JPS6252509A - 広帯域光フアイバ - Google Patents

広帯域光フアイバ

Info

Publication number
JPS6252509A
JPS6252509A JP60192341A JP19234185A JPS6252509A JP S6252509 A JPS6252509 A JP S6252509A JP 60192341 A JP60192341 A JP 60192341A JP 19234185 A JP19234185 A JP 19234185A JP S6252509 A JPS6252509 A JP S6252509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
refractive index
optical fiber
core part
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60192341A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Inagaki
真也 稲垣
Kazuhiko Soeda
一彦 副田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60192341A priority Critical patent/JPS6252509A/ja
Publication of JPS6252509A publication Critical patent/JPS6252509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明の広帯域光7アイパは、コア部とクラッド部の間
にクラッド部の屈折率よりも低い屈折率を有する中間層
を具えた光ファイバにおいて、クラッド部を構成するり
リカガラスに酸化ゲルマニウムW (Goms)または
五酸化リン(PIOs)のうち少なくとも1種類のもの
をドープしたものを用い、中間層を形成するシリカガラ
スにフッ素(F) ”tたはフッ素および五酸化リンの
うち少なくとも1種類をドープしたものを用い、コア部
K[化ゲルマニウム■をドープしたシリカガラスを用い
、コア部の外径2aを7.4〜8.5μm。
中間層の外径とコア部の外径の比HをL46〜し66 
コア部の比屈折率差△をα28〜0.36%。
中間層の比屈折率差Δ1を0.45〜0.65%とする
ことg:よって、波長1.′5μ専と1.55μ専の2
点(:おいて波長分散が零である単一モード党ファイバ
を実現した。
〔産業上の利用分野〕
本発明は広帯域光ファイバ(:係り、特に1.5μmと
1.55μmの2つの波長の光C;対して分散を小さく
した単一モード元ファイバからなる広帯域光ファイバに
関するものである。
光ファイバは伝搬損失が小さいとともに分散も小さいこ
とが必要であり、単一モード光ファイバはこの目的に適
合したものであるが、さらにこれを広帯域化して波長1
.5μmおよび1.55μ簿の2点シ=おいて、波長分
散が零である光ファイバを実現することが要望されてい
る。
本発明はこのような目的に好適な、広帯域光ファイバを
提供しようとするものである。
〔従来の技術] 波長し3μmとt55μmの光に対して零分散となる光
ファイバとしては、従来次の3種類のものが知られてい
る。すなわち (1)波長し6μm帯で零分散となるもの。
これは均一コアファイバで、コア径8μm。
比屈折率差0.3%とすることによって実現できること
が知られている。
(2)波長L55μm帯で零分散となるもの。
これは均一コアファイバで、コア径i5μm。
比屈折率差2.4%とすることによって実現できること
が知られている。
(3)  波長L55μm付近で零分散となるもの。
これはW型7アイパとして、コア径5.0μm。
中間層外径とコア径との比t44.コア比屈折率差tO
S 、中間層比屈折率差−tOSとすることによって実
現できることが知られている。
ここでW型ファイバとは、第1図のような構造を有する
光7アイパであって、屈折率が高いコア部1と屈折率が
低いクラッド部3との間に、さらに屈折率の低い中間層
2を有し、全体としてW型の屈折率分布を有するものを
言う。なお通常クラッド部3の外層には、クラッド部よ
シ屈折率の低い純粋石英層4が設けられている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来、波長し3μmとL55μmとでそれぞ
れ分散零となる光7アイパは知られているが、t3μm
と155μmの2つの波長で同時に分散零となる光7ア
イバは実現された例がなく、従って広帯域に使用可能な
単一モード光ファイバは従来全く知られていなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
W型ファイバにおいてはモードフィールド径ωは、次の
式を解くことによって近似的に求められる。     
     −1 V”(△i(△t−2Δ2)*’  (△−△i)ここ
でV=kna厄 X=ω/21 a:コア半径 に:波数であってに=2π/λ;λは波長り二中間層の
幅であって、Hを中間層外径とコア径の比としたときh
=(H−1)1の関係がある。
△:コアの比屈折率比であって Δ=  、、1−、.1フ (θno)nlはコアの屈
折率e n(lはクラッドの屈折率 Δ1:重量層の比屈折率比であって △l=%鷹V/(?’Nno) nlは中間層の屈折率 また理論カットオフ波長λCは次の関係によって求めら
れる。
βu=kn*(tたはβo+ = knl )ここでβ
11は二次モードの伝搬定数 (β01は基本モードの伝搬定数) また波長分散mは次の式によって記述される。
m = −2x /λ*C,,pβ7 dk”    
  −(1)ここでCは真空中の光速度、βは基本モー
ドの伝搬定数であって、伝搬定数βは一般に波数にと屈
折率とから定まる。
(1)式の関係から一般に波長分散σは使用波長Wの関
数となり、 σ=f(w) と記述することができる。いま波長し3μmとt55μ
mに対して波長分散零の光ファイバを実現しようとす′
るときは、 0=f(L3)             ・・・(2
)0=f(L55ン                
      ・・・(3)を満たす光7アイパのパラメ
ータを上述の関係から見出せばよい。本発明者はこれに
ついて数値計算を行って、+27 、 (3)式を満た
す光7アイパのパラメータが次のようなものであること
を見出した。
a=4.0μm h=L6μm Δ=0.5% △i=0.6% 本発明の広帯−光ファイバはこの事実に基づいて、!J
1図に示す構成を有するW形7アイパにおいて、クラッ
ド部(2)に酸化ゲルマニウムmV(G・0雪)または
五酸化リン(Pros)のうち少なくとも1種類のもの
をドープしたシリカガラスを用い、中間層(3)にフッ
素(F) tたはフッ素および五酸化リンをドープした
シリカガラスを用い、コア部(1)に酸化ゲルマニウム
■をドープしたシリカガラスを用い、 コア部の外径を7.4〜8,5μm。
中間層の外径とコア部の外径の比をL46〜L66、コ
ア部の比屈折率差をα28〜0.36 % 。
中間層の比屈折率差をα45〜0.65優としたもので
ある。
〔作用〕
本発明の広帯域光7アイパでは、各パラメータを上述の
ように選ぶととkよって、波長13μmと155μmに
対して波長分教零とな夛、広帯域の光7アイパが実現さ
れる。
〔実施例〕
第1図に示された構造を有し、その7アイパパラメータ
が上述のように a=4.0μm h= し6 μm △=0.3係 △i=0.6チ となるようなファイバを製造するには、中間層の比屈折
率△lの値が大きいため、クラッド層を純粋石英にし中
間層にこれにフッ素(F)をドープしただけのものを用
いたのでは、このΔl値を実現することができない。そ
こでクラッド層には、純粋石英に酸化ゲルマニウムfV
 (Gait)または五酸化リン(PxOi)のうち少
なくとも1つをドープしたものを用いて△lを大きくす
る。
本発明の広帯域光ファイバの製造工程としては、まず肉
付CVD法によって純粋石英管の内面にクラッド層とな
るべき酸化ゲルマニウム■または五酸化リンをドープし
たシリカガラス層をデポジットする。次にその内面に中
間層となるべきフッ素をドープしたシリカガラスをデポ
ジットする。最後にコアとなるべき酸化ゲルマニウム■
をドープしたシリカガラスをデポジットしてプリフォー
ムを作製し、通常の方法で線引きを行って光ファイバを
製作する。
第2図はこのようにして製作された光ファイバにシける
、各種パラメータ値の場合の波長分散を示したものであ
る。同図は@−4.Qμm、△=0.3係の場合に ■H=L6.Δi=α6俤、λc2−α88μm■H=
L5.Δi=0.6%、λc2=089μm■H=L5
.Δi=α55%、λcz= 0.89μmとした各場
合における波長λと波長分散mとの関係を示したもので
あり、波長t5μmと155μmで分散mが0になって
いることが示されている。ここでλc2は2次モードの
カットオフ波長でちる。
なお同図において■は中間層を有しない均一クラッドシ
ングルモード光ファイバの場合を比較のため例示したも
のであって、この場合は波長t3μmの1点においての
み波長分散が零となることが示されており、これによっ
て本発明の光ファイバが広帯域化されていることが明ら
かである。
実際には公称使用波長t3μmの場合L29〜L31μ
mの範囲であればよく、また公称使用波長L55μmの
場合L50〜L60μmの範囲であれば十分使用に耐え
るので、これらのパラメータ値はこの範囲に対応して定
めることができる。
第3図はコア径21とコアの比屈折74差△との範囲を
示したものであって、零分散波長λ0=L31±Q、0
2μmの曲線と、零分散波長λo=L55±α05μm
の曲線および基本モードのカットオフ波長λC≧し7μ
mの曲線とによって凹まれた範囲に対応して、コア径2
1として14〜8.5μfi、コアの比屈折率差Δとし
て0.28〜0.36%の範囲が定められることが示さ
れている。ただしこの場合、中間層外径を31とし、中
間層の比屈折率差△1を0.6sとしている。
また第4図は中間層外径とコア径の比Hと中間層の比屈
折率差△1との範囲を示したものであって、波長λo 
= L31±0.02μmの曲線と、波長λ0=シ55
±0.05μmの曲線および基本モードのカットオフ波
長λC≧t7μmの曲線とによって囲まれ九範囲に対応
して、中間層外径とコア径の比HとしてL46〜t66
、中間層の比屈折率差△lとしてα45〜0.65 %
の範囲が定められることが示されている。なおこの場合
は、コア径2a=8μmとし、コアの比屈折率差△=0
.396としている。
第5図は本発明の広帯域光ファイバにおけるモードフィ
ールドを示したものである。同図に示すように伝搬光レ
ベル5がピーク値の1/・:となるモードフィールド径
がドープ部の最外側であるクラッド部の外径の2倍以上
の範囲とすることによって、光7アイパにおける外側の
不純物を多く含み光損失が大きいと考えられる純粋石英
部からの影響を受けないようにすることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の広帯域光ファイバによれ
ば、波長t3μm付近とL55μm付近とで波長分散が
零になる光ファイバを製作することができるので、広帯
域に互って波長分散が少ない光ファイバを実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は広帯域光7アイパにおける屈折率分布の一例を
示す図、 第2図は本発明の広帯域光ファイバにおける波長と波長
分散の関係を例示する図、 第3図はコア径とコアの比屈折率差との範囲を示す図、 第4図は中間層外径とコア径の比と中間層の比屈折率差
との範囲を示す図、 第5図は広帯域光ファイバにおけるモードフィールドを
示す図である。 1・・・コア部 2・・・中間層 3・・・クラッド部 4・・・純粋石英層 5・・・伝搬光レベル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア部(1)とクラッド部(2)との間にクラッ
    ド部の屈折率よりも低い屈折率を有する中間層(3)を
    具えた光ファイバにおいて、 クラッド部(2)に酸化ゲルマニウムIV(GeO_2)
    または五酸化リン(P_2O_5)のうち少なくとも1
    種類のものをドープしたシリカガラスを用い、 中間層(3)にフッ素(F)またはフッ素および五酸化
    リンをドープしたシリカガラスを用い、 コア部(1)に酸化ゲルマニウムIVをドープしたシリカ
    ガラスを用い、 コア部の外径を7.4〜8.5μm、 中間層の外径とコア部の外径の比を1.46〜1.66
    、コア部の比屈折率差を0.28〜0.36%、中間層
    の比屈折率差を0.45〜0.65%としたことを特徴
    とする広帯域光ファイバ。
JP60192341A 1985-08-31 1985-08-31 広帯域光フアイバ Pending JPS6252509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192341A JPS6252509A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 広帯域光フアイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192341A JPS6252509A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 広帯域光フアイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252509A true JPS6252509A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16289660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192341A Pending JPS6252509A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 広帯域光フアイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252509A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034812A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Donam Systems Inc. Optical fiber for broadband optical devices and optical fiber devices using thereof
JP2005309026A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ及びこの光ファイバを用いた光信号処理装置
US20110142404A1 (en) * 2008-08-20 2011-06-16 Futong Group Co., Ltd. Bend Insensitive Single Mode Fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000034812A1 (en) * 1998-12-10 2000-06-15 Donam Systems Inc. Optical fiber for broadband optical devices and optical fiber devices using thereof
US6621968B1 (en) 1998-12-10 2003-09-16 Ultraband Fiber Optics, Inc. Optical fiber for broadband optical devices and optical fiber devices using thereof
JP2005309026A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ及びこの光ファイバを用いた光信号処理装置
US20110142404A1 (en) * 2008-08-20 2011-06-16 Futong Group Co., Ltd. Bend Insensitive Single Mode Fiber
US8750664B2 (en) * 2008-08-20 2014-06-10 Futong Group Co., Ltd. Bend insensitive single mode fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU721745B2 (en) Optical couplers with multilayer fibers
US5482525A (en) Method of producing elliptic core type polarization-maintaining optical fiber
JPH0318161B2 (ja)
WO1998029768A9 (en) Optical couplers with multilayer fibers
JPH02240608A (ja) 偏光持続光ファイバー
US6205279B1 (en) Single mode optical fiber having multi-step core structure and method of fabricating the same
JP2007536580A (ja) 長波長用純シリカ製コアシングルモードファイバ及び該ファイバを形成する方法
CA1248386A (en) Quadruple-clad optical fiberguide
JP2007536580A5 (ja)
KR910007895B1 (ko) 단일 모드 광 도파 섬유
JPH10501633A (ja) 光ウェーブガイド
US5067793A (en) Polarization-maintaining single-mode optical fibre and method of making same
KR100255409B1 (ko) 광파이버용 실리카 글래스 모재의 제조방법
JPS6252509A (ja) 広帯域光フアイバ
EP0198118A1 (de) Einwelliger Lichtwellenleiter aus Quarzglas und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS62187305A (ja) 屈折率溝付き二重コア単一モ−ド光フアイバ
JPH10186156A (ja) 階段型分散シフト光ファイバ
JPS61174135A (ja) 定偏波フアイバの製造方法
JPS62275203A (ja) シングルモ−ドフアイバ用固定減衰器
JP2616087B2 (ja) 楕円コア型偏波面保存光ファイバの製造方法
JPS62116902A (ja) 広帯域低分散光フアイバ
JP2800960B2 (ja) 光ファイバの粘性整合方法および粘性整合光ファイバ
JPS62270903A (ja) 光フアイバ
JP2828251B2 (ja) 光ファイバカプラ
JPS61228404A (ja) 定偏波光フアイバ