JPS59231908A - 利得制御回路 - Google Patents

利得制御回路

Info

Publication number
JPS59231908A
JPS59231908A JP10698383A JP10698383A JPS59231908A JP S59231908 A JPS59231908 A JP S59231908A JP 10698383 A JP10698383 A JP 10698383A JP 10698383 A JP10698383 A JP 10698383A JP S59231908 A JPS59231908 A JP S59231908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
signal
circuit
fetq2
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10698383A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimi Matsumoto
敏巳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP10698383A priority Critical patent/JPS59231908A/ja
Publication of JPS59231908A publication Critical patent/JPS59231908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は利得制御回路に関し、特に車載用ラジオ受信装
置の高周波回路における利得制御回路に関する。
車載用の電子同調型ラジオ受信機では、アンテナインピ
ーダンスが変化する為、可変容量ダイオードによるアン
テナ同調回路は用いられず、入力インピーダンスの大き
な電界効果トランジスタ(以下、FETという)をバッ
ファ・アンプとし、このアンプの出力側で電子的な同調
を取っている。
この場合、アンテナの入力電圧がFETのゲート端子に
入力される為、非電子同調型(例えばμ同調)受信機に
比べて混変調妨害特性が悪化するという不具合がある。
この為に従来は、第1図に示す様な回路を用いている。
すなわち、アンテナAからの信号はコンデンサC□、C
2,抵抗R1e介してFETQ2に供給される。FET
Q 2は抵抗R3,コンデンサC3のソース回路を有し
、そのドレインには同調負荷zLが設けられて出力が取
シ出されている。利得制御のためにトランジスタQ□が
さらに設けられ% Q 1にはAGC端子2から抵抗R
ze介してAGC信号が供給される。トランジスタQ□
によって、FETQ2のゲー)K入力される高周波電圧
を押えている。
しかしながら、この回路だとトランジスタQ□の非直線
特性により、第2図点線(1)に示す様に逆に混変調妨
害特性が悪化し、また、線(2)で示すように強入力時
に希望信号の検波出力電圧が低下するという不具合が発
生する。
この不具合を防止する為に第3図に示す様な回路がある
。すなわち、FETQIに強入力特性の良好なFET?
用い、さらにAGC用トランジスタQ1iFETQzに
カスケード接続する事によシ混変調妨害特性を改善して
いる。この回路は、トランジスタQ2のベース電圧’e
AGC信号によって低下させ、FETのドレイン−ソー
ス間電圧及びドレイン電流を小さくしてAGCをかけて
いる。したがって、第1図のものに比して混変調妨害特
性が改善する。
しかし、FETQzの動作点は第4図の点線(1)の様
にアンテナ入力電圧が大きくなるほどvcs = 00
点に近づき、この結果、強入力信号時にVCSの正側で
信号が歪んで混変調妨害特性が悪化する。
1         これを防止する為、第5図および
第6図の回路が提案されている。すなわち、第5図では
FETQ2のゲート全端子3および抵抗R41コンデン
サC6テーvGニバイアスし、第6図ではソース抵抗R
3と電源端子1との間に抵抗Rs’を接続し、結局、F
ETQ2のゲート・ソース間電圧をあらかじめ負電圧に
なる様にバイアスするものである。しかしながら、第5
図では、車載の電源は通常正電源(マイナス接地)にな
っているから、アース電圧に対し負電圧を作る為には特
殊な回路(例えば、DC−DCコンバータ)ヲ用いる必
要があり、この結果、回路が複雑かつ高価になるという
不具合がある。第6図では、通常FETのドレイン電流
は大きくかつ大きく変化する為、抵抗R3,Rsk流れ
る電流は抵抗R2の両端直流電圧を一定にしておく意味
から相当大きな電流(ドレイン電流の数倍以上)を流す
必要があシ、この結果、消費電力が大きく増加するとい
う不具合がある。
本発明の目的は、比較的簡単な構成で混変調妨害特性を
改善した高周波回路を有する受信機を提供することにあ
る。
本発明はFETのソース抵抗に該FETとは別の通路で
も9てAGC信号に応じた電流をさらに供給する電流源
を設けたことを特徴とする。
次に図面を参照して本発明をより詳細に示す。
第7図は本発明の一実施例を示し、第2図と同−機能部
は同一記号でしてそれらの説明は省略する。入力の高周
波信号はアンテナ端子AよjlJFETQzのゲート端
子に入力され、FETQ2とトランジスタQ□のカスケ
ード・アンプによシ増幅されて負荷zLに出力電圧とし
て発生する。この時、トランジスタQ□のベース電圧を
端子2からのAGC信号によシ低下する事によりて、F
ETQ2のドレイン−ソース間電圧VD8とFETQ、
に流れるドレイン電流IDIが下がり、このアンプの増
幅率が低下してAGCが働く。この時、FETQ2のゲ
ート・ソース間電圧vGεの動作点は第4図の(1)線
を矢印に示す通多移動しようとしてAGOが大きくかか
った場合、vcs = 00点に近づき混変調妨害特性
を悪化させ様とする。
この欠点を防止するために、FETQ3.)ランジスタ
Q4および直流反転回路4が設けられている。
FETQ3はFETQ2 と差動型式に接続されてお如
、トランジスタQ4はFETQsにカスケード接続され
ている。反転回路4は第8図(a)に示すように、端子
2の電圧変化、すなわち、トランジスタQ4に供給され
る電圧の変化とは逆に変化する電圧を発生し、抵抗R,
lコンデンサC8を介してトランジスタQ4へ供給する
。したがって、第8図(1)lに示す通り、FETQ2
に流れる電流■9□が低下した場合(AGCがかかった
場合)、トランジスタQ4およびFETQaに流れるド
レイン電流ID2が増加する。FETQ2.Qaおよび
トランジスタQ1.Q4はそれぞれ同一特性のものが使
われているので、電流の変化は直流的に完全に対照とな
Er、−て、抵抗R3に流れる電流IDはID□とID
2の和となシ常に一定電流となる。すなわち、FETQ
2のゲート・ソース間に印加されるバイアス電圧は常に
一定となシ、FETQ2のバイアス点は第4図の線(2
)を矢印の方向に移動して行く。よって、抵抗■(3の
値および電流IDe適切に設定することによシ、AGC
が深くかかった場合でも伝達特性の直線性の一番良好な
所にFETQ2 t”バイアスでき、この結果、強入力
時の混変調妨害特性が大きく改善される。また、振幅変
調された信号の強入力時の検波歪も改善される。
第9図は本発明の第2の実施例を示し、第7図と同−機
能部は同一記号で示す。第7図と異なるところは、FE
TQ3が設けられておらず、トランジスタQ4のエミッ
タがFETQ□のソースに直接のそれぞれのベース電極
に印加するので、第8図(blで示した電流ID2がト
ランジスタQ2に流れるエミッタ電流Iゆとなる。よっ
て、抵抗R3に流れる電流は、AGC信号の変化によら
ずほぼ一定になυ、FETQ2のゲート・ソース間に印
加されるバイアス電圧はほぼ一定となる。よって、F、
ETQ2のバイアス点は第4図の(2)点線を矢印の方
向に移)      動して行き、強入力の混変調妨害
特性が大きく改1      善され、振幅変調された
信号の強入力時の検波歪も改善される。
第10図は本発明の第3の実施例を示し、第7図、第9
図と同−機能部は同一記号で示す。第7図、第9図では
反転回路4を用いてAGC信号とは逆の変化をもつ電圧
をトランジスタQ4に供給しているが、第10図では、
FETQ2のソース電圧が一定となるようにソース電圧
を検出している。
すなわち、FETQ2のソース電圧は端子6に印加され
る基準電圧と差動増幅回路らで比較され、その出力を抵
抗R8e介してトランジスタQ4のベースに印加してい
る。よって、抵抗R3に発生する直流電圧v8が端子6
の電圧と同じになる様に差動増幅回路りおよびトランジ
スタQ4で制、御されている。抵抗R3での電圧vs(
FETQ26ソース電圧)と基準電圧V7..を設定す
ることにより、FETQzのゲートφソース間電圧VG
8はAGC’m圧に応じて第4図の点線2の様に移動し
、この結果、混変調および相互変調妨害特性の向上は入
力電圧が大きい程改善度が大きくなる。また、振幅変調
すれた信号の強入力時の検波歪も大きく改善される。
第11図は本発明の第4の実施例を示し、第10図と同
−機能部は同一番号で示す。第11図において、負荷z
Lから取り出された高周波信号は混合器7によって局部
発振回路8からの信号と混合されて中間周波信号に変換
される。この信号は■−Fアンプ9で増幅されて検波回
路10で検波され、出力端子11から出力される。
負荷zLからの信号は、さらに二つの直流電圧発生回路
12.13へ供給される。回路12は、トランジスタQ
□のさ−スミ圧を信号入力強度に応じて制御するAGC
信号を発生し、その出力1がトランジスタQ0のベース
に供給され、その電圧波形は第12図の曲線Aで示して
いる。回路12はさらに第12図のBで示す出力2を発
生し、これは抵抗R□。を介して)ランジスタQ、へ供
給される。
トランジスタQ5は抵抗R3に並列に接続されている。
第10図では、差動増幅回路5の非反転入力端子6に基
準電圧を与えたが、第11図では回路13から第12図
のCで示す直流電圧が供給されている。
この回路によれば、検出回路12及び13は、信号電圧
入力のレベルの大きさによってそれぞれの直流電圧出力
端に第12図の様な特性の直流電圧を発生するから、検
出回路12の出力1の電圧はFETQ 2とトランジス
タQ□からなるカスケード・アンプのAGC電圧となる
。又、同出力2はトランジスタQ5のベースに印加され
ている為、イa号入力電圧が小さい範囲では、トランジ
スタQ5がオン状態となって抵抗R3′ft短絡し、信
号入力電圧が大きい範囲では、オフ状態となって抵抗R
3は短絡されなくなる。さらに検出回路13の出力電圧
は信号入力電圧と比例して増加し、信号入力電圧が特定
の大きさ以上では一定電圧になる様に構成されている為
、トランジスタQ5がオフ状態になってからは、FET
Q2のソース電位は差動増幅回路5の非反転入力端子6
に加えられた電圧と同一電位になる様に動作する。
以上の様な動作によfi、FETQ□の動作点は、信号
電圧が大きくなると第13図点線(2)全矢印の方向に
移動し、信号入力電圧が小さい弱電界時はFETQ2が
最大の利得と最低の雑音指数の状態で動作して受信機の
感度を向上させる。信号入力電圧が大きい強電界時は、
FETQ2が混変調及び相互変調妨害特性の最良になる
バイアスに容易に設定でき、妨害特性の向上は信号入力
電圧が大きい程、つまシ妨害特性が大きく悪化する程、
改善度合が大きく向上する。さらに振幅変調された信号
の強入力時の検波歪も大きく改善される。検出回路12
 、13は、今日の電子回路技術を用いれば容易に構成
できることは説明を要しない。
以上の説明において、少なくともトランジスタQ1はF
ETでおきかえることもできる。
、4、図面の簡単な説明 第1図、第3図、第5図および第6図はそれぞれ従来の
高周波回路を示す回路図、第2図は従来の信号入力に対
する混変調出力および検波信号出力特性を示すグラフ、
第4図はFETの動作点特性図、第7図および第9図乃
至第11図はそれぞれ本発明の実施例を示す回路図、第
8図(al 、 (blはそれぞれAGOの深さに対す
るトランジスタのベース電圧およびFETのドレイン電
流特性図、第12図は第11図で示した実施例の一部回
路が発生する信号入力に対する出力電圧特性図、第13
図は第11図で示した実施例におけるFETの動作点特
性図である。Q□〜Q5・・・・・・トランジスタ、R
0〜RIO・・・・・・抵抗、C□〜C5・・・・・・
コンデンサ、zL・・・・・・同調負荷、4・・・・・
・反転回路、5・・・・・・差動増幅器、7・・・・・
・混合器、8・・・・・・局部発振器、9・・・・・・
IFアンプ、10・・・・・・検波回路、12.13・
・・・・・検出回路。
代理人 弁理士  内 原   皿、 −;j  ゛日
11 畢8圀 (パノ Arc^ヲ?ぐ □ AfC?q−!  − キJ循 串/θ回 竿12圀 回L8 t2. t3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電界効果トランジスタおよびトランジスタがカスケード
    接続され、該電界効果)ランジスタのゲ−)K入力信号
    を該トランジスタの制御電極に利得制御信号をそれぞれ
    供給した利得制御回路において、前記電界効果トランジ
    スタのソース回路に前記利得制御信号に応じた電流を前
    記電界効果トランジスタとは異なる通路から供給する回
    路が設けられていることを特徴とする受信装置。
JP10698383A 1983-06-15 1983-06-15 利得制御回路 Pending JPS59231908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10698383A JPS59231908A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 利得制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10698383A JPS59231908A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 利得制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231908A true JPS59231908A (ja) 1984-12-26

Family

ID=14447494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10698383A Pending JPS59231908A (ja) 1983-06-15 1983-06-15 利得制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231908A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242124A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Nippon Enkaku Seigyo Kk 相互変調防止機能が改善されたラジオコントロール用受信機
JPS61255129A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nippon Enkaku Seigyo Kk ラジオコントロール用fm受信機の相互変調防止回路
JPS61255130A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nippon Enkaku Seigyo Kk 受信機の混変調防止回路
JPH06177681A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648117B2 (ja) * 1977-04-22 1981-11-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648117B2 (ja) * 1977-04-22 1981-11-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242124A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Nippon Enkaku Seigyo Kk 相互変調防止機能が改善されたラジオコントロール用受信機
JPS61255129A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nippon Enkaku Seigyo Kk ラジオコントロール用fm受信機の相互変調防止回路
JPS61255130A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 Nippon Enkaku Seigyo Kk 受信機の混変調防止回路
JPH06177681A (ja) * 1992-12-01 1994-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 高周波増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884154A (en) Low noise mixer circuit having passive inductor elements
US4035732A (en) High dynamic range receiver front end mixer requiring low local oscillator injection power
EP0321254A1 (en) Dual gate fet mixing apparatus
US4480337A (en) Transistor mixer and amplifier input stage
US4642482A (en) Level-shifting circuit
US4553108A (en) Low noise feedback amplifier
JP3339892B2 (ja) 集積回路およびその使用方法
JPS59231908A (ja) 利得制御回路
US4110635A (en) Amplifying circuit
US4048569A (en) Receiver automatic gain control system
JPS6243561B2 (ja)
US6407632B1 (en) Radio frequency amplifier
EP0232560A1 (en) UHF amplifier-mixer circuit
US7146149B1 (en) High isolation switch buffer for frequency hopping radios
JPS59135915A (ja) 入力レベル検出回路
JPH0145768B2 (ja)
JPS6318362B2 (ja)
US2982854A (en) Transistor receiver squelch circuit
US3486120A (en) Cross modulation rejection system
JPS58194414A (ja) Agc回路
EP0448729B1 (en) Tune detecting circuit
JPH0414902A (ja) ミキサagc回路
JPH0339927Y2 (ja)
JPH05291842A (ja) 電力回路
JPH0413858Y2 (ja)