JPS5922835Y2 - 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置 - Google Patents
非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置Info
- Publication number
- JPS5922835Y2 JPS5922835Y2 JP10810280U JP10810280U JPS5922835Y2 JP S5922835 Y2 JPS5922835 Y2 JP S5922835Y2 JP 10810280 U JP10810280 U JP 10810280U JP 10810280 U JP10810280 U JP 10810280U JP S5922835 Y2 JPS5922835 Y2 JP S5922835Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- mounting
- handrail
- sash
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は非木造建造物用サツシにおける手摺取付装置
に関し、その目的は非木造建造物例えば気泡コンクリー
トを主体とする壁体に開設した窓開口部に装着したサツ
シの屋外側に手摺を省力的かつ堅牢に装着することので
きる非木造建造物用サツシにおける手摺取付装置を提供
することにある。
に関し、その目的は非木造建造物例えば気泡コンクリー
トを主体とする壁体に開設した窓開口部に装着したサツ
シの屋外側に手摺を省力的かつ堅牢に装着することので
きる非木造建造物用サツシにおける手摺取付装置を提供
することにある。
次に、本考案の第1実施例を第1図ないし第3図にした
がって説明すると、図中Sは例えば気泡コンクリートを
主体とする壁体]に開設した窓開口部Wに装着したサツ
シであって、その屋外側前面には手摺5が装着されてい
る。
がって説明すると、図中Sは例えば気泡コンクリートを
主体とする壁体]に開設した窓開口部Wに装着したサツ
シであって、その屋外側前面には手摺5が装着されてい
る。
このサツシSは障子摺動溝および網戸摺動溝を有する上
梓(図示せず)と、障子レール2A、2Bと網戸レール
2Cを有する下枠2と左右の縦枠3,4とにより方形状
に枠組み形成されている。
梓(図示せず)と、障子レール2A、2Bと網戸レール
2Cを有する下枠2と左右の縦枠3,4とにより方形状
に枠組み形成されている。
3は一ヒ記したサツシSの図示左側の縦枠であって、そ
の断面において、3Aは戸当ウェブであって、上梓およ
び下枠と対応して鉛直状に設けられ、その図示右側面に
は屋内縁3B、戸当突片3Cおよび前縁3Dが突設され
ている。
の断面において、3Aは戸当ウェブであって、上梓およ
び下枠と対応して鉛直状に設けられ、その図示右側面に
は屋内縁3B、戸当突片3Cおよび前縁3Dが突設され
ている。
また、同ウェブ3Aの左側面(本考案の縦枠の外側面で
背面ともいう)には屋内縁3Bを突設した部位より図示
左方向へ断面路かぎ形状の突片3Eが突設され、屋外端
には図示左方向へ断面路Z型状の縁片3Fが設けられ、
同縁片3Fの一部には突片3Eと対向して突片3Gが突
設されている。
背面ともいう)には屋内縁3Bを突設した部位より図示
左方向へ断面路かぎ形状の突片3Eが突設され、屋外端
には図示左方向へ断面路Z型状の縁片3Fが設けられ、
同縁片3Fの一部には突片3Eと対向して突片3Gが突
設されている。
4は上記したサツシSの図示右側の縦枠で、上記した左
側の縦枠3に形成した戸当突片3Cが図示屋内寄りに形
成されたことが相違するのみで他の部位は対称形状に形
成されているので番号4に同位の符号A−Gを附してそ
の説明は省略する。
側の縦枠3に形成した戸当突片3Cが図示屋内寄りに形
成されたことが相違するのみで他の部位は対称形状に形
成されているので番号4に同位の符号A−Gを附してそ
の説明は省略する。
このように形成された左右の縦枠3,4と上枠および下
枠2とはその両端部がビス等により相互に結合されて方
形状に枠組みされ、その屋外側には手摺5が取付装置1
0.10’、 11.11’を介して一体状に取付けら
れている。
枠2とはその両端部がビス等により相互に結合されて方
形状に枠組みされ、その屋外側には手摺5が取付装置1
0.10’、 11.11’を介して一体状に取付けら
れている。
6は手摺5の笠木であって、サツシSの屋外側中程位置
に水平状に設けられ、略方形管状に形成され、その下片
6Aにはその長手方向に沿って凸字状の嵌合溝6Bが形
成されるとともに、同下片6Aには下方に向って立子7
を取付けるための取付片6Cと突片6Dとか゛その長手
方向に沿って突設されている。
に水平状に設けられ、略方形管状に形成され、その下片
6Aにはその長手方向に沿って凸字状の嵌合溝6Bが形
成されるとともに、同下片6Aには下方に向って立子7
を取付けるための取付片6Cと突片6Dとか゛その長手
方向に沿って突設されている。
7は上記した立子であって、略コ字形状の断面形状を有
し略り字状に新曲形成され、笠木6の長手方向に適宜の
間隔で取付けられるもので、その上端部は笠木6の取付
片6Cと突片6Dとの間に挿入されて取付片6Dにビス
により止着され屋内方向へ新曲形成された下端部端面は
断面コ字形状の立子連結受は部材8を介して所要の間隔
で連結されている。
し略り字状に新曲形成され、笠木6の長手方向に適宜の
間隔で取付けられるもので、その上端部は笠木6の取付
片6Cと突片6Dとの間に挿入されて取付片6Dにビス
により止着され屋内方向へ新曲形成された下端部端面は
断面コ字形状の立子連結受は部材8を介して所要の間隔
で連結されている。
なお、9は補助連結部材で゛ある。このように形成され
た手摺5の笠木6の左右端部および立子連結受は部材8
の左右端部は上下の手摺取付装置10.10’、 11
.11’を介してサツシSの屋外側に取付けられている
。
た手摺5の笠木6の左右端部および立子連結受は部材8
の左右端部は上下の手摺取付装置10.10’、 11
.11’を介してサツシSの屋外側に取付けられている
。
10、10’は上記した上部取付装置で゛、左右の縦枠
3.4の背面側の所定の位置に取付けられて笠木6の左
右端部を支持するもので、取付装置10.1Cjは対称
形状に形成されているので図示左側の取付装置10につ
いて説明する。
3.4の背面側の所定の位置に取付けられて笠木6の左
右端部を支持するもので、取付装置10.1Cjは対称
形状に形成されているので図示左側の取付装置10につ
いて説明する。
IOAは手摺5の取付用ブラケツ1へであって、屋外側
へ笠木5を支持可能に水平状に張出し、その先端部には
笠木6の嵌合溝6Bに対しねじ部材16を介して取付け
る受片10Bか゛設けられている。
へ笠木5を支持可能に水平状に張出し、その先端部には
笠木6の嵌合溝6Bに対しねじ部材16を介して取付け
る受片10Bか゛設けられている。
また、ブラケッ1〜IOAの縦枠3への取付は側は図示
のように屋内側下方へ所定の傾斜角で下傾する取付基部
10Cが設けられてブラケツll0Aは略への字状に形
成されている。
のように屋内側下方へ所定の傾斜角で下傾する取付基部
10Cが設けられてブラケツll0Aは略への字状に形
成されている。
また、この取付基部10Cの上縁には直角状に取付片1
0Dが一体に設けられるとともに同取付片10Dの端部
には取付基部10Cの傾斜角にならって対設する図示平
行四辺形状のアンカー片10Eが一体に形成され、この
アンカー片10Eの両端には縦枠3の突片3E、3Fと
掛合する係止部10Fが形成されている。
0Dが一体に設けられるとともに同取付片10Dの端部
には取付基部10Cの傾斜角にならって対設する図示平
行四辺形状のアンカー片10Eが一体に形成され、この
アンカー片10Eの両端には縦枠3の突片3E、3Fと
掛合する係止部10Fが形成されている。
また、取付片10Dの屋外縁の一部にはすべり止め片1
0Gが下方へ垂設されている。
0Gが下方へ垂設されている。
このような形成された上部取付装置10をアンカー片1
0Eを介して縦枠3に図示のように掛合すると、ブラケ
ツ)IOAは屋外側に水平状に張出して取付けられると
ともにすべり止め片10Gは縦枠3の縁片3Fに面当接
している。
0Eを介して縦枠3に図示のように掛合すると、ブラケ
ツ)IOAは屋外側に水平状に張出して取付けられると
ともにすべり止め片10Gは縦枠3の縁片3Fに面当接
している。
なお、図示右側の取付装置10′は取付装置10と対称
形状に形成されているので番号10’に同位の符号A−
Gを附してその説明は省略する。
形状に形成されているので番号10’に同位の符号A−
Gを附してその説明は省略する。
11、11’は上記した下部取付装置であって、左右の
縦枠3,4の背面側下端部に取付けられて、手摺5の立
子連結受は部材8の左右端部を支持するもので、同取付
装置11.11’は対称形状に形成されているので同左
側の取付装置11について説明すると、11Aはブラケ
ットであって、屋外側へ立子連結受は部材8を支持可能
に水平状に張出し、その先端部には断面略鉤形状の支持
片11 Bが形成されている。
縦枠3,4の背面側下端部に取付けられて、手摺5の立
子連結受は部材8の左右端部を支持するもので、同取付
装置11.11’は対称形状に形成されているので同左
側の取付装置11について説明すると、11Aはブラケ
ットであって、屋外側へ立子連結受は部材8を支持可能
に水平状に張出し、その先端部には断面略鉤形状の支持
片11 Bが形成されている。
また1、二のフ゛ラケ゛ン1〜IIAの糸従枠3への取
付は側にはL述した上部取付装置10の取付基部10C
1取付片10D、アンカー片10Eおよびずべり止め片
]OGと同じ構成の取付基部11C1取付片11 D、
アンカー片11 Eおよび゛すべり止め片11Gが一体
に形成されている。
付は側にはL述した上部取付装置10の取付基部10C
1取付片10D、アンカー片10Eおよびずべり止め片
]OGと同じ構成の取付基部11C1取付片11 D、
アンカー片11 Eおよび゛すべり止め片11Gが一体
に形成されている。
このように形成された下部取付装置11をアンカー片1
1 Eをブトして縦枠3に図示のように掛合すると、ブ
ラケツl−11Aは屋外側へ水平状に張出して取付けら
れるとともにすべり止め片11 Gは縦枠3Fに面当接
されている。
1 Eをブトして縦枠3に図示のように掛合すると、ブ
ラケツl−11Aは屋外側へ水平状に張出して取付けら
れるとともにすべり止め片11 Gは縦枠3Fに面当接
されている。
このように形成された上部取付装置10.10’および
下部取付装置11.11’はサツシSの左右の縦枠3,
4の背面側の所定の位置にアンカー片10E、 10’
E、 11 E、 11’Eが突片3E、3Fに掛合さ
れて取付けられるとともに、同ザツシSは窓開口部Wに
内嵌状に挿入されて窓開口部W内に周設された建造物構
造材にアンカ一部材17を介して溶着され、また、取付
装置10.10’、 11.11’はアンカ一部材を兼
わるものでその取付片10D、 10’D、 11D、
11’Dが図示のように構造材18に溶着されてサツ
シSは窓開口部Wに対し装着され、その屋外側に張出さ
れた取付装置10.10’、 11.11’の相互間に
は手摺5が取付けられている。
下部取付装置11.11’はサツシSの左右の縦枠3,
4の背面側の所定の位置にアンカー片10E、 10’
E、 11 E、 11’Eが突片3E、3Fに掛合さ
れて取付けられるとともに、同ザツシSは窓開口部Wに
内嵌状に挿入されて窓開口部W内に周設された建造物構
造材にアンカ一部材17を介して溶着され、また、取付
装置10.10’、 11.11’はアンカ一部材を兼
わるものでその取付片10D、 10’D、 11D、
11’Dが図示のように構造材18に溶着されてサツ
シSは窓開口部Wに対し装着され、その屋外側に張出さ
れた取付装置10.10’、 11.11’の相互間に
は手摺5が取付けられている。
なお、図中12はサツシに引違い状に建付けた金属製の
力゛゛ラス障子13は同しく網戸、14は窓開口部Wの
屋内側に附設した内装材、15はサツシSと壁体1との
間の隙間を遮蔽したコーキング材である。
力゛゛ラス障子13は同しく網戸、14は窓開口部Wの
屋内側に附設した内装材、15はサツシSと壁体1との
間の隙間を遮蔽したコーキング材である。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
果について説明する。
さて、本例手摺取付装置10.10’、 11.11’
は手摺5を支持するブラケツ1〜IOA、 10’A、
11 A、 11’Aの取付基部10 C,10’C
,11C,11’Cに取付片10D、 10’D、 1
1 D、 11’Dを介してサツシSの縦枠3,4の背
面側に掛合するアンカー片10 E、 10’E、 1
1 E、 11’Eを設けるとともに、取付片10D。
は手摺5を支持するブラケツ1〜IOA、 10’A、
11 A、 11’Aの取付基部10 C,10’C
,11C,11’Cに取付片10D、 10’D、 1
1 D、 11’Dを介してサツシSの縦枠3,4の背
面側に掛合するアンカー片10 E、 10’E、 1
1 E、 11’Eを設けるとともに、取付片10D。
10’D、 11 D、 11’Dを介して建造物構造
材18に溶着する構成としたものである。
材18に溶着する構成としたものである。
したがって、単一の取付装置10.10’、 11.1
1’により手摺5の取付けとサツシSの取付けができる
とともに、手摺5はサツシSに取付けられるとともに建
造物の構造材18に溶着されるので強固に取付けられて
手摺5の安全性を著高することができる。
1’により手摺5の取付けとサツシSの取付けができる
とともに、手摺5はサツシSに取付けられるとともに建
造物の構造材18に溶着されるので強固に取付けられて
手摺5の安全性を著高することができる。
また、アンカー片10 E、 10’E、 11 E、
11’Eは図示のように縦枠3,4の背面に図示のよ
うに斜状に掛合され、また、縦枠3,4の縁片3F、4
Fにすべり止め片10G、 10’G、 11 G、
11’Gが面当接されているので掛外れすることがない
ので窓開口部WへのサツシSの取付けが極めて省力的で
あり、また、手摺5の装着は壁体1に対し何ら施工を施
すことなく極めて省力的に装着することができる等多く
の特長がある。
11’Eは図示のように縦枠3,4の背面に図示のよ
うに斜状に掛合され、また、縦枠3,4の縁片3F、4
Fにすべり止め片10G、 10’G、 11 G、
11’Gが面当接されているので掛外れすることがない
ので窓開口部WへのサツシSの取付けが極めて省力的で
あり、また、手摺5の装着は壁体1に対し何ら施工を施
すことなく極めて省力的に装着することができる等多く
の特長がある。
なお、取付装置と縦枠との掛合を強化するため図示点線
で゛示すように掛合部の下側で突片3E。
で゛示すように掛合部の下側で突片3E。
3Gの一部を切起し19シてもよい。
次に、第4図は本考案の第2実施例を示すものて゛、こ
の第2実施例においては手摺5の取付けは上部取付装置
10.10’により笠木6の両端部が支持され、立子連
結受は部材8側は下部取付装置11、11’に代り下枠
2の屋朴側長手方向に沿って一体状に取付けられた水切
部材20の取付片20Aにねじにより取付けられている
。
の第2実施例においては手摺5の取付けは上部取付装置
10.10’により笠木6の両端部が支持され、立子連
結受は部材8側は下部取付装置11、11’に代り下枠
2の屋朴側長手方向に沿って一体状に取付けられた水切
部材20の取付片20Aにねじにより取付けられている
。
取付装置10.10’の取付けは第1実施例と同様に取
付けられている。
付けられている。
したがって、この第2実施例の場合においても第1実施
例と同等の作用効果を示すものである。
例と同等の作用効果を示すものである。
次に、第5図は上部取付装置10の別態様を示すもので
、この上部取付装置21はブラケツI・22と取付片2
4および′アンカー片25からなるアンカ一部材23と
を別体に形成しビスにより結合する複合体の取付装置2
1である。
、この上部取付装置21はブラケツI・22と取付片2
4および′アンカー片25からなるアンカ一部材23と
を別体に形成しビスにより結合する複合体の取付装置2
1である。
この場合ブラケット22をステンレス鋼で゛製作し、ア
ンカ一部材23を鉄鋼材等により製作してもよい。
ンカ一部材23を鉄鋼材等により製作してもよい。
なお、下部取付装置11.11’も同様に分割形成して
もよい。
もよい。
さて、本考案は手摺を支持するブラケットの取付基部に
取付片を介してサツシの縦枠の背面側に掛合するアンカ
ー片を設けるとともに前記取付片を介して建造物構造材
に溶着する構成としたことにより、手摺の取付けとサツ
シの取付けが可能となり、また、手摺はサツシに掛合さ
れかつ構造材に溶着されているので強固に取付けられて
手摺の安全性を著高することができるので、非木造建造
物用サツシにおける手摺取付装置として極めて実用性に
優れた考案である。
取付片を介してサツシの縦枠の背面側に掛合するアンカ
ー片を設けるとともに前記取付片を介して建造物構造材
に溶着する構成としたことにより、手摺の取付けとサツ
シの取付けが可能となり、また、手摺はサツシに掛合さ
れかつ構造材に溶着されているので強固に取付けられて
手摺の安全性を著高することができるので、非木造建造
物用サツシにおける手摺取付装置として極めて実用性に
優れた考案である。
第1図ないし第3図は本考案の第一実施例を示し、第1
図は水平断面図、第2図は縦断面図、第3図は取付装置
の斜視図、第4図は本考案の第2実施例を示す縦断面図
、第5図は取付装置の別態様を示す斜視図である。 3.4・・・・・・縦枠、5・・・・・・手摺、10.
10’、 11.11’・・・・・・取付装置、IOA
、 10’A、 11 A、 11’A・・・・・・ブ
ラケット、10 C,10’C,11C,11’C・・
・・・・取付基部、10D、 10’D、 11 D、
11’D・・・・・・取付片、IOE、10E、 1
1 E、 11’E・・・・・・アンカー片、18・・
・・・・建造物構造材、S・・・・・・サツシ。
図は水平断面図、第2図は縦断面図、第3図は取付装置
の斜視図、第4図は本考案の第2実施例を示す縦断面図
、第5図は取付装置の別態様を示す斜視図である。 3.4・・・・・・縦枠、5・・・・・・手摺、10.
10’、 11.11’・・・・・・取付装置、IOA
、 10’A、 11 A、 11’A・・・・・・ブ
ラケット、10 C,10’C,11C,11’C・・
・・・・取付基部、10D、 10’D、 11 D、
11’D・・・・・・取付片、IOE、10E、 1
1 E、 11’E・・・・・・アンカー片、18・・
・・・・建造物構造材、S・・・・・・サツシ。
Claims (1)
- 手摺を支持するブラケットの取付基部に取付片を介して
サツシの縦枠の背面側に掛合するアンカー片を設けると
ともに前記取付片を介して建造物構造材に溶着する構成
としたことを特徴とする非木造建造物用サツシにおける
手摺取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10810280U JPS5922835Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10810280U JPS5922835Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5731431U JPS5731431U (ja) | 1982-02-19 |
JPS5922835Y2 true JPS5922835Y2 (ja) | 1984-07-07 |
Family
ID=29469372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10810280U Expired JPS5922835Y2 (ja) | 1980-07-30 | 1980-07-30 | 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5922835Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-07-30 JP JP10810280U patent/JPS5922835Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5731431U (ja) | 1982-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1110820A (en) | Wall partition assembly | |
JPS5922835Y2 (ja) | 非木造建造物用サッシにおける手摺取付装置 | |
JPS6120950Y2 (ja) | ||
JP3465023B2 (ja) | パネル取付構造 | |
JPS6123585Y2 (ja) | ||
JPS5942437Y2 (ja) | ベランダ、バルコニ−等の手摺 | |
JPH0442469Y2 (ja) | ||
JPS6214264Y2 (ja) | ||
JP7074980B2 (ja) | ベランダ用間仕切りの取付方法 | |
JPH034714Y2 (ja) | ||
JP3180286B2 (ja) | 持ち出し窓の枠構造 | |
JPS6221620Y2 (ja) | ||
JPH017826Y2 (ja) | ||
JPH033754Y2 (ja) | ||
JPH0627754Y2 (ja) | 窓シャッタ−のガイドレ−ル支持構造 | |
JPH0248620Y2 (ja) | ||
JPS623501Y2 (ja) | ||
JPH0425908Y2 (ja) | ||
JPH0128235Y2 (ja) | ||
JPS6117188Y2 (ja) | ||
JPS5811886Y2 (ja) | 出窓に於ける屋根材の取付装置 | |
JPS5830901Y2 (ja) | 手摺付きサッシ | |
JP2575490Y2 (ja) | サッシ用外装枠 | |
JPS5841312Y2 (ja) | 手摺りの取付装置 | |
JPH078697Y2 (ja) | 軒桁化粧取付構造 |