JPS59226301A - 単一モ−ド光導波路フアイバ - Google Patents

単一モ−ド光導波路フアイバ

Info

Publication number
JPS59226301A
JPS59226301A JP59094782A JP9478284A JPS59226301A JP S59226301 A JPS59226301 A JP S59226301A JP 59094782 A JP59094782 A JP 59094782A JP 9478284 A JP9478284 A JP 9478284A JP S59226301 A JPS59226301 A JP S59226301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
core
optical waveguide
waveguide fiber
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59094782A
Other languages
English (en)
Inventor
ベンカタ・アデイセシヤイア・バガバトウラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Glass Works
Original Assignee
Corning Glass Works
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23973172&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS59226301(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Corning Glass Works filed Critical Corning Glass Works
Publication of JPS59226301A publication Critical patent/JPS59226301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02233Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range having at least two dispersion zero wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03605Highest refractive index not on central axis
    • G02B6/03611Highest index adjacent to central axis region, e.g. annular core, coaxial ring, centreline depression affecting waveguiding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/03644Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - + -
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03661Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only
    • G02B6/03666Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 4 layers only arranged - + - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03688Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 5 or more layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02276Dispersion shifted fibres, i.e. zero dispersion at 1550 nm

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光エネルギを単一モードで伝送するための光導
波路ファイバに関する。
単一モード光導波路ファイバは、波長1300nmおよ
び1550 nmにおける伝送損失がそれぞれ0.5 
dB / kmおよび0.2 dB/kmになる寸でに
発達してきた。これら光導波路ファイバの低損失特性お
よび広帯域幅特性は一般に単一モードファイバによって
得られるが故に、これら光導波路ファイバは有能な長距
離伝送線として魅力的なものである。しかしながら、こ
れら光導波路ファイバのきわめて広帯域な特性は、HE
、1モードの全分散Dtが動作波長においてゼロかまた
はできつる限りゼロに近くなるように理想的に設計され
た場合にのみ達成j7うる。
単一モード導波路における全分散は材料分散Dmおよび
導波路分散Dwによって支配きれる。力えられたファイ
バ組成における利料分散は波長の関数として変化する。
例えばンリカを高度に含有するファイバにおける波長対
月料分散曲線は、1280nmの波長において分散ゼロ
の点を通る。単一モードファイバは、材料分散曲線が分
散ゼロの点を通る波長より高いいかなる周波数範囲にお
いても、全分散がゼロを示すように設計しつる。これは
導波路分散を、低ファイバ損失および/または光源の利
用度という点から選択されたある特定の周波数における
材料分散に釣合うようにし向けることにより達成しうる
。コアの半径a5コアの屈折率分布またはコア・クラッ
ド間の相対屈折率差△を変えることにより導波路分散を
そのようにし向けることができる。ここで△は、nlを
コアの最大M 折率% n2をクラッド層の屈折率とす
るとき、△−(n1z−n22)/ 2 n、zとして
定義される。ゼロ分散の波長を求める技法は、ザ ベル
システムテクニカル ツヤ−ナル(The Be1l 
SystemTechnical Journal )
第60巻、5号、1981年5−6月号、583〜59
8頁に記載されたニー・シー・ベイン(U、 C,Pa
ek )ほかによる[α乗分布を有する無分散単−モー
ト゛光導波路コ(Dispersionless Si
ngle−Mode LightGuides Wit
hαIndex Profiles )と題する論文お
よびエレクトロニクス レターズ(Electroni
cs Letters )、第15巻、12号、197
9年6月7日、134〜135頁に記載感れたエル・ノ
ー・ニーエン(L、 G、 Cohen )ほかによる
[単一モードファイバのゼロ色分散ヲ1.5〜1.6μ
mの低損失ス被りトル範囲内に入れこむ方法J (Ta
iloring Zero Chromatic Di
spresionInto The 1.5−1.6 
/lTn Low−Loss SpectralReg
ion of −3ingle −Mode Fibe
rs )と題する論文に示されている。
上述の4イクほかおよびニーエンはがの論文中に示され
ているのは、結局ゼロ分散周波数を求めることであると
いえるが、しかしこれらは逆に他の・やラメータに影響
を及ぼしている。最小の損失全達成するためには、接合
損失および微小屈面損失をそれぞれ決定するスポット 
サイズ(5potSize’)Woおよび比W。/aの
ような・Pラメータを最適化することが必要である。ま
た、△が約03係である段階状屈折率分布を有する単一
モード導り 波路に関する研究によって、このような△の値は、微小
屈曲損失が関係する限りにおいて低過ぎる可能性がある
ことがわかった。コアが段階状またはα乗屈折率分布を
有し、△が約0.3 %より大きい値を有する従来の光
ファイバにおいては、1380nmにおいて最大となる
OH吸収による損失を減少させるために光源の波長が約
1:300nmに選ばれた場合、ゼロ分散波長λ をレ
ーザー源の波長にきわめて近づける、すなわちSnm以
内に近づけるという要求を満足することは困難であった
ベインほかの論文には、波長が長くなるにつれで、導波
路の半径金小さくしなければならず、かつより長い波長
においては、材料分散の大部分を導波路分散によって補
正しなければならないことが水式れている。このことは
、導波路が材料分散ゼロにおいて動作するように設計さ
れた場合よりも、導波路の・Qラメータにおいて、より
精密さが要求されることを意味する。もし利料損失との
釣合いをとるために導波路の半径を小さくすれば、微小
屈曲損失が許容限界を超えてし甘う。
米国特許第3997241号公報に記載されているW形
導波路は、導波路分散を変えるために変えうる附加的・
やラメータを捉示している。この光ファイバは、比較的
低い屈折率qn1f有する内側クラッド層と中間的な屈
折率p01に有する外側クラッド層とによって被われた
一様かつ比較的高い屈折率n1を有するコアを備えてい
る。このような設計はV。を3.8327として算出さ
れる値にまで増大する結果をもたらすので、従来の階段
状屈折率分布を有する光導波路ファイバに許容されてい
るよりも大きな半径を有するコアを通って光が単一モー
ドで伝播されるのを可能にする。規格化された周波数V
は次式であられされる。
voは周波数Vの単一モード遮断周波数をあられす。ま
た、上述の米国特許第3997241号公報には屈曲損
失を減少させた先導波路ファイバが示されている。この
光導波路ファイバによれば、全分散を広い波長範囲に亘
ってゼロ寸たはゼロに近い値にすることが可能であるが
、かかる広帯域動作を得るために、中間層の屈折率qn
lを比較的低くしなければならず、また外側クラッド層
の屈折率pnj iコアの屈折率に比較的近接したもの
にしなければならない。前記米国特許公報では、(n−
pn)/(n−qn)を0.1より小にしなければなら
ないことを示している。このように小さい(n−pn)
/(n−qn)の値は、製造上の許容誤差ヲキわどいも
のにし7.1つの層の屈折率の僅かな変化が導波路分散
曲線の勾配に多大な影響を与える。この導波路分散曲線
の勾配がその設計値から変化すると、それに応じて低分
散動作が可能な波長範囲の幅が狭くなる。
前述の米国特許公報には、それ以下の周波数では単一モ
ードの伝播が存在しないより低い規格化された周波数v
1′の値を有する光導波路ファイバが示されている。該
公報の第2図に示されているように、単一モード伝播は
、規格化された周波数V1′とv2′との間で起生ずる
。かくて、外側クラッド層の屈折率p111が(n−p
n)/(n−qn)の好ましい関係を満足するように高
められるのにつれて、単一モード動作を実現するVの値
の範囲が小さくなり、製造上の許容誤差はさらに敏感と
なる。
そこで本発明の1つの目的は、広い波長帯域において低
い分散特性を有しかつ従来の光導波路ファイバにおける
上述した制約を伴なわない単一モード光導波路ファイバ
を提供することにある。
本発明の他の目的は、比較的大径のコアを有しかつ微小
屈曲に基づく損失が比較的低い単一モード光導波路ファ
イバ全提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、最小のモード遮断をも伴な
うことなしに、または動作範囲から遠く離れた最小のモ
ード遮断、を伴って、広い波長範囲に亘って最低め分散
特性を有する単一モード光導波路ファイバを提供するこ
とにある。
本発明による光導波路ファイバは、最大屈折率1〕1ヲ
有する透光性月別よりなるコアと、屈折率n、よりも低
い屈折率n2を有してコアの外周面を被う透光性材料よ
りなるクラッド層とをもって構成されている。本発明は
、上記構成において、コアが少なくとも1つの屈折率の
低められた領域を有することを特徴とする。この屈折率
の低められたもっとも内側の領域の内側の半径はゼロよ
り大きく、かつこの領域の外側の半径はコアの半径より
も小となこれている。
以下図面を参照1〜で本発明による単一モード光導波路
ファイバの実施例について説明しよう。
本発明は、1つ寸たはそれ以」二のAid折率の低めら
れた領域を含むコアを有する単一モード光導波路ファイ
バに関する。
第1図は光導波路ファイバの断面図を示し、コアは、低
められた屈折率n3を有する単一の領域14によって隔
離された内側領域1oおよび外側領域12を備えている
。本発明の要件を満足する種々の屈折率分布のうちの1
つは第2億に示されている。第2図において、コアの内
側領域19aおよび外側領域19bの屈折率はともにn
lである。これら2つのコア領域19aおよび19bの
屈折率が等しいものであっても、そhらは別個の組成に
よって形成しうる。コアは屈折率n2を有するクラッド
層16により被われている。クラット9層は実線2oで
示されている屈折率の低められた部分または破、線21
で示されている屈折率の低められない部分を有しうる。
屈折率n3は線22で示されているようにh2より低い
ものとなしうるが、n2ど等しいがまたはn2より高い
ものともなしうる。屈折率を低める効果は、光導波路フ
ァイバの光エネルギ伝播特性を修正して所望の波長・導
波路分散関係が得られる。ことである。もしも(n1n
2 )/ (nl  n3)の値が0.1のように小さ
いと上述の効果は得られても製造上の許容誤差がきわど
いものとなる。このように、(nl −n2 )/(n
l−n3)が0.1のように小さい場合、現時点で適用
される製造工程および光導波路ファイバの組成をもって
しては、光ファイバの物理的%l’lの僅かな変化によ
って導波路分散特性の多大な変化を生じる欠点がある。
しかしながらこの比(n1n2)/ (n4  n3 
)が2ぐらいかそれより大きい場合には、本発明による
効果を奏することができない。
したがって、(n1n2)/ (n1n3)は2.0以
下とされなければならない。
第2図に示されたコアの屈折率分布は階段状屈折率分布
であるが、α乗分布を含む他の形式の屈折率分布も適用
しうる。ここで1α乗分布」とは、光導波路ファイバの
軸線上における屈折率をn。
とするとき、コアの屈折率n(r)が式 n(r)=n
o〔1−△(r/a)、:l  によって決定されるも
のであることを意味する。第6図における曲線24はα
二2の場合のα乗分布をあられす。クラッド層の屈折率
は、実線26で示されているように、コアの外縁と等し
い値かまたは破線28で示されているようにコアの外縁
より低いものとなしうる。
屈折率の低められた領域を有するコアの屈折率分布形状
は、光導波路ファイバの光伝播特性に対する影響を考え
て変えつる。第6図のコアの屈折率分布におして、もっ
とも屈折率の低い部分が30で示されているように平で
ある代りに、その屈折率の低められた部分に丸味がつい
ていてもまたは破線32で示されているようにとがって
いてもよい。
屈折率の低められた領域の半径方向の位置、深さ、幅お
よび形状を制御することにより、光導波路の伝播特性を
単一モード系に課せられる異なる要求を満足するように
適切に変更しうる。例えば、コアの屈折率分布は一定で
あると仮定すれば、波長の異なる系においてゼロ分散動
作を達成するためには異なる形式の屈折率の低められた
部分が必要となる。
大幅に分散特性が異なる光導波路ファイバを製造するた
めに本発明を適用する場合の方法は以下の記載および第
4図に示されている。第4図におtnテ、■d2(vb
)/dv2ノ値は比V/■cの関数としてフロンlれて
いる。vd2(Vb)/dv2の値は下式で示すように
導波路分散DwK関係している。
すなわち ここでCは光の速度、λは光の波長、bは規格化された
伝播定数をそれぞれあられす。第4図のグラフによれば
、異なるコア屈折率分布における異なるVの値における
相対導波路分散全比較することができる。単一モード動
作は1,0より小さいV/Vcの値において生じる。微
小屈曲損失を最小にするために、一般的に光導波路ファ
イバ’i1.0の近傍の値のV/ Vcで動作させるこ
とが望ましい。
しかして、光導波路ファイバto、6以下の値のV/ 
Vcで動作させることは一般的にT1しくない。
このような低い値ではコアの径が小さくなりかつ微小屈
曲損失が増大する傾向があり、光導波路ファイバの特性
が製造上の変動に対してより敏感になる。
曲線42および44は、第2図に示された屈折重分布を
有するコアを備えた光導波路ファイ/くの代表的な導波
路分散特性を示し、両者は屈折率の低められた領域の・
ぞラメータを異にする。曲線42で示される光導波路フ
ァイバにおいては、ai−0,6a、 a。=0.9a
、 (nl−n2)/(nl−113)=0.75であ
る。曲線44で示される光導波路ファイバにおいては、
ai =Q、4 a、 ao=0.65 a。
(n、n2)/ (n1n3)=0.75である。した
がって曲線42および44で示されている光導波路ファ
イバは、単にコアの屈折率の低められた領域の径方向の
位置と幅とが異っているに過ぎない。
曲線42は、V/VcをあられすX軸に、■に近いが1
より小さい値の点で交わっている。このことは、このよ
うな特性を有する光導波路ファイ・(が、ゼロまたはゼ
ロより僅か大きい材料分散を示す波長で有利に動作しう
ろことを示り、でおり、かかる動作波長は単一モード遮
断周波数に近接している。曲線42の急勾配は、λ対D
w曲線がまた比較釣魚な正の勾配を有し、広帯域幅低損
失動作特性が得られることを示唆している。
曲線44は、単一モード遮断周波数の近傍で動作してい
るのに、比較的多大な導波路分散を備えることが可能な
光導波路ファイ・・の代表例を示している。約1400
 nmにおけるOH吸収のピークよりも高い周波数での
材料分散が比較的大きいために、曲線44で示される光
導波路ファイバにおいては、1400 nmより高い周
波数における材料分散に釣合いをとるために必要な導波
路分散を備えている。
曲線46はα=1のコア屈折率分布を有する光導波路フ
ァイバの代表例である。この光導波路ファイバは、1.
0(近いV/Vcの値で動作しうるが、たとえ同じ■の
値で動作するとしても、曲線44で示をれている光導波
路ファイバのような大きな材料分散と釣合いをとること
はできない。
第5図を参照すると、曲線50は、コアの内側領域およ
び外側領域が約3モル係のGe O2の添加さ、れたシ
リカよりなる光導波路ファイバにおける材料分散を示し
ており、コアの屈折率の低められた領域は約1.7モル
係の弗素の添加されたシリカよりなり、クラッド層の屈
折率の低められた領域が約1.0モル係の弗素の添加さ
れたシリカよりなる光導波路ファイバの材料分散をあら
れす。曲線50′はコアの内側領域および外側領域が約
8モル係のGe O2の添加されたシリカよりなること
以外は同様の光導波路ファイバの材料分散を示す。材料
分散曲線の形状とゼロと交叉する点とを知れば、上述し
た方法によって、特定の波長における低分散動作を達成
するための特定のコア屈折率分布を第4図における種々
の曲線の中から選択することが可能である。例えば、も
しl 300 nmの波長系、すなわち遮断波長λ が
約1250nmの波長系で動作させようとすれば、13
00nmにおける旧料分散が極めて小さいので、該波長
における導波路分散を可能なかぎり小さくしなければな
らない。
1300 nm近傍の単一モード動作におけるvd2(
vb)dV2ノ値は、V/Vc (7)値カ1. OI
tc近イので、小さくしなければならない。本発明によ
る屈折率の低められた領域を有するコアを備えた光導波
路ファイバの特性の1つをあられす曲線42は、V/V
cの値が0.91の点でゼロとなっている。
これは、このような光導波路ファイバが1300nmに
おけ為導波路分散に釣合わすのに適していることを示し
ている。
第5図は、第4図の曲線42で特性っけられ−Cいる屈
折率の低められた領域を有するコアを備えた光導波路フ
ァイバが1300 nm附近の波長系において有利な理
由を示している。広い波長範囲に亘る低分散動作を得る
ためには、月料分散曲線50のゼロ分散点の近傍に導波
路分散曲線のゼロ分散点がくるようにしなければならな
い。コアの屈折率の低められた領域の特性および△の値
を適切に選択することによって、A2材料散を広い波長
範囲に亘って実質的に釣合わすことができる。
第5図の曲線52および54は、第4図の曲線42によ
って特性づけられたコア屈折率分布を有する光導波路フ
ァイバの分散曲線である。クラッド層をシリカと仮定す
ると、曲線52および54における△の値はそれぞれ0
.75%および0.97チである。材料分散は約130
0 nmにおいてゼロとなる。導波路分散ゼロの点は、
光導波路ファイバのVの値を適切に選ぶことによって1
300 nunにおいて生じる。曲線52および54は
、きわめて広い波長帯域に亘って材料分散と釣合いをと
るべく比較釣魚な勾配を示している。
曲線56は△が0.5%である第4図の曲線42によっ
て特性づけられたコア屈折率分布を有する他の光導波路
ファイバの分散曲線である。より詳細に下記に述べられ
ているように、この光導波路ファイバは1305 nm
のゼロ分散波長および1120nmの遮断波長を示す。
曲線56の勾配は曲線54の勾配はど急でないから、曲
線56で特性づけられる光導波路ファイバは曲線54の
もののような広い波長帯域に亘る低分散動作特性を備え
ることができない。
α=1の屈折率分布を有する光導波路ファイバの導波路
分散をあられす曲線58および60は、比較の目的で示
したものである。曲線58および60であられされる光
導波路ファイバの△の値はそれぞれ1.0係および1.
3係である。この形式の光導波路ファイバは、△がMl
f容できない程低い場合にのみ導波路分散曲線において
ゼロ分散を示す。
第5図の桐料分散曲線50および50′と全く等しい第
6図の曲線64および64′は、約1500nm捷たは
それより長い波長におけるゼロ分散動作に対しては大き
な導波路損失を必要とする事実を示している。曲線70
および72は、α二1の屈折率分布を有しかつ△の値が
それぞれ1.0%および1.3%である光導波路ファイ
・(をあられす。
曲線66および68は、第4図の曲線44で特性づけら
れかつ△の値がそれぞれ0.75%および0.97%で
ある光導波路ファイノくのものである。
曲線66に示す光導波路ファイバは約1550nmにお
いてゼロ分散動作をするであろう。
第4図〜第6図のグラフは当分野の技術者によって種々
の方法で作成することができる。光導波路ファイバの屈
折率分布の波動方程式は下記の刊行物、すなわち、アプ
ライド オシティクス。
(Applied 0ptics )第16巻1977
年、483〜493頁に記載されたシー・イエ−(C,
Yeh )ほかによる「半径方向に層を形成するファイ
バの伝播特性を算出するだめの有効な方法」(Comp
uting the Propagation Cha
racteristicsof Radially 5
tratified Fibers : an Eff
icientMethod )  および、アプライド
 オプテイクス第19巻1980年、2007〜201
0貞に記載されたエル・ノー・ニーエン(L、 G、 
Cohen )ほかによる「単一モードファイバ分散特
性における数値的予言と測定との相関関係J (Cor
relationBetween Numerical
 Predictions andMeasurern
ents of Sing’le−Mode Fibe
rDispersion Characteristi
cs )  における技法によって解くことができる。
また、光導波路ファイバは下記の刊行物、すなわちアイ
・イー・イー・イー ジャーナル オブ クワンタム 
メカニクス(IEEE  Journal of Qu
anturn Mecbanics )、キュー・イー
 14巻(QE−14)、1978年855頁に記載さ
れたエル・ノー・ニーエン(L、 G、 Cohen 
)ほかによる[近赤外線ファイバレーマ/ レーザを用
いた一般的ファイバ光学測定システムJ (A uni
versal Fiber OpticMeasure
ment System  Ba5ed on a N
ear  IRFiber Raman La5er 
)  およびエレクトoニクスレターズ(Electr
onics Letters )第14巻1978年1
70〜172頁に記載されたシー・リン(C,Lin 
)ほかによる[ケ゛ルマニウムおよヒ燐を添加されたシ
リカファイバのゼロ材料分散領域における)ξルス遅延
測定J (Pu1s DelayMeasuremen
ts in tbe Zero−MaterialDi
spersion Region for Germa
nium andPhosphorous Doped
 5ilica Fibers )によって製造されか
つ分散を測定されうる。
上述したコア屈折率分布を有する本発明による光導波路
ファイバは従来の気相沈積法により製造きれうる。理論
的な実例として、1315 nmにおいて動作するよう
に設計された光導波路ファイバの製造方法について説明
する。米国特許第4217027号公報に開示された方
法がこの場合に適用されつる。フ0リフォームを構成す
る多数の層に関して第1図および第2図を参照するが、
第1図はこの70リフオームから形成された光導波路フ
ァイバの断面図であることに注目すべきである。
溶融ソリ力チーーブが外側クラッド層18を形成する基
体チューブとして用いられる。層18は屈折率112を
有するクラッド層の部分であるが、所定の値の△を得る
ためにコアに対しより低い添加剤濃度が要求されること
により、クラッド層18の屈折率より低い屈折率112
を有する層16を設けることが望ましい。このことは材
料分散を低める結果をもたらし、約1315 nmに等
しいかまたはそれより低いλ の値を得ることを容易に
する。
層16は約1モル係の弗素が添加きれたシリカで形成し
つる。層16の軟化点温度を低めるために、最高1.0
モル係のP2O5ヲ加えることができ、それによって製
造上の便益が促進される。コアの外側領域12は層16
の内周面に約3モル係のGe 02を添加されたシリカ
の層を沈積させることにより形成される。屈折率の低め
られた層14は約1.7モル係の弗素を添加されたシリ
カの層を沈積することによって形成される。最終的にコ
アの内側領域(中心領域)10が約3モル係のG e 
02を添加されたシリカの層を沈積させることにより形
成される。
このプリフォームは中心孔がつぶされかつ延伸されて、
以下の特性を有する光導波路コアイノ(となる。コアの
半径は6.2μmである。屈折率の低められた層14の
外径は5.61tmで、内径は3.611mである。屈
折率の低められたクラッド層16は約15μmの半径と
されなければならない。屈折率n1、n2およびn3ば
それぞれ1.463.1.456および1.4508 
 である。規格化された遮断周波数V。は約5.0であ
り、遮断波長λ。は約1115nmである。相対屈折率
差△は0.3係である。スポットサイズW。は約3.7
1tmである。この光導波路ファイバの導波路分散特性
は第5図の曲線56であられされている。6.2μmの
コア半径は、コアに屈折率の低められた領域を持たない
階段状屈折率分布の光導波路ファイ・(におけるコアの
半径の約2倍であることに注目すべきである。
約1300 nmと1550 nmとの間のより広い波
長範囲に亘る低分散動作が得られるように設計された光
導波路ファイバの製造方法を示す他の理論的な実施例が
以下に述べられている。この場合も上述した実施例と同
様な製造方法が適用される。
溶融シリカチューブが外側クラッド層18を形成する基
体チー−ブとして用いられる。層16は約1モル係の弗
素が添加されたシリカで形成しうる。
コアの外側領域]2は層16の内周面に約4.5モル係
のGe 02を添加されたシリカの層を沈積をせること
により形成きれる。屈折率の低められた層14は約2.
6モル係の弗素を添加されたシリカの層を沈積すること
によって形成される。最終的にコアの内側領域(中心領
域)IOが約11..5モル係のGeO2を添加されだ
シリカの層を沈積きせることにより形成される。
このノリフオームは中心孔がつぶをれかつ延伸さノ1.
で、以下の特性を有する光導波路ファイバとなる。コア
12の半径は約6.7μmである。屈折率の低められた
層14の外径は約5,5μ?nで、内径は約;3.3μ
mである。屈折率の低められたクラッド層16は約15
μmより大きい半径となされなければならない。屈折率
n1、n2およびn5はそれぞれ1.465.1.45
6および1.447である。
規格化された遮断周波数V。は約5.0であり、遮断波
長λ は約1115nmである。相対屈折率差△は0.
5%である。スポットサイズW。は約5μ777である
。この光導波路ファイバの導波路分散特性は第5図の曲
線54に類似している。6.7μmのコア半径は、コア
に屈折率の低められた領域を持たない階段状屈折率分布
の光導波路ファイバにおけるコアの半径の約2倍である
ことに注目ずべきである。
第2図および第6図に示きれた屈折率分布はコア内に単
一の屈折率の低められた領域を有するが、本発明はまた
2つまたはそれ以上の屈折率の低められた領域をコア内
に有する光導波路ファイバも含む。第7図から第10図
にはそのような光導波路ファイバが示きれている。
第7図に示されているように、コア領域75aおよび7
5bは屈折率の低められた領域76によって隔離されて
おり、コア領域75bおよび75cは屈折率の低められ
た領域77によって隔離されている。クラッド層は実線
78で水式れている屈折率の低められた部分または破線
79で示されている屈折率の低められない部分を有しう
る。コアの屈折率の低められた領域の屈折率は実線76
および77で示されているようにクラッド層のそれより
も高いものとなしうるが、破線80および81で示され
ているようにクラッド層のそれよりも低いものともなし
うる。
第8図は第7図のものと同様の屈折率分布を示している
が、コア領域82a、82bおよび82cのそれぞれは
互いに異なる屈折率値を有し、屈折率の低められた領域
83と84の屈折率も、領域85と86の屈折率も互い
に異なる。
第9図は山と谷が丸められた屈折率分布を示し、コアの
屈折率曲線88は正弦波状(屈折率の変化が正弦波また
は余弦波の形状をしている)である。
第9図における屈折率分布は下記の式であられすことが
できる。
ただしr < a ”nclad   ただしr>a 上式において、mは屈折率分布の振動数をあられし、鎖
は位相遅れのパラメータをあられす。
φ=90°の場合、分布は余弦波となる。伝播特性を変
えうる変数はm、φおよびndとそれに加えてnl、n
cladおよびaである。
計算によると、m>toの場合は屈折率変化が急速すぎ
るので、モードを追うことができず、平均的屈折率が実
際に見られるに過きない。しかしながら、(v2−β2
)%で定義されるコアのラノアル伝播定数Uが正弦波状
変化に周期的にマツチすれば、共振を生じることが可能
である。これらの点では、伝播特性を思いきって変える
ことができる。この条件におけるUはほぼπm/aに等
しい。
これらの点では、分散等の伝播定数を従来の場合と全く
異なるものにしうる。
第10図は、コアの屈折率の平均値が半径が増すにつれ
て破線91であられされる下降曲線に沿って下降Jる正
弦波状変化を示している。あるいはコアの屈折率の平均
値が半径が増すにつれて破線92であられされる上昇曲
線に沿って上昇する正弦波状変化を示すものであっても
よい。
第2図および第6図に示す屈折率分布を有する実施例の
場合と同様に、第7図から第1D図に示す屈折率分布を
有する実施例にも種々の変更を適用できる。かくして、
コアが1つ以上の屈折率の低められた領域を有すること
により、光導波路ファイバの損失および分散特性を広い
波長帯域に亘って理想的なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光導波路ファイバの断面図、第2
図および第6図は本発明による光導波路ファイバにおけ
る屈折率分布の説明図、第4図はV/VcK対すルVd
2vb/dV2ノ値を示すグア7、第5図および第6図
は本発明による異なるコア屈折率分布特性を有する2種
類の光導波路ファイバの波長対分散曲線、第7図、第8
図、第9図および第10図は本発明による光導波路コア
イノ(の他の実施例における屈折率分布の説明図である
。 図において、10はコアの内側領域、12はコアの外側
領域、14は屈折率の低められた領域、16および18
はクラッド層をそれぞJV、示す。 特許出願人 コーニング グラス ワークス代理人弁理
士 山元俊仁 Fig、 2 v/vc nν、4 5L  ′L (nm) う1L  長 (nm) Fig、 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、最大屈折率n、と半径aとを有する透光性材料より
    なるコアと、前記′屈折率n1よりも低い屈折率n2を
    有して前記コアの外周面を被う透光性材料よりなるクラ
    ッド層とをもって構成された単一モード光導波路ファイ
    バにおいて、 前記コアは少なくとも2つの同心部分に四重れた中心部
    分を有[2、前記中心部分と前記少なくとも2つの同心
    部分のうちのもっとも内側の部分とは屈折率の低められ
    た領域で隔離され、かつ隣接する前記少なくとも2つの
    同心部分は屈折率の低められた領域で隅角[1きれ、も
    っとも内側の屈折率の低められた領域の杓イ+tめ→ト
    径a、はゼロより大きく、かつもっとも外側の屈折率−
    の低められた領域の最大半径’a”I’!前記コアの半
    径aよりも小さく、前記クラッド層はhit記コアの外
    周面に隣接”する屈折率の低められた領域を随意備えて
    いることを特徴とする単一モード光導波路ファイバ。 2、前記コアの中心部分の最大屈折率と前記少なくとも
    2つの同心部分の最大屈折率とが等しいことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光導波路ファイバ。 3、前記コアの中心部分の最大屈折率と前記少なくとも
    2つの同心部分の最大屈折率とがすべては等しくないこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光導波路フ
    ァイバ。 4、前記複数の屈折率の低められた領域の屈折率が互い
    に等しいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光導波路ファイバ。 5、前記複数の屈折率の低められた領域の屈折率が互い
    に等しくないことを特徴とする特a′「請求の範囲第1
    項記載の光導波路ファイバ。 6、前記コアの中心部分の屈折率と、前記少なくとも2
    つの同心部分の屈折率と、これら部分間の屈折率の低め
    られた部分の屈折率とが正弦波状に変化していることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光導波路ファイ
    バ。 7、前記コアの正弦波状の屈折率変化が、半径の増加に
    つれて屈折率が減少する基線r(沿っていることを特徴
    とする特許HtIl求の範囲第6項記11&の光導波路
    ファイバ。 8、前記コアの正弦波状の屈折率変化が、半径の増加に
    つれて屈折率が増加する基線に沿っていること全特徴と
    する特許請求の範囲第6項記載の光導波路ファイバ。
JP59094782A 1983-05-20 1984-05-14 単一モ−ド光導波路フアイバ Pending JPS59226301A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49656083A 1983-05-20 1983-05-20
US496560 1983-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226301A true JPS59226301A (ja) 1984-12-19

Family

ID=23973172

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094782A Pending JPS59226301A (ja) 1983-05-20 1984-05-14 単一モ−ド光導波路フアイバ
JP1990404175U Pending JPH04104604U (ja) 1983-05-20 1990-12-25 単一モード光導波路フアイバ
JP002441U Pending JPH0743694U (ja) 1983-05-20 1994-03-22 単一モード光導波路ファイバ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990404175U Pending JPH04104604U (ja) 1983-05-20 1990-12-25 単一モード光導波路フアイバ
JP002441U Pending JPH0743694U (ja) 1983-05-20 1994-03-22 単一モード光導波路ファイバ

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0127408B2 (ja)
JP (3) JPS59226301A (ja)
KR (1) KR910007895B1 (ja)
AT (1) ATE48479T1 (ja)
AU (1) AU561632B2 (ja)
BR (1) BR8402305A (ja)
CA (1) CA1246363A (ja)
DE (1) DE3480665D1 (ja)
DK (1) DK163454B (ja)
ES (1) ES8606674A1 (ja)
FI (1) FI82314C (ja)
HK (1) HK88790A (ja)
IL (1) IL71644A (ja)
IN (1) IN160397B (ja)
MX (1) MX158483A (ja)
NO (1) NO168391C (ja)
SG (1) SG73990G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280607A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5μ帯零分散シングルモ−ドフアイバ
JPS62291605A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPS63208004A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
WO2012102138A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 ミヤチテクノス株式会社 光ファイバ、及びそれを備えたレーザ加工装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4641917A (en) * 1985-02-08 1987-02-10 At&T Bell Laboratories Single mode optical fiber
JPS6252508A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ
US4852968A (en) * 1986-08-08 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber comprising a refractive index trench
AU662625B2 (en) * 1992-08-19 1995-09-07 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Mode field diameter conversion fiber
US5483612A (en) * 1994-10-17 1996-01-09 Corning Incorporated Increased capacity optical waveguide
FR2782391A1 (fr) * 1998-08-13 2000-02-18 Alsthom Cge Alcatel Ajout d'un anneau externe au profil d'indice d'une fibre optique monomode a dispersion decalee
FR2782392A1 (fr) * 1999-08-23 2000-02-18 Cit Alcatel Fibre optique monomode a dispersion decalee comprenant un anneau exterieur
DE102011009242B4 (de) * 2010-11-04 2020-09-03 J-Plasma Gmbh Lichtwellenleiter und Halbzeug zur Herstellung eines Lichtwellenleiters mit biegeoptimierten Eigenschaften
DE102011052197B4 (de) * 2011-07-27 2019-08-01 J-Plasma Gmbh Lichtwellenleiter mit biegeoptimierten Eigenschaften
JP2016148749A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 株式会社フジクラ 分散シフト光ファイバ
JP2020505641A (ja) * 2017-01-24 2020-02-20 コーニング インコーポレイテッド 光ファイバーおよびそれを備える光学系
WO2024035270A1 (en) * 2022-08-10 2024-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical fiber and design method thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106748A (en) * 1976-02-16 1977-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light transmission channel
JPS58104040A (ja) * 1981-12-07 1983-06-21 コ−ニング・グラス・ワ−クス 単一モード光導波路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149772A (en) * 1975-09-22 1979-04-17 Northern Electric Company Limited Optical fibre having low mode dispersion
US4265515A (en) * 1978-05-08 1981-05-05 International Telephone And Telegraph Corporation Optical fiber waveguide with effective refractive index profile
US4385802A (en) * 1980-06-09 1983-05-31 Corning Glass Works Long wavelength, low-loss optical waveguide
GB2100464B (en) * 1981-05-11 1985-07-17 Bicc Plc An improved optical fibre
CA1248386A (en) * 1982-03-11 1989-01-10 Leonard G. Cohen Quadruple-clad optical fiberguide
JPH035721A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Toshiba Corp 液晶表示素子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106748A (en) * 1976-02-16 1977-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light transmission channel
JPS58104040A (ja) * 1981-12-07 1983-06-21 コ−ニング・グラス・ワ−クス 単一モード光導波路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280607A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 1.5μ帯零分散シングルモ−ドフアイバ
JPS62291605A (ja) * 1986-06-11 1987-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
JPS63208004A (ja) * 1987-02-25 1988-08-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ
WO2012102138A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 ミヤチテクノス株式会社 光ファイバ、及びそれを備えたレーザ加工装置
JP5496370B2 (ja) * 2011-01-24 2014-05-21 ミヤチテクノス株式会社 光ファイバ、及びそれを備えたレーザ加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0127408B1 (en) 1989-12-06
FI841998A (fi) 1984-11-21
CA1246363A (en) 1988-12-13
FI82314C (fi) 1991-02-11
DK246784A (da) 1984-11-21
KR850000540A (ko) 1985-02-28
EP0127408A1 (en) 1984-12-05
NO168391C (no) 1992-02-12
AU2808684A (en) 1984-11-22
MX158483A (es) 1989-02-03
ES532253A0 (es) 1986-04-01
JPH0743694U (ja) 1995-09-05
JPH04104604U (ja) 1992-09-09
FI841998A0 (fi) 1984-05-17
IL71644A (en) 1987-11-30
EP0127408B2 (en) 1993-11-10
FI82314B (fi) 1990-10-31
KR910007895B1 (ko) 1991-10-04
DK246784D0 (da) 1984-05-17
NO168391B (no) 1991-11-04
HK88790A (en) 1990-11-09
DK163454B (da) 1992-03-02
IL71644A0 (en) 1984-07-31
BR8402305A (pt) 1984-12-26
SG73990G (en) 1990-11-23
DE3480665D1 (de) 1990-01-11
ATE48479T1 (de) 1989-12-15
IN160397B (ja) 1987-07-11
NO841986L (no) 1984-11-21
ES8606674A1 (es) 1986-04-01
AU561632B2 (en) 1987-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4715679A (en) Low dispersion, low-loss single-mode optical waveguide
KR960001319B1 (ko) 광섬유
US4755022A (en) Zero dispersion single mode optical fiber with center core and side core in the 1.5 μm wavelength region
JPS59226301A (ja) 単一モ−ド光導波路フアイバ
US4691991A (en) Single mode modified W-fiber
CA1248386A (en) Quadruple-clad optical fiberguide
US6205279B1 (en) Single mode optical fiber having multi-step core structure and method of fabricating the same
JPH01163707A (ja) 光ファイバ
CN105829928A (zh) 多模光纤的设计和制造
US6449416B1 (en) Dispersion shifted optical fiber and method of forming the same
US4412722A (en) Single mode fiber with graded index of refraction
JPH035721B2 (ja)
CN100535692C (zh) 渐变折射率多模光纤
JP2011203750A (ja) 感光性光導波路
JPS583205B2 (ja) 超広帯域単一モ−ド光フアイバ
NL8200149A (nl) Optische fiber en werkwijze voor het vervaardigen hiervan.
KR100255409B1 (ko) 광파이버용 실리카 글래스 모재의 제조방법
Li et al. Bend-insensitive optical fiber with high-mechanical reliability for silicon photonic packaging
JPH09509765A (ja) 単一モード光ファイバ
KR100330594B1 (ko) 단일모드광섬유
JPS6252509A (ja) 広帯域光フアイバ
JPH063548A (ja) 光ファイバ
KR20000045578A (ko) 광대역 파장대에서 도파로 특성의 분산광섬유
Mammel et al. Improving Propagation Characteristics In Single-Mode Optical Fibers With Computer-Aided Analysis Using Wave Equation Techniques
Unger SINGLE-MODE FIBRES WITH LOW DISPERSION AND LOW LOSS FOR LED-SIGNALS