JPS5922Y2 - コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Info

Publication number
JPS5922Y2
JPS5922Y2 JP8414877U JP8414877U JPS5922Y2 JP S5922 Y2 JPS5922 Y2 JP S5922Y2 JP 8414877 U JP8414877 U JP 8414877U JP 8414877 U JP8414877 U JP 8414877U JP S5922 Y2 JPS5922 Y2 JP S5922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culm
combine harvester
transport device
partition plate
harvesting section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8414877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5410844U (ja
Inventor
康文 上田
英毅 西村
英輔 青木
幹雄 竹島
Original Assignee
ヤンマー農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー農機株式会社 filed Critical ヤンマー農機株式会社
Priority to JP8414877U priority Critical patent/JPS5922Y2/ja
Publication of JPS5410844U publication Critical patent/JPS5410844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5922Y2 publication Critical patent/JPS5922Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、コンバインの刈取部における殻稈搬送装置に
関する。
すなわち、多条刈りのコンバインとして刈取つた左右側
の殻稈を稈身の上下にわたり確実に挟持搬送することが
でき、搬送孔れを生じることなく左右の殻稈通路から後
方で合流させて整揃と後方脱穀部側に搬送でき、簡単な
構造で好適に実施できるよう提供するものである。
次に、図面に示す実施例について説明する。
第1図はコンバインの前部における要部の側面図を示し
、5はクローラ、6は脱穀部、7は脱穀部6のフィート
チエンである。
脱穀部6の供給前方である機体の最前部には横方向に間
隔をおいて分草板8を複数装設し、各分草板8の直後に
はそれぞれタイン9を有する3個の引越しケース10を
斜設し、その後方下部に刈刃2を横設して、左側の画引
起しケース10.10の間に2条を、また右側の画引起
しケース10.10の間に1条をそれぞれ受入れて引起
し3条刈りができるように構成する。
また、刈刃1の上方には左右および中間にスターホイル
11.11’、11”をそれぞれ回転自在に架設し、左
側と中間のスターホイル11.11’を噛合状にして、
左側スターホイル11の上方から後方にかけて下部搬送
チェノ1を延設するとともに右側スターホイル11′の
上方から後方にかけて下部搬送チェノ1′を延設するが
、両チェン1,1′の搬送面が第5図に示すように平面
視において前方に略■の字となるように構成する。
左側と中央の両スターホイル11.11”の上方から前
方に向けて突起12付補助搬送体13.13″を平面V
字状にしてそれぞれ延出するとともに右側スターホイル
11′の上方から前方に向けて同様の補助搬送体13′
を延出する。
3.3′は左右の穂先搬送体で、それぞれベルト3a、
3’aに一定間隔をおいて取付けた突起3b、3’bが
ケース3c、3’cの外周にそって突出移動するように
構成するが、左穂先搬送体3は右穂先搬送体3′の半分
の長さで、左穂先搬送体3の後部と右穂先搬送体3′の
中間部を接近させて合流点Cとし両搬送体3,3′を平
面V字状に配設し、左穂先搬送体3の一側辺にそった下
方には該搬送体3の長さと同様の長さを有して左下部搬
送チェノ1の挟持面上方にのぞむ左仕切板4を垂設し、
また、右穂先搬送体3の一側辺にそった下方には該搬送
体9の長さと略同に長さを有して右下部搬送チェノ1′
の挟持面上方にのぞむ右仕切板4′を垂設して構成する
Aは中仕切板を示すが、該中仕切板Aは中央のの補助搬
送体13″後部の上方から後方に延設し、左右側板AI
、A2が平面においてV字状をなして、その後方尖端が
前記合流点Cにのぞむようにし、左側板A1が左穂先搬
送体3および左仕切板4に面してその間に殻稈通路Bを
形成するとともに、右側板A2が右穂先搬送体3′およ
び右仕切板4′に面してその間に殻稈通路B′を形成す
るように構成する。
また、右穂先搬送体3′の後端部が脱穀部6の供給板1
4の上方にのぞむように延設し、前記左下部搬送チェノ
1の挾持終端部にのぞませた縦搬送チェノ15の上部を
フィートチエン7の始端側に接近するよう斜設し、両チ
ェン1,1′に対応して挟持杆16,16’がそれぞれ
装設する。
なお図中、17は殻稈を示す。
しかして、コンバインにより3条刈りを行なう場合2条
は左側面引起しケース10.10の間で引起されながら
、両補助搬送体13.13”により取込まれて稈元側は
両スターホイル11.11”間に掻込まれる前に刈刃2
により刈取られ、稈元側は左下部搬送チェノ1と挟持杆
16により挾持搬送されるとともに穂先側は左穂先搬送
体3の突起3bにより係送され、稈身は左側板A1と左
仕切板4の間の殻稈通路B内を後方に搬送される。
また、右側の1条は右側引起しケース10により引起さ
れながらスターホイル11′が補助搬送体13′から穂
稈の稈元側を掻取る間に刈刃2により刈取られ、そのま
ま稈元側は右下部搬送チェノ1′と挟持杆16′により
挟持搬送されるとともに穂先側は右穂先搬送体3′の突
起3’bにより係送され、稈身は右側板A2と右仕切板
4′の間の殻稈通路B′内を後方に搬送される。
両通路B、B’内を後方に搬送される殻稈17が合流点
Cに達すると合流し、穂先側は右穂先搬送体3′により
・そのまま供給板14側へ係送され、稈元側は縦搬送チ
ェノ15に受継がれて上昇させられるとともにフィート
チエン7に供給されて脱穀される。
このように本考案は、殻稈の稈元側を挟持搬送する左右
の下部搬送チェノ1,1′を刈刃2の後方に延出すると
ともに、同左右下部搬送チェノ1,1′の上方には左右
の穂先搬送体3,3′をそれぞれ延設し、左右の穂先搬
送体3,3′の全長下方にそわせて左右の下部搬送チェ
ノ1,1′の上方にのぞむ左右の仕切板4,4′を垂設
し、左右の仕切板4,4′の前部におけるその間には中
仕切板Aを装設して左右の殻稈通路B、B’を形成し、
両通路B、B’の後部で合流するよう構成したから、多
条刈りで刈取った左右側の殻稈をそぞれ左右の殻稈通路
B、B’を通し後方で合流させて搬送させることができ
るが、とくに、その殻稈通路B、B’においては、稈元
側を下部搬送チェノ1,1′により、穂先側を穂先搬送
体3,3′によりそれぞれ搬送する状態で稈身を両側か
ら仕切板により支持するようにして案内するので搬送孔
れを生じることなく多条刈りの殻稈を整揃と確実円滑に
搬送でき、簡単な構造にして好適に実施できる特徴を有
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はコンバインの前
部である要部の側面図、第2図はその一部の上面図、第
3図は第2図の上部部分の上面図、第4図はその一部の
平断面図、第5図は第3図の下方部分の上面図、第6図
は第3図の■−V線における断面図である。 1.1′・・・・・・下部搬送チェノ、2・・・・・・
刈刃、3,3′・・・・・・穂先搬送体、4,4′・・
・・・・仕切板、A・・・・・・中仕切板、B。 B′・・・・・・殻稈通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 殻稈の稈元側を挟持搬送する左右の下部搬送チェノ1,
    1′を刈刃2の後方に延出するとともに、両左右下部搬
    送チェン1,1′の上方には左右の穂先搬送体3,3′
    をそれぞれ延設し、左右の穂先搬送体3゜3′の全長下
    方にそわせて左右の下部搬送チェノ1゜1′の上方にの
    ぞむ左右の仕切板4,4′を垂設し、左右の仕切板4,
    4′の前部におけるその間には中仕切板Aを装設して左
    右の殻稈通路B、B’を形成し、両通路B、B’の後部
    で合流するよう構成したことを特徴とするコンバインの
    刈取部における殻稈搬送装置。
JP8414877U 1977-06-24 1977-06-24 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置 Expired JPS5922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8414877U JPS5922Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8414877U JPS5922Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5410844U JPS5410844U (ja) 1979-01-24
JPS5922Y2 true JPS5922Y2 (ja) 1984-01-05

Family

ID=29006577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8414877U Expired JPS5922Y2 (ja) 1977-06-24 1977-06-24 コンバインの刈取部における穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5410844U (ja) 1979-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5922Y2 (ja) コンバインの刈取部における穀稈搬送装置
JPS5836251Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JPS6145783Y2 (ja)
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS6014354Y2 (ja) コンバインにおける刈取後方の搬送装置
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPH0117957Y2 (ja)
JP2009153436A (ja) 多条刈りコンバインの刈取搬送装置
JP2009153436A5 (ja)
JPS64735Y2 (ja)
JP3295742B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS5849069Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0331140Y2 (ja)
JPH04108312A (ja) コンバインの穀稈引起し伝動装置
JPH10136755A (ja) 多条刈りコンバインにおける刈取穀稈の株元搬送装置
JPS602747Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS6035378Y2 (ja) 刈取機における搬送放出装置
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JPH0633U (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JP2654936B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5837228Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS603715Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPH0462020U (ja)
JPS5819243B2 (ja) 移動農機の茎稈引起し装置
JPS608087B2 (ja) 多条刈りコンバインの搬送装置