JPS59227887A - ナフチリジン誘導体 - Google Patents

ナフチリジン誘導体

Info

Publication number
JPS59227887A
JPS59227887A JP10376083A JP10376083A JPS59227887A JP S59227887 A JPS59227887 A JP S59227887A JP 10376083 A JP10376083 A JP 10376083A JP 10376083 A JP10376083 A JP 10376083A JP S59227887 A JPS59227887 A JP S59227887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
unsubstituted
substituted alkyl
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10376083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441152B2 (ja
Inventor
Masahiro Kise
黄瀬 正博
Masakuni Ozaki
尾崎 正邦
Masahiko Kitano
北野 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP10376083A priority Critical patent/JPS59227887A/ja
Publication of JPS59227887A publication Critical patent/JPS59227887A/ja
Publication of JPH0441152B2 publication Critical patent/JPH0441152B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抗菌活性を有する新規なナフチリジン誘導体に
関する。更に詳しくは下記の一般式(1)〔式中Aは炭
素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。該アルキレン
は、途中に不飽和結合を含んでもよく、また該アルキレ
ンは置換基として、低級アルキル、ヒドロキシ、置換若
しくは無置換のフェニル。
アルコキシ、置換若しくは無置換のフェノキシ、アルキ
ルチオ、置換若しくは無置換のフェニルチオ。
ハロゲン、ハロゲン置換アルキル、アミノ置換アルキル
、アルコキシカルボニル置換アルキル、カルボキシ置換
アルキル、アルコキシ置換アルキル、アルキルチオ置換
アルキル、ヒドロキシ置換アルキル。
アシルオキシ置換アルキル、アルキルアミノ、置換若し
くは無置換のフェニルアミノ、カルボキシ。
ニトロ、又は、シアノを有してもよく、また鎖中にカル
ボニル、チオカルボニル、又は、イミノを有してもよい
最も一般的なものとして。
し)2−1 戸、  −ノ CHヨ    CH3 等を挙げることができる。
R1は、水素、置換若しくは無置換のアルキル。
置換若しくは無置換のベンジル、又はアシル基を示す。
 R2は、水素、リチウム、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、アルキル、ピバロイルオキシメチル、又は、
フタリジルを示す。Xはハロゲンを示す。〕 で示される化合物又はその薬理的に許容される塩。
それらの製造法、及びそれらを主成分とする抗菌剤に関
する。
現在、ダラム陰性菌による感染の治療に合成抗菌剤とし
ては、ナリジクス酸、ピロミド酸或いはピペミド酸が広
く用いられている。しかし、これらは。
近年増加しつつあり、しかも難治性疾患である緑膿菌感
染症や、ダラム陽性菌感染症の治療に対しては満足すべ
き効果を示さない。この点を改良するために各種化合物
が合成され1種々の菌に対する抗菌活性が調べられてい
る。既存の合成抗菌剤の改良型として、6−ハロゲノ−
1−置換−7−(4−置換ピペラジノ)−4−オキソ−
1,4−ジヒドロキノリン−3−カルボン酸誘導体(特
開昭53−85887号公報、特開昭53−14128
6号公報、特開昭54−66686号公報、特開昭55
−47658号公報)や、6−フルオロ−1,8−ナフ
チリジン誘導体(特開昭55−83785号公報)等が
既に知られている。公知の合成抗菌剤の中には、2位に
置換基を有するキノリンカルボン酸誘導体、1.8−ナ
フチリジン誘導体は含まれてはいない。
ジャーナル オブ メディシナル ケミストリー20巻
、 791  (1977) 、  同21巻、 48
5  (1978) 。
及び ジャーナル オブ ヘテロサイクリック ケミス
トリー 17巻、 1729 (1980)に、2位に
メチル基、ヒドロキシル基を有する置換キノリン−3−
カルボン酸、及び2位の炭素原子と1位の窒素原子が縮
環した置換キノリン−3−カルボン酸誘導体の記載があ
るが、いずれも抗菌活性にはみるべきものがない。
本発明者らは、これらの2位に置換基を有する化合物中
に、抗菌活性を有する化合物を見出すため。
未知の全く新しい骨格を有する化合物(1)を合成し抗
菌活性を検討したところ、幸運にも、これらが公知の合
成抗菌剤には見られない優れた抗菌力を有する化合物で
あることを発見し、これに基いて本発明を完成するに至
った。
本発明に係る化合物(1)は、緑膿菌は言うに及ばず、
その他のダラム陰性菌及びダラム陽性菌の双方に対して
過去の文献に見られない程の強力なる抗菌作用を有する
。本発明に係る化合物は、感染症予防及び治療のために
、経口剤としても、注射剤等非経口投与剤としても人体
に対して安全に投与することができる。これらはまた、
広く動物に対しても安全に投与することができるもので
ある。
本発明の化合物の製造方法の例を反応式で示して説明す
る。
本発明における非常に重要な中間体である4−オキ”/
−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸エチルエステル誘導体(7)は例えば次のような
反応径路で合成することができる。なお1式中、■は保
護基を表わす。R3はアルコキシカルボニル等の窒素保
護基を示し R4は低級アルキルを示す。
アルコキシカルボニルとしては1例えば、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニ
ル等を挙げることができる。Xはハロゲンを示す。
(−6)                  (’l
)即ち、置換アミノピリジン(2)(式中X、R3は前
記と同じ。)に塩基触媒の存在下にチオホスゲンを作用
させると置換ピリジンイソチオシアナート(3)(式中
X、R3は前記と同じ。)を得ることができる。本反応
は、一般には、適当な不活性溶媒(例えばエーテル、ベ
ンゼン)中、適当な塩基触媒(例えば、トリエチルアミ
ン及びその他の各種アミン、或いは炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の各種アルカリ)の存在下に、冷時(−2
0〜0℃、好ましくは一18〜0℃)に実施すればよい
。或いは。
化合物(2)に塩基の存在下に二硫化炭素を作用させ、
得られる置換ピリジルジチオカルバミン酸の塩とし、こ
れをクロル炭酸エチルで処理するか、又は金属塩と処理
することによっても、化合物(3)を得ることができる
。本反応の最初の工程は、一般には、適当な不活性溶媒
(例えばベンゼン)中、或いは無溶媒で、適当な塩基触
媒(例えば、大過剰のトリエチルアミン及びその他の各
種アミン、或いは各種アルカリ金属)の存在下に、冷時
(−20〜0℃。
好ましくは一18〜0℃)に実施すればよい。2番目の
工程は、一般には、適当な溶媒(例えばクロロホルム、
塩化メチレン等)中、適当な塩基触媒(例えば、トリエ
チルアミン等)の存在下に、クロル炭酸エチルで処理す
るか、或いは、適当な金属塩(例えば、硫酸銅、硝酸鉛
、硫酸鉄、硫化亜鉛等)で処理することにより実施され
る。得られる化合物(3)は、公知の処理手段(例えば
、抽出、濃縮、再結晶、クロマトグラフィー)により容
易に単離精製することができる。
次いで化合物(3)にマロン酸ジエチルのナトリウム塩
を作用させることにより化合物(4)(式中X、R3は
前記と同じ。R4は低級アルキルを示す。
)を得ることができる。本反応は、一般には、適当な不
活性溶媒(例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
ーテル等)中、冷却下に実施すればよい。
得られる化合物(4)は、上記の公知の方法(例えば、
抽出、濃縮、クロマトグラフィー)で単離、精製するこ
とができる。化合物(4)のメルカプト基は、一般的な
保護基(ザ ケミストリー オブ ザチオール グルー
プ パート2.ソウル パタイ編、ジョン ワイリー 
アンド サンズ、669頁。
1974) 、或いは置換アルキルで公知の方法によっ
て保護することができ、化合物(5)(式中X、R3゜
R4,及び■は前記と同じ)を得ることができる。
一般的なチオールの保護基としては、■として、置換ベ
ンジル、アルコキシメチル、2.4−ジニトロフェニル
、アルキルチオメチル、置換カルバモイル、ジフェニル
メチル、トリフェニルメチル、ピコリル。
アセトアミドメチル、 β、β、β−トリフルオローα
−アシルアミノエチル、β、β−ジェトキシカルボニル
エチル、アセチル、ベンゾイル、ベンジルオキシカルボ
ニル、テトラヒドロピラニル、フェニルチオメチル、イ
ソブチロキシメチル、或いは、化合物(4)の二量体と
してのジスルフィド等が有用である。
−例として置換ベンジルについて詳細に説明すると。
p−メトキシベンジルクロリドを適当な不活性溶媒(例
えば、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、アセトニトリル)中、適当な塩基触媒(例え
ば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)の存在下に、化合
物(4)と反応させると化合物(5)が得られる。本反
応は、冷却下或いは加熱下にも進行するが、好ましくは
室温付近で行えばよい。
得られる化合物(5)は上記の公知の方法により単離、
精製することができる。
化合物(5)を1次いで環化反応に付すことにより化合
物(6)(式中、X、R3,R4,及び[F]は前記と
同じ)を得ることができる。本反応は従来の公知の各種
環化反応に準じて行えばよい。一般には。
加熱による方法、適当な酸性物質(例えば、オキシ塩化
リン、五塩化リン、三塩化リン、チオニルクロリド、濃
硫酸、ポリリン酸、ポリリン酸エステル等)を用いる環
化法を例示することができる。例えば。
酸性物質を用いる環化法は、化合物(5)に対して等モ
ル量〜大過剰量、好ましくは10〜20倍量の酸性物質
を用い1通常50〜200℃の温度範囲で数分〜数時間
反応させればよい。或いは、加熱による環化法では、適
当な高沸点の不活性溶媒(例えば、ジクロルベンゼン、
テトラリン、ジフェニルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル)中1通常。
100〜300℃の温度範囲で数分〜数時間反応させれ
ばよい。得られる(6)は、公知の処理手段(例えば、
抽出、濃縮、再結晶、クロマトグラフィー)により容易
に単離、精製することができる。化合物(6)は、公知
の適当な脱保護基の処理をすることにより2M要な中間
体である化合物(7)(式中X。
R3及びR4は前記と同じ。)を収率よく得ることがで
きる。例えば、化合物(6)の[F]が、p−メトキシ
ベンジルのときは、少過剰量のアニソールの存在下に、
−20〜30℃の温度範囲で、適当な酸(例えば。
メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸。
トリフルオロ酢酸、或いはこれらの混合物)で処理すれ
ばよい。得られる化合物(7)は上記の公知の手段によ
り単離、精製することができる。化合物(7)を一般式
(11)  (式中、Yはハロゲンを示し。
Bは置換若しくは無置換のメチレン鎖を示す。〕で表わ
されるジハロゲン化物と反応させると、2−メルカプト
−1,8−ナフチリジン骨格の1位の窒素原子と硫黄原
子とを第3の同一環内に有する化合物(8)〔式中、X
、R3,R4及びBは前記と同じ。〕を得ることができ
る。本反応は、一般には、適当な不活性溶媒(例えば、
ジメチホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン等
)中、適当な塩基性触媒(例えば、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の各種アルカリ、或いはトリエチルアミン
等の各種アミン)の存在下、0〜200℃の温度範囲で
2〜50時間実施すればよい。得られる化合物は、上記
の公知の方法で単離、精製することができる。
一方、化合物(7)を一般式(12)  C式中Yは前
記と同じ。R5は、水素、低級アルキル、ハロゲン置換
アルキル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しく
は無置換のベンジル、置換若しくは無置換のアルコキシ
、置換若しくは無置換のフェノキシ。
置換若しくは無置換のアルキルチオ、置換若しくは無置
換のフェニルチオ、又はテトラゾールやチアゾール等異
項環を有するチオ体を示す。Re、R7゜R8は、同−
又は異なって、水素、低級アルキル。
又は置換若しくは無置換のフェニルを示す。Zは。
酸素、又はアルコキシを示す。nは、0,1又は2を示
す。nが2のときは、Reは同一の基に限定されない。
〕で表わされるハロゲン置換アルデヒド。
ハロゲン置換アセタール、ハロゲン置換ケタールと反応
させると、化合物(9)〔式中X、R3,R4゜R5,
R8,R7,Re、Z及びnは前記と同じ。
〕を得ることができる。本反応は、一般には、適当な不
活性溶媒(例えば、ジメチホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオ
キサン、アセトン等)中、適当な塩基性触媒(例えば、
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の各種アルカリ、或い
はトリエチルアミン等の各種アミン)の存在下、0〜2
00℃の温度範囲で2〜50時間実施すればよい。得ら
れる化合物(9)は、上記の公知の方法で単離、精製す
ることができるが。
分離することな(粗製物をそのまま次の工程の原料とす
ることもできる。
ここに得られた化合物(9)を閉環させれば、第3の環
内に不飽和結合を有する化合物を得ることができる。即
ち、nが1又は2のときは、一般式(10)c式中X、
R3,R4,R5,Re、R7,Rt3汝藁;は前記と
同じ。〕、また、nが00ときは。
一般式(10′)(式中X、R3,R4,R”、R6゜
R7,R8汝ジーは前記と同じ。〕を得ることができる
。本反応は、一般には、適当な酸(例えば、硫酸、塩酸
、硝酸)を用い、O℃〜2゛00℃、数分〜数時間処理
するという方法で実施すればよい。
得られる化合物(10) 、  (10’)は上記の公
知の方法で単離、精製することができる。
得られた化合物(8)及び(10) 、  (10’ 
)は加水分解することにより、それぞれカルボン酸(1
3)及び(14) 、  (14’)  C式中、X、
R3,R4゜R5,R8,R7,R”、B及びnは前記
と同じ。
〕に収率よく導くことができる。本反応は、一般には、
適当な溶媒(例えば、メタノール、エタノール。
プロパツール等の低級アルコール)中、適当な塩基(例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム等)で加熱下に処理することにより
実施すればよい。得られる化合物(13)及び(14)
 、  (14’)は上記の公知の方法によって単離、
精製することができる。
ここに得られる化合物(13)及び(14) 、  (
14’)は公知の方法でアルキル化或いはアシル化して
目的のカルボン!(15)に収率よく導くことができる
C式中、X、A及びR1は前記と同じ。)。
例えば、アルキル化は、一般に、少過剰のアルキル化剤
を用い、適当な不活性溶媒(例えば、ジメチホルムアミ
ド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン
、アセトン等)中、適当な塩基性触媒(例えば、炭酸ナ
トリウム、炭酸カリウム等の各種アルカリ、或いはトリ
エチルアミン等の各種アミン)の存在下、0〜200℃
の温度範囲で数時間〜数十時間実施すればよい。得られ
る化合物は上記の公知の方法で容易に単離、精製するこ
とができる。
(Is)          (/ン 更に、化合物(15)は公知の方法で適当なエステルと
するか、或いは、薬理的に許容される塩にするコトニヨ
ッテ、一般式(1)(式中X、R1、R2及びAは前記
と同じ。)で表わされる化合物に導くことができる〔こ
こに化合物(1)は、化合物(15)を含むものである
〕。
こうして得られた一般式(1)で表わされる化合物は、
公知の方法で酸化することにより、相当するスルホキシ
ド、スルホンに導くことができる。又。
公知の方法で相当するスルフィルイミン、スルホキシイ
ミンに導くこともできる。
以上のように、一般式(1)で表わされる化合物及びそ
の塩を極めて収率よく安価に製造することができる。 
他の合成方法としては、化合物(4)より、以下のよう
な反応径路で化合物(17)を合成することができる。
〔式中 z、R3、R4及びAは前記と同じ。〕 即ち、化合物(4)に一般式(11)で示されるジハロ
ゲン化物を反応させるか、或いは、一般式(12)で示
されるハロゲン置換アルデヒド、ハロゲン置換ケトン、
ハロゲン置換アセタール、ハロゲン置換ケタールを反応
させ、引き続き鉱酸で処理することにより化合物(16
)  C式中X、R3,R4及びAは前記と同じ。〕を
得ることができる。この(4)と(11) 、  (1
2)との反応は、一般には、適当な溶媒(例えば、ジメ
チホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン等)中
、適当な塩基性触媒(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム等の各種アルカリ、或いはトリエチルアミン等の
各種アミン)の存在下、0〜200℃の温度範囲で2〜
50時間ハロゲン化物を過剰に用いて実施すればよい。
得られる化合物(16)は上記の公知の方法で単離、精
製することができる。次いで化合物(16)を環化する
と、化合物(17)  C式中、X、R3,R4及びA
は前記と同じ。)を得ることができる。本環化反応は、
従来公知の各種環化反応に準じて行えばよい。一般には
適当な高沸点不活性溶媒(例えば、ジクロルベンゼン、
テトラリン、ジフェニルエーテル、ジエチレングリコー
ルジメチルエーテル)中、100〜300℃に加熱して
閉環する方法、或いは、適当な酸性物質(例えば、オキ
シ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン。
チオニルクロリド、濃硫酸、ポリリン酸、ポリリン酸エ
ステル)を用いる環化法を例示することができる。
例えば、酸性物質を用いる環化法は、化合物(工6)に
対して等モル量〜大過剰量、好ましくは10〜20倍量
の酸性物質を用い1通常室温〜200℃で、数時間反応
することにより実施される。得られる化合物(17)は
、上記の公知の方法により単離、精製することができる
一般式(17)で表わされる化合物のうちAがエチレン
の場合は9次のような反応径路で製造することもできる
〔式中、Xはハロゲンを示す。R9,RIOは、同−又
は異なって、水素又は低級アルキルを示す。R3,R4
は前記と同じ。〕 (2λ〕 即ち、化合物(18)に、1,3−チアゾリジン−2−
イリデンマロン酸ジエチルエステル誘導体(23)  
C式中、R4,R9及びRIGは前記と同じ。〕を反応
させれば、一般式(19)  C式中、R3,R4,R
9及びRIGは前記と同じ。〕で表わされる化合物を得
ることができる。本反応は、一般には、適当な不活性溶
媒(例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド、テトラヒドロフラン、ジオキサン)中、又は無溶
媒中で、適当な塩基性触媒(例えば。
水素化ナトリウム、ナトリウムアミド、金属ナトリウム
等のアルカリ)の存在下、50〜250℃の温度範囲で
0.5〜5時間、化合物(23)を少過剰用いて実施す
ればよい。化合物(19)は上記の公知の方法に・ よ
り単離、精製することができる。次いで、化合物(19
)を環化すると、一般式(20)  C式中、R3゜R
4、R9及びRIOは前記と同じ。〕で表わされる化合
物が好収率で得られる。本反応は、一般には。
適当な高沸点不活性溶媒(例えば、ジクロルベンゼン、
テトラリン、ジフェニルエーテル、ジエチレングコール
ジメチルエーテル)中、100〜300℃に加熱するか
、或いは適当な酸性物質(例えば、オキシ塩化リン、五
塩化リン、三塩化リン、チオニルクロリド、濃硫酸、ポ
リリン酸、ポリリン酸エステル等)中、数時間、室温〜
200℃に加熱することにより実施することができる。
得られる化合物(20)は。
上記の公知の方法により単離、精製することができる。
次いで、化合物(20)を還元すれば、一般式(21)
〔式中、R3,R4、R9及びRIGは前記と同じ。〕
で表わされるアミノ体を得ることができる。
本反応は、一般には、適当な溶媒(例えば、メタノール
、エタノール)中、適当な触媒(例えば、酸化白金、パ
ラジウム炭、ラネーニッケル)の存在下に水素添加する
か、或いは適当な溶媒中(例えば、メタノール、エタノ
ール中)、適当な金属(例えば。
還元鉄、錫)を用い、塩酸存在下、加熱することによっ
て実施することができる。得られる化合物(21)は上
記の公知の方法により単離、精製することができる。次
いで化合物(21)は、いわゆるジ−マン反応、或いは
ザンドマイヤー反応によってハロゲン化して、一般式(
22)  C式中、R3,R4、R9゜RIO及びXは
前記と同じ。〕で示される化合物に導くことができる。
得られた化合物(22)は、上記の公知の方法により単
離、精製することができる。
硫黄の保護基を用いない別の便利な合成法として化合物
(4)を一般式(12)  C式中 R5,Re。
R7,R”、Y、   Z、及びnは前記と同じ。〕で
表わされるハロゲン置換アルデヒド、ハロゲン置換ケト
ン、ハロゲン置換アセタール、ハロゲン置換ケタールと
反応させれば、化合物(24)〔式中、R3゜R4,R
5,R8,R7,R8,Z、X及びnは前記と同じ。〕
を得ることができる。本反応は、一般には、適当な溶媒
(例えば、ジメチホルムアミド。
ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、アセトン等)中、適当な塩基性触
媒(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカ
リ及びトリエチルアミン等の各種アミン)の存在下、0
〜200℃の温度範囲で2〜50時間、化合物(12)
を少過剰用いて実施すればよい。
得られる化合物(24)は上記の公知の方法により単離
、精製することができる。化合物(24)を閉環すれば
、化合物(9)〔式中 R3,R4’、R5゜Re、R
7,R8,Z、X及びnは前記と同じ。〕を得ることが
できる。本反応は、一般には、適当な高沸点不活性溶媒
(例えば、ジクロルベンゼン、テトラリン、ジフェニル
エーテル、ジエチレングコールジメチルエーテル等)中
、100〜300℃に加熱することにより実施すればよ
い。
得られる化合物(9)は、上記の公知の方法によくこと
ができる。
以上記述した方法で製造される本発明化合物として2例
えば1次の如き化合物を挙げることができる。
7−フルオロ−5−オキソ−8−(1−ピペラジニル)
 −L2−ジヒドロ−5トチアゾロ(3,2−a ) 
 (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸、7−フル
オロ−8−(4−メチル−1−ピペラジニル)−5−オ
キソ−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,2−a
 )  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸、8
−<4−アリル−1−ピペラジニル)−7−フルオロ−
5−オキソ−1,2−ジヒドロ−5トチアゾロ(3,2
−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸
、7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−8−(1−
ピペラジニル)−1,2−ジヒドロ−5■−チアゾロ(
3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カル
ボン酸、7−フルオロ−1−メチル−8−(4−メチル
−1−ピペラジニル)−5−オキソ−1,2−ジヒドロ
−5H−チアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフ
チリジン−4−カルボン酸、8−(4−アリル−1−ピ
ペラジニル)−7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ
−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,2−a )
  (1,8)ナフチIJジンー4−カルボン酸、7−
フルオロ−5−オキソ−8−(L−ピペラジニル)−5
H−チアゾo (3,2−a)  (1,8)ナフチリ
ジン−4−カルボン酸、7−フlレオロー8−(4−メ
fルーl−ピペラジニル)−5−オキソ−5H−チアソ
゛口〔3,2−a )  CL8 )ナフチリジン−4
−カルボン酸、8−(4−アリル−1−ピペラジニル)
−7−フルオロ−5−オキソ−5H−チアゾロ(3,2
−a )  (1,8)ナフチツノジン−4−カルボン
酸、7−フルオロ−トメチル−5−オキ゛ノー8−  
(1−ピペラジニル)−5■−チアゾロ(3,2−a 
)  (1,8〕ナフチリジン−4−カルボン酸、7−
フルオロ−1−メチル−8−(4−メチル−1−ピペラ
ジニル)−5−オキソ−5トチアゾロ(3,2−a )
  (1,8)ナフチ1ノジンー4−カルボン酸、8−
(4−アリル−1−ピペラジニル)−7−フルオロ−ト
メチルー5−オキ゛ハ5H−チアソ゛口〔3,2−a 
)  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸、1−
カルボキシメチル−7−フルオロ−5−オキソ−8−(
1−ピペラジニル)−5H−チアゾロ(3,2−a L
 (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸。
本発明化合物の生物学的性状は以下に示す通りである。
■本発明化合物の抗菌スペクトル 実施例27の化合物、実施例28の化合物、実施例29
の化合物の抗菌試験を日本化学療法学会の方法(日本化
学療法学会誌、29巻、 1号、76〜79頁(198
1) )に従って実施した結果を表1に示す。
表より明らかなように9本発明化合物は、ダラム陽性菌
及び緑膿菌を含むダラム陰性菌に対して極めて強い抗菌
活性を示す。
(以下余白) 表1 刈賑はピベスシ4設 ■本発明化合物のマウス全身感染に対する治療効果感染
治療実験には、 SlcのddY雄性マウス(体重20
±Ig)を用い、感染菌はすべて4%ムチン中に懸濁し
て、腹腔内に接種感染させた。治療効果は、感染2時間
後に本発明化合物を1同経口投与し、4日後の生存率よ
り 50%有効な投与量(ED50)をBehrens
−Kirber法により求めた。本発明化合物(実施例
番号表記)の数種の菌による全身感染症に対する試験結
果を表2に示す。
表から明らかなように9本発明化合物はマウス全身感染
症に対して極めて優れた治療効果を示す。
表2 対照は1−エチル−6−フルオロ−7−(1−ピペラジ
ニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロキノリン−3−
カルボン酸■本発明化合物のマウス上行性尿路感染に対
する効果 実験には、 SPFのICR雌性マウス(6週)を用い
た。18時間絶水したマウスをさらに強制的に排尿させ
、ベンドパルビタール60ng/ kgを腹腔内に投与
して麻酔し、菌を経尿道的に膀胱内に注入して、外尿道
口をビンクリップで4時間止めることにより、上行性尿
路感染マウスを作成した。本発明化合物及び対照薬は、
菌注入後4時間目に1回、翌日より午前9時及び午後5
時の1日 2回を3日間経口的に投与した。感染4日目
にマウスより腎臓を摘出し、9倍量の生理食塩水を加え
てホモジナイズ後、さらに希釈してトリガルスキー改良
培地を用いて腎臓1g当りの菌数を求め、104に満た
ない場合を有効とし。
ウィルコクラン−リッチフィールド法によりED5゜及
び5%信頼限界を求めた。本発明の化合物の緑膿菌及び
大腸菌による上行性尿路感染症治療試験結果を表3に示
す。
本発明化合物(実施例23の化合物)は、対照として用
いた1−エチル−6−フルオロ−7−(1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチ
リジン−3−カルボン酸に比し、低い投与量で優れた治
療効果が得られた。
表3 (1)試験菌:シュードモナス・アエルギノーザE−2
(以下余白) (2)試験菌:エシェリヒア・コリーKC−14−4し 「 対照は、1−エチル−6−フルオロ−7−(1−ピペラ
ジニル)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸 ED5.の信頼限界は、p=0.05 * 腎臓中の生菌数を常用対数で表示。
■本発明化合物の経口投与による急性毒性ddY系雄性
マウス(体重20±Ig)を1群10匹として用い1本
発明化合物の経口投与による急性毒性試験を行った。実
施例化合物はいずれも、  2000 mg/に8投与
したときに毒性を認めなかった。
本発明化合物及びその塩は2通常結晶性粉末又は粉末と
して得られ、低毒性で親水性、親油性ともに優れている
ため、抗菌剤として用いる場合、各種の剤型(例えば、
注射剤2錠剤、カプセル剤、液剤。
座剤、軟膏)の医薬組成物として、非経口的又は経口的
に安全に投与することができる。注射剤9点滴注射剤等
の製剤化は9例えば生理食塩水又はブドウ糖やその他の
補助剤を含む水溶液を用い、常法に従って行われる。
錠剤、カプセル剤等も常法に従って調製することができ
る。例えば適当な固体担体(希釈剤、増量剤等)と混合
するか、或いはこれに吸着させ、必要な場合には、さら
にこれらに適当な添加剤5例えば乳化剤2分散剤、懸濁
剤、展着剤、浸透剤、湿潤剤。
粘漿剤、安定剤などを添加して1例えば溶液剤、顆粒剤
、乳剤、懸濁剤、軟膏剤、散剤、噴霧剤、パスタ−剤、
パップ剤などの剤型とすることができる。
これらの剤型は、投薬単位形態としてその投与目的に応
じて1例えば注射剤の場合、静脈内、皮下。
患部への直接投与などの非経口投与9錠剤、カプセル剤
などの場合は、経口投与などの適当な投与径路によって
使用することができる。
人に対する投与量は、一般的に約0.1〜150 mg
/kg/日 程度、好ましくは、約5〜20mg/ k
g/日程度の範囲で、症状、投与径路等に応じて適宜決
定することができる。投与回数は通常1日 1〜4回程
度の連続投与である。
抗菌剤の有効成分量は限定されるべきものではないが1
通常は製剤全体に対して1本発明化合物 約0.01〜
70重量%、より好ましくは約0.1〜5重量%である
。抗真菌剤の投与は、常法に従って、 1日1〜数回患
部に塗布、噴霧などの手段で適用される。
以下1本発明化合物の製造に関する実施例を示して1本
発明を更に詳しく説明する。
実施例16−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノメルカプ
トメチレンマロン酸ジ エチルエステル a)乾燥エーテル500m1にチオホスゲン8.69g
とトリエチルアミン15.2gを加え、水冷攪拌下2−
アミノ−6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−5−フルオロピリジン16.8gを乾燥エーテ
ル100m1に溶かした溶液を1時間を要して滴下する
。同温度で30分間攪拌後、不溶物を濾別し、濾液を減
圧下25℃で100m1の溶液まで濃縮する。このエー
テル溶液をシリカゲルクロマトグラフィー(エーテル)
によって精製する。得られる6−(4−エトキシカルボ
ニル−1−ピペラジニル)−5−フルオロ−2−イソチ
オシアナートピリジンは不安定なため、単離することな
くテトラヒドロフラン溶沼に置換して次の工程に用いる
赤外吸収スペクトル(Neat  cm’ )2050
 (幅広イ) 、 1700.1610b)乾燥テトラ
ヒドロフラン150m1に水素化ナトリウム(油性 約
50%)  3.31gを加え氷水冷却下マロン酸ジエ
チルエステル11.03gを滴下する。
滴下終了後30分間攪拌し、  6−(4−エトキシカ
ルボニル−1−ピペラジニル)−5−フルオロ−2−イ
ソチオシアナートピリジンをテトラヒドロフラン100
m1に溶かした溶液を滴下する。 1時間反応後。
減圧下テトラヒドロフランを留去し、残留物に水100
m1加え溶解し、この水溶液は酢酸エチルで洗浄後酢酸
で中和し、析出油状物を酢酸エチルで抽出する。抽出物
は水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを留
去し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ベンゼ
ン、 ベンゼン:酢酸エチル=4:1)によって精製し
、6−(4〜エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)
−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノメルカプトメチ
レンマロン酸ジエチルエステル22.8 gを得た。収
率77%。
褐色オイル。
元素分析値(C20H27FN406 Sとして)理論
値(%) C: 51.05  H: 5.78 −N
 : 11.91実測値(%) C: 51.32  
H: 5.62  N : 11.75赤外線吸収スペ
クトル(Neat、 cm−’ )3240、 175
0〜1670 (幅広い)、  1611核磁気共鳴ス
ペクトル δ(CDCIa )1.11〜1.56 (
9H,m > 3.30〜3.82 (8H,m ) 3.91〜4.50 (6H,m ) 5.02 (IH,s ) 7.25 (18,q ) 8.38 (II(、Q ) 実施例26−(4−エトキシカルボニル小ピペラジニル
)−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノ−(4−メト
キシベンジルチオ)メチレンマロン酸ジエチルエステル C)6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
) −5−7/Izオロー2−ピリジニルアミノメルカ
プトメチレンマロン酸ジエチルエステル22.8gにア
セトニトリル150m1と炭酸カリウム 13.4gを
加え室温で20分間攪拌後、この混合物にp−メトキシ
ベンジルクロライド7.5gを滴下する。滴下終了後。
2時間攪拌する。反応混合物は不溶物を濾別し。
減圧下アセトニトリルを留去する。残留物を酢酸エチル
に溶かし水洗、硫酸マグネシウムで乾燥後酢酸エチルを
留去し、6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノ−(4−
メトキシベンジルチオ)メチレンマロン酸ジエチルエス
テルの褐色オイル26.9gを得る。収率98%。
元素分析値(C28H25FN406 Sとして)理論
値(%) C: 59.57  H: 4.46  N
 :  9.92実測値(%) C: 59.73  
H: 4.31  N : 10.22赤外線吸収スペ
クトル(Neat、 cm’ )1730〜1640 
(幅広1.N) 、 1610.1570.1510核
磁気共鳴スペクトル δ(CDC13)1.01〜1.
47 (9H,m ) 3.21〜3.84 (13H,m )3.90〜4.
90(6■l1ll) 6.54〜7.40 (68,m ) 実)lJ’3 7− (4−エトキシカルボニル小ピペ
ラジニル)−6−フルオロ−2−(4−メトキシベンジ
ルチオ)−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナ
フチリジン−3−カルボン酸エチルエステル d)6−(4−エトキシヵルボニルートビペラジニル)
−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノ−(4−メトキ
シベンジルチオ)メチレンマロン酸ジエチルエステル2
6.9 gにビフェニルエーテル65gを加え油浴上浴
温170 ’cで30分間加熱反応する。反応液を室温
まで冷却後、n−ヘキサンを加え析出結晶を濾取し、n
−へキサン洗浄後、エチルアルコールから再結晶し、?
−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−6
−フルオロ−2−(4−メトキシベンジルチオ)−4−
オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3
−カルボン酸エチルエステル19.5gを得る。収率7
5%。融点167.4℃。
元素分析値(C26H29FN40s Sとし?)理論
値(%) C: 57.34  H: 5.37  N
 : 10.29実測値(%)C:57.45  H:
5.37  N:  9.93赤外線吸収スペクトルC
KBr  cm−’ )2800〜1800.1705
.1650.1615.1500.1430核磁気共鳴
スペクトル δ(CDCl2)1.00〜1.61 (
6H,m ) 3.30〜4.72 (178,m) 6.71 (2H,d ) 7.32 (28,d ) 7.74 (IH,d ) 13.00  (IH,s ) チリジン−3−カルボン酸エチルエステル e)7−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−6−フルオロ−2−(4−メトキシベンジルチオ)
−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸ジエチルエステル18.0gにアニ
ソール21.4gとトリフルオロ酢酸45.2gを加え
溶解する。氷水浴で冷却し攪拌下トリフルオロメタンス
ルホン酸99.2gを加え10分間攪拌後徐々に室温に
戻し、3時間攪拌する。冷却後、氷20gと水100m
1ヲ加工た後、  4N−水酸化ナトリウムでアルカリ
性にする。アルカリ溶液を酢酸エチルで洗浄、アルカリ
層を酢酸で酸性にする。析出結晶を濾取。
水洗、乾燥し、黄色結晶の標記化合物12.0gを得る
。収率86%。融点218〜224℃(分解)。
元素分析値(C20H23FN405 Sとして)理論
値(%) C: 50.94  H: 4.99  N
 : 13.20実測値(%)C: 51.16  H
: 4.82  N : 13.35赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm−’ )2800〜1800.1
?10.1632.1607.1504.1415核磁
気共鳴スペクトル δ(CDC13)1.27 (38
,t ) 1.48 (3H,t ) 3.40〜3.92 (8H,m) 4.11 (2H,q ) 4.45 (2H,q ) 7.60 (IH,d ) 実施例5B−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−7−フルオロ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ
−5■−チアゾロ(3,2−a )  (1,8〕ナフ
チリジン−4−カルボン酸エチルエステル 7−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
6−フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−1,4−
ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ルエステル0.41gにジメチルホルムアミド10m1
と炭酸カリウム0.59gを加え室温で1o分間攪拌後
、これに1,2−ジブロモエタン0.18gを加え18
時間攪拌する。次いで反応混合物を氷30gに加え析出
結晶を濾取する。結晶は水洗後、乾燥し、エタノールか
ら再結晶する。8−(4−エトキシカルボニル−1−ピ
ペラジニル)−7−フルオロ−5−オキソ−1,2−ジ
ヒドロ−5H−チアゾロ(3,2−a )  (1,8
)ナフチリジン−4−カルボン酸エチルエステル0.3
18 gを得る。
収率73%。融点203.3℃。
元素分析値(C20H23FN405 Sとして)理論
値(%) C: 53.32  H: 5.15  N
 : 12.44実測値(%)C: 53.15  H
: 5.14  N : 12.14赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm−1)1715、1660.16
00.1472核磁気共鳴スペクトル δ(CF3 G
OOD)1.12〜1.80 (6H,m ) 3.42〜4.81 (14H,m) 5.12 (20,t ) 7.95 (LH,d ) 実施例6 3−(6−(4−エトキシカルボニル−1−
ピペラジニル)−5−フルオロ−2−ピリジニルフチア
ゾリン−2−イリデンマロン酸ジエチルエステル a)6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−5−フルオロ−2−ピリジニルアミノメルカプトメ
チレンマロン酸ジエチルエステル29.3gにジメチル
ホルムアミド400m1と炭酸カリウム34.4gを加
え室温で30分間攪拌後、これに1.2−ジブロモエタ
ン14.0gを加え18時間攪拌する。次いで反応混合
物中の不溶物を濾別し、濾液を減圧下に濃縮する。残留
物を酢酸エチルに溶かし、酢酸エチル溶液を水洗し、硫
酸マグネシウムで乾燥し、酢酸エチルを留去する。残留
する結晶性物質をエチルエーテルから再結晶して、 3
− (6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニ
ル)−5−フルオロ−2−ヒリジニル〕チアゾリンー2
−イリデンマロン酸ジエチルエステル21.5g  を
得る。収率70%。
融点107〜108℃。
元素分析値(C22H29FN406 Sとして)理論
値(%)C: 53.21  H: 5.89  N 
: 11.28実測値(%) C: 53.46  H
: 5.72  N : 11.34赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm’ )1715、1700.16
10.1480核磁気共鳴スペクトル δ(CDC13
)0.82〜1.44 (9t(、、m )3.02 
(211,t ) 3.49 (8H,s ) 3.75〜4.41 (8H,m ) 6.40 (18,q ) 7.11 (LH,q ) チルエステル b)3− (6−(4−エトキシカルボニル−1−ピペ
ラジニル)−5−フルオロ−2−ピリジニル〕チアゾリ
ンー2−イリデンマロン酸ジエチルエステル21.6g
にポリリン酸エステル100gを加え油浴中80℃で2
時間加熱攪拌する。冷却後1反応混合物を氷500gに
徐々に加え析出結晶を濾取する。結晶は水洗、乾燥後エ
チルアルコールから再結晶して標記化合物18.43g
を得る。収率94%。
融点203.4℃。
実jiH1183−(6−(4−エトキシカルボニル−
1−ピペラジニル)−5−ニトロ−2−ピリジニル〕チ
アゾリンー2−イリデンマロン酸ジエチルエステル a)無水テトラヒドロフラン30 l1llに水素化ナ
トリウム0.55g (油性、約50%)を加え攪拌下
に1゜3−チアゾリン−2−イリデンマロン酸ジエチル
エステル−2,79gを加え室温で30分間攪拌する。
次いでこの溶液に2−クロロ−6−(4−エトキシカル
ボニJレー1−ピペラジニル)−5−二トロピリジン3
.57gを加え5分間攪拌した後、減圧下テトラヒドロ
フランを留去する。残留物を油浴中160℃で40分間
熔融反応に付す。反応混合物を室温まで冷却し、タール
状物質をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ベンゼ
ン:酢酸エチル=4:1)によって精製する。得られた
結晶をエタノールから再結晶して、 3− (6−(4
−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−5−ニト
ロ−2−ピリジニルフチアゾリン−2=イリデンマロン
酸ジエチルエステル2.78 gを得る。
収率47%。融点162.1’C0 元素分析値(C22H29N508 Sとして)理論値
(%) Cj 50.46  H: 5.58  N 
: 13.37実測値(%) C: 50.31  H
: 5.57  N : 12.97赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm−’ )1715、1685.1
597.1575.1491.1435核磁気共鳴スペ
クトル δ(CDCl2)1.10〜1.56 (9H
,tn )3.10 (211,t ) 3.27〜3.85 (IOH,m) 4.00〜4.52 (6■+m) 6.40 (18,d ) 8.10 (11(、d ) 実施例9B−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジ
ニル)−7−ニトロ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−
5H−チアゾロ(3,2−a )  (1゜8)ナフチ
リジン−4−カルボン酸エチルエステル b) 3− (6−(4−エトキシカルボニル−1−ピ
ペラジニル)−5−ニトロ−2−ピリジニル)チアゾリ
ン−2=イリデンマロン酸ジエチルエステル 3.8g
にポリリン酸エステル19.を加え油浴中80℃で3時
間加熱攪拌する。冷却後9反応混合物を氷150gに徐
々に加え析出結晶を濾取する。結晶は水洗。
乾燥後エチルアルコールから再結晶して8−(4−エト
キシカルボニル−1−ピペラジニル)−7−ニトロ−5
−オキソ−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,2
−a]  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸エ
チルエステル 2.91gを得る。収率83%。
融点236.8℃。
元素分析値(C2oH2aN507 Sとして)理論値
(%’J C: 50.31  H: 4.86  N
 214.67実測値(%) C: 50.43  H
: 4.72  N : 14.91赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm−’ )1700.1670.1
630.1610.1414核磁気共鳴スペクトル δ
(DMSO−dB )1.10〜1.35 (6H,m
 ) 3.35 (2H,t ) 3.44 (8H,s ) 3.77〜4.72 (6H,m ) 8.45 (IL s ) 実施例10 7−アミノ−8−(4−エトキシカルボニ
ル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−5H−チアゾロ(3,2−a )  (18〕ナフ
チリジン−4−カルボン酸エチルエステル C)8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−7−ニトロ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−5■
−チアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジ
ン−4−カッ繭ン酸エチルエステル0.55gに鉄(還
元鉄)  0.33゜とエタノール4mlを加え、水冷
攪拌下に濃塩酸3mlを滴下する。反応混合物は15分
間攪拌後、 40’Cで1時間加熱攪拌する。冷後反応
液に水30m lを加え10%水酸化ナトリウムで中和
しクロロホルムで抽出する。抽出液は水洗し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、クロロホルムを留去する。残留する
結晶性物質をエタノールから再結晶し、7−アミノ−8
−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−5
−オキソ−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,2
−a )  (1,8〕ナフチリジン−4−カルボン酸
エチルエステル0.26gを得る。収率50%。
融点252〜255℃ 元素分析値(C20H26N505 Sとして)理論値
(%) C: 53.68  H: 5.63  N 
: 15.65実測値(%) C: 53.84  H
: 5.99  N : 15.42赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm−’ )3260、1700.1
680.1640.1590.1425核磁気共鳴スペ
クトル δ(CDC13)1.12〜1.65 (6H
,m ) 3.34 (2H,t ) 3.56 (8H,s ) 3.94〜4.82 (6H,It+ )7.42 (
10,s ) 15.05  (2H,b ) 実施例118−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラ
ジニル)−7−フルオロ−5−オキソ−1,2−ジヒド
ロ−5■−チアゾロ(3,2−a )  (1,8〕ナ
フチリジン−4−カルボン酸エチルエステル e>’t−アミノー8−(4−エトキシカルボニル−1
−ピペラジニル)−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−5
Lチアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジ
ン−4−カルボン酸エチルエステル 0.20gにエタ
ノール0.9mlとホウフッ化水素酸(42%) 0.
14m1を加え溶解し。
この溶液に水冷攪拌下、亜硝酸イソアミル0.052g
を加え1時間攪拌する。反応混合液にエーテルを加え析
出結晶を濾取する。得られた結晶は、エーテル、クロロ
ホルムで洗浄し、五酸化リンで乾燥し、粗製のジアゾニ
ウム塩0.18 gを得る。
次いでこの結晶0.18gを油浴中180℃で50分間
加熱分解する。冷却後9反応混合物をクロロホルムに溶
かし、このクロロホルム溶液を10%水酸化ナトリウム
水溶液で洗浄し、水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、
クロロホルムを留去する。残留物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:
1)によって精製し標記化合物0.04 gを得る。
収率27%。融点203.3℃。
実施例127−フルオロ−5−オキソ−8−(1−ピペ
ラジニル)−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,
2−a )  (1,8)ナフチリジン−4=カルボン
酸 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
7−フルオロ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−5トチ
アゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−
4−カルボン酸エチルエステル 0.21gに水酸化カ
リウム 0゜13gを水5mlに溶かした溶液とエタノ
ール15m1を加え溶解し、この溶液はエタノールを留
去しながら2時間還流する。冷却下10%酢酸で中和し
析出結晶を濾取する。得られた結晶は水洗、乾燥後。
ジメチルホルムアミドから再結晶し、標記化合物を0.
95g得る。収率58%。
融点283〜286℃(分解) 元素分析値(CI5H15FN403 Sとして)理論
値(%) C: 51.42  H: 4.32  N
 : 15.99実測値(%)C: 51.43  H
: 4.49  N : 15.72赤外線吸収スペク
トル(KBr  cm’ )3400、2700〜20
00.1690.1665.1630核磁気共鳴スペク
トル δ(CF3 GOOD)3.50〜4.05 (
8■+m) 4.25〜4.62 (2H,m ) 4.95〜5.42 (28,m ) 8.05 (IL d ) 実施例13 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペ
ラジニル)−7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−
C2−ジヒドロ−5■−チアゾロ〔3,2−a )  
(1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸エチルエステ
ル a)?−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−6−フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−1,
4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル2.00 gに炭酸カリウム2.60g
とジメチルホルムアミド60m1を加え、この溶液に室
温で攪拌下、1.2−ジブロモプロパン1.14gを加
え70℃で3時間加熱攪拌する。反応混合物は減圧下ジ
メチルホルムアミドを留去し、残留物に水を加え析出し
た結晶を濾取し、得られた結晶を水洗、乾燥後、エタノ
ールから再結晶して8−(4−エトキシカルボニル−1
−ピペラジニル)−7−フルオロ−1−メチル−5−オ
キソ−C2−ジヒドロ−5H−チアゾロ〔3,2−a 
)  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸エチル
エステルを1.90g得る。収率87%。
融点178.6℃。
元素分析値(C21H25FN405 Sとして)理論
値(%) C: 54.30  H: 5.43  N
 : 17.22実測値(%)C: 54.49  H
: 5.42  N : 17.41赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm’ )1708、16B0.1
612.1450核磁気共鳴スペクトル δ(CDC1
3)1.11〜1.55 (6H,m ) 2.87 (28,d ) 3.62 (8H,s ) 3.92〜4.57 (48,m ) 5.36〜5.71 (ltl、 m )7.92 (
ill、 d ) 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−1,2−ジヒ
ドロ−5トチアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナ
フチリジン−4−カルボン酸エチルエステル1.9gに
水酸化ナトリウム1.6gを水10m1に熔かした溶液
とエタノール15m1を加え溶解する。この溶液はエタ
ノールを留去しながら18時間加熱攪拌する。反応混合
物側ま室温まで冷却後、イオン交換樹脂(IRC−50
)に吸着させ、2%アンモニア水溶液で溶出する。溶出
液を減圧下60°Cで濃縮乾固し、残留する結晶性物質
を少量のエタノールで洗浄後、ジメチルホルムアミド 収率46%。融点284℃(分解)。
元素分析値 (C16HIBFN4 03 S−34H2 0として
)理論値(%) C : 52.02  H : 4.
55  N : 15.16実測値(%) C : 5
2.17  H : 4.63  N : 15.19
赤外線吸収スペクトル(KBr 、 cm’ )、34
00. 2700〜2000. 1700, 1630
, 1490. 1440核磁気共鳴スペクトル δ(
CF3 GOOD)3、25 (3H,  s ) 3.34〜4.50 (10■+  m)5.96 (
IH,m ) 8.07 (IH,d ) 実施例158−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラ
ジニル)−7−フルオロ−5−オキソ−5■−チアゾロ
(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カ
ルボン酸エチルエステル 7−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
6=フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−1,2−
ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチ
ルエステル3.5gをジメチルホルムアミドに懸濁し。
炭酸カリウム4.4gとブロモアセトアルデヒドジエチ
ルアセクール1.78gを加え80℃で加熱攪拌する。
45時間後、減圧下1反応溶液を濃縮し、得られた残留
物に水を加え、塩化メチレンにて抽出する。抽出液は水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し。
溶媒を留去する。得られた結晶(これは閉環体と未閉環
体との混合物であり、後者は単離しない。
)  4.1g  (収率92%)を濃硫酸33gに加
えて室温下20分攪拌し、60℃で5分間加熱する。反
応終了後1反応溶液を氷水中に注ぎ、25%水酸化ナト
リウム水溶液でpH=9.0に調整し、クロロホルムで
3回抽出する。抽出液は合一し、水洗後、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。減圧下溶媒を留去し。
標記化合物3.35gを得る。収率99%。
融点185〜186℃。
元素分析値(C20H21FN405 Sとして)理論
値(%) C: 53.56  H: 4.72  N
 712.49実測値(%) C: 53..42  
H: 4.80  N 712.61赤外線吸収スペク
トル(νKBr 、 cm−’ )1690、1660
.1635.1615.1460. 800核磁気共鳴
スペクトル δ(CPa C00D)1.29 (3H
,t )     1.45 (311,t )3.6
9 (8H,br、s、 )   4.27 (2H,
q )4.41 (2H,q )     6.95 
(IH,d )8.18 (IH,d )     8
.20 (11(、d )実施例16フーフルオロー5
−オキソ−8−(1−ピペラジニル)−5H−チアゾl
:l (3+2−a)  CI+8〕ナフチリジン−4
−カルボン酸 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
7−フルオロ−5−オキソ−5■−チアゾロ(3,2−
a )  (1,8〕ナフチリジン−4−カルボン酸エ
チルエステル2.3gを5θ%エタノール水溶液に懸濁
し、4N−水酸化ナトリウム水溶液を15m1加えて加
熱還流する。20分後、エタノールを留去しつつ加熱還
流する。16時間後1反応混合物を室温まで冷却し析出
結晶を濾取する。得られた結晶は冷水で洗浄後乾燥する
。ここに得られた標記化合物のナトリウム塩1.35g
 (収率71%)を、水に熱時溶解し不溶物を濾過除去
する。母液にIN酢酸を加えpHを5.0とし不溶物を
濾過除去する。母液を2N水酸化ナトリウム水溶液でp
iを7.2とし、析出結晶を濾取、乾燥する。得られた
結晶をジメチルホルムアミアミド−エーテルから再結晶
し、標記化合物Ig  (収率54%)を得る。融点2
47℃。
元素分析値(CI5HI3FN403 Sとして)理論
値(%)C: 51.72  H: 3.76  N 
: 16.0B実測値(%) C: 51.62  H
: 3.51  N : 15.87赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm’ )1630、1600.1
440.1340核磁気共鳴スペクトル δ(CF3 
GOOD)3.50〜4.10 (41(、rn )4
.20〜4.80 (4■+m) 7.90 (IH,d ) 8.32 (IH,d ) 8.98 (II、 d ) 実施例172−アセトニルチオ−7−(4−エトキシカ
ルボニル−1−ピペラジニル)−6−フルオロ−4−オ
キソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−
カルボン酸エチルエステル a)7−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−6−フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−IH
4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
エチルエステル3.5gをエタノールに懸濁し、室温攪
拌下にナトリウムエトキサイド溶液(無水エタノール5
0 mlと金属ナトリウム1.6gより調整する)  
1.6mlを加え均一溶液とした後、クロルアセトン8
01m1を加える。24時間室温で攪拌した後1反応溶
液を減圧下で濃縮する。得られた残留物に水を加え結晶
性物質を濾取し、アセトン・エーテルで洗浄後、エタノ
ールから再結晶して12−アセトニルチオ−7−(4−
エトキシカルボニル−1−ヒヘラジニル)−6−フルオ
ロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリ
ジン−3−カルボン酸エチルエステル3.45gを得る
収率87%。融点185℃(分解)。
元素分析値(C21H25FN406 Sとして)理論
値(%) C: 52.49  H: 5.24  N
 : 11.66実測値(%) C: 52.31  
H: 5.21  N : 11.80赤外線吸収スペ
クトル(KBr 、 Cm−1)1700、1675.
1620.1600.1440.1240核磁気共鳴ス
ペクトル δ(CF3 GOOD)1.45 (31(
、t )    1.62 (30,t )2.25 
(3H,s ) 3.60〜5.00 (14H,m) 8.09 (LH,d ) 実施例18 8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペ
ラジニル)−7−フルオロ−5−オキソ−5H−チアゾ
ロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−
カルボン酸エチルエステル b)2−アセトニルチオ−7−(4−エトキシカルボニ
ル−1−ピペラジニル)−6−フルオロ−4−オキソ−
1,4−ジヒドロ化8−ナフチサジシー3−カルボン酸
エチルエステル3.4gに濃硫酸20gを加え室温下2
0分間攪拌し、60℃で5分加熱攪拌する。反応終了後
、氷水中に反応溶液を注ぎクロロホルムで3回抽出する
。抽出液は水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去する。得られた固形物をエーテルで粉末化し、標記
化合物を3.24g得る。
収率97.5%。融点253℃。
元素分析値(C21H23FN405 Sとして)理論
値(%) C: 54.54  H: 5.01  N
 : 12.11実測値(%) C: 54.46  
H: 4.93  N : 12.36赤外線吸収スペ
クトル(KBr 、 cm’ )1710、1650.
1610.1430.1250.1235. 800核
磁気共鳴スペクトル δ(CF3 GOOD)1.42
 (3H,t )    1.68 (311,t )
3.30 (3H,s ) 3.70〜4.31 (8H,m) 4.35 (2H,q )    4.80 (2H,
q )7.40 (IH,s ) 8.25 (IH,d ) 実施例197−フルオロ−1−メチル−5オキソ−8−
(1−ピペラジニル)−5H−チアゾロ(3,2−8)
  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸 7−フルオロ−8−(1−エトキシカルボニル−1−ピ
ペラジニル)−1−メチル−5−オキソ−5H−チアゾ
ロ〔3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−
カルボン酸エチルエステル238mgを50%エタノー
ル水溶液に懸濁し、 2N−水酸化ナトリウム水溶液1
0 mlを加え加熱還流する。2時間後、エタノールを
留去しつつ加熱還流する。反応終了後1反応混合物を室
温まで冷却し、析出結晶を濾取する。得られた粗結晶を
水に熱時熔解し、不溶物を濾過除去する。母液をIN酢
酸にてpH約5.0に調整し、不溶物を除去後、母液を
2N水酸化ナトリウム水溶液にてpH7,2に稠整する
。析出した結晶を濾取し、ジメチルホルムアミド−アセ
トニトリルから再結晶し。
標記化合物を62.6 mg得る。収率33.6%。
融点264〜265℃(分解)。
元素分析値(C21H25FN403 Sとして)理論
値(%) C: 53.03  H: 4.17  N
 : 15.46実測値(%)C: 53.24  H
: 4.29  N 715.37赤外線吸収スペクト
ル(KBr 、 cm−1)16B0.1630.15
70.1480.1445. 805核磁気共鳴スペク
トル δ(CF3 GOOD>3.28 (38,s 
)  3.50〜4.10 (4H,m )4.10〜
4.70 (4B、 m )  7.49 (IL s
 )8.37 (IH,d > 実施例207−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラ
ジニル)−2−(エトキシカルボニル−2−オキソ−1
−プロピルチオ)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4
−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エ
チルエステル 7−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−
6−フルオロ−2−メルカプト−4−オキソ−C4−ジ
ヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
エステル530mgをナトリウムエトキサイド(ナトリ
ウム29mg/エタノール20n+1)のエタノール溶
液に溶解し、これにエチル4−クロロアセトアセテ) 
230n+gを加え室温で4時間攪拌する。反応混合物
を濃縮し、残留する結晶性物質を水洗、乾燥後、エタノ
ールから再結晶して、7−(4−エトキシカルボニル−
1−ピペラジニル)−2−(エトキシカルボニル−2−
オキソ−1−プロピルチオ)−6−フルオロ−4−オキ
゛ル1.4−ジヒドロ−1,8−ナフチ1ノジン−3−
カルボン酸エチルエステルを370mg得た。
収率54%。  融点177.0℃。
元素分析値(C24H29FN408 Sとして)理論
値(%)C: 52.17  H: 5.29  N 
710.14実測値(%) C: 52.25  H:
 5.41  N : 10.02赤外線吸収スペクト
ル(KBr 、 cm−’ )1’710.16B5.
1620.1600.1440核磁気共鳴スペクトル 
δ(CDC13)1、lO〜1.56 (98,rn 
)  3.22 (2H,s )3.40〜3.84 
(IOH,m) 3.90〜4.05 (6H,m) 7.98 (1)1.  d ) 実施例211−エトキシカルボニルメチル−8−(4−
エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)−7−フルオ
ロ−5−オキソ−5H−チアゾロ(3,2−a )  
(1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸エチルエステ
ル b)?−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル
)−2−(エトキシカルボニル−2−オキソ−1−プロ
ピルチオ)−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒ
ドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルエ
ステル300mgに硫酸1gを加え70℃で25分間加
熱攪拌する。冷却後2反応混合物を氷15gに注ぎ、析
出結晶を濾取する。得られた結晶は水洗、乾燥後。
エタノールから再結晶して、1−エトキシカルボニルメ
チル−8−(4−エトキンカルボニル−1−ピペラジニ
ル)−7−フルオロ−5−オキソ−5H−チアゾロ(3
,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カルボ
ン酸エチルエステルを200mg得る。
収率69%。融点227.3℃。
元素分析値(C24H27FN407 Sとして)理論
値(%) CF 53.93  H: 5.09  N
 710.48実測値(%) C: 53.87  H
: 5.11  N : 10.42赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 c+n−’ )1735、1700
.1652.1620.1430核磁気共鳴スペクトル
 δ(CDC13)0.92〜1.68 (9H,m 
) 2.72 (2H,s ) 3.61 (8H,s ) 3.72〜4.62 (6H,m ) 6.74 (IH,s ) 8.16 (IH,d ) 実施例221−(カルボキシメチル)−7−フルオロ−
5−オキソ−8−(1−ピペラジニル)−5H−チアゾ
ロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−
カルボン酸 c)1−(エトキシカルボニルメチル)−7−フルオロ
−8−(4−エトキシカルボニル−1−ピペラジニル)
−5−オキソ−5H−チアゾロ(3,2−a )  (
1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸エチルエステル
4N−水酸化ナトリウム3m1.水10mlとエタノー
ル10mlの混合物をエタノールを徐々に留去しながら
4時間加熱還流する。冷却後3反応混合物を酢酸で中和
し、析出結晶を濾取する。得られた結晶は氷水洗浄、エ
タノール洗浄後、乾燥し、標記化合物 120mgを得
る。
収率62%。融点311〜315℃(分解)。
元素分析値 (CI7H15FN405 S −V2H20として)
理論値(%) C: 49.15  H: 3.88 
 N 713.49実測値(%) CF 49.05 
 H: 3.74  N 713.07赤外線吸収スペ
クトル<KBr 、 cm−1)3320、2800〜
1800.1670.1615.1565.1460核
磁気共鳴スペクトル δ(CF3 GOOD)3.30
 (2H,s ) 3.45〜4.40 (8H,m ) 7.65 (18,s ) 8.05 (IH,d ) 実施例237−フルオロ−8−(4−メチル−1−ビイ
ラフ−フルオロ−5−オキソ−8−(1−ピペラジニル
)−112−ジヒドロ−5■−チアゾロ(3,2−a 
)  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸0.4
5 gにギ酸1.251Illと37%ホルマリン0.
93 mlを加え、油浴中125℃で4時間加熱還流す
る。次いで反応混合物は減圧下ギ酸を留去し、残留物に
水を加え溶解後、その溶液を7%炭酸水素ナトリウム水
溶液で中和する。析出結晶をクロロホルムで抽出する。
クロロホルム層は水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後。
クロロホルムを留去する。残留する結晶性物質をエタノ
ールから再結晶し、標記化合物を0.22g得る。収率
47%。融点268〜270℃(分解)。
元素分析値(CI8HI7FN40a Sとして)理論
値(%) C: 52.74  H: 4.70  N
 : 15.38実測値(%) C: 52.69  
H: 4.67  N : 15.25赤外線吸収スペ
クトル(KBr 、 ctn−’ )2700〜184
0.1710.1614.1556.1492.147
2.1445核磁気共鳴スペクトル δ(CDC13)
2.35 (3H,s ) 2.10〜2.75 (4H,m ) 3.21〜4.19 (6■+m) 4.25〜5.16 (2H,m ) 7.74 (LH,d ) 実施例248−(4−アリル−1−ピペラジニル)−7
−フルオロ−5−オキソ−1,2−ジヒドロ−5■−チ
アゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−
4−カルボン酸 7−フルオロ−5−オキソ−8−(1−ピペラジニル)
−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(3,2−a )
  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸300m
gに炭酸カリウム4731I1gとジメチルホルムアミ
ド20m1を加え、これに70℃で加熱攪拌下アリルブ
ロマイド114mgを加え1時間30分加熱攪拌する。
反応混合物のジメチルホルムアミドを留去し、残留物に
水20m1を加え10分間攪拌する。不溶物を濾別し、
濾液を酢酸で中和し、析出結晶をクロロホルムで抽出す
る。
クロロホルム層は水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、
クロロホルムを留去する。残留する固形物をエタノール
から再結晶し、標記化合物を90mg得る。収率27%
。融点239〜240℃(分解)。
元素分析値(C,9H,9FN4 o3 Sとして)理
論値(%) C: 55.37  H: 4.91  
N 714.35実測値(%) C: 55.23  
H: 4.91  N 714.28赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm−’ )1705、1630.
15B3.1495.1472.1445核磁気共鳴ス
ペクトル δ(CDC13)2.44〜2.74 (4
H,m ) 3.10 (2H,d ’) 3.37(2■、1) 3.71〜3.99 (4H,m ) 4.68 (2H,t ) 5.14 (2H,d ) 5.65〜5.80 (IH,m ) 7.69(1■、d) 実施例257−フルオロ−1−メチル−8−(4−メチ
ル7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−8−(1−
ピペラジニル)−1,2−ジヒドロ−5H−チアゾロ(
3,2−a)  (1,8)ナフチリジン−4−カルボ
ン酸0.22gにギ酸0.6mlと37%ホルマリン0
.44 mlを加え、溶解した後、油浴中で125℃4
時間加熱攪拌する。
次いで反応混合物は減圧下ギ酸を留去し、残留物に飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和し。
析出結晶をクロロホルムで抽出する。抽出液は水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去する。
残留する固形物をエタノールから再結晶し、標記化合物
を0.14g得る。
収率61%。融点258〜259℃(分解)。
元素分析値 (CI7HI9FN40as−3AH20として)理論
値(%)C: 53.11  H: 5.16  N 
: 14.57実測値(%) C: 53.35  H
: 5.09  N : 14.38赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm’ )1700、1630.1
575.1490.1445核磁気共鳴スペクトル δ
(CDC13)1.50 (3H,d ) 2.38 (3H,s ) 2.10〜2.84 (4H,m ) 3.31〜4.15 (6H,m ) 5.20〜5.81 (1)1. m )7.78 (
11(、d 、) 7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−8−(1−ピ
ペラジニル)−1,2−ジヒドロ−5■−チアゾロ(3
,2−a)  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン
酸300mgに炭酸カリウム456mgとジメチルホル
ムアミド15m1を加え、この混合物に攪拌下アリルブ
ロマイド110mgを加え70〜75℃ 1時間40分
加熱攪拌する。
次いで反応混合物はジメチルホルムアミドを留去し、残
留物に水20m1を加え溶解後、酢酸で中和し。
析出結晶をクロロホルムで抽出する。抽出液は水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去する。
残留する固形物をエタノールから再結晶し、標記化合物
を163mg得る。
収率49%。融点178〜180℃。
元素分析値 (CI9H21FN403 S−!4H20として)理
論値(%) C: 55.19  H: 5.24  
N 713.55実測値(%) C: 55.17  
H: 5.35  N 713.40赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm−’ )1710、1632.
1563.1492.1445核磁気共鳴スペクトル 
δ(CDC13)1.50 (3H,d ) 2.44〜2.74 (4B、 m )3.15 (2
1,d) 3.42 (2H,d ) 3.72〜3.19(4■+m) 5.13〜5.82 (4H,m ) 7.72 (IH,d ) 実施例27フーフルオロー8−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)−5−オキソ−5H−チアゾロ〔3,2−a
 )  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸 一5トチアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフチ
リジン−4−カルボン酸150mgをギ酸0.41m1
と37%ホルマリン水溶液0.31m1に溶解し、12
5℃で加熱還流を4時間行う。反応終了後1反応混合物
を減圧上濃縮乾固する。得られた残留物に水3mlを加
え、7%炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpo 7.
2に調整しクロロホルムで抽出する。抽出液は水洗し。
硫酸マグネシウムで乾燥後、クロロホルムを留去する。
残留する固形物をシリカゲルクロマトグラフィーを用い
て精製し、標記化合物を as、amg得る。
収率24.7%。融点250℃。
元素分析値(CI[1HI5FN4033として)理論
値(%) C: 53.03  H: 4.17  N
 ? 15.46実測値(%) C: 52.90  
H: 4.30  N 715.21赤外線吸収スペク
トル(KBr 、 cm’ )1690、1830.1
5B0.1485.1445. 805. 795核磁
気共鳴スペクトル δ(CF3 GOOD)3.30 
(3H,s ) 3.55〜4.30 (8H,m ) 7.88 (IH,d ) 8.30(1■、d) 8.99 (IH,d ) 実施例28B−(4−アリル−1−ピペラジニル)−7
−フルオロ−5−オキソ−5■−チアゾロ(3゜2−a
 )  (1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸 7−フルオロ−5−オキソ−8−(1−ピペラジニル)
−58−チアゾロ(3,2−a )  (1,8)ナフ
チリジン−4−カルボン酸300mgと炭酸カリウム4
28mgをジメチルホルムアミド30m1に懸濁し、ア
リルブロマイド109mgを加えて70℃で加熱攪拌す
る。6時間後。
減圧下に反応物の溶媒を留去する。得られた残留物に水
を加え、不溶物を濾過除去した後、  IN酢酸にてp
H7,2に調整し析出結晶を濾取、アセトンで洗浄し、
乾燥する。得られた粗結晶はシリカゲルクロマトグラフ
ィーを用いて精製し、標記化合物を156.6mg得る
収率48.9%。融点213〜214℃。
元素分析値(C17HI7FN403 Sとして)理論
値(%’) C: 55.66  H: 4.41  
N 714.49実測値(%) C: 55.59  
H: 4.38  N : 14.53赤外線吸収スペ
クトル(ν!iRL cm−’ )1690、1630
.15B0.1490.1450. 805. 795
核磁気共鳴スペクトル(νKBr 、 cm’ )3.
50〜3.75 (2H,m ) 3.75〜4.20 (8H,tn )4.80〜5.
40 (2H,va )5.60〜6.0(j(IH,
m ) 7.89 (1B、  d ) 8.30 (IH,d ) 8.98 (IL  d ) 実施例297−フルオロ−1−メチル−8−(4−メチ
ル−1−ピペラジニル)−5−オキソ−5H〜チアゾロ
(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カ
ルボン酸 7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−8−(1−ピ
ペラジニル)−5H−チアゾロC3,2−a )  (
1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸150Bをギ酸
0.4 mlと37%ホルマリン水溶液0.3 mlに
溶解し、125℃で加熱還流を行う。反応終了後9反応
混合物を減圧下濃縮乾固する。得られた残留物に水を加
え、7%炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH7,2
に調整する。析出した結晶を濾取し、エタノール・エー
テルで洗浄、乾燥し、標記化合物78.4 mgを得る
収率50.6%。融点268℃(分解)。
元素分析値(C17HI7FN4 o3 Sとして)理
論値(%) C: 54.25  H: 4.55  
N : 14.88実測値(%)C: 54.21  
H: 4.39  N : 14.76赤外線吸収スペ
クトル(KBr 、 cm’ )1695、1630.
1570.14B0.1440. 805核磁気共鳴ス
ペクトル δ(CF3 GOOD)3.25 (3H,
s ) 3.30 (3L s ) 3.55〜4.30 (8H,m ) 7.52 (1B、 s ) 8.40 (IH,d ) 実施例30B−(4−アリル−1−ピペラジニル)−7
−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−5H−チアゾロ
(3,2−a )  (1,8)ナフチリジン−4−カ
ルボン酸 7−フルオロ−1−メチル−5−オキソ−8−(1−ピ
ペラジニル)−5H−チアゾロ(3,2−a )  (
1,8)ナフチリジン−4−カルボン酸400mgをジ
メチルホルムアミド30m1に懸濁し、炭酸カリウム4
80mg存在下にアリルブロマイド134mgを加えて
70℃で加熱攪拌する。3時間後、減圧下濃縮する。得
られた残留物に水を加え、  IN酢酸にてpH7,2
に調整し析出結晶を濾取、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーを用いて精製し、標記化合物を184.7mg
得る。
収率43.7%。融点233〜233.5℃。
元素分析値(CI9H19FN403 Sとして)理論
値(%) C: 56.70  H: 4.76  N
 : 13.92実測値(%)C: 56.59  H
: 4.70  N 713.79赤外線吸収スペクト
ル(KBr 、 cm−’ )1695、1630.1
570.14B5.1445. 805核磁気共鳴スペ
クトル(CFa C00D)3.28 (38,s ) 3.50〜3.75 (2H,m ) 3.75〜4.30 (8H,vn )4.70〜5.
30(2■、m) 5.60〜6.10 (1[1,m )7.50 (I
H,s ) 8.40 (IH,d ) 出願人 日本新薬株式会社 代理人 弁理士 片間 宏

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11次の一般式 〔式中Aは炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニルl換アルキ
    ル、カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキ)L<チオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アル
    キル、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアノを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよい。 R1は、水素、置換若しくは無置換のアルキル。 置換若しくは無置換のベンジル、又はアシル基を示す。 R2は、水素、アルキル、リチウム、ナトリウム、カリ
    ウム、カルシウム、ピバロイルオキシメチル、又は、フ
    タリジルを示す。Xはハロゲンを示す。〕 で表わされる化合物、又はその薬理学的に許容される塩
    。 2、次の一般式 C式中Aは炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル、カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアノを有してもよ(、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよ(,50R1は、水素、置換若しくは無置
    換のアルキル置換若しくは無置換のベンジル、又はアシ
    ル基を示す。R2は.水素,アルキル、リチウム、ナト
    リウム、カリウム、カルシウム、ピノ〈ロイルオキシメ
    チル、又は、フタリジルを示す。XLよ〕\ロゲンを示
    す。〕 で表わされる化合物.又はその薬理学的に許容される塩
    を主成分とする抗菌剤。 3、次の一般式 〔式中 R3は.アルコキシカルボニルを示し。 R4は,低級アルキルを示し,Xは/’tロゲンを示す
    。〕で表わされる化合物に,次の一般式〔式中Yはハロ
    ゲンを示し.Bは置換基を有するか又は有しないアルキ
    レン鎖を示す。〕で表わされる化合物を反応させること
    を特徴とする,次の一般式 〔式中,R3,R4,B及びXは前記と同じ。〕で表わ
    される化合物の製造方法。 4、次の一般式 C式中.R3は.アルコキシカルボニルを示し。 R4は,低級アルキルを示す。Xはハロゲンを示す。〕
    で表わされる化合物に,次の一般式%式% 〔式中R5は,水素.低級アルキル、ハロゲン置換アル
    キル、置換若しくは無置換のフェニル、置換若しくは無
    置換のベンジル、置換若しくは無置換のアルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、置換若しくは無置換の
    アルキルチオ、置換若しくは無置換のフェニルチオ、又
    は、テトラゾール若しくはチアゾールを有するチオ体を
    示す。 R6,R7,Reは、同−又は異なって、水素。 低級アルキル、又は置換若しくは無置換のフェニルを示
    す。Yはハロゲンを示す。Zは、酸素又は2個のアルコ
    キシ基を示す。nは、0,1又は2を示す。nが2のと
    きは、Reは同一の基に限定されない。〕で表わされる
    化合物を反応させて。 次の一般式 〔式中、R3,R4,X、R5,R6,R7,Re。 n及び2は前記と同じ。〕で表わされる化合物に導き1
    次いでこれを鉱酸で処理することを特徴とする1次の一
    般式 〔式中、R3,’R4,X、R5,Re、R7,RI3
    及びZは前記と同じ。nは1又は2を示す。〕で表わさ
    れる化合物の製造方法。 5、次の一般式 〔式中R3はアルコキシカルボニルを示し、 R4は低
    級アルキルを示す。Aは炭素数1〜5個よりなるアルキ
    レンを示す。該アルキレンは、途中に不飽和結合を含ん
    でもよく、また該アルキレンは置換基として、低級アル
    キル、ヒドロキシ、置換若しくは無置換のフェニル、ア
    ルコキシ、置換若しくは無置換のフェノキシ、アルキル
    チオ、置換若しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、
    ハロゲン置換アルキル、アミノ置換アルキル、アルコキ
    シカルボニル置換アルキル、カルボキシ置換アルキル、
    アルコキシ置換アルキル、アルキルチオ置換アルキル、
    ヒドロキシ置換アルキル、アシルオキシ置換アルキル、
    アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は−、シアノを有してもよく
    、また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミ
    ノを有してもよい。Xはハロゲンを示す。〕で表わされ
    る化合物を、加熱するか、又は酸性物質で処理すること
    を特徴とする9次の一般式。 〔式中、A、R3,R4及びXは前記と同じ。〕で表わ
    される化合物の製造方法。 6、次の一般式 〔式中R3はアルコキシカルボニルを示し、  R4は
    低級アルキルを示す、R9及びRIOは、同−又は異な
    って、水素、又は低級アルキルを示す。〕で表わされる
    化合物を、加熱するか、又は酸性物質で処理することを
    特徴とする3次の一般式。 (式中、R3,R4、R9及びR’Jt前記と同u。 〕で表わされる化合物の製造方法。 7、次の一般式 c式中Aは炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよく、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコ牛シ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニル置換アルキ
    ル、カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置換アルキル
    、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置換アルキル
    、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアノを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよい。 R3は、アルコキシカルボニルを示し、R4は低級アル
    キルを示す、、Xはハロゲンを示す。〕で表わされる化
    合物を、溶媒中で、アルカリで加熱処理することを特徴
    とする1次の一般式 〔式中、X及びAは前記と同じ。〕で表わされる化合物
    の製造方法。 8、次の一般式。 〔式中人は炭素数1〜5個よりなるアルキレンを示す。 該アルキレンは、途中に不飽和結合を含んでもよ(、ま
    た該アルキレンは置換基として、低級アルキル、ヒドロ
    キシ、置換若しくは無置換のフェニル、アルコキシ、置
    換若しくは無置換のフェノキシ、アルキルチオ、置換若
    しくは無置換のフェニルチオ、ハロゲン、ハロゲン置換
    アルキル。 アミノ置換アルキル、アルコキシカルボニル置換7)l
    iキ)Lt、 カルボキシ置換アルキル、アルコキシ置
    換アルキル、アルキルチオ置換アルキル、ヒドロキシ置
    換アルキル、アシルオキシ置換アルキル。 アルキルアミノ、置換若しくは無置換のフェニルアミノ
    、カルボキシ、ニトロ、又は、シアノを有してもよく、
    また鎖中にカルボニル、チオカルボニル、又は、イミノ
    を有してもよい。Xはハロゲンを示す。〕で表わされる
    化合物を、溶媒中、アルキル化剤又はアシル化剤で処理
    することを特徴とする9次の一般式。 〔式中 R1は、置換若しくは無置換のアルキル。 置換若しくは無置換のベンジル、又はアシル基を示す。 X及びAは前記と同じ。〕で表わされる化合物の製造方
    法。 (以下余白)
JP10376083A 1983-06-09 1983-06-09 ナフチリジン誘導体 Granted JPS59227887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376083A JPS59227887A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ナフチリジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10376083A JPS59227887A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ナフチリジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59227887A true JPS59227887A (ja) 1984-12-21
JPH0441152B2 JPH0441152B2 (ja) 1992-07-07

Family

ID=14362470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10376083A Granted JPS59227887A (ja) 1983-06-09 1983-06-09 ナフチリジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59227887A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230585A (ja) * 1987-09-22 1989-09-14 Nippon Shinyaku Co Ltd チアゼチジン誘導体
US5086049A (en) * 1987-11-07 1992-02-04 Nipponshinyaku Co., Ltd. 7[4-(5 methyl-2-oxo-1,3-dioxalen-4-yl)methyl 1-piperzinyl]-4-oxo-4H-[1,3]thiazeto[3,2-a]quinoline-3-carboxylic acids
CN103965133A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 华东理工大学 一种具有dhodh抑制活性的含n、s杂环化合物及其制备和用途
CN103965134A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 华东理工大学 一种具有杀线虫活性的含n、s杂环化合物及其制法和用途

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01230585A (ja) * 1987-09-22 1989-09-14 Nippon Shinyaku Co Ltd チアゼチジン誘導体
US5086049A (en) * 1987-11-07 1992-02-04 Nipponshinyaku Co., Ltd. 7[4-(5 methyl-2-oxo-1,3-dioxalen-4-yl)methyl 1-piperzinyl]-4-oxo-4H-[1,3]thiazeto[3,2-a]quinoline-3-carboxylic acids
CN103965133A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 华东理工大学 一种具有dhodh抑制活性的含n、s杂环化合物及其制备和用途
CN103965134A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 华东理工大学 一种具有杀线虫活性的含n、s杂环化合物及其制法和用途
WO2014117676A1 (zh) * 2013-01-31 2014-08-07 华东理工大学 一种具有dhodh抑制活性的含n、s杂环化合物及其制备和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441152B2 (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168241A (en) Naphthyridine derivatives, intermediates thereof and processes for preparation thereof
KR870001016B1 (ko) 6-플루오로-1,4-디히드로-4-옥소-7-치환 피페라지닐퀴놀린-3-카르복실산 유도체의 제조방법
US5260291A (en) Tetrazine derivatives
US3862149A (en) Pyrrolo (3,4-b) pyrazine derivatives
KR870000441B1 (ko) 7-아미노-1-사이클로프로필-4-옥소-1,4-디하이드로-나프티리딘(퀴놀린)-3-카복실산의 제조방법
US4341784A (en) Naphthyridine derivatives
AU723389B2 (en) Compounds for inhibition of gastric acid secretion
CA1309718C (en) 5-(6-imidazo[1,2-a]pyridyl)pyridine derivative
Segawa et al. Studies on pyridonecarboxylic acids. 1. Synthesis and antibacterial evaluation of 7-substituted-6-halo-4-oxo-4H-[1, 3] thiazeto [3, 2-a] quinoline-3-carboxylic acids
US4843070A (en) Substituted thiazetoquinoline-3-carboxylic acids and pharmaceutically acceptable salts thereof
AU4300799A (en) Imidazo pyridine derivatives which inhibit gastric acid secretion
JPH01211587A (ja) 複素環置換されたキノリン―カルボン酸
JPS59227887A (ja) ナフチリジン誘導体
JPH0673056A (ja) キノリンカルボン酸誘導体およびその塩
JPS61152682A (ja) ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
JPH08151368A (ja) 新規なナフチリドンまたはキノロン化合物もしくはそれらの塩、それらからなる抗ウイルス剤
AU705938B2 (en) Pyridazino quinoline compounds
EP0601197A1 (en) 5-aminoquinolonecarboxylic acid derivative and antibacterial containing the same as active ingredient
JPS5827279B2 (ja) 新規なナフチリジン誘導体の製法
JPH02255687A (ja) 三環式化合物
JP2621292B2 (ja) 抗菌化合物
Leysen et al. Thiazolopyridine analogs of naldixic acid. 1. Thiazolo [5, 4‐b] pyridines
HU211610A9 (en) 2-aminoalkyl-5-aminoalkylamino substituted-isoquinoindazole-6(2h)-ones and pharmaceutical compositions containing them
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH0441151B2 (ja)