JPS5923180A - ロツド、管、及びケ−シングを速かに連結するための装置 - Google Patents

ロツド、管、及びケ−シングを速かに連結するための装置

Info

Publication number
JPS5923180A
JPS5923180A JP58122442A JP12244283A JPS5923180A JP S5923180 A JPS5923180 A JP S5923180A JP 58122442 A JP58122442 A JP 58122442A JP 12244283 A JP12244283 A JP 12244283A JP S5923180 A JPS5923180 A JP S5923180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
tube
connecting piece
groove
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122442A
Other languages
English (en)
Inventor
フイリツプ・ノビロ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8211939A external-priority patent/FR2529991B1/fr
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5923180A publication Critical patent/JPS5923180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/16Connecting or disconnecting pipe couplings or joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/08Casing joints
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/04Couplings; joints between rod or the like and bit or between rod and rod or the like
    • E21B17/042Threaded
    • E21B17/043Threaded with locking means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/16Connecting or disconnecting pipe couplings or joints
    • E21B19/161Connecting or disconnecting pipe couplings or joints using a wrench or a spinner adapted to engage a circular section of pipe
    • E21B19/163Connecting or disconnecting pipe couplings or joints using a wrench or a spinner adapted to engage a circular section of pipe piston-cylinder actuated
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/02Couplings; joints
    • E21B17/08Casing joints
    • E21B17/085Riser connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明tよ71#定的には沖合のプーリングのための大
きい直径のケーシング及び大陸棚(of、f、qh、o
replαtfattn、)の固定基礎杭の立ち管の組
立に適合する中実ロッド、任意の直径の管及びケーシン
グの速かな連結のだめの装置に関する。
浮動支持体から行なわれる沖合のポーリング中に使用さ
れる管、又はケーシングが連結されるべきとき管又はロ
ッドの部分の組立をマスターすることは非常に難かしい
使用される要素の長さは実際にこれが多数の連結部の使
用を必要とするという、遭遇する取扱上の困難により制
限される。このような連結部はそれが受けるストレスの
作用の下に組立体を維持するため速やか、且つ有効でな
ければならない。
従って、組立作業は不充分に緊められた又は弛む可能性
のある組立体の疲労及び破壊の危険を防止するためへ高
度に精密でなければならない。
遭遇した困難に打勝つだめ、大きな直径のケーシングで
も速かな組立が可能である機械的連結要素を作り出すこ
ととなる種々の解決方法が提案されだ。
例えば、すぐれた連結を可能にするねじを切ったコネク
タが存在するが、これ等は連結される要素が緊められる
前に少くとも2 LA回転の回転を必要とする欠点を提
供しており、これはコネクタの直径が60cnrを超え
るや浮動支持体上で行なうには常に比較的長く、そして
困難な作業である。
このような欠点に打勝つだめ、取付が液圧的に補助され
ているコネクタが提案された。しかし乍ら、分肉1fす
ることができず、これ等は特殊の場合にのみ使用するこ
とができる。
他の態様は管状要素の単純な軸線方向の接近により、そ
れから1方の要素を他方に対[7て1回転の1部分だけ
回転することKより連結を行なうように等距離の部分に
亘りねじ又は円形溝のピッチを中断することより成って
いる。従ってこの連結はtzヨネット型(bayone
t−type )数句のように複数の一連のねじ又は溝
の部分に亘υ行なわれる。このよう役コネクタにより必
要とされるフライス削り(milling )作業は非
常に費用がかかり;更に、組立体の周辺の不連続性は制
限された機械的特性をそれに与える。
サークリップ(circlips )又はロッキングド
ッグ(locking dog ) を有するコネクタ
の如き他の解決方法はそれ等が交番応力を受けるとき普
通の疲労強さに屈服するか、又(は非常に費用がかかり
、且つ扱いにくい。
本発明の目的は特定的には沖合のポーリングのためのロ
ッド、管、ケーシング及び固定基礎杭の部分の速かな連
結のだめの装置を提供することであり、本装置は円錐形
のねじであって、螺旋形に溝を彫った形式の雄部片及び
雌部片を含んでいる。
本発明の本質的な特徴の1つによれば、各部片は他の部
片により保持されている溝と相補的な一定の部分に複数
?tの溝を備えており、これ等の溝の各々のJH部は、
lll1lI線方向の部分で兄で、螺旋ピッチ上の前記
溝を保持している錐面の半径変化の分数1/7+に少く
とも等し7い値寸で隣接する溝の頂部に刻[7て半径方
向にオフセット[7ている。更に前記複数の溝の各々は
前記錐面の各節に対[2決定した母(■に少くとも2回
交差する充分な長さであることが好ましい。
このI待機により、雄部片と雌部片の軸線方向の接近及
び回転摩擦を介しての1方の回転は、連結されるべqr
l又はケーシングの溝の完全な締付けを行なうのに充分
でめり、この締付はニJ:各々の?1りの全長に亘り、
従って、好ましい場合には、各々σバ1イが1回転以北
、n回に亘り延びているので、連結部の全周に亘り行な
われる。
従つで、それ等の長さの全体に亘り2部片のねじを一緒
に緊めるだめ2回転以北を常に必要とするねじを切った
コネクタに反して、ねじガ、の場合には1 / tL回
転に等しい1部分の回転で充分である。
本発明による装置は、上述のパジョネットー型組立体を
有するコネクタと同じ利点、即ち、その欠点、つまりね
じの欠けた部分の存在により、コネクタ内の作用力の分
布の不連続性を提供することなく、1部分の回転の回転
に続いて4i+It線方向の接近により完全な緊定を行
なう利点を提供する。
更に、有利なことは、本発明は、従来技術による間抜き
ねじ(1nterrupteti  thread )
を有する連結要素に必要なフライス削シの如き費用のか
かる機械加工作業を回避することをn」能にする。
本発明はまた、緊付けの終りにおいて、部片を一緒に(
i(#実にロックするだめの装置6の使用を不要ならし
める組立体内にかなりのプレーストレス(pre−st
ress )を発生することを可能にする。
これ等の装置の使用は、緊付はプレーストレスの減少、
更に除去の欠点、結果的にに12交番応力に対する連結
装置の抵抗の減少の欠点を」H供する。この欠点の除去
以外に、本発明は管又はコネクタの輸送中これ等の装置
の損失を回避することを可能にする。
更に、本発明のコネクタにおける表面接触及びそオ′1
等の均一な分布を考慮して、補強に必要な、即ち少くと
もかなりの大きさの物質の高い応カ宅中領域がない。こ
れは本発明によるコネクタをよシ減少した寸法にする結
果となる。
これ等の半径方向に減小l−だ寸法及び1部分の回転を
介[7てのその緊付けCよ本発明によるコネクタに、そ
れ等が手i’illで行なわれるが、あるいはその遠隔
制御のだめの操作部材によるかに」こり数多くの型式の
連結の第1り城内に入る口r能性をち乏−る。
このようにして、コネクタをロックするだめの部材を構
成するツヤツキにより緊付けを行なうことができる。
特定の実施態様においては、雌連結部片はウェルヘッド
(well  head )上に管状コネクタを緊伺け
るための手段として使用することができる。
この場合には、雌連結部片がウェル・ヘッドであり、こ
れはその端に対してその円錐形外方部分にnのねじ又は
溝を含んでいる。雌連結部片はその内面上に、ねじを越
えて、ツヤツキの本体を保持する管状コネクタに適合し
た部分を含み、それ等のロッドの端はその回転の目的で
雌部片に連結されている。
まだ、本発明によるコネクタの溝の部分は非常に多様の
形状でよいことが判るであろう。例えば、第1の実施態
様においては、各々の溝は、その変更例が公称直径にお
いては同一であるねじ(溝の頂部及び底部において)の
組立体から成っている。
他の実施態様においては、溝は3角形断面又は台形断面
の単純なねじでよい。しかし乍ら、この溝の側部は雄部
材に対する下方側のトレース及び雌部材に対する上方側
のトレースが、軸線方向平面において、頂部に雌部片が
あるとき、その半径方向レベル上方に取付けられた組立
体の軸線に交差するようなものであることが好貰しい。
本発明は添付の図面を参照して下記の記載を読むときよ
υ容易に理解されるであろう。
図面を参照して説明すると、第1図乃至第4図の連結装
置は雌部片1及び雄部片2を含む。図示された実施例に
おいて、これ等の部片は雌部分に対して3,4.5及び
6そ17て雄部分に対して3/  、 4/  、 5
/及び6′の4つの螺!血状の溝により連結されている
第4図は部片1の6溝の軸線方向の平面におけるトレー
スが、その下方部分において軸線の方向に僅かに」二方
−\傾斜している側部11に接続1〜でおり、月つ上方
部分において小さな垂直部分12により他の溝の傾斜部
分11で終っているfj’i斜側部10を含んでいる。
6溝は共通の錐面7上に作られており、その円錐形(c
onicity )は6溝の頂点12が螺旋ピッチに沿
って錐面7の半径の変化If Rの分数1/?1に少く
とも等しい値aだけ隣接する溝の頂部に対して半径方向
にオフセットするようになっており、nは使用されてい
る溝の数である(この(弱含には4)。
部片2の6溝の平面におけるトレースは部片1の溝の平
面におけるトレースに適合し、その結果、1418部B
−,2に対する雌部片1の簡単な4111線方向の変位
のとき、溝3,4.s、5は第2図に示された如く、雄
部片2の溝3’  、4’  、s’及び6′の対応す
る側部にそれγtのJ)]]部1oに」、り適用される
それから達成されるべき第3図に示された緊伺は位埴、
に対[7て杢i回転(又1.71個の螺旋ねし、又はも
へ?を含む組立体であれば分数1 / ?L回転)によ
り部片1を回転ずれは充分である。このとき、rAt、
[互に完全に1繭合う。溝利きの円tIL形部分はこの
表面の決定された嵌置(genera、trix )に
少くとも2回交差するため溝又はねじが部片1及び2の
各々」−に充分な高さく軸線力向の長さ)であるように
アレンジされる。換肖1′れば、各部片1及び20周り
に少くとも1回転以上のねじ巻き(threa、d  
winding ) f有するのが好ましい。
こうし7て、密接な接触は各々が少くとも完全な1回転
に亘り延びている4つのねじの各々に沿ってすべて行な
われる。従って、作られた組立体はその全表面に亘り均
一な機械的強さを提供[7、生じたブレ・ストレス(p
re−stres、q )により−ビーブイング(be
a、ting )であっても−弛むとどなく多くの作用
に抵抗することができる。
完全な緊付けが公知の0−リングの助りをかりてイイ稀
1.される。0−リング8は部片2の1つの鍋内に示さ
れている。接合部の端において回転に」2す、0−リン
グ8は部片lの垂直な部分9上を摺山力する。
組立を容易にするだめ、力位のだめのマーク]、 3 
、14が、所望により、連結されるべき部片1及び2上
につけられる。
第5図及び第6図は1方が(第5図)新しい台形状のね
じの形をしており、他方が(第6図)垂直螺旋面(no
minal helicoidal  5urface
 )上に展開しているねじ15 、 l G 、 1 
’I 、 18のグループの形状をしていて、第4図σ
月(Iり頂点と同じ条件で半面方向にオフセットしてい
る2つのjl」能な溝の変更例を示している。
本発明による連結装置の応用な」非′1;qに多く、そ
して特定的にはjネクタ即ち装[[・“tの(良化を果
/こ′J″/こ−・5−tの小結及び’iy、外[7は
遠隔1:8す1)される。
実施例によれlK 、第7図乃至:剪8図は1方が多1
hわし24.25をイ1−J゛る部片を含み、他力が多
重ねし26.27を有する部片を2む2つの連結装置、
をンtしている。
j;1吋口;・1”i j44ノ126はウェル−\ノ
ド受l〒)1仝28(well  hea、d  re
capl、ade >に5−1心ぜしめるか、又(・よ
II:扁の公知の千1没により−5の中に一体fヒする
ことができる。
j(1部片27はウニ2・・ヘッド25を囲んでおり、
そL7てその下JJ’ ):iAは、緊伺は及びロッキ
ング後、ウェルヘッド25の7ランソ29のためのス)
・ソゲとして役立つ。
高上カウエルヘッド25の一上方部分は例えば8のねじ
をイ」−する多重ねじを3み、そし−C連結1部片24
により囲まれている。この部片は組立体30に属し、そ
して液圧コネクタ(hydraul 1cconnec
tor )として役立つ組立体30のフランツ31を囲
んでいる溝をその多重ねじの、北方に含んでいる。この
目的のため、更に組立体30はジヤツキ37の本体を支
持する例えば36の如き垂直軸を固定するのに役立つフ
ランツ32,33゜34及び35を含む。これ等のジヤ
ツキのロッド38の端は多重ねじ24を有する連結部片
のフランツ40に隣接する39の如き垂直軸に固定され
る。従ってこれはロッド38が連結部片24を%回転に
より回転駆動するようにジヤツキ37を制御するのに充
分である。従って、液圧コネクタとして役立っている組
立体30に対するウェルヘッド25の固く締った連結が
保証され、気密性は任意のシーリング手段41により提
供される。
この実施例において、連結装置24.25は、ジヤツキ
37の制御により行なわれるロッキングにより緊伺けを
維持される。従って、ウェルヘッドの繰返し連結及び取
外し7を容易に行なうことができる。
本発明による装置の他の応用は、’14iに第9図及び
第10図に示された如き立ち管の連結のための手段にあ
る。この目的のため、管60id:その外方上刃部分し
こ例えば6つのねじを含み、この上に連結部片70Fに
保持された6つのねじが緊められている。この連結部片
は、前の実JJf!i例の部片24と同様、このとき’
180の下方部分のそれである組立体に既に属している
ねじの欠けている管6oの延降部分49は、連結部片7
0の緊利は後、連結部片7oを支持する9’t80(7
)77ン742の下方延長部分のr’i−r内に配植さ
れたシールリング5oに対し7て側面に適用されること
をiiJ能にする。竹6o及びROrJ:それぞれ案内
ライン46の通路のだめの45の如きスリ一プを固定す
るのに使用されるフランツ43及び44を含む。
管60及び80の単純な接近後、それ等の全長に−1(
゛す?R60及び部片70により保持された6つのねじ
を緊めるため部片70を几回転だり回転ぜし7めれは充
分である。重付けの終りにおいて、部片70のキャッチ
(catch ) 48がスリーブ45内の溝47内に
収められており、従って連結部片をロッキングするだめ
の更に他のリンクを保証する。
従って、上述の連結装置は管状要素のいかなる速やかか
連結にも適用でき、要素の緊やjけの終りにおいで得ら
れるねじのプレーストレスtよ重付はトルクの方向と反
対の方向のトルクが使用されるとき、又はいかなる弛み
に対する高い安全対策が必彎であるときのいづれかにお
いてi」能なロッキングリンクが心間となっても、それ
に」り影π)されiいことが判る。
回転摩擦を介し7て回転後、緊伺シー)の終りにおいて
グレーストレスを受けるねじにより連結された部片間の
リンクは連結される部片の使用に適合される。この結果
、肴しも60及び80の如き’f?が分11.itさ第
1ても、丙び連結部片70により連結され、第11図に
示された装jFJ’は管60とコネクタ70との間の連
結のt(めの手段とシ2.て開用することができる。
静11−の状態において、コネクタ70に取付け[゛っ
れた台の支持体90内で回転するフォークジヨイント(
fork、 join、t ) 51に定別目、ている
し/パ55 (t、l:水平であり、そし−で反対側に
おいてギーVツチ(ca、tch、 ) 54が管60
のフランツ43に定着している。フォークジヨイント5
1により保持されている軸56の周りを自由に回転する
レバー 52はフォークジヨイント51の余分の厚さの
縁53によって保持される。これ等の状態の下で、レバ
ー52は水平でありそしてレバー55に相対している。
実施例に示した如く組立体60−70の場合に%回転に
より回転後、これ等の部片により保持され−Cいるねじ
はプレストレスされ、そしてその1仙56によってのみ
保持されているレバー52をフラン−743に対して傾
け、突き当るまで図示された位置の方へレバー55を操
作すれば充分である。
この運動の連続は軸56の偏心によりキャッチ54」二
でレノ’!−52の端部のロッキングを生じ、フォーク
ジヨイント51はその支持体上のその周辺の摩擦により
固定される。図示された実施例においては、2つの正反
対の装置がコネクタ70に取付けられ、キャッチ54は
フランジ43により保持されている。リンクのロックを
外し、逆回転により管の弛緩及びその解放を可能にする
にd、レバー55を反対の方向に操作すれば充分である
最後に、コネクタの直径寸法、ねじピッチ及び公称(n
ominal )の表面の円錐形(conicity)
の明敏な組合せにより、本発明11、従来のねじにより
リンクの自己−ロッキング特性を保持し、且つバイオネ
ット型(bayonet−type )カップリングの
利点を維持し2乍らフ0レーストレスを生ずるのを可能
にすることに気付かれるであろう。最後に、本発明の配
置はまた多重、用途における中実軸の連結、特に大陸棚
(of、fsh、nre platforrn、)にお
ける固定基礎杭の設置にも適用できるととに注目すべき
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は組立前の本発明による連結部F1の立面図であ
る; 第2図及び第3図り」、コネクタの2つの做素の昔の協
動関係を示[7ている部分断m1図である。 第4図し」、第2図の部分拡大図である。 第5図及び第6図は溝の2つの変更例の実施態様を例示
している。 第7図は本発明によるコネクタの2つの可能な応用を例
ボしている。 第8図は第7図の概略的なヰ径方向断jM7 ””Cを
)る。 第9図は立ち管を(itfiえている連結装置の部分立
面図である。 第1O図は第9図のX−X線にIQうト[面である。 第11図は立ち管を備えている連結装置をブロックする
ためのリンク装置の立面図である。 1・・・・・・・・・前;部片 2・・・・・・・・・Jjb部片 7・・・・・・・・・錐面 12・・・・・・頂 点 25・・・・・・ウェルヘッド 3()・・・・・・組立体 37・・・・・・ジャツギ 60・・・・・・管 70・・・・・・連結部片

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 10円錐形の緊付は螺旋状溝を有する型式の雄部片及び
    雌部片を含む、特定的には沖合のポーリングのだめの、
    ロッド、管、ケーシング、又は固定基礎杭を速かに連結
    するための装置にして、各部片が他方の部片により保持
    された螺旋溝に相補的な一定の断面の複数nの螺旋溝を
    備えており、各溝頂部が、軸線方向の平面で見て、政情
    を保持している錐面の螺旋ピッチ上の半径の変化(II
     R)の分数1 / nに少くとも等しい値(a)だけ
    隣接する溝頂部に対して半径方向にオフセットしている
    ことを特徴とする装置。 λ 谷溝の長さが該錐面の決定された器量の少くとも2
    箇所で交差している特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 該雌部片の溝の上方側及び該雄部片の下方側のトレ
    ースが、該雌部片が組立体の上方部片であるとき、該組
    立体の軸線の方へ上方に傾斜している特許請求の範囲第
    2項記載の装置。 4、該部片の1方が第1の管の錐面にょυ保持された多
    重ねじを含み、該他方の連結部片が第2の管に属するフ
    ランツにより保持されている特許請求の範囲第1項記載
    の装置。 5、該第2の管のフランツにより保持されている該連結
    部片が更にツヤツキにょシ該管に連結されておシ、従っ
    てこれ等の制御が該連結部片の回転を生ずる特許請求の
    範囲第4項記載の装置。 6、 ウェルヘッド受容器上に固定された該連結部片の
    一方が、多重ねじを有するその円錐形部分の下方に、該
    ウェルヘッドのフランジを案内するだめの円筒状の面を
    含む特許請求の範囲第1項記載の装置。 7、該他方の連結部片がその多重、且つ円錐形ねじの対
    向側に該ウェルヘッドを案内するだめの円筒状の面を含
    み、該連結部片の下方端が該第1の連結部片の該ねじの
    回転によりその緊付は中核フランジと接触する特許請求
    の範囲第6項記載の装置。 8 複数のねじを有する円錐形ねじを保持している該第
    1の管が、該多重、且つ円錐形ねじを有する該連結部片
    の緊付は中、該第2の管の該連結部片を支持するフラン
    ツの下方に収められたねじの々い部分1で延ておシ、該
    第1の管及び該第2の管が案内ラインのスリーブを固定
    するだめの補助的なフランツに定着しており、該20管
    の中の1力が緊付は後肢連結部片のキャッチの保合のだ
    めの溝を保持している特許請求の範囲第4項記載の装置
    。 9、 回転摩擦を介して軸線方向の係合及び回転によシ
    該連結された部片をロックするための装置を含み、該装
    置が該部片に定着された支持体内に数句けられたフォー
    クジヨイントと、核心Yに定着嘔れだキーピッチとによ
    りt’ljJ成されており、該フォークジヨイントによ
    り保持された軸に連結され、彊つ該フォークジヨイント
    の軸に対t7て偏心しているし・ぐ−が、レバーに」こ
    り操作される該フォークジヨイントの回転中に、該キャ
    ッチ上に該レバーの当接及びその支持体上で該フォーク
    ノヨイン]・の周辺の摩擦によりロッキングを生ずるl
    I!1′前請求の範囲第1項記載の装置6゜
JP58122442A 1982-07-07 1983-07-07 ロツド、管、及びケ−シングを速かに連結するための装置 Pending JPS5923180A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8211939 1982-07-07
FR8211939A FR2529991B1 (ja) 1982-07-07 1982-07-07
FR8213381 1982-07-30
FR8213381 1982-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5923180A true JPS5923180A (ja) 1984-02-06

Family

ID=26222981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58122442A Pending JPS5923180A (ja) 1982-07-07 1983-07-07 ロツド、管、及びケ−シングを速かに連結するための装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0100259B1 (ja)
JP (1) JPS5923180A (ja)
KR (1) KR840005516A (ja)
AU (1) AU560764B2 (ja)
BR (1) BR8303617A (ja)
CA (1) CA1207657A (ja)
DE (1) DE3367649D1 (ja)
DK (1) DK312983A (ja)
ES (1) ES523882A0 (ja)
NO (1) NO161987C (ja)
OA (1) OA07484A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61126779U (ja) * 1985-01-24 1986-08-08
US4701654A (en) * 1985-06-06 1987-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Rotor structure of magneto generator
US4707630A (en) * 1985-01-14 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Magnetic cover member for magnetic poles of DC motor

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610467A (en) * 1981-07-06 1986-09-09 Dril-Quip, Inc. Connector
DE3513347C1 (en) * 1985-04-13 1987-01-02 Karl Burgsmueller Conical, multi-start threaded connection for fastening parts of a deep-drilling tool
US4757593A (en) * 1986-03-20 1988-07-19 Vetco Gray Inc Method of locking a connector
US4846508A (en) * 1987-12-16 1989-07-11 Vetco Gray Inc. Tubular connector system
GB2220716B (en) * 1988-06-17 1992-06-03 Vetco Gray U K Limited An indicator system for threaded connections
FR2749369B1 (fr) * 1996-06-03 1998-09-04 Domine Sa Dispositif de connexion rapide de tubes
CN102733763B (zh) * 2012-06-16 2014-10-08 无锡西姆莱斯石油专用管制造有限公司 高抗挤特殊螺纹套管连接接头
RU2757481C1 (ru) * 2020-10-13 2021-10-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тюменский индустриальный университет" (ТИУ) Разъединитель бурильной колонны

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE628915C (de) * 1931-12-23 1936-04-18 Spang Chalfant & Co Inc Gewindeverbindung fuer Rohre
DE701558C (de) * 1935-02-19 1941-01-18 Chalfant And Co Inc Schraubverbindung der Futterrohre fuer Tiefbohrloecher
US2215770A (en) * 1939-09-29 1940-09-24 William F Sheffield Drilling shaft coupling
US2587544A (en) * 1948-06-01 1952-02-26 United States Steel Corp Threaded joint capable of being quickly made and broken
GB804798A (en) * 1954-05-11 1958-11-26 Joy Mfg Co Screwing-up and unscrewing mechanism for an oil well drill pipe
US2885225A (en) * 1955-02-17 1959-05-05 Drilco Oil Tools Inc Drill pipe coupling having particular thread formations
US3086796A (en) * 1958-11-13 1963-04-23 Fmc Corp Pipe coupling with wedging locking means
GB897572A (en) * 1959-05-20 1962-05-30 Dowty Rotol Ltd Improvements relating to a unit for tightening and loosening a screwed pipe joint inearth boring equipment
US3129963A (en) * 1960-06-30 1964-04-21 Robbins Machine & Mfg Co Low release torque threaded joint
BE633562A (ja) * 1962-06-26
CH479017A (de) * 1968-12-09 1969-09-30 Naamanka Armas Anordnung zum Anschliessen von zwei Schläuchen oder Rohren aneinander
US4043575A (en) * 1975-11-03 1977-08-23 The Rucker Company Riser connector
GB2064041B (en) * 1979-11-19 1983-07-27 Hunting Oilfield Services Ltd Pipe connectors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707630A (en) * 1985-01-14 1987-11-17 Hitachi, Ltd. Magnetic cover member for magnetic poles of DC motor
JPS61126779U (ja) * 1985-01-24 1986-08-08
US4701654A (en) * 1985-06-06 1987-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Rotor structure of magneto generator

Also Published As

Publication number Publication date
AU1661483A (en) 1984-02-09
DK312983D0 (da) 1983-07-06
NO161987C (no) 1989-10-18
EP0100259A1 (fr) 1984-02-08
DE3367649D1 (en) 1987-01-02
BR8303617A (pt) 1984-02-14
OA07484A (fr) 1984-12-31
ES8403594A1 (es) 1984-04-01
KR840005516A (ko) 1984-11-14
DK312983A (da) 1984-01-08
NO832449L (no) 1984-01-09
CA1207657A (en) 1986-07-15
EP0100259B1 (fr) 1986-11-12
NO161987B (no) 1989-07-10
AU560764B2 (en) 1987-04-16
ES523882A0 (es) 1984-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668119A (en) Coupling for connecting metal tubes end-to-end, particularly in marine pilings
EP0792429B1 (en) High-pressure fiber reinforced composite pipe joint
JPS5923180A (ja) ロツド、管、及びケ−シングを速かに連結するための装置
US4735444A (en) Pipe coupling for well casing
DE2813119C2 (de) Kupplung für die Einzellängen von Meeressteigleitungen
US5253946A (en) Sucker rod end fitting
DE3224798A1 (de) Verbindungsvorrichtung fuer zylindrische oder rohrfoermige koerper
GB2112891A (en) Driveable pile connections
US5186500A (en) Fiberglass tubular coupling with liner
US4519637A (en) Pipe coupling
US4680923A (en) Composite twine structure
EP0651099A2 (en) Connector for truss structure
DE3218729C2 (de) Isolier-Rohrleitung für unterirdische Bohrungen
DE2616072A1 (de) Kompensierende verschraubung zur verbindung von technologischen rohrleitungen
DE2260357A1 (de) Biegsames rohr
JPS60501224A (ja) 管接続装置
DE4212278C2 (de) Übergangsverbinder für eine Rohrleitung
CN1554842A (zh) 双瓦式螺纹钢连接套筒
DE2657663A1 (de) Sicherung der mechanischen verbindung und abdichtung der enden von zylindrischen rohren in muffen aus kunststoff gegen loesen bzw. leckage
DE4024501C2 (ja)
EP0360028A1 (de) Verfahren zum Verbinden von Fernwärmeleitungsrohren
RU213380U1 (ru) Муфта стеклокомпозитная биаксиальная
DE60216093T2 (de) Rohrverbindung
CA2203643C (en) High-pressure fiber reinforced composite pipe joint
JP5135347B2 (ja) 押込式の管結合システム