JPS59228238A - 複写機用露光位置制御装置 - Google Patents

複写機用露光位置制御装置

Info

Publication number
JPS59228238A
JPS59228238A JP10249183A JP10249183A JPS59228238A JP S59228238 A JPS59228238 A JP S59228238A JP 10249183 A JP10249183 A JP 10249183A JP 10249183 A JP10249183 A JP 10249183A JP S59228238 A JPS59228238 A JP S59228238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
exposure
scanning
scanning system
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10249183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519144B2 (ja
Inventor
Jun Takagi
純 高木
Noriyuki Kazama
紀之 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10249183A priority Critical patent/JPS59228238A/ja
Publication of JPS59228238A publication Critical patent/JPS59228238A/ja
Publication of JPH0519144B2 publication Critical patent/JPH0519144B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は走査系が所定の位置に達したときの転写ドラム
あるいは感光体ドラムの位置に応じて露光用ミラーの角
度を調整して露光位置を変えることにより、例えば、多
重転写像のズレを防止する複写機用露光位置制御装置に
関する。
(従来技術) 従来の多重転写型複写機として、例えば原稿面を複数回
(例えば、レッド、グリーン、ブルーの三原色に対応し
て3回)走査し、同回数の帯電工程、露光工程、現像工
程、転写工程により転写画像を得たのち、それを定着し
て1枚のコピーを得るものがある。この多重転写型複写
機にあっては、走査系、感光ドラム及び転写ドラムの操
作の同期を図るカム等の機械的な同期手段が設けられて
お9、これによって多重転写像に重りのズレが生じない
ようにしている。
しかしながら、従来の多重転写型複写機にあっては、カ
ム等の機械的な同期手段によって、走査系、感光ドラム
、転写ドラムの三者の同期をとるようにしているため、
装置自体の構造が複雑となシ、その結果、機械的ガタ等
により所定の精度を常に保持することは困難となる。例
えば、第1図(イ)に示すように第1回目の走査aと第
2回目の走査すを同一の時間t1において開始したとし
ても、走査系の立上シ速度が一定でないため、第1図0
に示すように、時間t!において走査系の変位Xにおい
てCx*−xx)の差が生ずる。その結果、感光ドラム
が、第1図f9のように、はぼ定速■1で運動している
ために走査a、bによる感光ドラム上の露光にズレが生
ずることから多重転写像に重pのズレが生ずる。
また変倍時には走査速度の切換えを行なわなければなら
ないため、装置が更に複雑化、大型化するという不都合
がある。
(発明の目的及び構成) 本発明は上記に鑑みてなされたものであり、装置の複雑
化、大型化を招かずに、例えば、多重転写像の重りのズ
レを防止するため、走査系が所定位置に達したときの転
写ドラムあるいは感光ドラムの位置に応じて露光用ミラ
ーの角度を調整して露光位置を変えるようにした複写機
用露光位置制御装置を提供するものである。
以下、本発明による複写機用露光位置制御装置を詳細に
説明する。
(実施例) 第2図及び第3図(イ)、(ロ)、(ハ)は本発明の一
実施例を示し、複写機の上部には原稿1を載置するプラ
テン2が設けられ、その下部には原稿lを走査する走査
系4(光源ランプ4 、 、 ミラー4b。
4c、4d、4e、レンズ4f、グリーン、ブルー、レ
ッドの色分解フィルタ4gより成り、光源ランプ4&及
びミラー4bがキャリッジ5に載置でnている)が設け
られている。第3図0)から明らかなように、キャリッ
ジ5の一端にはセンサ用アクチュエータ6が設けられて
おり、該センサ用アクチュエータ6の通過する通路の所
定の位置に発光ダイオード7とホトトランジスタ8から
成るホトセンサ9が固定されている。また、走査系4の
下方に位走査光によって露光される感光ドラム12が設
けられ、転写部12mで転写ドラム13と接している。
転写ドラム13は、第3図(ロ)に示すように、外周に
センサ用アクチュエータ17が設けられ、発光ダイオー
ド18とホトトランジスタ19よ構成るホトセンサ20
と係合してパルス数の演算開始を指令する指令信号を出
力させる。また転写ドラムの駆動シャフト14には転写
ドラム13の回転に応じてパルスを出力するパルス発生
装置35が設けられている。以上の構成に加えて、転写
部12aへコピー用紙21’e供給する給紙トレイ22
が設けられ、また、感光ドラム12の周囲には帯電コロ
トロン23と、露光スリット24と、感光ドラム12の
静電潜像を現像する現像部25(グリーン、ブルー、し
、ドに対応してマゼンダ、イエローシアンの現像部25
a、25b。
25cを有する)と、感光ドラム12の転写後のトナー
を除去するクリーナ27が設けられている。また前述し
たミラー4eは、第3図(うで示す如く、回転シャフト
29によって回転するミラーキャリ、ジ28に固定され
、該回転シャフト29にはギア30が固定され、ギア3
0はウオームギア31と噛合し、ウオームギア31はシ
ャフト32を介してステ、プモータ33に接続されてい
る。更に転写部12aの後段にはトランスポートベルト
34及び定着部35が設けられ、また複写機の操作を制
御する制御部36(例エバマイコン)が設けられている
。制御部36は複写機内の各種センサ(ホトセンサ9゜
20を含む)のセンサ信号あるいはコンソール(図示せ
ず)からの操作指令信号を入力する入力インターフェー
ス36&と、入力信号の演算処理に必要なプログラムを
格納するROM 36 bと、プログラムに基づいて所
定の演算を行うCPU 36 eと、演算結果やデータ
等一時的に記憶するRAM 36 dと、演算結果に基
いて複写機の各種の制御対象(光源2ンプ7、ステ、プ
モータ33を含む)あるいはコンソール(図示せず)の
表示部へ制御信号を出力する出力インターフェース36
・を有する。
以上の構成において、その操作を説明するに、プラテン
2上に原稿It−置いた後コンソール(図示せず)のス
タートキー(図示せず)をオンすると制御部36の制御
によって走査系4が原稿走査を行う。第1回の原稿走査
時グリーンフィルタ(図示せず)が光路中に置かれ、感
光ドラム12が走査光中のグリーン成分によって露光さ
せられる。該露光による潜像を現像部25JLがマゼン
タトナーによって現像し、この現像を給紙トレイ22か
ら給紙されて転写ドラム13に把持さ21.たコピー用
紙21が転写部12aで転写を受ける。その後2回目の
原稿走査が行なわれるとブルーフィルタ(図示せず)が
光路中に置かれ、感光ドラム12が走査光中のブルー成
分によって露光させられる。該露光による潜像を現像部
25bがイエロートナーによって現像し、この現像を転
写ドラム13に把持さnfcコピー用紙21が転写部1
2aで転写を受ける。
最後に、3回目の原稿走査が行なわnるとレッドフィル
タ(図示せず)が光路中に置かれ感光ドラム12が走査
光中のレッド成分によって露光させられる。この露光に
基く潜像を現像部25cがシアントナーによって現像し
、この現像を転写ドラム13に把持されたままのコピー
用紙21が最後の転写を受ける。以下、第4図0)、(
ロ)、Glにより露光ミラー4eの制御を詳細に説明す
る。第4図(()は走査系、転写ドラム、感光ドラムの
同期が一致している場合を示す。
原稿走査の開始に先立ち転写ドラム13が感光ドラム1
2と共に回転すると転写ドラム13に設けられているセ
ンサ用アクチュエータ17が発光ダイオード18の光を
遮断し、ホトセンサ20をオンさせる(時間t□)。そ
の結果制御部30にはパルス検出開始の信号が入力され
、パルス発生装置35のパルス信号のカウントが行なわ
扛る。次に走査系4が一定距離走査したところで、キャ
リッジ5の一端に設けられているセンサ用アクチュエー
タ6が発光ダイオード7の光を遮断し、ホトセンサ9を
オンさせる(時間t、)。ホトセンサ90オンによって
制御部36はパルス信号のカウントを終了し、その計数
値nと予め定めた値Nと比較し、N−nの判断に基いて
制御信号の出力が行なわれない。次に第4図(ロ)は走
査系4が予定よシ進んでいる場合を示す。原稿走査の開
始に先立ち、転写ドラム13が回転するとホトセンサ2
0のオンによりパルス信号のカウントを開始し、ホトセ
ンサ9のオンによシパルス信号のカウントを終了させる
制御部36は計数値にと予め定めた値Nを比較し、k(
Nよj7N−にの差に応じた制御信号を出力してステ、
プモータ33を介してミラ−4ei時計方向に回転させ
る(正の制御信号に基く)。第4図(うは走査系4が予
定よシ連れている場合を示し、計数値Pと予め定めた値
Nとの比較においてP)Nであることからミラー4eを
反時計方向に回転させる(負の制御信号に基く)。以上
の説明から明らかな通り、ミラー4eは時計方向あるい
は反時計方向に角度(θだけ変位して走査の遅れあるい
は進みすぎを補正し、像のズレが生ずるのを防ぐ。尚、
ミラー4eの変位を第4図に示した関係で示すと次のと
おシである。
、θ=1tan−11 2L ここで(0はミラー4eの変位角、Lはミラー4eと感
光ドラム12の距離、eは静電潜像の変位量である。因
みにe≦1.5閣程度で十分な補正を行うことができる
以上の実施例では多重転写型複写機に関して説明したが
、単色複写機のレジストレージ言ン補正装置として適用
できるし、また組立て時の光学系の調整にも適用できる
(発明の効果) 以上説明した通シ本発明による複写機用露光位置制御装
置によれば走査系が所定位置に達したときの転写ドラム
あるいは感光ドラムの位置に応じて露光用ミラーの角度
を調整して露光位置を変えるようにしたため、装置の複
雑化、大型化を招かずに例えば多重転写像の重りのズレ
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図0)は、走査系の立上り時のバラツキを示す説明
図。第1図←)、ftはパルス数の計数のタイミングと
レジスト位置との関係を示す説明図。第2図は本発明の
複写機用露光位置制御装置の構造を示す説明図。第3図
(イ)は走査系に設けられたセンサ用アクチュエータと
、それと係合するホトセンサを示す説明図。第3図(ロ
)は転写ドラムに設けられたセンサ用アクチュエータと
転写ドラムの外周に設けられたセンサを示すチャート。 第5図はミラーの回転量と感光ドラム上の入射位置補正
量の関係を示す説明図。 符号の説明 1・・・原稿、  2・・・プラテン、 4・・・走査
系、5・・・キャリッジ、 6・・・センサ用アクチュ
エータ、  9・・・ホトセンサ、  12・・・感光
ドラム、12a・・・転写部、  13・・・転写ドラ
ム、17・・・センサ用アクチュエータ、  20・・
・ホトセンサ、  21・・・コピー用紙、  25・
・・現像部、28・・・ミラーキャリッジ、  29・
・・回転シャフト、  30・・・ギア、  31・・
・ウオームギア、32・・・シャフト、  33・・・
ステップモータ、36・・・制御部。 特許出願人  富士ゼロックス株式会社代理人 弁理士
   松 原 伸  2同   同     村  木
  清  旬間    同     平  1) 忠 
 雄同    同      上  島  淳  −同
   同     鈴  木     均第3図 (口2 第3図 (ハノ 第4図 rイノ 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿走査、露光、現像、転写及び定着の各工程を経てコ
    ピーを得る複写機において、転写手段あるいは感光体が
    予め定められた位置に達したとき、基準タイミング個分
    を出力する指令手段と、 走査系が予め定められた位置に達したとき、前記基準タ
    イミング信号が出力されてからの前記転写手段あるいは
    感光体の移動量′fI:tr?!出する手段と、 前記移動量に基づいて霧光用ミラーを変位させる手段を
    備えたことを特徴とする複写機用露光位置制御装置。
JP10249183A 1983-06-08 1983-06-08 複写機用露光位置制御装置 Granted JPS59228238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249183A JPS59228238A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 複写機用露光位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10249183A JPS59228238A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 複写機用露光位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59228238A true JPS59228238A (ja) 1984-12-21
JPH0519144B2 JPH0519144B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=14328890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10249183A Granted JPS59228238A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 複写機用露光位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59228238A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137140A (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS54153252U (ja) * 1978-04-17 1979-10-24
JPS5790669A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS57155561A (en) * 1981-02-23 1982-09-25 Xerox Corp Optical system for copying apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50137140A (ja) * 1974-04-17 1975-10-31
JPS54153252U (ja) * 1978-04-17 1979-10-24
JPS5790669A (en) * 1980-11-27 1982-06-05 Ricoh Co Ltd Electrophotographic copier
JPS57155561A (en) * 1981-02-23 1982-09-25 Xerox Corp Optical system for copying apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519144B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515832B2 (ja) カラ―複写機
JP3731023B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3619332B2 (ja) 画像形成装置
JPS59228238A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JPS59228266A (ja) カラ−複写機用露光位置制御装置
JPS60113222A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JP2698136B2 (ja) 画像形成装置
JPH04276774A (ja) 作像位置制御装置
JPS59228239A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JP2783325B2 (ja) 画像形成装置
JPH0442672B2 (ja)
JPS59226340A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JP2648628B2 (ja) 移動体の制御方法
JPS59226341A (ja) 複写機用露光位置制御装置
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置
JP2989405B2 (ja) 感光体と転写中間体との速度制御方法
JP2793721B2 (ja) 画像形成装置
JP2709218B2 (ja) カラー複写機
JP2004177659A (ja) カラー画像形成装置
JPH0376728B2 (ja)
JPH08244278A (ja) 画像形成装置
JPS59224854A (ja) 複写機用制御装置
JPH03229279A (ja) 電子写真装置
JPH0483275A (ja) 多色画像形成方法
JPS61221767A (ja) 多色複写機のカラ−バランス調整方法