供給される偏向信号はコンピユータ9によつて制御さ
れる偏向信号発生回路10から得られる。更に該ターゲ
ツト上の電子線照射点は該コンピユータ9によつて制御
される偏向電圧発生回路11から偏向板5に印加される
偏向電圧を変化させることにより、被写体8の体軸方向
に移動する。該電子線照射点から発生したX線はX線コ
リメータプロツク6のX線通路7を通つて被写体8に投
射されることになるが壌状の該プロツク6には環状のX
線検出器12が取り付けられており、該X線通路7を通
り被写体8を透過したX線は該X線検出器12に入射す
るように構成されている。更に該プロツク6は、コンピ
ユータ9によつて制御されるモータ13によつて被写体
8の体軸方向に移動可能にされている。上述した如き構
成において、ターゲツト3上の電子線照射点を偏向コイ
ル4に供給される偏向信号を変化させることによつて被
写体8の周囲で1回転させれば、該被写体8には各方向
からX線が投射される。
ここで被写体8とX線検出器12及びX線ビームとの関
係を第2図を用いて説明する。被写体8の周囲に環状に
配置されるX線検出器12は例えば600個のX線検出
素子Dl,D2・・・・・・D6OOから構成されてお
り、該検出素子の各々はX線の入射によつて螢光を発生
する結晶と該結晶から発生した螢光の強度を検出するた
めのフオトダイオードとから成つている。X線発生点P
から発生したX線は被写体8の体軸に垂直な方向に拡が
りを有する扇状X線として被写体8に投射され、該被写
体8を透過したX線はX線検出器12に入射し、X線の
入射したX線検出素子からは入射X線の強度に応じた信
号が得られる。該X線検出素子の各々の出力信号はコン
ピユータ内の記憶手段に記憶される。この結果X線発生
点Pを1回転させれは、各X線検出素子によつて被写体
の1枚の断層像を取得するに十分なデータが得られ、コ
ンピユータ9内に記憶される。上述した過程の後、被写
体の異つた断面の断層像を求めるためのデータを得るた
め、偏向電圧発生回路11から偏向板5に印加される偏
向電圧が変えられ、その結果、ターゲツト3上の電子線
照射点は被写体8の体軸方向に移動する。
更にX線コリメータプロツク6がモータ13によつてタ
ーゲツト3上の電子線照射点の移動方向と同方向に同距
離だけ移動させられる。而して被写体の所望断面にX線
が投射されるようにターゲツト上の電子線照射点とX線
コリメータプロツク6を制御した後、偏向コイル4によ
つてターゲツト3上の電子線照射点を回転させれは前述
した過程により2枚目の断層像を取得するに十分なデー
タがX線検出器12から得られる。このように上記した
実施例ではターゲツト上の電子線照射点とX線コリメー
タプロツクとを被写体の体軸方向に移動させることによ
つて多数枚の断層像を取得するに十分なデータを得るこ
とができる。
尚ターゲツト上の電子線照射点(X線発生点)の移動は
電子線の偏向によつて行つているため極めて高速に行い
得、又X線コリメータプロツクの移動は回転運動を伴わ
ず遠心力を受けないため、該プロツクを高速で移動させ
てもプロツクの受ける加速力は僅かであるため、極めて
短時間に複数枚の断層像を得るに必要なデータを取得し
得る。例えは、複数の断層像を1α間隔で撮影し、X線
コリメータプロツクを0.1secの間に次の断層を撮
影するために移送させる場合の該プロツクの受ける加速
度について考察する。該プロツクを定加速駆動で移送さ
せると、移送平均速度は10儂/Sec最高速度は中間
地点で20C!!L/Secとなり加速度αはとなり、
この場合僅か0.4Gの加速度で所望距離移送すること
が可能である。
以上本発明を詳述したが、本発明は上述した実施例に限
定されることなく幾多の変形が可能である。
例えば、ターゲツト上の電子線照射点の被写体体軸方向
への移動と検出器、コリメータの移動とを同期して間歇
的に行うようにしたが、他の纏動方式も適用できるもの
である。例えはX線コリメータプロツクを第4図に示す
如く定加速で連続的に駆動しても良い。この場合該プロ
ツクの最高速度υMaxの1/3以下の速度に着目する
と、この速度以下の移送時間は全体の移送時間の1/3
であるが、この時間内にプロツクが移動する距離は全移
動距離の1/9となる。今複数の断層像を1(1−Jモ
V!間隔で0.1sec毎に撮影する場合、移動速度が
1/3以下となる33msecの間に該プロツクは僅か
1.1m1動くにすぎない。該プロツクが1.1mm動
く間にX線発生点を被写体周囲で1回転させれは実用的
に支障なく1枚の断層像を得るに必要なデータが取得で
きる。この場合、コリメータ及びX線検出器の巾に約1
.1mmの余裕度を持たせ、X線発生点を被写体体軸方
向への移動なしに回転させても良く、又コリメータ、X
線検出器の該軸方向の移動に同期して、X線発生点を軸
方向に僅かに移動させながら被写体の周囲に回転させる
ようにしても良い。尚上述した説明はX線コリメータプ
ロツクを定加速で移動させる場合について述ぺたが、定
加速ではなく、サイクロイド型あるいは正弦波型等の異
つた加速状態で移動させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるコンピユータトモグラ
フイ装置を示す図、第2図は第1図に示した装置におけ
る被写体、X線検出器及びX線ビームの関係を説明する
ための図、第3図はX線コリメータプロツクの移動速度
を説明するための図である。 1:吊鐘状X線源カラム、2:電子線発生源、3:X線
発生ターゲツト、4:偏向コイル 5:偏向板、6:X
線コリメータプロツク、7:X線通路、8:被写体、9
:コンピユータ、10:偏向信号発生回路、11:偏向
電圧発生回路、12:X線検出器、13:モータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被写体体軸方向に長さを有するX線発生ターゲット
    を備えたX線源と、該ターゲット上のX線発生部を被写
    体周囲に回転させるための手段と、該ターゲット上のX
    線発生部を被写体体軸方向に変位させるための手段と、
    該X線発生部の環状の軌跡の内側に配置される環状ある
    いはその一部の形状のX線検出器と、該ターゲットから
    発生したX線を該X線検出器に導くためのコリメータと
    、該X線検出器と該コリメータを該ターゲット上のX線
    発生部の被写体体軸方向への変位に応じて被写体体軸方
    向に移動させるための機構とを備えたコンピュータトモ
    グラフィ装置。
JP54060639A 1979-05-17 1979-05-17 コンピユ−タトモグラフイ装置 Expired JPS5923206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060639A JPS5923206B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 コンピユ−タトモグラフイ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060639A JPS5923206B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 コンピユ−タトモグラフイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151946A JPS55151946A (en) 1980-11-26
JPS5923206B2 true JPS5923206B2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=13148081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54060639A Expired JPS5923206B2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 コンピユ−タトモグラフイ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923206B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147914U (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 神鋼電機株式会社 高圧閉鎖配電盤における主回路器具の引出機構
JPS6146814U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 株式会社安川電機 ドアインタロツク装置
JPH0112482Y2 (ja) * 1984-03-13 1989-04-12

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60147914U (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 神鋼電機株式会社 高圧閉鎖配電盤における主回路器具の引出機構
JPH0112482Y2 (ja) * 1984-03-13 1989-04-12
JPS6146814U (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 株式会社安川電機 ドアインタロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151946A (en) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550889A (en) Alignment of an x-ray tube focal spot using a deflection coil
US5841831A (en) X-ray computed tomography apparatus
US4144457A (en) Tomographic X-ray scanning system
US4150293A (en) Tomographic apparatus for producing transverse layer images
US4135095A (en) Apparatus for obtaining an X-ray image
US8094775B2 (en) X-ray computer tomography apparatus including a pair of separably movable collimators
JP2509031B2 (ja) 被作像体の断層撮影投影デ―タを取得する装置
EP1016375A1 (en) Imaging system for generating high quality images
GB2186770A (en) Radiography of dental, jaw and skull regions
IL98397A (en) Computed tomography system with a copyable focal point
US4247780A (en) Feedback controlled geometry registration system for radiographs
US5022060A (en) High acquisition rate tomography by translational step rotation
JPH0313894B2 (ja)
JP2001346791A (ja) X線ct装置
JP2004136021A (ja) 集中照射型放射線治療装置
GB1598058A (en) Apparatus for tomography using penetrating radiation
JPH07148160A (ja) 医用検査装置
JPS5923206B2 (ja) コンピユ−タトモグラフイ装置
EP0188782B2 (en) Sectional radiography display method and apparatus
US4464775A (en) Method and apparatus for collecting X-ray absorption data in X-ray computed tomography apparatus
US4176278A (en) Panoramic dental radiography employing intraoral radiation source and image intensifying means
JP3233955B2 (ja) X線ct装置
JPH08275937A (ja) X線断層撮影方法および装置
JPS6114814B2 (ja)
US5058011A (en) Radiant ray ct with view data interpolation