JPH01209889A - 家庭用共聴システム - Google Patents

家庭用共聴システム

Info

Publication number
JPH01209889A
JPH01209889A JP3431988A JP3431988A JPH01209889A JP H01209889 A JPH01209889 A JP H01209889A JP 3431988 A JP3431988 A JP 3431988A JP 3431988 A JP3431988 A JP 3431988A JP H01209889 A JPH01209889 A JP H01209889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
tuner
frequency
band
modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3431988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Nakatake
中武 洋一
Hiroshi Yamazaki
博史 山崎
Ryoji Minagawa
良司 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3431988A priority Critical patent/JPH01209889A/ja
Publication of JPH01209889A publication Critical patent/JPH01209889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、家庭内におけるTV共聰システム(この明
細書ではテレビジョンをTVと略記する)で衛星放送も
同時に受像することができるように構成した家庭用共聴
システムに関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のシステムとしては、第6図に示すものが
あった。第6図は、例えば衛星放送受信ガイド(八木ア
ンテナ社発行)記載の家庭用共聴システムの構成を示す
ブロック図で、図において(1)はUHF放送受信用の
UHFアンテナ、(2)はVHF放送受信用のVHFア
ンテナ、(3)は衛星放送受信用のBSアンテナ、(4
)はBSコンバータで、BSアンテナ(3)に接続され
衛星放送波(BS)を中間周波(BS−IF)へ変換す
るものである。(5)はU HF波とVHF波とを混合
してUV波とするU−Vミキサー、(6)はUV波と変
換されたBS−IF波とを混合してBS−tJV波とす
るB5−UVミキサー、(30)はBS−UVミキサの
出力を2系統へ分配する832分配器、(lla)、 
(llb)はそれぞれTV受像器、(12a)、 (1
2b)はそれぞれBSチューナで、ビデオ装置内に設置
されている。(14a)、 (14b)はそれぞれBS
直列ユニットで、BU−UV波を同軸上でBS−IF波
とUV波とに分離し、それぞれをT V (11)及び
BSチューナ(12)へ送波する分波器である。
次に第6図に示すシステムの動作について説明する。V
HFアンテナ(2)で受信したVHF信号と、UHFア
ンテナ(1)で受信したUHF信号とは、U−■ミキサ
ー(5)により混合されてUV信号となり、またBSア
ンテナ(3)によって受信したBS信号は、BSコンバ
ータ(4)によってBS−IF(中間周波数)信号へ変
換され、先のUV信号と共にB5−UVミキサー(6)
によって混合されB5−UV信号となり、832分配器
(30)によって2系列へ分配される。この分配された
信号は今度はBS直列ユニット(14a)、 (14b
)によりUV信号とBS−IF倍信号に分離され、UV
信号はT V (lla)、(ltb)へ直接入力され
、BS−IF倍信号BSチューナ(12a)、 (12
b)へ入力されて、ビデオ出力としてT V (lla
)(llb)へ送られる。
ここでT V (lla)(llb>で衛星放送を受像
しようとする場合には、各TVに備えているそれぞれの
BSチューナ(12a>、 (12b)で先ずBS−I
F倍信号受信検波してビデオ信号とし、このビデオ信号
をT V (lla)、 (llb)のビデオ入力端子
から入力して受像することになる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の家庭用共聴システムは以上のように構成されてい
るので、TV″2″衛星放送を受像しようとする場合、
各TVごとにBSチューナを備えていなければならず、
システムが高価なものになってしまうという問題点があ
った。
この発明はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、複数台のTVが設置されたシステムにおいても、1
台のBSチューナで各々のTVにおいて衛星放送を受像
できる家庭用共聴システムを得ることを目的としている
[課題を解決するための手段] この発明にかかる家庭用共聴システムは、E3Sチュー
ナの映像出力であるビデオ信号をTV帯域周波数以外の
中間周波数信号(これをこの明細書では「上り信号」と
いう)へ変換するRFモジュレータと、このRFモジュ
レータの上り信号を再びTV帯域周波数へ変換するヘッ
ドエンドとを備えたものである。
[作用] この発明においては、BSチューナにより受信した映像
信号をRFモジュレータにより中間周波数の上り信号に
変換してから、更にヘッドエンドによりテレビ信号へ変
換して共聴線上へ送出するので、BSチューナ1台で各
TVで衛星放送の受像が可能となる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図について説明する。
第1図はこの発明による家庭用共聴システムの構成を示
すブロック図で、各図において第6図と同一符号は同−
又は相当部分を示し、(7)はヘッドエンドで、混合さ
れたB5−UV信号を増幅する機能と、中間周波数帯の
上り信号(この中間周波数帯を特にサブバンド帯という
)をTV帯へ変換する機能とを持つ。(8)は共聴線、
(9)はそれぞれ分岐器で、共聴線からの信号を分岐お
よび混合する双方向性を持っている。(10a)、 (
10b)、 (10c)。
(10d)はそれぞれBS分波器で、分岐器(9)で分
岐された出力を、BS−IF倍信号UV信号とに分波す
る。(13)はRFモジュレータで、BSチューナ(1
2)からのビデオ信号をサブバンド帯へ変換するもので
ある。
また第2図は各周波数帯を説明するための図で、図にお
いて(a)は制御信号を無変調で伝送するベースバンド
帯、(b)は上り信号として映像。
音声の伝送に用いるサブバンド帯、(c)はVHF−L
帯(1〜3ch)、VHF−1・I帯(11〜12ch
)、UHF帯(13〜62ch)を含むT■帯、(d)
はBS−IF帯、(e)はBS帯(63〜80ch)で
ある。
また第3図は第1図に示すヘッドエンド(7)の構成を
示すブロック図で、(19)はアテネータ(aしten
uator)、(20)は混合回路、(21)は増幅器
、(22)はローパスフィルタ(以下、LPFと略記す
る)、(23)はサブバンド−TVch周波数変換回路
、(24)は発振回路、(25)はバンドパスフィルタ
(以下BPFと略記する)で、周波数変換回路(23)
の出力から不要周波数を取り除くためのものである。
アテネータ(19)は入力したUHF信号及び■HF信
号の強度を調整する減衰器、混合回路(20)はアンテ
ナより入力したTV信号と、周波数変換回路(23)か
ら出力されるTV信号とを混合するもので、増幅器(2
1)はこれを増幅するものである。またLFP(22)
は共聴線(8)よりサブバンド帯の上り信号を分離する
もので、分離された上り信号は周波数変換回路(23)
によってTV帯の所定のチャネルへ変換される。(24
)は周波数変換のための局部発振器である。
また、第4図は第1図に示すRFモジュレータ(13)
の構成を示すブロック図で、ビデオ入力をTV帯の所定
のチャネルへ変換する機能をもち、図において(26)
は変調器、(27)は発振器、〈28)は増幅器、(2
9)はBPFである。BSチューナ(12)からの映像
信号によって発振器(27)の発信周波数(サブバンド
帯の中心周波数)を変調し、増幅器(28)で増幅した
後、B P F (29>で不要な周波数帯域を除去し
、入力ビデオ信号をサブバンド帯の信号に変換して出力
する。
次に、動作について説明する。BSアンテナ(3)で受
信した衛星放送(BS)信号(e)は、BSコンバータ
(4)でBS−I F信号(d)  へ変換される。一
方、UHFアンテナ(1)及びVHFアンテナ(2)で
受信した信号は、UVミキサー(5)によって混合され
UV信号となり、更にBS−UVミキサー(6)によっ
て混合されて、B5−UV信号となりヘッドエンド(7
)に入力される。
ヘッドエンド(7)に入力されたB5−UV信号はアテ
ネータ(19)によって適当に減衰され、混合回路(2
0)を経て出力端子から共聴線(8)上に出力される。
一方、RFモジュレータ(13)で発生され、BS分波
器<10b)から共聴線(8)へと逆方向に伝送される
(換言すれば上り信号である)サブバンド帯の信号は、
第3図の出力端子からLPF(22)で分離され、周波
数変換回路(23)によって゛r■信号に変換され、こ
のTV信号とアテネータ(19)からのB5−UV信号
とを混合回路(20)によって混合して増幅器(21)
で増幅してヘッドエ・ンド(7)から共聴線(8)上へ
送出される。
ヘッドエンド(7)により送出された信号は、周波数帯
がTV帯(第2図(C))の信号とBS−IF帯(第2
図(d))の信号とであり、分岐器(9)によって各B
S分波器(lOa)、 (10b)、 (loc)、 
(10d) ヘ送られ、各々Bs−IFF信号d)とT
V信号(C)とに分岐される。BSチューナ(12)へ
接続されているBS分岐器(10b)によって分岐され
たBS−I F信号(d)はBSチューナ(12)によ
ってビデオ信号となり、RFモジュレータ(13)へ印
加される。RFモジュレータ(13)では入力されたビ
デオ信号をサブバンド帯(b)の上り信号に変調し、B
S分波器(10b)を通して共聴線(8)上へ再び送り
出す。
RFモジュレータ(13)からのサブバンド帯の上り信
号は、ヘッドエンド(7)に入り、LPF(22)によ
ってTV信号(c)とサブバンド帯(b)とに分離され
、サブバンド帯(b)の上り映像信号は周波数変換回路
(23)によってTV信号(C)へ周波数変換され、不
要な周波数はB P F (25)によってカットされ
、ヘッドエンド(7)の入力端子からのTV信号と混合
回路(20)で混合され、増幅器(21)を通って再び
共聴線(8)へ送出され、分岐器(9)により分岐され
た後、BS分岐器(10a)。
(10b)、 (10c)、 (10d)を通してTV
信号が分岐されて各T V (lla)、 (llb)
、 (llc)、 (lid)に送られる。
この各TVに送られるTV帯の信号のうちには、BS−
IFF信号らサブバンド帯の上り信号を経てTV帯に変
換された信号が入っているので、各T V (lla)
、 (llb)、(llc)、(llc)、 (lid
)で衛星放送の映像を受像できることになる。
またこの発明では、さらにBSチューナ(12)のビデ
オ出力をそのままT V (11)のビデオ入力端子に
切り換えて接続することにより、従来の装置と同様に衛
星放送の映像を受像することができる。
RFモジュレータ(13)における変調とヘッドエンド
(7)における周波数変換を経ることなく、BSチュー
ナ(12)のビデオ出力を直接受像する方が、−船釣に
は画面がきれいである。この発明では、いずれのBS分
波器(10a)、 (10b)、 (10c)’、 (
10d)にBSチューナ(12)とRFモジュレータ(
13)を接続してもよい。
なお、上記実施例ではBSコンバータ(4)の出力を、
B5−UVミキサー(6)でUHF、VHF信号と混合
して共聴線(8)へ出力するように構成したが、第5図
に示すようにBSコンバータ(4)の出力が減衰しても
所定値以上になる位置に直接BSチューナ(12)を接
続し、BSチューナ(12)のビデオ出力をFRモジュ
レータ(13)に接続するように構成することで、BS
信号を増幅する必要がなくなり、且つ分岐器(8)でB
S−IF信号を考慮する必要がなくなり、システムをよ
り安価に構成することができる。
また、RFモジュレータ(13)にBSチューナー(1
2)の代わりにVTRやビデオディスクなど他の画像ソ
ースを接続することにより、この画像を各TVでも見る
ことができるようになる。
さらに、RFモジュレータ(13)を幾つかの異なった
周波数で変調するものを用いることにより、衛星放送と
それ以外の画像を各TVで見ることもできる。
[発明の効果] この発明は以上説明したとおり、1台のチューナにより
受信した衛星放送画像を、システム内の複数の各テレビ
で受像できるようにしたので、各々のテレビごとにチュ
ーナを備える必要がなく、システムを安価に構成できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるシステムの構成を示ずブロック
図、第2図は各周波数帯を説明するための図、第3図は
ヘッドエンドの構成を示すブロック図、第4図はRFモ
ジュレータの構成を示すブロック図、第5図はこの発明
の他の実施例を説明するための図、第6図は従来のシス
テムの構成を示す図。 (1)はUHF7ンテナ、(2)はvHFアンテナ、(
3)はBSアンテナ、(4)はBSコンバータ、(5)
はU−Vミキサー、(6)はB5−UVミキサー、(7
)はヘッドエンド、(8)は共聴線、(9)は分岐器、
(10)はBS分波器、(11)はTV、(12)はB
Sチューナ、(13)はRFモジュレータ。 なお、各図中同一符号は同−又は相当部分を示すものと
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 TV放送受信用のアンテナの出力と、衛星放送受信用の
    アンテナからの出力を所定の中間周波数帯の信号(以下
    BS−IF信号と記す)に変換した出力とが、一本の同
    軸ケーブルで構成した共聴線に接続され、この共聴線に
    それぞれの分岐器を通して複数台のTV受像器が接続さ
    れた家庭用共聴システムにおいて、 BS−IF信号を受信検波してビデオ信号とする1台の
    衛星放送受信機(以下BSチューナと記す)と、このB
    Sチューナの出力によりTV帯域周波数以外の周波数(
    以下サブバンド帯周波数という)の信号を変調して出力
    するRFモジュレータと、このRFモジュレータからの
    サブバンド帯の信号をTV周波数帯の空きチャネル周波
    数へ変換する周波数変換回路とを備え、 上記空きチャネルへ変換された信号と上記TV放送用信
    号とを同時に上記共聴線で上記複数台の各TV受像器に
    送出し、上記複数台の各TV受像器で衛星放送あるいは
    TV放送を受像することを特徴とする家庭用共聴システ
    ム。
JP3431988A 1988-02-17 1988-02-17 家庭用共聴システム Pending JPH01209889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3431988A JPH01209889A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 家庭用共聴システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3431988A JPH01209889A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 家庭用共聴システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01209889A true JPH01209889A (ja) 1989-08-23

Family

ID=12410840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3431988A Pending JPH01209889A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 家庭用共聴システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01209889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010240B1 (ko) 텔레비젼 튜너
US5093922A (en) Receiving apparatus for receiving a bs-if signal converted into a superhigh band or uhf band
JP2852752B2 (ja) 衛星信号受信システム
JPH01209889A (ja) 家庭用共聴システム
JP2022176779A (ja) 周波数変換伝送システム
JPH10190505A (ja) 衛星放送受信装置
KR100228180B1 (ko) 멀티방송수신용 고주파 모듈레이터
JP2586188Y2 (ja) 衛星放送受信用チューナ
JPS62308Y2 (ja)
JPH0217776A (ja) 共聴システム
JPS6349966Y2 (ja)
JP2001292445A (ja) ヘッドエンド用衛星デジタル放送ダウンコンバータ
KR100476565B1 (ko) 복합 프론트 엔드 장치
JPH01136427A (ja) 衛星放送受信装置
JPH05304487A (ja) サテライト中間周波数切換装置
JP3940028B2 (ja) 衛星受信システム
KR100218834B1 (ko) 음성다중 신호 재전송 방법 및 장치
KR970007889B1 (ko) 위성방송 및 케이블방송 겸용 튜너
IE45167B1 (en) Improvements in or relating to television signal transmission systems
RU2275751C2 (ru) Телевизионное передающее устройство
JPH11177451A (ja) 受信装置
JP4140130B2 (ja) 受信用コンバータと受信用アンテナ
JP2552230Y2 (ja) テレビ共同受信装置
JP2944303B2 (ja) 中継増幅器
CA2001308A1 (en) Short range multi-channel microwave transmitter