JP3415803B2 - 吸音材 - Google Patents
吸音材Info
- Publication number
- JP3415803B2 JP3415803B2 JP2000098890A JP2000098890A JP3415803B2 JP 3415803 B2 JP3415803 B2 JP 3415803B2 JP 2000098890 A JP2000098890 A JP 2000098890A JP 2000098890 A JP2000098890 A JP 2000098890A JP 3415803 B2 JP3415803 B2 JP 3415803B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound absorbing
- foam
- absorbing material
- asphalt
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路、鉄道、工場
等の騒音を吸音する吸音材に関する。
等の騒音を吸音する吸音材に関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道の軌道あるいは高速道路等の周囲に
設けられる吸音材は、野外に設置されることから耐水
性、耐候性に優れることが要求されている。耐候性があ
り、不燃性を有し屋外における吸音材として、無機発泡
体をセメントと共に成型し空隙を設けた吸音材として、
特開平8−333819号、特開平11−199299
号が開示されている。
設けられる吸音材は、野外に設置されることから耐水
性、耐候性に優れることが要求されている。耐候性があ
り、不燃性を有し屋外における吸音材として、無機発泡
体をセメントと共に成型し空隙を設けた吸音材として、
特開平8−333819号、特開平11−199299
号が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セメント製の
ものは、空隙にダストが目詰まりをおこし吸音効果が低
下する欠点がある。また、重量があるため作業性に劣っ
ている。一方、工場の機械設備の周辺に用いる吸音材
は、機械の形状に応じて適宜切断して設置する必要があ
り加工性に優れたものが要求されるが、セメント製品は
加工性が劣っている。
ものは、空隙にダストが目詰まりをおこし吸音効果が低
下する欠点がある。また、重量があるため作業性に劣っ
ている。一方、工場の機械設備の周辺に用いる吸音材
は、機械の形状に応じて適宜切断して設置する必要があ
り加工性に優れたものが要求されるが、セメント製品は
加工性が劣っている。
【0004】本発明は、吸音性に優れ、目詰まりするこ
となく長期間吸音効果が低下せず、加工が容易で、か
つ、軽量な吸音材を提供することを目的とする。
となく長期間吸音効果が低下せず、加工が容易で、か
つ、軽量な吸音材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】発泡体とアスファルトを
混練りし、プレスして比重が0.40〜0.60となる
ようにした吸音材で、目詰まりせず、長期間吸音効果が
得られる。発泡体を主成分とし、比重を0.40〜0.
60と軽量化したので作業性が向上した。また、コスト
低減や加工性を高めるために無機発泡体を用い、さらに
発泡体がはがれ落ちるのを防止するため吸音面以外を樹
脂で被覆した。
混練りし、プレスして比重が0.40〜0.60となる
ようにした吸音材で、目詰まりせず、長期間吸音効果が
得られる。発泡体を主成分とし、比重を0.40〜0.
60と軽量化したので作業性が向上した。また、コスト
低減や加工性を高めるために無機発泡体を用い、さらに
発泡体がはがれ落ちるのを防止するため吸音面以外を樹
脂で被覆した。
【0006】具体的には、粒度1.2〜2.5mmのガ
ラス発泡体75〜85重量%とアスファルト25〜15
重量%を混練りして、プレスして比重が0.40〜0.
60となるようにした吸音材である。アスファルトは、
針入度60〜90(25℃、1/10mm)、軟化点8
0〜100℃のものである。
ラス発泡体75〜85重量%とアスファルト25〜15
重量%を混練りして、プレスして比重が0.40〜0.
60となるようにした吸音材である。アスファルトは、
針入度60〜90(25℃、1/10mm)、軟化点8
0〜100℃のものである。
【0007】
【発明の実施の態様】発泡体は、ガラス発泡体、シリカ
発泡体、炭素発泡体、プラスチック発泡体等の中空部を
有するもので、中でも発泡ガラスビーズ等のガラスを主
成分とする無機発泡体は吸水率が低く好ましい。ガラス
リサイクル品を焼成発泡したものは低コストで製造でき
る。発泡体の粒度は、1.2〜2.5mmのものを用い
る。粒度が1.2mmより小さくなると密度が増すため
吸音率が低下し、また、2.5mmより大きくなると特
定の周波数領域のみ吸音率があがり、周波数全体では吸
音効果が低下するので吸音材として好ましくない。
発泡体、炭素発泡体、プラスチック発泡体等の中空部を
有するもので、中でも発泡ガラスビーズ等のガラスを主
成分とする無機発泡体は吸水率が低く好ましい。ガラス
リサイクル品を焼成発泡したものは低コストで製造でき
る。発泡体の粒度は、1.2〜2.5mmのものを用い
る。粒度が1.2mmより小さくなると密度が増すため
吸音率が低下し、また、2.5mmより大きくなると特
定の周波数領域のみ吸音率があがり、周波数全体では吸
音効果が低下するので吸音材として好ましくない。
【0008】アスファルトは、針入度60〜90(25
℃、1/10mm)、軟化点80〜100℃のものを用
いることにより、温度依存性が小さく冬期の低温時に発
生するクラックや夏期高温時の流動を防ぐことができ
る。また、タフネス20.0N・m以上、テナシティ1
5.0N・m以上のものが好ましい。アスファルトに
は、必要に応じて熱可塑性エラストマー、ゴム、架橋剤
を添加して粘弾性及び強度等のアスファルトの特性を調
整する。
℃、1/10mm)、軟化点80〜100℃のものを用
いることにより、温度依存性が小さく冬期の低温時に発
生するクラックや夏期高温時の流動を防ぐことができ
る。また、タフネス20.0N・m以上、テナシティ1
5.0N・m以上のものが好ましい。アスファルトに
は、必要に応じて熱可塑性エラストマー、ゴム、架橋剤
を添加して粘弾性及び強度等のアスファルトの特性を調
整する。
【0009】熱可塑性エラストマーは、例えば、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SB
S)、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリ
マー(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン−エチ
レン−プロピレン−スチレンブロックコポリマー(SE
PS)などをあげることができる。
ン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー(SB
S)、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリ
マー(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レンブロックコポリマー(SEBS)、スチレン−エチ
レン−プロピレン−スチレンブロックコポリマー(SE
PS)などをあげることができる。
【0010】ゴムとしては、ニトリルゴム(NBR)、
スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム
(IR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム
(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPR)などをあ
げることができ、これらのうち、スチレンブタジエンゴ
ム(SBR)が好ましい。
スチレンブタジエンゴム(SBR)、イソプレンゴム
(IR)、ブタジエンゴム(BR)、クロロプレンゴム
(CR)、エチレンプロピレンゴム(EPR)などをあ
げることができ、これらのうち、スチレンブタジエンゴ
ム(SBR)が好ましい。
【0011】架橋剤は、イオウ、ジチオジモルホリン、
チウラムジスルフィドのようなジスルフィド化合物、パ
ーオキサイド、キノンジオキシムなどをあげることがで
きる。
チウラムジスルフィドのようなジスルフィド化合物、パ
ーオキサイド、キノンジオキシムなどをあげることがで
きる。
【0012】発泡体とアスファルトの配合割合は、発泡
体75〜85重量%、アスファルト25〜15重量%
で、発泡体80重量%、アスファルト20重量%が特に
好ましい。アスファルトが25重量%を超えると500
〜800Hzの吸音率は高まるが、800Hzを超える
と吸音率が低下する(図4参照)。また、アスファルト
が15重量%未満の場合は発泡体の結合が弱くなり、好
ましくない。
体75〜85重量%、アスファルト25〜15重量%
で、発泡体80重量%、アスファルト20重量%が特に
好ましい。アスファルトが25重量%を超えると500
〜800Hzの吸音率は高まるが、800Hzを超える
と吸音率が低下する(図4参照)。また、アスファルト
が15重量%未満の場合は発泡体の結合が弱くなり、好
ましくない。
【0013】上記配合割合のものを、プレスして比重
0.40〜0.60になるように成型して吸音材とす
る。比重が0.40未満だと強度、吸音率とも劣り、
0.60を超えると吸音率が低下する。
0.40〜0.60になるように成型して吸音材とす
る。比重が0.40未満だと強度、吸音率とも劣り、
0.60を超えると吸音率が低下する。
【0014】製造方法は、粒度1.2〜2.5mmの発
泡体75〜85重量%と針入度60〜90(25℃、1
/10mm)、軟化点80〜100℃のアスファルト2
5〜15重量%をミキサーで溶融混練する。このとき必
要に応じて、熱可塑性エラストマー、ゴム、架橋剤を添
加する。注型後、プレスして比重が0.40〜0.60
になるように成型し、冷却して吸音材を得る。吸音材
は、用途に応じて側面、端面または裏面を樹脂で被覆し
て補強する。樹脂としては、アクリル系、ウレタン系、
ビニル系の塗料のコーティング剤を用いることができ
る。
泡体75〜85重量%と針入度60〜90(25℃、1
/10mm)、軟化点80〜100℃のアスファルト2
5〜15重量%をミキサーで溶融混練する。このとき必
要に応じて、熱可塑性エラストマー、ゴム、架橋剤を添
加する。注型後、プレスして比重が0.40〜0.60
になるように成型し、冷却して吸音材を得る。吸音材
は、用途に応じて側面、端面または裏面を樹脂で被覆し
て補強する。樹脂としては、アクリル系、ウレタン系、
ビニル系の塗料のコーティング剤を用いることができ
る。
【0015】鉄道の軌道へ利用するときは、吸音材を線
路下の枕木間に設置する。このとき、吸音面となる上面
以外をアクリルエマルジョンで塗布被覆する。また、高
速道路の防音壁として用いるときは、吸音材を防錆処理
したH形鋼等の支柱に嵌挿、固定するか、コンクリート
等の壁面に直接固定する。この場合も吸音面以外をアク
リルエマルジョンで塗布被覆して補強する。
路下の枕木間に設置する。このとき、吸音面となる上面
以外をアクリルエマルジョンで塗布被覆する。また、高
速道路の防音壁として用いるときは、吸音材を防錆処理
したH形鋼等の支柱に嵌挿、固定するか、コンクリート
等の壁面に直接固定する。この場合も吸音面以外をアク
リルエマルジョンで塗布被覆して補強する。
【0016】(1)発泡体の粒度による吸音率
図1に示す無機発泡体(商品名:Gライト、クリスタル
クレイ(株)製)とアスファルト(商品名:ドレイニッ
ジECO、昭和シェル石油(株)製)を図2に示す配合
割合でミキサーで攪拌・混合し(160℃、5分間)、
200mm×200mm×50mmの型枠に流し込み、
プレス成型して比重を0.55にした。その後24時間
自然冷却し、脱型して試料No.1〜4を得た。無機発
泡体とアスファルトの吸音率を調べ、その結果を図3に
示す。試料No.1とNo.3及び試料No.2とN
o.4を比較するとアスファルト量が一定で、粒度を変
化させると、粒度は、1.2〜2.5mmのものが、
2.5〜3.0mmのものより吸音率が優れていること
がわかる。なお、吸音率の測定は、JIS A 140
5に基づいた。
クレイ(株)製)とアスファルト(商品名:ドレイニッ
ジECO、昭和シェル石油(株)製)を図2に示す配合
割合でミキサーで攪拌・混合し(160℃、5分間)、
200mm×200mm×50mmの型枠に流し込み、
プレス成型して比重を0.55にした。その後24時間
自然冷却し、脱型して試料No.1〜4を得た。無機発
泡体とアスファルトの吸音率を調べ、その結果を図3に
示す。試料No.1とNo.3及び試料No.2とN
o.4を比較するとアスファルト量が一定で、粒度を変
化させると、粒度は、1.2〜2.5mmのものが、
2.5〜3.0mmのものより吸音率が優れていること
がわかる。なお、吸音率の測定は、JIS A 140
5に基づいた。
【0017】(2)アスファルト量による吸音率
図1に示す無機発泡体(商品名:Gライト1号、クリス
タルクレイ(株)製)を用い、アスファルトの量を1
5、20、30重量%と変化させて吸音率を測定し、結
果を図4に示す。アスファルトが30重量%のものは、
低い周波数で優れるが、全体として吸音率が低下してい
ることがわかる。
タルクレイ(株)製)を用い、アスファルトの量を1
5、20、30重量%と変化させて吸音率を測定し、結
果を図4に示す。アスファルトが30重量%のものは、
低い周波数で優れるが、全体として吸音率が低下してい
ることがわかる。
【0018】
【実施例】実施例
図1に示す無機発泡体(商品名:Gライト1号、クリス
タルクレイ(株)製)80重量%とアスファルト(商品
名:ドレイニッジECO、昭和シェル石油(株)製)2
0重量%をミキサーで攪拌・混合し(160℃、5分
間)、200mm×200mm×50mmの型枠に流し
込み、プレス成型して比重を0.50とした。その後2
4時間自然冷却させ、脱型後、側面にアクリルエマルジ
ョンを塗布被覆して吸音材を得た。JIS A 140
5に基づき吸音率を測定し、その結果を図5に示す。
タルクレイ(株)製)80重量%とアスファルト(商品
名:ドレイニッジECO、昭和シェル石油(株)製)2
0重量%をミキサーで攪拌・混合し(160℃、5分
間)、200mm×200mm×50mmの型枠に流し
込み、プレス成型して比重を0.50とした。その後2
4時間自然冷却させ、脱型後、側面にアクリルエマルジ
ョンを塗布被覆して吸音材を得た。JIS A 140
5に基づき吸音率を測定し、その結果を図5に示す。
【0019】
【発明の効果】本発明の吸音材は、吸音性に優れ、目詰
まりが防止できるので吸音効果が長期間持続する。無機
発泡体とし、比重が0.40〜0.60であるため軽量
で作業性が向上し、発泡体が主成分なので容易に切断で
き、現場加工性が高い。製造工程が簡単で、しかも、発
泡体にリサイクルガラスの焼成体を用いれば、安価に製
造することができる。側面、又は端面を樹脂で被覆した
ので、発泡体が分離せず、強度も高まる。
まりが防止できるので吸音効果が長期間持続する。無機
発泡体とし、比重が0.40〜0.60であるため軽量
で作業性が向上し、発泡体が主成分なので容易に切断で
き、現場加工性が高い。製造工程が簡単で、しかも、発
泡体にリサイクルガラスの焼成体を用いれば、安価に製
造することができる。側面、又は端面を樹脂で被覆した
ので、発泡体が分離せず、強度も高まる。
【0020】道路、工場、ごみ処理施設、電力施設、機
械室等の防音壁に用いることができる。鉄道の枕木間で
線路下に敷設することによって、電車の走行時の騒音を
防止できる。
械室等の防音壁に用いることができる。鉄道の枕木間で
線路下に敷設することによって、電車の走行時の騒音を
防止できる。
【図1】無機発泡体の性状
【図2】無機発泡体とアスファルトの配合
【図3】無機発泡体の粒度による吸音率を示す図
【図4】アスファルト量による吸音率を示す図
【図5】本発明の吸音率を示す図
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
E04B 1/86 C04B 111:27
// C04B 111:27 111:40
111:40 G10K 11/16 A
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G10K 11/162
C04B 26/26
C04B 32/00
C04B 38/08
E01F 8/00
E04B 1/86
C04B 111:27
Claims (4)
- 【請求項1】発泡体と針入度60〜90、軟化点80〜
100℃であるアスファルトを混練りし、プレスして比
重を0.40〜0.60とした吸音材。 - 【請求項2】請求項1において、発泡体が粒度1.2〜
2.5mmの無機発泡体である吸音材。 - 【請求項3】請求項1〜2のいずれかにおいて、発泡体
75〜85重量%、アスファルト25〜15重量%であ
る吸音材。 - 【請求項4】請求項1〜3のいずれかにおいて、吸音面
以外を樹脂で被覆した吸音材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000098890A JP3415803B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 吸音材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000098890A JP3415803B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 吸音材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001282252A JP2001282252A (ja) | 2001-10-12 |
JP3415803B2 true JP3415803B2 (ja) | 2003-06-09 |
Family
ID=18613317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000098890A Expired - Fee Related JP3415803B2 (ja) | 2000-03-31 | 2000-03-31 | 吸音材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3415803B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111574128A (zh) * | 2020-05-28 | 2020-08-25 | 中交路桥建设有限公司 | 泡沫沥青冷再生混合料配方及混合料制备方法 |
-
2000
- 2000-03-31 JP JP2000098890A patent/JP3415803B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001282252A (ja) | 2001-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104775619A (zh) | 一种常温常压制做橡胶隔声保温楼板的制备方法 | |
JP3415803B2 (ja) | 吸音材 | |
PL233756B1 (pl) | Mieszanka do wytwarzania materialow wibroizolacyjnych do zabezpieczania drog szynowych i kolowych | |
US8702856B2 (en) | Bituminous coating with great acoustic performance | |
JP3722093B2 (ja) | 歩行路用舗装材及びその製造方法 | |
WO2007070968A1 (en) | Rubber composite for use in a surface | |
KR20030093415A (ko) | 강도가 우수한 흡차음재용 경량 기포 콘크리트 및 그제조방법 | |
JP2006193921A (ja) | 弾性舗装用バインダー、弾性舗装材料およびその製造方法 | |
EP1015208A1 (en) | A method for producing sound absorbing units | |
JP4313468B2 (ja) | ポーラスコンクリート成形体の製造方法 | |
JP2008050836A (ja) | 弾性舗装体 | |
JP2005090167A (ja) | 多孔質弾性舗装材及びその多孔質弾性舗装材を用いた多孔質弾性舗装用パネルの作製方法 | |
CN108911589B (zh) | 一种高弹高延自适应变形的混凝土预制块及其制备方法和应用 | |
JPS59226014A (ja) | 防音用材料の製造方法 | |
JPH0719282A (ja) | 防振吸音体 | |
US1614348A (en) | Terra-caoutchouc block | |
KR20030062465A (ko) | 폐스치로폴,폐경질우레탄폼 등을 이용한 단열재 제조 및그 재생장치 | |
JP2007132055A (ja) | 低騒音弾性舗装体およびその施工方法 | |
JP2000265653A (ja) | 置き敷き用パネル | |
KR100208534B1 (ko) | 폐고무를 이용한 고무 타일의 제조방법 | |
JPH11323809A (ja) | 弾性舗装材 | |
CN1228498A (zh) | 废泡沫塑料的利用方法 | |
JP3043966U (ja) | レミコン及びコンクリートブロック | |
CN114687265A (zh) | 一种建筑废弃物再生骨料透水混凝土及制备方法 | |
JPS6025583B2 (ja) | 橋梁などの構築物における制振防音構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |