JPS59226014A - 防音用材料の製造方法 - Google Patents

防音用材料の製造方法

Info

Publication number
JPS59226014A
JPS59226014A JP58099823A JP9982383A JPS59226014A JP S59226014 A JPS59226014 A JP S59226014A JP 58099823 A JP58099823 A JP 58099823A JP 9982383 A JP9982383 A JP 9982383A JP S59226014 A JPS59226014 A JP S59226014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
sound
parts
urethane resin
inorganic powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohisa Kitagawa
北川 清久
Hideo Ikeuchi
池内 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI MOKUZAI KOGYO KK
Original Assignee
MITSUI MOKUZAI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI MOKUZAI KOGYO KK filed Critical MITSUI MOKUZAI KOGYO KK
Priority to JP58099823A priority Critical patent/JPS59226014A/ja
Publication of JPS59226014A publication Critical patent/JPS59226014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム粒状物と重質の無機粉体と湿気硬化型ウ
レタン樹脂とを用いた防音用材料の製造方法に明し、特
に限定されるものではないが、例えば建築物の床下地に
用いることによって、−E階床で生じる衝撃振動音を吸
収し、且つ空気伝播音を遮断して階下の快適な居住性を
確保しうるような防音用材料を製造する方法に関するも
のである。
近年、住環境の質的向上から騒音が問題視されてきてい
るが、外部からの騒音のみならず、建築物の内部で発生
する給排水音、床上の歩行や跳躍台、またテレビやステ
レオからの音響、扉の開閉音等の生活騒音までにも配慮
の要求が高まりつつある。特に、一般木造住宅や鉄骨系
プレハブ系の個人住宅におけるプライバシーの維持と快
適な居住性の確保の上からも、良好な性能の防音用材料
に対するニーズは大きい。しかしながら、完全な遮音、
防音効果を狙うとすれば、建物の全構造についての検討
が必要であるが、そのためには工事費も相当嵩むため、
一般に個人住宅では容易に実現できることではない。そ
れ故、個人住宅では、費用もあまりかからず、しかも容
易に施工でき、一番必要な階上騒音の防止対策として、
床防音材料を根太の上に敷かれた合板の上に置く床構造
か、あるいはその上に更に合板を重ねて防音用材料をサ
ンドインチにした床構造が採られている。
ところで、従来用いられている一般木造住宅での防音用
材料としては、天然ゴム系、合成ゴム系、発泡樹脂系等
の化成品によるマットやシート、あるいはコルク、イン
シュレーションボード等の木質材料、各種有機もしくは
無機繊維材料等がある。
しかしながら、これら既存の材料は、日本工業規格へ1
418で示す「建築物の現場における床衝撃音レベルの
測定方法」により、また同じ日本工業規格A 1417
で示される「建築物の現場における音圧レベル差の測定
方法」により防音性能を測定した結果ににれば、防音用
材車31を使用しないものと比較してみても、はとんど
のものが防音性の少ない材料であることが判明している
更に、これらの材料を製造するのに、高価な溶剤(ゴム
買を溶解させるもの)を使用する天然あるいは合成ゴム
系バインダーを用い1=す、あるいは湿式硬化型ウレタ
ン樹脂を使用する場合には多量の水を用いた湿式抄造法
などの煩瑣な方法により作られているため、意外に高価
なものとなり、性能の不十分な事と併せて、これらの材
料は木造個人住宅には適さない事が知見された。
本発明の目的は、これら従来技術の欠点を解消し、遮音
性、防音性のすぐれた材料を容易にかつ安価に製造しう
るような回度化に適した方法を提供することにある。
かかる目的を達成することのできる本発明は、ゴム粒状
物20〜50重量部と重質の無機粉体80〜50重量部
とを水と均一混合して流動性ある泥状物とし、これに親
水性の湿気硬化型ウレタン樹脂5〜30重量部を添加混
合し、注型して発泡硬化させるように構成した防音用材
料の製造方法である。
本発明者等は、防音、遮音性能を向上させるためには、
階上の床上における衝撃音の吸収性と、階上におけるピ
アノ音その他の発生音の階下への空気伝播遮断性の2方
面から考察し、衝撃音の吸収には硬度60前後の弾性体
が有効で、また空気伝播音の遮断には、防音用材料の面
密度が高いものが有効であることを知得し、これら両方
の性能を満足させることのできる材料及びその製法につ
いて種々実験し、遂に本発明を完成させるに至ったもの
である。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明は、ゴム粒状物と重質の無機粉体と湿気硬化型ウ
レタン樹脂とを主原料とする防音用材料の製造方法であ
る。ここで、まず前述のように、廃タイヤ屑等のゴム粒
状物20〜50重量部ど炭酸カルシウムあるいは硫酸バ
リウム等の重質の無機粉一体80〜50重量部とを水に
均一混合せしめて流動性ある泥状物を作る。次に、その
泥状物に、水と反応して発泡硬化する親水性の湿気硬化
型ウレタン樹脂5〜30重量部(泥状物の固形分100
重量部に対して)を添加混合して注型し、硬化固化せし
めるのである。
本発明において使用する材料のうち、ゴム粒状物として
は価格の面で廃タイA7等の廃ゴムを粉砕した粒状物が
好ましいが、ウレタンゴム等地の合成ゴムの粉砕物であ
ってもよく、ゴム材質としては天然ゴム、合成ゴム(N
BR,SBR,CR等)等、特に限定されるものではな
い。
またその粒度は、通常3メツシュ通過以下であれば使用
可能で、好ましくは3〜16メツシユ通過のものである
。これは粒度が細かすぎるとゴムのもつ弾性力が期待で
きなくなり、逆に粗すぎるとウレタン樹脂との密着が悪
く、マット切断時に粉粒体が脱落する問題が生じるから
である。
次に、無機粉体としては、嵩比重2以上の重い粉体が用
いられる。特に限定されるものではないが、例えば、炭
酸カルシウム、硫酸バリウム、シリカ等である。これら
の重質の無機粉体は、ゴム粒状物が作る空間を充填し、
できた材料の面密度を高めて遮音性能を向上させるとと
もに、ゴム粒状物との混合の際に、水に対しゴム粒状物
の濡れを良くし、ゴム粒状物と無機粉体と水との均一混
合を良くする機能を果す。
ここで、もしタルク、クレー等の嵩比重の軽い粉体を用
いるとゴム粒状物と水との濡れはある程度改良出来るか
もしれないが遮音性の面で、満足な効果を得るには粉体
の占める体積比率が大ぎくなるlこめ、親水性がかえっ
て悪くなり、流動性が大幅に低下し、作業性に問題が出
てくるからである。
上記材料の使用する比率は、ゴム粒状物は弾性の点から
20〜50重足部、無機粉体は50〜80重市部である
。以上の比率よりもゴム粒状物が少なく、無機粉体が多
くなると反発力、弾性が劣り緩衝効果(防音効果)が期
待出来ない。逆にゴム粒状物が多くなり無機粉体が少な
くなるとゴム粒状物間の空隙充填が十分でなく、又材料
の面密度も小さくなるので遮音性に劣る結果となるから
である。
特に、ゴム粒状物が極端に多いと、価格が上背するばか
りでなく、後の工程で良好な板状体を成型することがで
きないし、逆に無機粉体が極端に多い場合にも樹脂量を
非常に多くしなければならなくなってしまうため、その
ような混合割合は不適である。。
更に本発明で用いるバインダーは、水と反応して硬化す
る親水性の湿気硬化型ウレタン樹脂である。ウレタン系
接着剤であればゴム粒状物を固めることは可能であるが
、一般のウレタン系接着剤では多量の樹脂が必要で、樹
脂量が少なくなると均一に分散させることが難しくなっ
てしまう。溶剤等で希釈する方法もあるが、後工程で溶
剤の揮散等による作業環境の悪化等の問題が生じてしま
う。これに対し本発明は、そのような欠点が全く生じず
、少量の樹脂で済み、混合、注型、硬化という単純な工
程で済むため極めて有効である。すなわち、本発明は、
ゴム粒状物、無機粉体の上記配合固形分に対し20〜5
0重聞部の水にて混合し流動性良好な泥状物とし、これ
に親水性の湿気硬化型ウレタン樹脂を5〜30.重量部
添加、混合し型等に流し込むものである。そしてウレタ
ン樹脂が水と反応して炭酸ガスを発生して発泡硬化する
。この発泡でウレタン樹脂は弾性を有する硬化物となる
ので、出来た材料もゴムの弾性を保持づ゛る。
この場合、使用するウレタン樹脂の量は、前記泥状物固
形分100重最重塁対して5〜30重量部が望ましい。
この量より少ない場合は、ゴム粒状物の接着性が劣り強
度上問題が生じる。
一方30mm部より多くしても接着性、強度面は特に問
題はないが、出来た材料は高価格のウレタン樹脂を多く
含むことになる為、高価になる。接着性、物性、経済性
から上記比率が好ましい。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例 5メツシュ通過の粒径となるにう粉砕した廃タイヤゴム
屑に重質炭酸カルシウムをドライ混合Jる。試料は第1
表に示ツJ:うに、混合割合を変えた6種(試料No1
〜6)である。なお、*印は本発明範囲外の混合割合の
場合を示す。
次いにれに水25重量部を添加し、ミキサーにて均一に
混合し、流動性のある泥状にする。
次に親水性の湿気硬化型ウレタン樹脂を10重間部添加
してミキーリ゛−にて混合゛する。そして、このように
して得られた泥状物を型に流し込み、発泡硬化させる。
次にこの硬化体を100℃熱風ドライヤーにて2時間乾
燥し厚さ101111Rのゴム状シートを得た。
第1表 測定に際し使用した試験床の構成は第1図の通りである
。りなわら、根太1上に合板2(厚さ12111111
>を敷き、その上に供試体3(厚さ10n+m)を敷き
つめ、更にその上に合板(厚さ12mm)を載置した構
成である。
防音材料の床衝撃音低減化効果を第1表並びに第2図に
示す。なおこの測定は前掲、日本工業規格A 1418
 r建築物の現場における床衝撃音レベルの測定方法」
のうち、重量床衝撃音発生l31(タイヤ落下)による
ものであり、建築物内の上下2室間での床衝撃音に対す
るi1!断性能を評価覆るだめのものである。また比較
のため、インシュレーションボードを入れた場合及び防
音材料を入れず合板のみの場合を比較例として示した。
防音材料のないもの、及びインシュレーションボードを
入れたものに比べて、試料No2〜NO5は明らかに衝
撃音吸収の効果がみられるが、そのうち試料NO2のも
のは顕著でな(、試料NO4を中心として試料No3〜
No5のものの効果は良好である。また、試料NO2の
ようにゴム粒状物の方が多いと価格の点で不利であり、
この点でも試料NO3〜N05のものは良好である。ま
た、この実験の際、無機粉体が入っていないもの(試料
N01)及びゴム粒状物量が非常に少ないもの(試料N
06)は、いずれも良好な成型体が得られなかった。
防音材料の階上階下間での空気音に対する遮音性の効果
を第3図に示す。この測定は日本工業規格A 1417
 r建築物の現場における音圧レベルの差の測定方法」
によるものである。前記第1表における試料No4とイ
ンシュレーションボードを入れたものとについて測定し
た結果では明らかに本発明のものは顕著な効果を有する
ことが判る。
本発明は上記のように構成した防音用材料の製造方法で
あるから、防音遮音性能の良好な材料を効率よく安価、
かつ容易にU造できる点で甚だすぐれたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は試験床の構成を示″Ij説明図、第2図は防音
用材料の床衝撃音低減効果を示すグラフ、第3図は空気
伝播音に対する遮音性の測定結果を示すグラフである。 1・・・根太、2,4・・・合板、3・・・供試体。 特許出願人   三井木材工業株式会社代  理  人
       尾  股  行  離間       
   茂  見     槙同         荒 
 木  友之助第1図 4 第3図 ”K’)9−y”rzvffllLJ        
      (MzJ第2図 オクターブ’YIUn液j紅

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ゴム粒状物20〜50重量部と重質の無機粉体80
    〜50重量部とを水と均一混合して流動性ある泥状物と
    し、これに親水性の湿気硬化型ウレタン樹脂5〜30@
    量部を添加混合し、注型して発泡硬化させることを特徴
    とする防音用材料の製造方法。
JP58099823A 1983-06-04 1983-06-04 防音用材料の製造方法 Pending JPS59226014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099823A JPS59226014A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 防音用材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099823A JPS59226014A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 防音用材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59226014A true JPS59226014A (ja) 1984-12-19

Family

ID=14257544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099823A Pending JPS59226014A (ja) 1983-06-04 1983-06-04 防音用材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59226014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003031134A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Imerys Minerals Limited Process for making a mineral filled polymer composition
KR100408704B1 (ko) * 2001-03-05 2003-12-06 문성철 폐플라스틱을 이용한 발포체 조성물과 이를 이용한 발포체
KR100491719B1 (ko) * 2001-06-11 2005-05-25 이강범 방수바닥재 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408704B1 (ko) * 2001-03-05 2003-12-06 문성철 폐플라스틱을 이용한 발포체 조성물과 이를 이용한 발포체
KR100491719B1 (ko) * 2001-06-11 2005-05-25 이강범 방수바닥재 제조방법
WO2003031134A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Imerys Minerals Limited Process for making a mineral filled polymer composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014343882B2 (en) Concrete element comprising a sound-absorber
Kumar et al. Influence of nanosilica on mechanical and durability properties of concrete
Skripkiūnas et al. Damping properties of concrete with rubber waste additives
CN108797837A (zh) 一种聚氨酯复合轻质墙板及其制备方法
JP2004505876A (ja) 植物性骨材を用いたコンクリート又はモルタルを製造するための方法
WO2015170960A1 (en) Lightweight concrete composite from renewable resources
JP2022538945A (ja) 防音材料およびその製造方法
Al-Kahtani et al. Evaluation of mechanical properties of polyurethane-based polymer rubber concrete modified ground glass fiber using response surface methodology
JPS59226014A (ja) 防音用材料の製造方法
JP2022098259A (ja) セメント製吸音材
KR100773106B1 (ko) 건물의 층간소음방지를 위한 바닥용 완충재, 이의 제조방법및 이를 이용한 바닥층 형성방법
KR20070055178A (ko) 건물의 층간소음방지를 위한 바닥용 완충조성물 및 이를이용한 건물 바닥시공 방법
CN108911689A (zh) 一种吸声材料
JP2008511436A (ja) 異なる材料に基づいた仕切りを生産するための組成物の製造のための改善された方法、組成物、及びこのように得られた仕切り
WO2007070968A1 (en) Rubber composite for use in a surface
KR20030093415A (ko) 강도가 우수한 흡차음재용 경량 기포 콘크리트 및 그제조방법
Bicer et al. Thermomechanical Properties of a Concrete Composed of Cherry Tree Resin and Expanded Clay (Exclay) Aggregate
MXPA06000299A (es) Mezcla para preparar mezclas endurecibles a base de agua destinadas para obtener aglomerados principalmente de aislamiento acustico y metodo para preparar dichas mezclas.
JP2992876B2 (ja) 板状弾性モルタル製品及びその製造方法
KR970026995A (ko) 샌드위치 단열 패널용 폴리머콘트리트 조성물 및 샌드위치 단열패널의 제조방법
JP3415803B2 (ja) 吸音材
JP2018127778A (ja) 強化セメントボード
JP2979183B2 (ja) 軽石吸音板
RU2174499C2 (ru) Способная к отверждению смесь и способ изготовления звукоизолирующей конструкции пола
JPH0769753A (ja) 界床用モルタル材料および界床用モルタル板