JPS59231096A - 2価白金化合物及びその製造方法 - Google Patents

2価白金化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPS59231096A
JPS59231096A JP59033334A JP3333484A JPS59231096A JP S59231096 A JPS59231096 A JP S59231096A JP 59033334 A JP59033334 A JP 59033334A JP 3333484 A JP3333484 A JP 3333484A JP S59231096 A JPS59231096 A JP S59231096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
cis
group
pyridine
monoamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59033334A
Other languages
English (en)
Inventor
フエルナンデ・デイ−・ロ−チヤン
パイ−チヤン・コング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59231096A publication Critical patent/JPS59231096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0086Platinum compounds
    • C07F15/0093Platinum compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコ価の白金化合物およびその製造方法に圓す
る。
ジャーナル・オブ・オーガノメタリック・ケミストリー
の第1V6巻(1978)の3りJ〜367ページにお
いてコータット(Courtat)らは分子式: PL
(n)LC1!2の化合物の塩素架橋−量体について、
その開環反応について報告しており、この分子式中で(
L)はピリジン、ピペリジン、p−メトキシアニリン、
メチル−2−ピリジン、及びトリメチル−2,4,6−
ピリジンであシ、上記反応にはオレフィン、ニトリル、
ジメチルスルフォキサイド、ジメチルサルファイド、ジ
メチルフォルムアマイドなどの配位子が用いられ、しか
もシス型とトランス招の両者を生成させるべくビニル−
4−ピリジンとアリルアミンとが用いられている。
グミカル・バイオロジー・インターアクションズの第1
/巻(1975)の/グj〜/l/ページにおいてプラ
トツク(Braddock )らは、特にC1’ −(
P tt、L′C12]tMの化合物の混合配位子につ
いて報告しているが、この混合配位子がアンモニアkg
むときはエチレンイミン、エチルアミン、ミクロペンチ
ルアミン及ヒジメチルスルフオキツ゛イドがアンモニア
と組合わせて用いられ、ジ シクロへ帽イアミン’ttむときはジメチル又ルフオキ
サイドとジメチルサルファイドかシクロヘキシルアミン
と組合わせて用いられるのである。
ジャーナル・オプ・ケミカル・ソサエティーのコ2/2
〜.22りJページ(1955年)にはチャツト(Ch
att)らが、式(: L2 P t2C1,、:)の
タイプの白金塩化物のコ環錯化合物を作る方法を記載し
ている。 この文献は、、2/体から式(Pt、 LL
’CI!、 )なる組成のものを生じることかあると教
示している。 沃累で架橋されたタイプの錯化合物を作
る方法も報告されているが、その配位子がアミンでない
ことは明らかである。
やはりジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティーの3
乙6 J’ −j 64ダページ(1955年)にチャ
ツト((hatt)らが記述しているのは、式CPtz
LX2〕zで表わされるそのハロゲンが一般的に塩素で
ある架橋−量体、とアミンとの反応である。 混合配位
子型の化合物として、trans−(Pt (トリプロ
ピルフォスフイン)(NHs)I2〕とtrans −
(Pt (トリプロピルフォスフイン)(ピペリジン)
■2〕の混合物の製法が報告されているが、これらはア
セトン中の対応ジクロライド化合物を沃化カリクムと反
応させ、次いでアミンと反応させていることが明らかで
ある。 しかし、その場合(Pt ()・リプロビル7
オスフィン)h)2 k生じることがあシ、該製法は困
難性を伴うと報ぜられている〇 インディアン・ジャーナル・オグ・ケミストリーの第2
巻(1970)の/りJ〜/タグベージにグーラ(Dh
ara)が記しているC Is  (P I1412)
の調製法は、この発明において用いられる出発物質の製
法として選ばれているものである。
プラテイナム・メタラージ−・レビューの第72巻(1
978)2〜/Jベージにクリア(C1eare )ら
は、Dharaの反応(上記)がclg −(PtL2
I2]全作るだめの一般的方法であると述べると共に、
これら化合物が硝酸銀および適宜のアニオンと反応して
他のcis −(rtt、、x2)Xは(PtL2Y 
)  を生成し、ここに(幻は一座配位子、(Y)は二
座配位子である、と教示している。 しかし、この文献
はL\L′の場合の化合物について論じCはいない。
バイオイノ−ガニツク・ケミストリー第2巻(197B
)y z 7〜.2/θページに同じくクリア(C1e
are )らが種々の2価白金錯化合物を記しており、
Dharaの方法(上記)がclg −(PtL212
.IIの一般的調製法であると確認している。 しかし
L ) L’であるものについては論じていない。
さらに、ジャーナル・オプ・グミカル・ソサエティーの
lJ2〜t、szページ(1951)にチャツト(Ch
att)は、配位子が燐、砒素およびアンチモジで共軛
化された/・ロゲン架橋白金化合物、について述べてい
る。
イノ−ガニツク・グミストリー第73巻(1974)/
/7θ〜//25ページにプラトツク(Braddoc
k )らはcis−(Pi(アミン) CDMSO)C
I!z、lll型の錯化合物について述べている。
イギリス特許出願第2.060.615+3は、clg
−(Pt (IJlli肪族アミン) NH3(ハロゲ
ン)2〕を包囲した構造の白金化合物に関するものであ
る。
しかしそのハロゲンが塩素である場合だけが詳しく記き
れ、しかもこの場合の収率は極めて低い(/θチ以下)
アメリカ特許第4,119,658号と第4,182.
724−1+は特にcis−(Pt(n−プロピルアミ
ン)212)なる化合物について、及びこれと硝酸銀と
の反応により czz型の化合物に置換させられること
、について開示している。 これら特許は上記とは異種
アミンが配位子である場合も包含しているがその調製法
については教示していない。
アメリカ特許第4,225,529号は異種アミンの配
位子を包含し、特にcig−(Pt(アミン)2IL]
型の化合物と、これの硝酸銀との反応により(I2)を
他の配位子に置換すること、を記している。
アメリカ特許第8,892,790号は異種アミン配位
子を包含し、特に cps −[:Pt (芳香族置換アルキルのアミン)
++C12]  について述べている。
次の諸特ff’F、即ち第4,200,588号、第4
゜140.707号、第4,119,654号、第4,
115.418号、第8,904..668 Jiij
及び第4,280.631ちけアミンを配位子とするコ
価白企錯化合物を開示している。
以上の諸文献のうちの故点は種々の白金錯化合物の抗ガ
ン効果について論及しており、現在では種々の白金化合
物が抗ガン剤として有用であるとの肯定的な評価が当分
野でなされつつある。
種々のコ価白金錯化合物が抗ガン活性を有することは従
来から報告されている。 LNL′である種々のc i
 s −(P t LL’X2)が既に広く概括的に紹
介され、特許請求の対象とされてきているけれども、そ
れらのうちごく僅かのものが実際に製造されているに過
ぎず、しかもその場合の調製技術によっては低い収率に
加え5、又は異性体の生成という好ましくない結果がも
たらされている。 さらに混合配位子型の化合物に概括
的に言及している上記諸文献の多くは、それらの製造方
法を何ら教示していない。
混合配位子型のcis型コ価白金錯化合物の生物学的活
性を評価するには、この類型に属する化合物を調製する
ことが望まれる。 現在までに得られている知見によれ
ばclg型の2価白金錯化合物、特にそのうち混合配位
子型のもの、は式(PtLl2.lxなるオリゴマーの
反応により、cps位置配位子型の化合物、つまり cls  (PtLl、’12)を高収率かつトランス
型の異性体を副生ずることなく、製造することができる
以上の実情に鑑み、この発明はその一側面においてコ価
白金の錯化合物fc製造する種々の方法に関し、他の側
面よりすれば次の如き新規な配位子を配位した白金錯化
合物に関するものであって、これを図示すれば、 木頁以下余白次頁につつく。
(I)           (II)酸 (cis又はtran@) となり、ここにFXIは一座記位子(X2〕又は二座配
位子fYlであり、堕ましくは別異のものとしての+L
+と(L’Jriアミン中の屋素原子(ピリジン型のM
lk原子を含む)を介し、又はジメチルフォルムアマイ
ドを介し結合されている配位子である。
出発物質としてのc + s −(rtL、 X2〕 
とこれから生成するオリゴマー(P [L I 2J 
Xは上記アミン等の化合物を分子内に有し、特に(旬が
アミンの場合には七の屋素雄子を介して白金(P【〕に
配位結合され該白金がPt2+となる状態を呈するが、
アミンのほかジメチルフォルムアマイド(DMF)でも
よい(この場合1−t DMFがその酸素原子ケ介し配
位結合される)。
有用なアミン旭化合物としては、7級又は2級のモノア
ミンのほか、ピリジン型の鼠素原子C−N=Cを含んだ
化合物が挙げられる。 アーーーーー、′ ミン型配位子とし又有用なものを列挙すると、アンモニ
ア(アンミン);分枝又は直鎖低級アルキルアミン(例
えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n
−ブチル、n−オクチル、イソオクチル等のアミン〕;
芳香族アミンC例Ltdyエニルアミン、あるいはフェ
ニルの低級アルキル、低級アルケニル・ハロ、ニトロ、
及び低級アルコキシ直換誘導体のアミン、及びす7チル
アミン等〕;芳香族置換アルキルのアミン(例えばフェ
ニルメチルアミン、2−す7チルーl−エチルアミン等
);低級アルケニルアミン(例えばアルキル−4−アミ
ノ−i−ブテン等〕;シクロrルキルアミン(例えはシ
クロプロピルからシクロヘプチルまでのアミン);シク
ロアルキレニルアミン(例えば2−シクロペンテン−1
−イルアミン、2−シクロヘキセン−1−イルアミン等
〕;多環炭化水素化合物のアミン(例えばIFアダマン
クン−(l又は2)−エンド型又はエキソ型ノルボナン
等);異頗環状化合物に属するN−H型アミン(例えば
ピロール、エチンンイミン、azepine rインド
ール、カルバゾール等);ヌクンオシド;ヌクレオチド
;並びにピリジン型屋素含有化合物(例えばピリジン、
ピラジン、ピリミジン、アクリジン、キノリン、インキ
/リン等)となる。
ヤして(Llがアンモニア以外のものであることが望ま
しい。 一般的に、飽和又は不飽和の炭化水素基、ハロ
ゲン原子、ニトロ基、低級アルコキシ基、あるいはヒド
ロキシル基を置換基として分子内に備えているアミンを
用いることができる。
この発明で採用される出発物質(I)、及び七の種類の
如何ケ問わず有用である出発物質A装方法は既に文献、
例えばインディアン・ジャーナル・オグ・グミストリー
第8巻(/22θ〕/y3〜/2ダページのダーク(D
hara )の報文、に記されている。 −例として、
テトラクロロ白金酸カリクム(K2C−P t C1!
<〕)が沃化カリクム(Kl )及びアミンもしくは水
酸化アンモニウムと反応させられるとcis−(PtL
2I2Jが生成し、ここに(Llはアミンの室索原子を
介して配位結合される配位子である。
本発明の方法においては、反復単位を(PtLI2〕と
する沃素架橋オリゴマーに上記のcis−〔PtL2I
2〕用な溶媒としては水、メタノール、エタノール、グ
ロバ/−ル、インプロパツール、ゲタノール、イソブタ
ノール等の低級アルカノール、アセトン、及びテトラヒ
ドロ7ランを挙げることができる。
この場合の望ましい酸は過塩素酸(Hclo、)である
が、硼弗化水累酸(HBF、 )、フルオロ燐酸(、H
fF4)、トリフルオロメチル並値e (CF、5O3
H)又は他の水溶性の酸を用いることもできる。
上記の酸は上記反応系に存在する白金に対し少くとも約
等モル比以上で添加される。 望ましくは、白金に対し
約2〜約5倍のモル比で用いられる。 これ以上のモル
比、例えば10:1のモル比としてもよいが、会えてそ
うする必要もない。
普通には上記反応を室温で行う。 反応速度が遅ければ
、やや加温、例えば約iθ℃までの範囲で加温してもよ
い。 生成するオリゴマーが顕著に分解することのない
限り、反応系の温度は決定的ないし臨界的な意味をもつ
ものでない。
生成する沃素架橋オリゴマーは非常に不溶性であ多着色
固体として沈殿するから、例えば濾過及び水洗にょシ分
離しうる。
上記オリゴマーは実験式(PtLlz )zで表わされ
、ここに(x)は2以下の整数、又は2以上の整数、好
ましくは2〜4である。
上記オリゴマーが2量体であればその分子式%式% (cis型又はtraps型)。
である。
s量体は次の分子式、即ち ■ で表わされる。
この発伊Jに係る方法に2いては、生成するオリゴマー
[PtLI2]工が次いでアミンと反応させられて c
is−(PtLL’I2]を生じるが、この場合り笑L
′である。 そしてこのcis−(PtLL’I2 )
]がtrans型へ異性化するの全阻止するべく、該c
is型?溶解しえない8媒の中で反応が行われる。 こ
の反応Vi至必でほぼ定量的に進行するが、時間τかけ
れば室温以下であっても同様である。 しかし反応速度
紫少しあげるには必要とあれは4冒2/I]謡すれば工
い。 反応温度はそれ程決定的ないし臨界的な影響?及
ぼさないが、生成物の答解性、従って部分的異性化のo
J’能性が昇温と共に増大するから、適切な反応速度?
与える温度以上VC加謳しないのが普通である。
上記のL’l戎分を与えるアミンがオリゴマー〔PtL
■2〕工と反ル6さぜられる工程については、該アミン
τ臼jk、に対しほぼ等モル比加えることにより副産物
たる(ptt′21.]又はCPt LL’、 I )
の生成ケ避けねばならない。
出発物質としてのオリゴマー(Pc LI2)x&i、
反応物質としてのアミン金d解したg液の中に、望まし
くは攪拌操作によって、懸濁させられる。
一般的には出発物質の色の方が生成物たるcls −(
Pt LL’ 121)の色よりも濃く明度も大である
から、反応の進行を色の変化で追跡できるのが普通であ
る。 反1’i5系の溶媒として望ましいものは水であ
るが、必要ならば他の溶媒、好ましくは水上混相しうる
溶媒、の少量を水i/i:添加できるけれども、それは
この混合溶媒に反応生成物が人質上溶解しないこと?前
提とする。
L’qL’である限りは前に列挙したアミン(L)のど
れを用いてもよい。 配位子の7つがアンミン(NH3
)である場合に、会合状態のオリゴマーを解離させるべ
くアンモニア(例えば水酸化アンモニウム)音用いて該
アンミン配位子音形成することが特に望ましいのは、オ
リゴマー内の配位子(L)がアンミン以外のものである
ときにこのような形成方決イとれば反応操作を円滑に進
めうろことが知られているからである。
アミンを用いることに加えて、やはり配位子(L’)’
に形成するべく同じ方法でジメチル7オルムアマイド(
DMF )を各剖に応じ用いることもできる。
このようにして得られる錯化合物(PtLL’12)は
、水性溶媒に溶かした硝酸銀、過塩素酸銀などの銀塩と
反応させ、その際沃化銀ヲtr:、殿させつつ、水溶性
の錯化合物(Iv’) (前出)に変換することができ
る。 銀塩のiKはそれほど決定的な重大さはないが、
錯化合物が沃素イオンを全て除去するたりには沃素に対
し少くとも等モル以上の銀塩を用いることが必要である
。 沃素を1余去するに要する以上の過剰の銀塩は、も
し除去さfLなければ、生成錯化合物の純度?下げるだ
けに過き゛ず無益である。 このように錯化合物(ff
)への変換反応は一般的にV′i室温でもよく進行する
が、至温工りも少し高い温度にするのが普通である。 
そして水性溶媒の、HHの如何に応じ、生成する2水性
の錯化合物の分子式が1111出の(ff)のように8
辿りに変わる。
これらの分子式で表わされる水溶性錯化合物は4iaさ
れていす、少くともそのいずれかが人脈にはこれら分子
式以上に複雑にあるかも知れないが、しかしこれら錯化
合物の性質及び民心性についてはその反応様式の観点よ
りして従来公知の同種配位子型の錯化合物の性質及び反
応性と同一であると考えられる。
こ九らの水溶性錯化合物は、沃化銀を定量的に沈殿させ
たのち、可溶性の塩、例えばアルカリ金属の塩又はアル
カリ土類金属の塩、好ましくはナトリウム又はカリタム
の塩、もしくは酸(例えば硝酸)、であって配位子とし
て導入されるべきアニオンr含んでいるもの、と反応さ
せられる。 反応条件次第ではこれらアニオンが白金に
対し単官能性?呈する場合には、Ifr望の完全な反応
(つまり該アニオンが二官能性金星する反応)?実現す
る目的で相当過料の上記アニオンを投与することができ
る。 一般的には化学当量の添加でよいが、配位子(X
脂コつ導入する場合には少くとも化学当量の2@勿添加
するのが普通である。 上記アニオンが多座配位件のア
ニオンであれば白金と該アニオンとを等モル比とし多座
配位子を形成することが必要でろろ9゜ 反応温度が著
しく重大ないし臨界的な影響?及ぼすことはないけれど
も、適当な速度で反応?進行させられる限度内での最も
低い温度r適用することが望ましいが、その理由は反し
生成物の沈殿金促進して反応完結の方間に促進すると共
に、trans型への異性化をもたらすことになる〆鮮
度増大(反応生成物の)全避けねl/fならないからで
ある。
配位子(X) (r形成するべく使用可能なアニオンと
しては、C1” 、 Br−、−塩基性カルポン酸イオ
ン、 NO3−、SO4□r Pd4− + HPO4
+ H2PO4−1”挙げることができる。 多座配位
性の配位子を形成するアニオンとしては、二座配位性2
工び凹座配位性の多塩基性カルボン酸イオン、即ち二塩
基性及び四塩基性のカルボン酸イオン、?挙げ錯化合物
(IV)と反応させられる場合に生成する錯化合物はc
is −(PtLL’ X )であり、ここに(L)。
(L′〕は前記の通り、また、(XJはC1−、Br−
No; 、 SOニー 、 POニー、  Hgoニー
、 H,PO:、 H2O又はカルボン酸イオンあるい
はこれらの混むである。 配位子を形成する塩又は酸勿
添加することVこニジ水溶性の錯化合物([V)が、(
X2)形成の、つまり一座記位性の配位子を備えfcz
価日企錯化合物に変換させられるという一般的操作法よ
既にこの技術分野でよく知らtしている。
二座記位性の配位子全形成する塩が上記の鉛化合物(I
V)と反応させられる場合には、cis(PtLL’Y
〕なる錯化合物?生成し、(Y)は例えば二塩基住カル
ボン酸のイオンである。
カルボン酸イオン配位子の一具体例pi分子式CNR2
N+1C00−で表わされる一塩基性カルボン酸イオン
であplここに(N)は1〜9の整数、(R)は水素原
子、あゐいはアルキル、アリル(aryllアルカリル アルクニル、シクロアルキル、シクロアルキレン等の各
基、あるいはハロゲン原子、あるいはヒドロキシル、ニ
トロ、アルコキシル、アリロキシ(aryloxy )
等の各基であり、他の具体例は二座配位性の二塩基性カ
ルボン酸のイオン、例えばシュク酸、コハク酸、ゲルタ
ール酸、ピメリン酸、マロン酸、7クール酸、1.1−
(又は1.2−)シクロアルキルジカルボン酸又はこれ
らに類する有機酸のイオンであり、これは置換基(R)
(上記)を有していてもいなくて′も工い。
四塩基性カルボン酸が鉛化合物(IV)と反応させられ
る場合に生成する錯化色物は次式、即ち、(cis型又
はtrans% ) で表わされ、ここにR’ − ( COO)4 I″i
iテトラカルボン酸えばベンゼン、シクログクン,シク
ロペンクン、等のテトラカルボン酸であると共に、(L
)と(L′)は同−又は別種の上記の如き化合物である
。 (L)と(L′)が同一のときは出発物質としての
水溶性鉛化合物(IV)は、任意かつ公知のcis −
[Pt t.2(ハロゲン)2〕型先駆物質が選ばれる
銀塩の銀原子と結合しているアニオンが配位子となる場
合には、前もって沃化銀全分離することなく、沃素除去
工程と配位子追加形成工程と紫行いうることが多い。 
そして、特に、別のijJ溶性塩全反応系へ添加するこ
とに工り追加の適宜のアニオンが供給される場合には沃
化銀の事lIJ号離は不要である。 このような改質実
施例にあっては銀塩の沈殿が除去され、一方濾液は乾燥
されて目的生成物を与える。
好適な一般的操作法 2ミリモル(milimole )のcis − ( 
PL L2 I2〕が過塩索酸答液(0.67M)のl
OrrLl  と先ず混合される。
次いでこれに8Or!Ll!のエタノールを加え室温で
4〜6時間放置する。 (L)がピリジンである場合に
はやや加温(50℃程度以下に)する必要がある。 沈
殿(普通は赤色)はオリゴマ−(PtLI2]工であり
、これは濾別され、エタノールと水の1:l混合溶媒2
0 mlで洗滌される。
このオリゴマーは過剰の(諺ni、5〜2.5 (、Q
の)L′妃位子形成剤(例えば水酸化アンモニクムのI
M水水酸液4mlと水25 ml )と温石・される。
混合物は至湿で約6時間放置する。 放置後の混合物の
色は@通例るい黄色である。
cis −(pLLL’l、、 、]の沈殿は濾別・水
洗される。
生成物、即ち、C49−[Pt LL’I2〕I/j 
ffl 12!でデシケータ内で乾燥される。 そのお
と204の水1c[人さn、6゜ CれにPt: Ag
N0a比l:2で硝酸銀が添加される。 沃化銀の沈殿
C濾過除去して得られる諸e、はpHに6し上記8種の
錯化合物(IV)のいずれかケ@有している。
cps −(PtLL’ C12) 2塩化物は濃厚な塩化カリクム溶液を上記濾液に対し過
剰に加えることにより調製される。
沈殿、huちcis −(P(LL’ C12”J k
 a別・水洸する。
R−COO’又はR−(C00°)2の例えばナトリウ
ム塩の水溶液全上記濾液に加え、生成する沈殿、即ち 
cis −[Pt LL’ (RCOO)2 〕又はc
is −(PL LL’R−(COO)2] k m別
・水洸する。
上記の一般的操作法における第1工程により得られるオ
リゴマーは次表の朋りであり、そ九らの特徴も該麦に記
されている如くであった。
木頁以下采白次頁へつづく。
−〜          の        寸   
   −試験例6 cis−(Pt(シクロプロピルアミン)NH3I2〕
の調製2ミリモルのc l s −(Pt (シクロプ
ロピルアミン)山〕をθ、j7MのHClO4溶液/θ
−に加え、次いでこれをエタノールJOdと混合し之。
 約り、5時間後に赤色の沈殿を濾別した。 この沈殿
はアルコール・水のl:l混合溶媒(,20me )で
洗滌し、さらに水洗して/、jミリモルの生成物CP[
(シクロプロピルアミン) I2.:]Xを得た(収率
2/% )。
この〔P【(シクロプロピルアミン) I2〕x(i、
jjミリモル〕をJodの水中に懸濁分散させたが、こ
の水には/Nの水酸化アンモニクム溶液5−を前もって
加えておいた。 攪拌3時間ののち、赤色の出発物質は
消失し、これに代って黄色の固体が現われた。 さらに
室温において終跪攪拌を続けた。 上記固体、っまシ固
彫物を濾別・水洗した。 反応は定量的であった。 固
fし物ノ組成は、理論値CI6.80 、 H2,2B
、I 48.47 K対し実測値力CI6.83、H1
,88、I 48.99 テ、!+ ッた。
試験例7 cls−(Pt(シクロブチルアミン)z12:) (
−2,にミリモル)を、0.20M HCj?Oi溶液
ぶ一1水コθ−及びエタノールJOdに混ぜた。 混合
物は室温で7.6時間攪拌した。 同体の生成物[Pc
(シクロブチルアミン)IF]、  は次いで縫別・水
洗した。
この生成物は、/NのNH4OH溶液g−溶液光た10
−の水の中へ分数懸濁させ、終友室温で放置した0 こ
の同体生成物を濾別水洗した。
試験例8 cls−(Pt(シクロプロピルアミン) (NH2C
H3) I2)の調製 試験例6の方法で、JU14した〔P【(シクロプロピ
ルアミン)x2〕x(/ミリモル〕ヲ、メチルアミンλ
ミリモル合何の水−〇−VC懸濁させ室温で経皮攪拌し
た。 黄色の沈殿を濾別・水洗した。
ci・s−[Pt(シクロブチルアミン) (NH3)
C1,]試験例7に準拠してcis−[Pc(シクロブ
チルアミン) (NH3) I 2]  を調製し、こ
れを硝酸銀及びMCIと反応させることによりcIs−
(Pt(シクロブチルアミン) CNHs)C1z〕k
得た。 このものの組成は、理論値CI&4、H3,4
、N 7.91 、 C120,06に対し、実測値が
CIB、90、H3,47、N ’?、89、Cl2O
,02でありた。
cis−(Pt(シクロブチルアミン) CNH3) 
C12〕(RF −2測定結果 ptcρ1C4H1tNZ    分子量−85415
単斜晶系 、2./。
a  =  a780  A 1)  =  9.91)4  A c  ”  10−082  A β−105,01’ 3 v =  845.4  A 2 鱈 4 8 d −a78s  !1cIa μ(Moにα) ” 179.76 ell−”λ(M
OKα)−0,71069A 以下の諸データは次の分子式中での番号にしたがい各原
子について調べたものである。
尚、水素は図示してない。
R(21 N il+ Qp コ 畳 上記、@4表において捩れ角度は、サンダラリンガ
ム(SundaraA’ingam)がパイオポリマー
ズ 第7巻(/りgり)821ページで提唱し、又、ト
ルーブラッド(Truablood)らがジY−tルー
オブーモレキュラー・バイオロジー 第2巻 (/りgθ)868ページ及びアクタ・クリスタログラ
フイア第18巻(/71.5)1067ページにおいて
提唱しているところの便法?用いて測定した。
JJ′1′1  側 前記の好適な一般的操作法にしたがい、且つ、出発物質
として cls−[:Pt(シクロプロピルアミン)2I、l)
を用い当該オリゴマーにエチルアミンをこれに添加する
ことによって、標記化合物を調製した。
この化合物の組成は、理論値CI5.79、H8,64
に対して測定値がC:16.131 、H&8Bであっ
た。
試験例11−27 上記一般的操作法によシ下記の一連の化合物を調製した
。 各々はじめに、つまシ最も左側に記しである配位子
(L)はオリゴマーに由来するものであり、続いて、つ
まりその右側に記しである配位子は該オリゴマーと他の
化合物との反応により形成され次ものである。
最後例1つまり最も右側に記しである一座ないし二座配
位性の配位子は、硝酸銀との反応で得られた錯A6合物
(5)と適宜のアニオンとの反応によシ形欧されたもの
である。
肖       凶−ロの 試験例 28〜88 前記の好適な一般的操作法における硝酸銀添加過程を終
えて得られる錯化合物低)に、凸座配位性アニオンを有
する化合物、例えばテトラカルボン酸基含有化合物を反
応きせ、そのときのモル比を白金2モルに対しテトラカ
ルボン酸基1モルとした場合に次の如き生成物を得た。
28(RF−11)    C玉5−((Pt(シクロ
ブチルレア三ン)(NHa))i(cls、cis、c
is、cis−1,2,3,4−シクロペンチルテトラ
カルボン酸基)〕29(RF−18)    cls−
((Pt(シクロブチルアミンXNH3))2(1,1
’、3.3’−シクロプチルテ斗うカルボン酸基)〕 30(RF−12)    cis−((PC(シクロ
ブチルアミンXNH3))z(ベンセ゛ンー1,2,4
.5−テトラカルボン酸基)〕 31(RF−3)    cis−((Pt(アンミン
)2)2(ベンセ°ンー1,2,4.5−−j−トラカ
ルボン酸基)〕 NSC824829 32cig−((Pt(シクロペンチルアミン)2)2
(ベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン酸基)〕 NSC324880 88clg−〔(Pt(メチルアミン)2)2(ベンセ
゛ンー1.2,4.5−テトラカルボン酸基)〕 NSC824881 以上の各種化合物についてアメリカ合衆国の国立ガン研
究施設(N、C,1,即ち、ナショナル・キャンサー・
インステイチュート)で既に評価され、及び/又は現在
評価されつつある。 得られたデータを以下に記す。 
尚第1表中、「ガン細胞」の欄の記号は次の種類を表わ
す:即ち、 PS=P388 リンパ球性(l!ymphocyri
c)白血病、 LE=LL210  リンパ腺性(lymphoid)
白血病、 LL=/レイス(Lewis)の肺ガン、C8−結腸ガ
ン38、 Bl=B]、6黒色ガン、 CD=CD8F、乳力゛ン。
又、同友[−彼移植体」の欄の記号は次のタイプのラッ
トあるいはマクス系の実験動物である:即ち、 06 =  CDFl、 02 =  BDF、、 1A=B603F3. 49 =  CD8F、。
r&              蛎 犀珊     
          剛  剛Q          
       Ω  Ω剖             
   4!  表Q                
  QQIII   +     ’        
11+1  11I1B(RF−1)    11) 
 215181          800は)b)2
148+81 17(RF−2)   a)ggBts+      
  2+atz+b)250181 81(RF−8)   a)162Q61      
198141b)150ue ZB(RF−4)   a)18B(64)     
  18809b) 24(RF−5)   a)  150 (64)  
  a)176aBb)b) +5(RF−6)      106(64)    
  118(II26(RF−7)   a)144(
64)     a)188αeb)        
      b)27(RF−8)     188 
(64)      188QS2B(RF−11) 
  a)  150 (1)    a) 176(l
fib)            b) 80(RF−IJ)   a)156(64)    
a)156(Illb)         b) (注)inj・・・注 射 T/C・・・ 試験/対照の比 QD  ・・・ 個別投与 OD  N+1  最適投与(oplmal dose
  )。
第8表 B2O黒色ガンに対する白金 合物の 果試駿
別 投与量、IF MST   MST   AWCl
 O0砂C1s−DDP  +4  410  glo
  −451(1/10(11L6   41LOgi
o−λ69/9tllα8 8α5  168 −11
.1O710Ex、17 4    Tox  Tox
  −421/108     Tox   Tax 
  −IL8   11/1Gg    Bo、5  
108  1L9  10/101    811L5
  198  −+8  10/100.5   87
.0  185  −t4  10/10E、x、9 
 4    Tox  Tax  −5,80/108
    1&0   60  −48    ?/10
B      815  188  −&i!   1
0/101      +9に0  160  −2h
8  10/100.6   89.Q   145 
 −&l    9/9Ex、81  6     T
ox  To3c  −5,41/104      
Tox   Tox   −1a0   4710B 
     a&5  168  −a、1  10/1
01   8α0 150 −&l   8/’対照 
 生理食塩水  BaO−−+8  10/10第8麦
の抗ガン効果試験の条4+2工び記号の意味は次のti
考の通りである。
備   考: ガン細胞移植材料・・・ガン組織の10%プライ fp
、のONS − 被移植体・・・BDF、 (標準マクス系)の雌マクス
TOX・・・70日後に生存しているマウスが/θ匹中
2匹より少い(<7/10) 治療法・・・QDI→9 評価・・・Msr=生存時間のメジアン効果・・・チT
/C=(MST治療/MST対照)100 判定基準・・・%T/C≧/2Jならば抗ガン作)44
あり、と判定 I P inj・・・腹腔内注射 T/C・・・試験/対照の比 AWC・・・平均重量変化 以上から明らかなように、本発明が目示した種々のc 
i i! −(P t LL’ X2 )又はcis 
−(PtLL’Y)型錯化合物のうちの多数が少くとも
ある程度の抗ガン活性を示した。
これら種々の2価白金化合物は生体内でのそのb住につ
いてなお研究されるべき点が多層。
現在のところ、tranB型の2価白金化合物よシもc
i8型のものの方が抗ガン活性の点において一層望まし
いと考えられる。
この発萌に係る方法と、中間生成物及び反応生成物とし
ての種々の2価白金化合物とは、これら化合物の生体内
活性を理解し新規な抗ガン性化合物を開発するに当って
この分野の研究者に有益な示唆を与えることがでなるで
あろう。
最後に赤外線分析の結果t−掲げておく。
但しNuju/で測定) (Pt(シクロプロピルアミン) l、) x8212
(8+、8175F8)、8106M、15613fS
l、1415]Ig50KIgjQOM、1197(1
11%1098(Wl、101080(。
1049K 1i8(81、824(81、817tn
+、 758−1708fWl、、J囚’ 882Ha
m−’試験例81  Cl5−1:(Pt(NH3) 
2) 。
(ペンセン−1,2,45−テトラカルボン酸基)〕 p(C=0):1550cm−’% 他の辣吸収帯:11B0,860,810゜760 .
427皮;1TAa 72側−7以上 カナダ国ケベック・モントリオ ール・セイントーエレキサンダ 1200

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■ 実験式(P t L I2.)x T:表わされ、
    (、)が2以上の%& 政、 (L)が[11アンミン
    、(211級モノアミン、2級モノアミン、及びピリジ
    ン型アミンからなる群のなかの1種の化合物でありその
    アミン基中の窒素原子を介して白金原子に配位している
    もの、及び(3)酸素原子勿介して白金原子に配位して
    いるジメチル7オルムアマイド。 の中から選vf#た同一の化合物であるところのオリゴ
    マー’に5g!遣する方法において、分子式cis−[
    PtL2 I2 〕で吸わされ(L)が上記のものであ
    る化合物t、これの溶媒であって水に混和しつる不活性
    の躬媒のなかに溶存させられ且つ口金に対し不活性であ
    る酸の週刊モル比の存在下に、反応させることによって
    上記のオリゴマーを製造することt特徴とする方法1■
     前記の化合物(L)が1級モノアミン、2級モノアミ
    ン及びピリジン型アミンからなる群より選ばれたもので
    ある特許請求の範囲第0項に記載の方法。 ■ 前記の溶媒が低級アルカノールである特許請求の範
    囲第0項又は第■項に記載の方法。 、■ 前記の酸が過塩素酸である特許請求の範囲第■項
    に記載の方法。 ■ 実験式〔PtLI2〕工で表わされ(X)が2以上
    の整政、(L)が(1)アンミン、+211 dモノア
    ミン、2級モノアミン及びピリジン型アミンからな、 
     る群のなかの1種の化合物、及び(3)ジメチルフォ
    ルムアマイド、の中から選ばれた同一の化合物であるオ
    リゴマー。 ■ 前記の化合物(L)が1級モノアミン、2級モノア
    ミン及びピリジン型アミン、からなる群、  の中から
    選ばれたものである特許請求の範囲第0項に記載のオリ
    ゴマー。 (、v 分子式cjs −(P t i、i、’ 12
     Jで表わされ、L、 + L’っ  であυ、 (L
    ) 、 (L’)がアンミン、1級モノアミン、2級モ
    ノアミン、及びピリジン型アミンからなる群エリ選ばれ
    たものである2価白企錯化合物k w造する方法におい
    て、分子式が(PtLI、)工であって(、)が2以上
    の整数であるオリゴマー忙、上記化合物(L′)として
    アミン及びジメチルフォルムアマイドからなる群エフ選
    Viれた化合物と反応させると共に、この反応ケ生成物
    が実質上不溶の水および他の溶媒からなる群より選ばれ
    た溶媒の中で行わせること全特徴とする方法。 ■ rTJ記の化合物(L)が1級モノアミン、2級モ
    ノアミン及びピリジン型アミンからなる群ニジ選ばれた
    ものである特許請求の範囲第0項に記載の方法。 ■ 前記の溶媒が水である特ci′F請求の範囲第0項
    又は第■項VC記載の方法。 [有] 分子式 で表わされる化合物のcis型とtrans型と工りな
    る異性体のなかのいずれかであり、(R)が+1)芳香
    族、飽和脂肪族、不飽和脂肪族、及び脂環族の各有機化
    合物の残基、並びK (21これら化合物にハロゲン原
    子、ニトロ基、低級アルコキシル基ないしは水酸基が置
    換基として導入されている化合物の残基、のなかから選
    ばれたものであり、(LJ 、 (L’)がアンミン、
    1級モノアミン、2級モノアミン、ピリジン型アミン、
    及びジメチルフォルムアマイドからなる群より選ばれた
    ものであること全特徴をする化合物。 リ 前記の残基(R)が、フェニル基(ベンゼン)と炭
    素#、4〜8のシクロアルキル基からなる群より選ばれ
    たものである特許請求の範囲第[株]項に記載の化合物
    。 ■ 前記の化合物(L)が、アンミンと前記アミンとか
    らなる解重り選はれたものである’R+IrF +(h
    才の範囲第[相]項又は第り項に記載の化合物。 (J@  分子式cis−(:(PL(シクロブチルア
    ミン)CNH3)ン2(cis 、 cis、 cis
     、 cis −1、2# 3 、4−シクロペンチル
    テトラカルボン酸基)〕で表わされる特許請求の範囲第
    0項に記載の化合駒。 ■ 分子式cis −((Pi (シクログチルアミン
    ) (NHs)z(1、l’、3.3’−シクログチル
    テトラカルボン酸基〕〕で表わされる特許請求の範囲第
    [株]項に記載の化合物。 [相] 分子式cla s ((P t (シクログチ
    ルアミンバNus))z(ベンゼン−1,2,4,5−
    テトラカルボン酸基))で表わされる特許請求の範囲第
    [相]項に記載の化合物。 [相]  u予成cjs  −1:(Pt (アンミン
    )2)2Cベンゼン−1゜2.4.5−テトラカルシボ
    ン陵基ノ〕で−il ワされる特許請求の範囲第[相]
    項に記載の化合物。 ■ 分子式 で表わされるテトラカルボン酸基含有化合物tl−製造
    する方法にかいて、 分子式 cis −(Pt LL’ aquo 、)で
    示され(L) 、 (L’)がアンミン、1級モノアミ
    ン、2Mモノアミン、ピリジン型アミン、及びジメチル
    フォルムアマイドからなる群ニジ選ばtl、たものであ
    る化合物を水溶液中で生成させる工程と、次いでこの化
    合物の2モルと、テトラカルボン酸ないしはその−J溶
    性塩のうちのいずれかの1モルと紫上記水溶液中で反応
    させる工程、とr8むことに4?徴とする方法。 [相] 前記の化合物(L)がアンミン、!:前記アミ
    ントからなる解重り選ばれたものである特許請求の範囲
    第0項に記載の方法。 [有] 前記の戚ないしそのOJ溶牲塩が、ベンゼンテ
    トラカルボン酸、環状飽和炭化水素のテトラカルボン酸
    、及びこれら酸の可溶性塩からなる群エフ選げ7″L次
    ものである特許請求の組曲射@項又は第[相]項に記載
    の方法。 [株] cis−(Pt(2,4−ルチジン)(ジメチ
    ルフォルムアマイド) C12〕、  cis−(PL
     (ピリジン)(シクロプロピルアミン)ci、  c
    is−(PC(シクロプロピルアミン) (NHI C
    2I5 ) C121。 CIS −(IJ (シクロプロピルアミン(NH2C
    H3) C12〕。 cis−(Pt (シクロプロピルアミン(NHs) 
    CI2 ]及びcis−(:Pt(シクロ7゛チルアミ
    ン) CNH3) C12)からなる群i/i:浴まれ
    お化合物。 m  cis−(Pt(ピリジン)(シクロプロピルア
    ミン)C/2)。 cis −(Pt (シクロ7゛チルアミンバNH2C
    2H6)C43,cis −(Pt (シクロプロピル
    アミン)(NH2CH3)C12]、  cis −(
    Pt  (シクロプロピルアミン)(NHK)CI!2
    ]及びcis−(Pt(シフロアチルアミン)(NH3
    )C12)からなる肝に古まれる化合物。
JP59033334A 1983-02-22 1984-02-22 2価白金化合物及びその製造方法 Pending JPS59231096A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/468,619 US4533502A (en) 1983-02-22 1983-02-22 Platinum (II) compounds and their preparation
US468619 1983-02-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112027A Division JPH05170781A (ja) 1983-02-22 1992-05-01 白金錯化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59231096A true JPS59231096A (ja) 1984-12-25

Family

ID=23860544

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59033334A Pending JPS59231096A (ja) 1983-02-22 1984-02-22 2価白金化合物及びその製造方法
JP4112027A Pending JPH05170781A (ja) 1983-02-22 1992-05-01 白金錯化合物の製造方法
JP4112028A Pending JPH05271265A (ja) 1983-02-22 1992-05-01 白金錯化合物及びその製造方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4112027A Pending JPH05170781A (ja) 1983-02-22 1992-05-01 白金錯化合物の製造方法
JP4112028A Pending JPH05271265A (ja) 1983-02-22 1992-05-01 白金錯化合物及びその製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4533502A (ja)
JP (3) JPS59231096A (ja)
BE (1) BE898968A (ja)
CH (1) CH659075A5 (ja)
DE (1) DE3406161A1 (ja)
DK (1) DK83184A (ja)
ES (2) ES529896A0 (ja)
FR (1) FR2541284B1 (ja)
GB (1) GB2137198B (ja)
GR (1) GR81655B (ja)
IE (1) IE56937B1 (ja)
IT (1) IT1180435B (ja)
SE (1) SE8400865L (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5749928A (en) * 1984-12-04 1998-05-12 Platinum Plus, Inc. Method for reducing emissions from or increasing the utilizable energy of fuel for powering internal combustion engines
US4665210A (en) * 1984-12-17 1987-05-12 American Cyanamid Company Platinum complexes of aliphatic tricarboxylic acids
US5107007A (en) * 1989-09-01 1992-04-21 The University Of Vermont And State Agricultural College Bis-platinum complexes as chemotherapeutic agents
US4871729A (en) * 1986-07-25 1989-10-03 University Of Vermont And State Agricultural College Bisplatinum complexes as chemotherapeutic agents
US5770591A (en) * 1986-07-25 1998-06-23 The University Of Vermont And State Agricultural College Bis-platinum complexes as chemotherapeutic agents
US4797393A (en) * 1986-07-25 1989-01-10 University Of Vermont And State Agricultural College Bis-platinum complexes as chemotherapeutic agents
CA1340871C (en) * 1988-12-28 2000-01-04 Robert W. Epperly Method for reducing emissions from or increasing the utilizable energy of fuel for powering internal combustion engines
US5266083A (en) * 1988-12-28 1993-11-30 Platinum Plus, Inc. Method for reducing pollution emissions from a diesel engine
JPH02275891A (ja) * 1988-12-29 1990-11-09 Tsumura & Co 新規な複核白金錯体および該錯体を有効成分とする抗腫瘍剤
DE3938710A1 (de) * 1989-11-17 1991-05-23 Schering Ag Komplexverbindungen mit oligomerem bis polymerem charakter
KR940010295B1 (ko) * 1991-07-05 1994-10-22 한국과학기술연구원 신규 항암성 백금 착화합물 유도체 및 그 제조방법
US5409915A (en) * 1993-09-14 1995-04-25 The University Of Vermont And State Agricultural College Bis-platinum (IV) complexes as chemotherapeutic agents
GB9502799D0 (en) 1995-02-14 1995-04-05 Johnson Matthey Plc Improvements in platinum complexes
AU2163797A (en) * 1996-03-11 1997-10-01 Debiopharm S.A. Binuclear platinum complexes, method for preparing same and pharmaceutical compositions containing said complexes
WO2000061590A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Anormed, Inc. Process for preparing amine platinum complexes
GB0011903D0 (en) * 2000-05-18 2000-07-05 Astrazeneca Ab Combination chemotherapy
US6894049B1 (en) 2000-10-04 2005-05-17 Anormed, Inc. Platinum complexes as antitumor agents
WO2004006859A2 (en) 2002-07-16 2004-01-22 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Platinum compound
US7129368B2 (en) * 2004-03-15 2006-10-31 Sonus Pharmaceuticals, Inc. Platinum carboxylate anticancer compounds
CN1314394C (zh) * 2004-11-22 2007-05-09 张金超 含有双核铂配合物的药物组合物及其抗肿瘤应用
US8173686B2 (en) 2006-11-06 2012-05-08 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8168662B1 (en) 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8178564B2 (en) * 2006-11-06 2012-05-15 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US8168661B2 (en) * 2006-11-06 2012-05-01 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Use of picoplatin to treat colorectal cancer
US20110033528A1 (en) * 2009-08-05 2011-02-10 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Stabilized picoplatin oral dosage form
US20100260832A1 (en) * 2007-06-27 2010-10-14 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for ovarian cancer
TW200916094A (en) * 2007-06-27 2009-04-16 Poniard Pharmaceuticals Inc Stabilized picoplatin dosage form
EP2178893A4 (en) * 2007-07-16 2012-09-19 Poniard Pharmaceuticals Inc ORAL FORMULATIONS FOR PICOPLATIN
CN102014624A (zh) * 2008-02-08 2011-04-13 帕纳德制药公司 治疗肺癌的吡铂和氨柔比星
CN101318980B (zh) * 2008-07-22 2011-04-27 河北大学 含有双核铂配合物、制备方法及应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904662A (en) * 1972-02-07 1975-09-09 Zoecon Corp 2,4-dienoic acids, esters and derivatives
GB1432563A (en) * 1972-04-10 1976-04-22 Rustenburg Platinum Mines Ltd Platinum- co-ordination compounds
GB1432562A (en) * 1972-04-10 1976-04-22 Rustenburg Platinum Mines Ltd Platinum co-ordination compounds
CH605550A5 (ja) * 1972-06-08 1978-09-29 Research Corp
GB1578323A (en) * 1976-02-26 1980-11-05 Rustenburg Platinum Mines Ltd Compositions containing platinum
US4182724A (en) * 1976-04-06 1980-01-08 Rustenburg Platinum Mines Limited Compositions containing platinum
GB1585103A (en) * 1976-04-06 1981-02-25 Rustenburg Platinum Mines Ltd Pharmaceutical compositions containing platinum compounds
US4115418A (en) * 1976-09-02 1978-09-19 Government Of The United States Of America 1,2-diaminocyclohexane platinum (ii) complexes having antineoplastic activity
JPS5829957B2 (ja) * 1977-09-12 1983-06-25 喜徳 喜谷 新規な白金錯体
US4230631A (en) * 1977-10-19 1980-10-28 Johnson, Matthey & Co., Limited Platinum coordination compounds
SE447902B (sv) * 1977-10-19 1986-12-22 Johnson Matthey Co Ltd Cis-koordinationsforening av platina och komposition innehallande foreningen
US4203912A (en) * 1977-10-19 1980-05-20 Johnson, Matthey & Co., Limited Compositions containing platinum
SE7903361L (sv) * 1978-04-20 1979-10-21 Johnson Matthey Co Ltd Kompositioner innehallande platina
GB2060615B (en) * 1979-08-23 1983-06-22 Johnson Matthey Co Ltd Platinum-amine complexes

Also Published As

Publication number Publication date
GB2137198A (en) 1984-10-03
GB8404380D0 (en) 1984-03-28
ES8602025A1 (es) 1985-11-01
CH659075A5 (fr) 1986-12-31
FR2541284B1 (fr) 1988-11-04
DK83184D0 (da) 1984-02-21
ES529896A0 (es) 1985-11-01
ES8604070A1 (es) 1986-01-16
ES544095A0 (es) 1986-01-16
JPH05170781A (ja) 1993-07-09
IT8412443A0 (it) 1984-02-22
GR81655B (ja) 1984-12-12
FR2541284A1 (fr) 1984-08-24
JPH05271265A (ja) 1993-10-19
BE898968A (fr) 1984-08-21
IE840400L (en) 1984-08-22
SE8400865L (sv) 1984-08-23
DK83184A (da) 1984-08-23
US4533502A (en) 1985-08-06
IT8412443A1 (it) 1985-08-22
GB2137198B (en) 1987-08-12
DE3406161A1 (de) 1984-08-23
SE8400865D0 (sv) 1984-02-17
IT1180435B (it) 1987-09-23
IE56937B1 (en) 1992-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59231096A (ja) 2価白金化合物及びその製造方法
EP0001126B1 (en) Cis-platinum (ii) complexes of 1,2-diamino-cyclohexane and pharmaceutical composition containing them
Wilson et al. Synthetic methods for the preparation of platinum anticancer complexes
US6518428B1 (en) Process for preparing amine platinum complexes
JP3200421B2 (ja) 化学療法剤としての新規ビス白金錯体
GB2066819A (en) Platinum (iv)-diamine-complexes for the treatment of cancer
KR100310429B1 (ko) 트리(백금)착화합물
US4614811A (en) Novel organoplatinum(II) complexes and method for the preparation thereof
EP1789427B1 (en) Preparation of platinum(ii) complexes
US5409915A (en) Bis-platinum (IV) complexes as chemotherapeutic agents
KR102252540B1 (ko) 벤조사이아졸 유도체가 결합된 리간드-금속 복합체 및 이의 제조 방법
Nielsen et al. Isomerism in copper (II) chloride complexes of bis (2-pyridylmethyl) amine and N-substituted derivatives: Synthesis and X-ray structural characterisation
Junicke et al. Synthesis and characterization of novel platinum (IV) complexes with functionalized carbohydrates
Lingen et al. Platinum complexes with the SC6F4H-4 ligand–Synthesis, structures and spectroscopy
Aguado et al. Binuclear oxomolybdenum (V) chlorides: Molecular structure of Mo2O4Cl2 (DMF) 4 and Mo2O4Cl2 (bipy) 2· DMF
Comte et al. Cyanide bridged oligonuclear complexes containing CuCl and CuCl2
Yoo et al. Synthesis of stable platinum complexes containing carborane in a carrier group for potential BNCT agents
DE102007060918A1 (de) Verfahren zur Herstellung von cycloplatinierten Platin-Komplexen, durch dieses Verfahren hergestellte Platin-Komplexe sowie deren Verwendung
CN1339439A (zh) 制备铂(ⅱ)配合物的一种方法
KR840000746B1 (ko) 백금(iv)-디아민-복합체의 제조방법
Lippert 7 Mixed-ligand complexes of «cis-Pt (NH3) 22+ containing pyrimidine and purine bases