JPS59231942A - ル−プ伝送方式 - Google Patents

ル−プ伝送方式

Info

Publication number
JPS59231942A
JPS59231942A JP10570883A JP10570883A JPS59231942A JP S59231942 A JPS59231942 A JP S59231942A JP 10570883 A JP10570883 A JP 10570883A JP 10570883 A JP10570883 A JP 10570883A JP S59231942 A JPS59231942 A JP S59231942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
television
signal
frequency
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10570883A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yagyu
柳生 和男
Jiro Kashio
樫尾 次郎
Motoyoshi Morifuji
森藤 素良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Yagi Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Yagi Antenna Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10570883A priority Critical patent/JPS59231942A/ja
Publication of JPS59231942A publication Critical patent/JPS59231942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ブロードバンド転送を行うループ網に係り、
特にデータ端末とテレビが1つの網に加〔発明の背景〕 従来のブロードバンドネットワークでデータ端末とテレ
ビを1つの網に加入させる場合の網はバス形態のシステ
ムが大半である。
バス上にデータ端末を接続した時には、リングで構成さ
れた場合に比して、次のような欠点がある。
伝送路の有効利用の面から、バスではリング程高スルー
プットを実現できない。具体的には、送信権(トークン
)をループ上に周回させ、送信権を得たステーションが
データを送信するトークンリング方式の方が、バスの使
用権を争奪し合うC8MA/CD  (Carrier
 5ense MultipleAccess Wit
h Co11isiOn ])etection )方
式より、高いスループットが得られる。これは、後者の
方式では、トラヒックが増加するとバス上での衝突確率
が高くなり、再送回数が増加するためである。
したがって、データ端末が主対象となる網ではリング形
態の方が良い。
一方、光ファイバを用いたループで、データ端末とテレ
ビを共存させるシステムがあるが、本システムでは、1
:1通信がベースとなっている。
したがって、1:nやnun通信への拡張を考慮する必
要がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上述の欠点を除去したループ通信方式を
提供することにある。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明は、一本の同軸ケーブ
ル又は光ファイバを用いたループ伝送路をデータ端末と
テレビカメラ信号及びテレビ信号で共有し、データ端末
は任意の他の1つの端末と通信するnun通信を行い、
一方テレビカメラはn個のテレビに回報通信を行うlH
n通信を行い、かつ、テレビカメラの位置を移動できる
ようにしたことに特徴を有する。
〔発明の実施例〕
第1図は、本発明の実施例を示すループ網の構成例を示
す。ループ伝送路IK複数の分波・今岐装置2・が接続
されている。分波・今岐装置には、テレビ信号かテレビ
カメラ信号のどちらか一方とRIFモデム(Radio
 Frequency modem )を介してデータ
端末が接続される。テレビカメラ6及び変調器7は、ル
ープ伝送路゛には1つだけである。
本実施例では、ループ伝送路は同軸ケーブルでflとf
2の2種の異なる周波数の信号が流れているとする。こ
こで11はデータ端末間のデータ転送に使用される周波
数であり、55±5MH2とする。一方f2はテレビ画
像信号伝送に使用される周i曇箪−は、90〜222M
H!及び、テレビカメラの映像を変調する234MH2
とする。
この値は日本のVHFテレビ放送波の1〜12CHの周
波数に合わせて決めである。テレビカメラの映像変調周
波数をコンバータ装置10を介して放送波の使用帯チャ
ネルに変換し、放送波と合波して、ループ網へ再び送出
することによシ、家庭で使用されるテレビがそのまま本
発明に適用できる。
テレビ放送波は、受信アンテナ8で受信され、ヘッドエ
ンド装置9でチャネル相互の出力レベルを合わせコンバ
ータ装置10を介してループに接続される。コンバータ
装置1oは、第6図に示すテレビカメラに接続される変
調器7の出力周波数f2−vは分波器6−1を介し、増
幅器6−2で増幅された後、局部発振器6−4のローカ
ル周波数と混合器6−3で混合され、周波数f2−1を
発生する。この周波数12−aをフィルタ6−5を介し
、増幅器6−6で増幅された後、合成器6−7で放送波
fz−+ −12(f2がCH1〜CH12(DJii
l波数のいずれかであることを示す)と合成される=こ
の合成波が、さらに、分波器6−1ももう1つの出力で
あるf1信号と合成器6−8で合成される。以上の処理
により、テレビカメラからの変調周波数f2−Vは、テ
レビ放送帯域内の空きチャネル(例えば、東京地区なら
ば、CH2,CH5゜CH7等)周波数に変換され、ル
ープに出方される。
第2図は、テレビ信号とデータ端末が接続される分波・
分岐装置20機能概要図である。(fI十f2 )の信
号は、分波・分岐装置でf、とfzに分波される。f1
信号はRFモデムを通しディジタル信号に復調されデー
タ端末に渡される。端末から出たディジタル信号は、R
Fモデムで11周波数に変調され、分波・分岐装置に戻
る。一方f2信号は、そのままテレビ受像機に流すと共
にループ上にも流れていく。分波・分岐装置の出口では
、再びf+ とfzが合成される。第7図に周波数配列
を示す。
第3図は、テレビカメラ6とデータ端末が接続される分
波・分岐装置の機能概要図である。本装置に入ったCf
x +f2)の信号がf+ とfz(すなわちfz−1
〜]2 とj’z−v)に分波された後、fzはそのま
ま次の分岐装置へ流される。flは第2図で示した流れ
と同じ流れ方をする。本装置には、テレビカメラからの
出力信号(周波数fz−■)が入って来る。そして、本
装置の出口でf】とfz  (すなわちf 2−’、I
 A−12とfz−v >が合成される。
第4図は、上記機能を実現する分波・分岐装置のブロッ
ク図である。以降この図に従い本装置の動作を説明する
。入力信号(f+十f2)は分阪器2−1によりflと
fzに分波される。切換スイッチ5W2−2は、f2信
号をテレビ受信機に出力するかテレビカメラの信号を変
調器を介して分岐装置に流すかを切換えるためのスイッ
チである。スイッチ2−2をA側にした場合はテレビ受
像機で受信でき、スイッチをB側にした場合はテレビカ
メラの映像信号をf 2−Vでループ伝送路に流す。増
幅器2−7で増幅されたf2信号は、分波器2−8でf
1信号と合成される。
一方、分波器の出力f+はスイッチ2−5を介してFL
Fモデムに流れていく。スイッチ2−5は、この先にデ
ータ端末がない時には、信号がFLE’モデムに出てい
かず、ここで短絡して直接増幅器2−9に接続させるた
めにある。このスイッチの電源をその配下にあるデータ
端末から取り、端末の電源がON時には、スイッチをO
FFにする。分波器2−8でfzとflの信号を(f1
+fz )とする。
第5図は、RFモデムの構成ブロック図を示す。
入力信号f+を増幅器4−1で増幅し、局部発振器4−
2からの局部発信信号fIL と混合器4−3で混合す
る。出力をf1±fILの和及び差の中間周波数が得ら
れる。この一方の周波数例えば、f+   fLを中間
周波数として取り出す中間フィルタ4−4を介し中間周
波増幅器4−5で増幅し、検波器4−6で検波増幅後パ
ルス整形回路4−7でデータパルス信号を再生しデータ
端末装置5に出力される。
一方、データ端末装置5から送り出しデータパルス信号
は、変調器4−7で周波数11に変調され、フィルタ4
−9で高次のスプリアスを除き、テレビ信号に妨害を与
えない帯域幅にして出力増幅器4−10を介して送シ出
される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、一本の同軸ケーブル又は光ファイバか
らなるループ伝送路をテレビ、テレビカメラ及びデータ
端末で共有でき、かつ、テレビカメラの位置が移動でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例を示すループ網のシステム構
成図、第2図、第3図は本発明で使用される分波・分岐
装置の機能概略図、第4図は、分波・分岐装置の具体的
構成図、第5図は、RFモデムの構成図、第6図は、コ
ンバータ装置の構成図、第7図は、周波数配列を示す略
図である。 1・・・ループ伝送路、2・・・分波・分岐装置、3・
・・テレビ受像機、4・・・RFモデム、5・・・デー
タ端末、6・・・テレビカメラ、7・・・変調器、8・
・・受信アンテナ、9・・・ヘッドエンド装置、10・
・・コンバータ装置、2〜1・・・分波器、2−2・・
・スイッチ、2−3・・・端子、2−4・・・スイッチ
、2−6・・・分岐装置、2−7.2−9・・・増幅器
、2−8・・・分波器、4−1・・・増幅器、4−2・
・・局部発振器、4−3・・・混合器、4−4・・・中
間周波フィルタ、4−5・・・中間周波増幅器、4−6
・・・検波器、4−7・・・パルス整形回路、4−8・
・・変調器、4−9・・・フィルタ、4−1O・・・出
力増幅器、6−1・・・分波器、6−2:増幅器、6−
3・・・混合器、6−4・・・局部発振器、6=5・・
・フィルタ、6−6・・・増幅器、6−7・・・合成器
、6−8・・・合成器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同軸ケーブルや光ファイノ(を用いたブロードバン
    ド通信を行うループ伝送路に、複数個の分波・今岐装置
    が接続されたループ網において、ループ上に流れる信号
    を分波・分岐装置により、n個に周波数多重化し、論理
    的にn個のサブループを構成することを特徴とするルー
    プ伝送方式。 2、特許請求の範囲第1項記載のサブループの1つにR
    Fモデムを介してデータ通信を接続し、その他の1つの
    サブループにおいて、分岐端子から、テレビ放送波と異
    なる周波数の変調器を介して、テレビカメラ出力信号を
    ループに入れ、テレビ放送帯域外でループ端に設けたコ
    ンノクータまで伝送し、そこでテレビ放送波帯域内の未
    使用チャネルに変換し、さらに、これを放送波と合成し
    て、再度ループ網へ送り出す装置を設出す分岐装置を置
    き、そこへテレビを接続させることにより、上記−ルー
    プ伝送路の信号をデータ端末とテレビ系で共有できるこ
    とを特徴としたループ伝送方式。 3、特許請求の範囲第2項記載のテレビやテレビカメラ
    が接続されるサブループにスイッチを置くことにより、
    テレビが接続される任意の場所にテレビカメラを移動で
    きることを特徴としたループ伝送方式。 4、特許請求の範囲第2項記載のテレビやテレビカメラ
    が接続されるサブループに、テレビカメラを複数台接続
    し、各モニタテレビはチャネルを切換えることKよシ、
    いずれか1つのテレビカメラの信号を選択できることを
    特徴としたループ伝送方式。
JP10570883A 1983-06-15 1983-06-15 ル−プ伝送方式 Pending JPS59231942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10570883A JPS59231942A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ル−プ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10570883A JPS59231942A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ル−プ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231942A true JPS59231942A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14414843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10570883A Pending JPS59231942A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 ル−プ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231942A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5424864A (en) Microcellular mobile communication system
US6513163B1 (en) Embedded forward reference and control
JPH09261611A (ja) チャネル選択形無線送信装置
JPH02238739A (ja) 特に加入者区域用の広帯域光通信システム
JP2001231033A (ja) 共同受信システム及びこれの端末用周波数変換装置
JPH1141581A (ja) 無線catv映像信号伝送システム
JPS59231942A (ja) ル−プ伝送方式
KR100552676B1 (ko) 주파수 변환/결합 기능을 갖는 옥외형 광송수신 장치 및그 방법과, 케이블 티브이 헤드엔드 시스템에서의 주파수변환/결합 장치 및 그 방법
JP3411148B2 (ja) 双方向周波数変換器
JPH09214436A (ja) 光伝送装置
JP3411149B2 (ja) 周波数多重伝送路の系統間接続システム
JP3756039B2 (ja) 光ファイバケーブルを用いたネットワークシステム
JP3223952B2 (ja) 信号伝送装置
JP2003198486A (ja) 双方向光伝送システム及び光送信装置並びに光受信装置
JPH0217776A (ja) 共聴システム
JP2966747B2 (ja) 映像監視システム
JPH0477489B2 (ja)
JP2944303B2 (ja) 中継増幅器
JPH04172003A (ja) ダブルヘテロダイン信号選択回路装置
JPH0214693A (ja) 画像通信装置
JPH07107328A (ja) 共同聴視施設及び分岐増幅装置
JP4140130B2 (ja) 受信用コンバータと受信用アンテナ
KR200181048Y1 (ko) Catv 동축분배망에서 상향채널의 가변가능한 양방향 통신장치
JPH0319472A (ja) 共同聴視装置用周波数変換装置及び共同聴視装置
JPH01209889A (ja) 家庭用共聴システム