JPS59231166A - 内燃機関の二次空気供給装置 - Google Patents

内燃機関の二次空気供給装置

Info

Publication number
JPS59231166A
JPS59231166A JP58106316A JP10631683A JPS59231166A JP S59231166 A JPS59231166 A JP S59231166A JP 58106316 A JP58106316 A JP 58106316A JP 10631683 A JP10631683 A JP 10631683A JP S59231166 A JPS59231166 A JP S59231166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
case
air cleaner
clean space
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58106316A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kido
木戸 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP58106316A priority Critical patent/JPS59231166A/ja
Publication of JPS59231166A publication Critical patent/JPS59231166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M23/00Apparatus for adding secondary air to fuel-air mixture
    • F02M23/003Particular shape of air intake
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の二次空気供給装置に係り、より詳し
くは、内燃機関のエアクリーナと排気系とを連通ずる二
次空気供給通路に逆止弁を設け、排気脈動により排気系
内に生じる負圧を利用して二次空気をエアクリーナから
排気系へ供給するようにした二次空気供給装置に係る。
この種の二次空気供給装置においては、従来、逆止弁を
構成するリードバルブの開閉動作により発生する音や排
気系内の音が二次空気供給通路内を二次空気の流れとは
逆方向に伝(吊されてエアクリーナから大気中に放出さ
れ、機関の騒音の一因どなっていた。近年では車両の騒
音規制がますます厳しくなっているので、上記の如き騒
音を防止することが大いに望まれている。
かような問題を解決するため、従来ではエアクリーナケ
ースの内側に二次空気導入通路を形成し、この導入通路
の一端を前記二次空気供給通路に連通ずるとともに、導
入通路の他端を上記エアクリーナケースの内側に連通し
、前記音をエアクリーナ内に直接に放出せずに上記導入
通路を一度通すことににす、音の低減を図っている。
上記導入通路は、一般的にはエアクリーナケースの内側
壁とこの内側壁に溶接等の方法で固定したカバ一部材と
の間に形成した通路によって構成されている。このため
、導入通路を構成するのに別部品としてのカバ一部材を
必要とし、部品点数の増大を招くという不具合がある。
本発明は上述の不具合を解消することを主目的とするも
ので、この目的を達成するために、本発明の二次空気供
給装置においては、フィルターエレメントと」二側及び
下側端板とを有するフィルターニレメン1〜組立体によ
ってエアクリーナ内を非清浄空間と清浄空間とに仕切る
と共に該下側端板とエアクリーナのケースとによって円
周方向に延びる二次空気導入通路を形成した構造を備え
ている。
また、本発明の別の目的は、エアクリーナ内に流入した
水、あるいは二次空気供給通路を逆流する排気ガスにに
る排気凝縮水が二次空気供給装置のリードバルブや二次
空気拡張室や二次空気導入通路内にたまり、エアクリー
ナのケースの腐食やゴム製のガスケットの劣化を生じさ
せるのみでなく、エアクリーナ内の水や排気凝縮水が気
化器へ大量に吸引された場合には内燃機関の不調を生じ
させるという問題を解決することにある。
この目的を達成するために、本発明の二次空気供給装置
においては、前述した構成に加えて、前記ケースの底壁
にり下方には、前記二次空気導入通路と連通穴を介して
連通し且つ底壁またはその近傍に前記二次供給通路に連
通ずる出口を有する拡張室を設け、前記清浄空間と二次
空気導入通路とを前記連通孔から隔った位置において二
次空気取入口により連通させた構造を備えている。
次に、添付図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図において、エアクリーナ1は空気取入口2aを有
するキャップ2と浅鍋状のケース3とにより形成される
中空なハウジングと、このハウジング内に収納された空
気清浄用濾過エレメント組立体(以下「フィルターエレ
メント組立体」と呼ぶ)4とから成り、ケース3の底壁
の中央には空気出口3aが設けられている。
内燃機関10は吸気管12と、吸気管12の上流にある
気化器13と、排気弁14の下流においてシリンダヘッ
ド11内に形成された排気ポート15と、排気ポート1
5に接続された排気管16とを有する。
5− 前記排気ボート15内へ清浄な2次空気を供給するだめ
の二次空気供給装置20は、エアクリーナハウジング内
においてフィルターエレメント組立体4により非清浄空
間1aとは上下に仕切られた清浄空間1bと後述の態様
で連通ずる拡張室21と、下流端が前記排気ポート15
に連結された二次空気供給導管22と、該導管22の上
流端に接続して設置されたリードバルブ23から成る逆
止弁と、拡張室21の出口21aとリードバルブ23と
の間に設置された二次空気吸入作動コントロールバルブ
24(以下単に「コントロールバルブ」と呼ぶ)とを有
する。リードバルブ23はエアクリーナ1からの空気は
通過させるが、機関10の吸気弁(図示せず)と排気弁
14とのオーバーラツプ時に排気ポート15から二次空
気供給導管22を通って逆流してくる排気ガスをコント
ロールバルブ24側へ通過させないよう作動するもので
あり、その構造の詳細については後述するコントロール
バルブ24は機関10の運転状態に応じて排気ポート1
5への二次空気の供給をON6− −0FF制御するよう動作する周知のものである。
次に、第2図〜第9図を参照して説明すると、前記拡張
至21はエアクリーナ1のケース3の底壁の一部を下方
に凹ませて形成した凹所30内に形成されており、この
凹所30の底より少し上方の斜面に前記出口21aが細
長いスリットとして形成されている(第3図及び第4図
)。ケース3には、また、凹所30から円周方向に約9
0°離れた位置に第2の凹所31が形成され、これらの
2つの凹所30,31間には凸部32が形成されている
(第2図、第4図)が、これらの目的は後述する。
第3図において、リードバルブ23は連通孔23aを内
部に有する弁座23bと、この弁座の下流側の面に固定
されたリード(薄片)23Cと、このリードの振幅を規
制するストッパ23dとから成り、この構成を有するリ
ードバルブ23が、前記ケース3の凹所30の外面に前
記出口21aと連通してボルト(図示せず)等により、
取付けられたコントロールバルブ24の出口部の周面に
対して、リードバルブハウジング25及びガスケツ1〜
26を介して取付けられている。このハウジング25は
出口バイブ25aを有し、この出口バイブ25aに二次
空気供給導管22(第1図)が連結されている。
前記凹所30内に形成された拡張至21はケース3の底
壁内面に溶接等により固定(シール剤塗布の併用もよい
)されてケース3の底壁の1部を成すプレート33によ
りエアクリーナ1内の清浄空間1bから仕切られており
、従って、この清浄空間とは直接には連通しない。しか
しながら、プレート33は連通孔を構成する小孔33a
を有しこの小孔33aが、ケース3の底壁の外周縁部に
沿って円周方向に形成された後述の二次空気導入通路3
4どil+通している(第2図、第3図)。
フィルターエレメント組立体4は、第7図〜第9図に明
示するように、多数の同心円状のひだを有する環状のフ
ィルターエレメント41と、このニレメン1〜41の外
周部と内周部とを支承する下側端板即ちリング42及び
上側端板即ちボス部43と、これらのリング42とボス
部43とを連結して両者間のフィルターエレメント41
を第8図に示すように傘形に支持するスポーク44とを
有する。リング42は円筒壁部42aとその上端から半
径方向外方に突出する環状のフランジ42bとから成る
。ボス部43は下方に開いた開口端を有する逆皿状のも
ので、その底壁にはエアクリーナケース3の底壁の中央
部から立ち上っている支柱3bの上面が当接する(第3
図)。
フィルターエレメント41の作り方については例えば特
開昭57−140617号公報を参照されたい。
エアクリーナ1のキャップ2の中央には開口があり、こ
の開口の内周縁にシール2bを介してスリーブ2Cが嵌
合している。エアクリーナ1を機関10に取付ける際に
は、気化器13のエアホーン部から上方に突出する長い
植込みポル1−(図示せず)をケース3の空気出口3a
及び支柱3bの中心に通し、更に、ボス43の中央開口
及びスリーブ2Cに通して、その突出端に蝶ナツト(図
示9− せず)等を螺合させて締めればシール2 bの下面がボ
ス43の上面に気密に密着づる。
上述のようにエアクリーナ1を機関10に取付けてケー
ス3にキャップ2を蝶ナツト等に」;り締め付()た状
態においては、キャップ2の円筒壁部2dの開口端から
外方に張り出す環状フランジ2eの円筒壁部2e’ と
ケース3の円筒壁部3゜の開口端から外方に張り出す環
状フランジ3dの円筒壁部3d’が第3図に示すように
嵌り合い、フランジ2eと7ランジ3dとの間にフィル
ターエレメント組立体4の外周部のリング42の7ラン
ジ42bの外周縁部が断面り字形のガスケット45と共
に気密に挾持され、リング42の円筒壁部42aがケー
ス3の円筒壁部3c及びガスケット45の内周部から内
側に隔たり且つこの円筒壁部3Cの下端がケース3の底
壁の内面に当接している。従って、ケース3の底壁及び
円筒壁部3cと、ガスケット45の内周面と、リング4
2の円筒壁部42a及びフランジ42bとで円周方向に
延びる断面四角形の空間34を形成し、この空間10− が前記二次空気導入通路34を成す。
第2図及び第5図から明らかなように、ケース3の底壁
に凹設された凹み31は二次空気導入通路34ど連通し
ており、しかも、この凹みの一部はリング42の円筒壁
部42aよりも半径方向内方へ延びて清浄空間1bに開
口して二次空気取入口34aを形成している。
第2図及び第6図から明らかなように、ケース3の底壁
に形成された凸部32はフィルターエレメント4のリン
グ42の円筒壁部42aの外周面及びフランジ42bの
下面並びにガスケツ1〜45の内周面に密接した状態に
設けられて二次空気導入通路34を円周方向に遮断して
いる。従って、エアクリーナ1内の清浄空間1bから第
3図中で矢印にて示されるように二次空気取入口34a
を通って二次空気導入通路34に入った空気はこの通路
内を第2図で見て時計回り方向に流れてプレート33の
小孔33aから拡張室21(第3図)に入る。
次に作用につき説明する。
機関10の排気弁14と図示しない吸気弁とのオーバー
ラツプ時には排気系の、排気弁14の直下流の部位(排
気ポート15内等)に負圧が生じ、従って、コン]へロ
ールバルブ24が開弁じている時には、この負圧により
リードバルブ23が開弁する。それ故、フィルターエレ
メント組立体4により清浄された空気の一部は清浄空間
1bから二次空気取入口34aを通して二次空気導入通
路34に入り、この通路34から小孔33aを通って拡
張室21に入いり、この室からコントロールバルブ24
、リードバルブ23、二次空気供給導管22を経て機関
10の排気ポート15に流入する。
逆に、排気弁14近傍の排気音、リードバルブ23のリ
ード23c自体の振動音及びリード23が弁座23b及
びストッパ23dに衝突する音等から成る騒音は音波と
して二次空気供給方向とは逆方向に伝播するが、拡張室
21に入るとその音波は減衰され、騒音のレベルが低下
する。この騒音の音波はさらに二次空気導入通路34で
絞られることにより減衰され、その上、二次空気取入口
34aからエアクリーナ1の清浄空間1b内に入ること
によってこの空間内に拡散消音されるため、エアクリー
ナ1の空気取入口2aを通って大気中に放出される音波
は騒音的にほとんど問題にならないレベルまで減衰され
る。
また、エアクリーナ1の空気取入口2aからは空気と共
に水の浸入もあり、浸入した水はエアクリーナ1の内部
にたまり、一部は気化器13を通して機関10内へ吸入
されてしまうが、一部は二次空気導入通路34を通って
拡張室21内にたまる。一方、機関10の排気ポート1
5からは排気凝縮水が二次空気供給導管22を通って逆
流してリードバルブハウジング25、コントロールバル
ブ24及び拡張室21内にたまることがある。しかしな
がら、上述のエアクリーナ1においては拡張室21の出
口21aは、エアクリーナ1の設置状態において、拡張
室21と二次空気導入通路34とを連通させている小孔
33aよりも下方に位置しているので、二次空気導入通
路34内まで13− 排気凝縮水が流入することはほとんどなく、拡張室21
、コントロールバルブ24及びリードバルブハウジング
25にたまった排気凝縮水は二次空気供給時にエアクリ
ーナ1からの水と共に二次空気の流れにより機関10の
排気系へ運ばれるので、エアクリーナのケース3内、拡
張室21内、コントロールバルブ24内及びリードバル
ブハウジング25内に大量の水がたまることがなく、ま
た、エアクリーナ1から気化器へ大量の水が吸引される
こともない。従って、水による内燃機関10への悪影響
、エアクリーナケース3の腐食、リードバルブ23の部
品やガスケット類の劣化を未然に防止できる。
第10図は本発明の第2実施例を示すもので、この例で
は第1実施例における凸部32(第2図、第4図及び第
6図)を設けないことによって、二次空気取入口34a
と小孔33aどの間を反時計回り方向に連通ずる第2の
二次空気導入通路34−1を時計回り方向の二次空気導
入通路34に追加して設けである。これら2本の二次空
気導14− 人通路34.34−1は異なる長さを有するので、通路
長さの違いによる音波の干渉によるU音の消音効果が期
待出来る。
第11図は第3実施例を示すもので、この例では、第1
0図に示した実施例にさらに第2の二次空気取入口34
a−1を第1の二次空気取入口34aとは直径方向に対
向する位置に設けて、二次空気導入通路を34−1と3
4−1aとの2本にしである。また、プレー1〜33に
は小孔33aに加えて第2と第3の小孔33a−1゜3
3a−2を設けである。尚、第2の二次空気取入口34
a−1は第5図に示す凹み31と同様の第2の凹み31
−1をケース3の底壁に形成することによって設けぞζ
第12図〜第14図は第4実施例を示すもので、この例
においては、ケース3の底壁内面に、フィルターエレメ
ント組立体4のリング42の円筒壁部42aの直径とは
ず同径でケース3と同心的な円に沿って溝46が形成さ
れ(ただし、凹み31の部位は除り)、この溝46内に
ゴム又はスポンジ状のガスケット47が接着されていて
、このガスケット47にリング42の円筒壁部42aの
下面が密接することによりリング42とケース3の底壁
との間のシール性を向上させている(第14図)。また
、第13図に示すように、ケース3内面に凸段された凸
部32の上面はこの実施例ではケース3の7ランジ3d
の内面と面一になっていて、フランジ3dとリング42
のフランジ42bの外周縁との間に設けられた前述のガ
スケット45に加えて、リング42の円筒壁部42aの
外周面及びフランジ42bの下面と凸部32との間に逆
1−字形のガスケット48が介装されてフィルターエレ
メント組立体4のリング42とケース3の凸部32との
間のシール性を向上さゼ、同時に、二次空気導入通路3
4から騒音が漏れるのを防いでいる。尚、ガスケット4
Bはガスケツ1〜45又はガスケット47と一体成形し
てもにい。
第15図〜第17図は第5実施例を示す。この実施例は
第11図に示す実施例の変形例であり、この変形例にお
いては、まず凹み31と凹み31−1の代りに、円周方
向に長い凹所31−2がプレート33と直径方向に対向
する位置でケース3の底壁に、その周縁に沿って形成さ
れている。
この長い凹み31−2の半径方向内側部はフィルターエ
レメント組立体4のリング42の円筒壁部42aよりも
半径方向内側に位置して細長い二次空気取入口34a−
2を形成している。プレート33に設けられている小孔
338′は円周方向に細長い。この小孔33a′と連通
ずる二次空気導入通路34−2.34−2aはこの小孔
から凹み31−2の端部まで円周方向にそれぞれ延びて
いる。これらの通路34−2.34−2aに沿って、凹
み31−2の半径方向の幅よりも狭く且つこの凹みと同
じ深さの溝50がケース3の底壁に凹設されており、こ
の溝50の半径方向内方縁に沿って、円周方向にガスケ
ット51が溝50の底面に接着され、このガスケツ1〜
51の上面に対してフィルターエレメント組立体4のリ
ング42の円筒壁部42aの下端が気密に当接している
第18図は第6の実施例を示すもので、この例17− では、拡張室21の出口21aに直接接続してリードバ
ルブ23が配置され、リードバルブハウジング25によ
りケース3の凹所30の外面に取付けられている。
第19図と第20図は第7の実施例を示すもので、この
例では、拡張室21内に水、排気凝縮水等がたまるのを
防止するため、凹所30の一番低い底壁に拡張室21の
出口21aが形成され、また、消音効果を高めるために
、凹所30の底壁内面には逆U字状断面の出口カバ−5
2が、ケース3の底壁の一部をなすプレート33の小孔
33aと拡張室21の出口21aとの間に位置するよう
に、溶接等により固着されている。出口カバー52は出
口21aから離れた位置で横に開いた開口52aを有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の二次空気供給装置とエアクリーナと
の関係を示した概略説明図、 第2図は本発明のエアクリーナの第1実施例を示す部分
破断平面図、 18− 第3図は第2図のI[I−1断面図、 第4図は第3図に示すエアクリーナのケースの平面図、 第5図及び第6図は、それぞれ、第1図のV−V断面図
及びv■−vI断面図、 第7図及び第9図は、それぞれ、第3図に示すフィルタ
ーニレメン1−組立体の平面図及び底面図、第8図は第
7図の■−■断面図、 第10図及び第11図は、それぞれ、本発明の第2実施
例及び第3実施例を示す部分破断平面図、第12図は本
発明の第4実施例のエアクリーナのケースの平面図、 第13図及び第14図は第4実施例のエアクリーナの、
それぞれ、第12図の馴−■線及1m1V −■線に沿
う位置で取った部分断面図、 第15図は本発明の第5実施例を示す部分破断平面図、 第16図及び第17図は、それぞれ、第15図のXV’
l + XVI断面図及び■−■断面図、第18図は本
発明の第6実施例を示す断片的断面図、 第19図は本発明の第7実施例を示す断片的断面図、 第20図は第19図のxx−xx断面図、である。 1・・・エアクリーナ、 1a・・・非清浄空間、 1b・・・清浄空間、 2・・・キャップ 3・・・ケース 4・・・フィルターエレメント組立体、10・・・内燃
1幾関、 13・・・気化器、 20・・・二次空気供給装置、 21・・・拡張室、 21a・・・拡張室の出口、 22・・・二次空気供給導管、 23・・・リードバルブ(逆止弁)、 24・・・二次空気吸入作動コン1〜ロールバルブ、3
0・・・ケース3の凹所、 33a・・・小孔(連通孔)、 34.34−L 34−1a 、34−2.34−2a
・・・二次空気導入通路、 34a 、34a−L 34a −2・・・二次空気取
入口、 41・・・フィルターエレメント、 42・・・フィルターエレメント組立体4の下側端板即
ちリング、 42a 、42b・・・同リングの円筒壁部と7ランジ
、 43・・・フィルターエレメント組立体の上側端板即ち
ボス。 代理人 浅 村   皓 21− 第2図 第3図 第4図 牙5図    牙6図 オフ図 18図 牙9図 牙15図 牙16図      第17図 第18図 第19図 π」 牙加図 とり0

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内燃機関のエアクリーナと排気系とを連通する
    二次空気供給通路に逆止弁を設け、排気脈動により排気
    系内に生じる負圧を利用して二次空気を該排気系へ供給
    するようにした内燃機関の二次空気供給装置において、
    フィルターエレメントと上側及び下側端板とを有するフ
    ィルターエレメント組立体によってエアクリーナ内を非
    清浄空間と清浄空間とに仕切ると共に、該下側端板とエ
    アクリーナのケースとによって円周方向に延びる二次空
    気導入通路を形成したことを特徴とする内燃機関の二次
    空気供給装置。
  2. (2) 内燃機関のエアクリーナと排気系とを連通ずる
    二次空気供給通路に逆止弁を設け、排気脈動により排気
    系内に生じる負圧を利用して二次空気を該排気系へ供給
    するようにした内燃機関の二次空気供給装置において、
    フィルターエレメントと上側及び下側端板とを有するフ
    ィルターエレメント組立体に31、ってエアクリーナ内
    を非清浄空間と清浄空間とに仕切ると共に該下側端板と
    エアクリーナのケースとによって円周方向に延びる二次
    空気導入通路を形成し、前記ケースの底壁より下方には
    、前記二次空気導入通路と連通孔を介して連通し且つ底
    壁またはその近傍に前記二次空気供給通路に連通する出
    口を有する拡張室を設【プ、前記清浄空間と二次空気導
    入通路とを前記連通孔から隔った位置において二次空気
    取入口により連通させたことを特徴とする内燃機関の二
    次空気供給装置。
JP58106316A 1983-06-14 1983-06-14 内燃機関の二次空気供給装置 Pending JPS59231166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106316A JPS59231166A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 内燃機関の二次空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58106316A JPS59231166A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 内燃機関の二次空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231166A true JPS59231166A (ja) 1984-12-25

Family

ID=14430559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58106316A Pending JPS59231166A (ja) 1983-06-14 1983-06-14 内燃機関の二次空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59231166A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4083184A (en) System to supply air into the exhaust conduit of an internal combustion engine
EP1895146B1 (en) Air cleaner of engine and air cleaner mounting device for mounting air cleaner on engine
US8132675B2 (en) Filter having baseplate with internal gasket location
US7383810B1 (en) Air induction system having an integrated resonator
JPS6256347B2 (ja)
JP2000238521A (ja) 水分離装置を備えた吸気手段
JPS59231166A (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
US4134263A (en) Air cleaner for use in an internal combustion engine
JPS6033297Y2 (ja) エアクリ−ナ
JP2003161217A (ja) 吸気装置
JPH057490Y2 (ja)
JP2007002743A (ja) エンジンのエアクリーナにおけるシール装置
JPS6235886Y2 (ja)
JPH0523819Y2 (ja)
JPH0139899Y2 (ja)
JPH0540253Y2 (ja)
JPH02119668A (ja) レゾネータ
JPS5910341Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置
JP2003035223A (ja) 吸気装置
JPS5851396Y2 (ja) 内燃機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置
JPS6315584Y2 (ja)
JPS6345534Y2 (ja)
JPH0545810Y2 (ja)
JPS6311297Y2 (ja)
JPS6242116Y2 (ja)