JPS59225282A - 瓦の連続焼成装置 - Google Patents

瓦の連続焼成装置

Info

Publication number
JPS59225282A
JPS59225282A JP10106083A JP10106083A JPS59225282A JP S59225282 A JPS59225282 A JP S59225282A JP 10106083 A JP10106083 A JP 10106083A JP 10106083 A JP10106083 A JP 10106083A JP S59225282 A JPS59225282 A JP S59225282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
air
oxidized
cooling
cooling chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10106083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6110750B2 (ja
Inventor
石野 恵三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIY
NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIYOU KUMIAI KK
Original Assignee
NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIY
NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIYOU KUMIAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIY, NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIYOU KUMIAI KK filed Critical NARAKEN KAWARA CENTER KIYOUGIY
Priority to JP10106083A priority Critical patent/JPS59225282A/ja
Publication of JPS59225282A publication Critical patent/JPS59225282A/ja
Publication of JPS6110750B2 publication Critical patent/JPS6110750B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、いぶし瓦の製造に適した瓦の連続焼成装置
に関するものである。
いぶし瓦は、瓦素地を焼成した後、空気を遮断しfこの
焼成された瓦をいぶし、瓦表面に炭素膜を形成し、その
後この瓦を冷却して製造するのであるが、冷却の際40
0℃以上の温度で瓦に空気が触れると空気中の酸素によ
って瓦表面に形成された炭素膜が燃焼してしまい、表面
が銀色に光った美麗ないぶし瓦を得ることができなくな
る。
ここで、このように表面が炭素膜で覆われ銀色に光った
いぶし瓦を製造する場合は、一般に焼成窯内で瓦素地を
焼成した稜、同じ窯内でいフシを行ない、その後窯自体
を冷やして瓦を冷却していた。しかし、この場合、いぶ
し瓦を製造する毎に、窯の温度の上げ、下げをする必要
があり、燃料の眺用効率が非常tこ要く、壕だ、瓦の連
続した製造が行なえず瓦の生産能率も非常(こ悪いもの
であった。
このため、最近において、いぶし瓦を連続して焼成する
連続焼成装置が開発されたが、この場合、冷却時におい
て400℃以上あ温度にある瓦が空気に触れないように
するため、瓦を冷却する冷却部に仕切りを設けて複数個
の冷却室に分け、瓦の収出口が設けられた最後部の冷却
室に炭酸がスを導く装置を設け、瓦を収り出す際に上記
収出口よりこの冷却室内に侵入した空気を上記装置より
噴出する炭酸θ゛ス1こよって冷却室から排出させ、空
気を炭酸かスに入れかえていた。しかし、この場合炭酸
θ゛スと空気とが混合してしまい、空気を完全に排出す
ることが非常に困難で、時間がかかると共に多量の炭酸
がスを必要としコストも高くつくという欠点があった。
この発明は土切欠点を解消せんとしてなされたもの人あ
り、最後部の冷却室に侵入した空気中の酸素を燃焼させ
て不燃性力゛ス化し、次にこの冷却室に導かれる瓦が空
気中の酸素と接触し、瓦表面に形成された炭素膜が燃焼
するのを防止したものである。
以下、図1fJIこ基づいてこの発明の一実施例を詳述
する。
図において、(10)は瓦素地+20)を焼成する焼成
部であり、第1図シこ示す焼成部Go)はその上、下面
に重油等の燃料を燃焼するバーナ(1工)が所要数設け
られており、焼成部(1)内の温度が960”C〜11
80℃の同好ましくけ略1100℃で約7時間瓦素地(
20)の焼成を行なうよう調整する。130)は焼1戊
部00)に続くいぶし部であり、このいぶし部□□□に
おいては焼成された瓦(21)をいぶし、瓦(2工)表
面に炭素膜を形成する。ここで、瓦taをいぶす場合は
空気を遮断し、燃料だけを燃焼させて約950℃の温度
で行なう。(40)はいふし部(30)に続く冷却部で
、この冷却部+40) lこおいていぶし後の瓦Cつが
冷却され、表面が炭素膜で覆われ銀色に光ったいぶし瓦
のが製造されるのである。ここで、冷却部(40)は連
続した所要数の冷却室(41)からなり、各冷却室+4
1)の間には開閉自在な通口(4りが形成され、また、
最後部の冷却室+41+ 1こは冷却された瓦(aを収
り出す開閉自在な収出口(43)が設けられている。更
に、この最後部の冷却室+4111こけ上記収出口(4
3)の開閉に伴ないこの冷却室(4I)内に侵入した空
気を燃焼させ、空気中の酸素を炭酸ゲス化する燃焼装置
(441が設けられている。尚、ここで用いられている
燃焼装置(4dlは灯油等の燃料に灯火するものである
以上のような構成を@える瓦の連続焼成装置を用いて、
いぶし瓦を製造する場合は、まず所要形状に成形された
瓦素地(20)をトロッコ等搬送車S印に所要数積載し
、順次焼成部叫内に導く。
そして、焼成部101 fこおいて略1100℃の温度
で約7時間焼成した後、搬送車(501を順次移動させ
焼成された瓦+211を焼成部+10)からいぶし部(
3(支)に導く。このいぶし部(列においては、空気を
遮断して燃料を燃焼させ略950℃で約40分間いぶし
、瓦(21)表面に炭素膜を形成する。その後搬送軍部
Qをいぶし部(支)から冷却部顛に移動させ、冷却室(
41)間の通口(42を通して各冷却室(41)へ順番
に送り込み、各冷却室ケ1)においていぶし後の瓦■を
111f次冷却する。そして、最後部の冷却室(41)
においては少なくとも400℃以下好ましくは300℃
以下になるように冷却した後、取出口(何を開き、この
取出口1131より瓦(2)を取り出す。
ここで、取出口(431を開き瓦■を取り出す場合は、
第2図に示す様に、冷却室(41)間の通口(口を閉じ
、取出口(畑の開放に伴ない最後部の冷却室(41)に
侵入した空気が一つ手前の冷却室(41)にまで侵入す
るのを防止する。そして、瓦(ハ)を取り出した後は、
第3図に示す様に、取出口(4濁を閉じて燃焼装置(ロ
)を作動させ、最後部の冷却室(41)に侵入した空気
中の酸素を燃焼させて炭酸ガス化する。
その後、第4図に示す様に、冷却室(41)間の通口(
42を開き、搬送車かQを順番に後方へ移動させ、最後
部の冷却室@υに新たな瓦■を導き冷却する。
この場合、最後部の冷却室(41)に入った空気は酸素
が燃焼さ、れて炭酸ガス化しているため、瓦■表面に形
成された炭素膜が燃焼するということがない。このよう
な上記一連の操作を焼成装置内において順次繰返し、瓦
のを連続して製造するのである。
以上詳述した如く、この発明に係る瓦の連続焼成装置は
、いぶし後の瓦を冷却する冷却部の最後部の冷却室に燃
焼装置を設け、冷却後の瓦を取出口から取り出す際に、
この取出口から最後部の冷却室に侵入した空気をこの燃
焼装置によって燃焼させ、空気中の酸素を不燃性の炭酸
ガスに変換し、瓦表面に形成された炭素膜が燃焼するの
を防止するものであるから、最後部の冷却室に炭酸ガス
を噴出し、冷却室内の空気を炭酸ガスに入れ換える従来
の連続焼成装置のように空気と炭酸ガスとが混合すると
いうことがなく、瓦表面の炭素膜を燃焼させる空気中の
酸素を簡易かつ完全に取り除くことができるのである。
ここで、この効果を一例を掲げて説明すると、約7rn
’の冷却室内に侵入した空気を処理するにあたって、従
来は15〜20分の間炭酸ガスを噴出させて冷却室内の
空気を炭酸ガスに入れ換えていたが、この発明において
は燃焼装置を作動させ約5分間燃料を燃焼させるだけで
侵入した空気の酸素を完全に炭酸ガス化でき、処理時間
も短かくなり、また、多量の炭酸ガスを必要とせずコス
トも低減化されるのである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すものであり、第1図は
連続焼成装置全体の模式説明図、第2図乃至第4図は冷
却部最後部の冷却室から順次冷却された瓦を取り出す手
順を示す断面説明図、第5図は製造された瓦の斜視図で
ある。 口α・・・焼成部、■・・・瓦素地、+211・・・焼
成後の瓦。 い・・・いぶし後の瓦、t3Ijl・・・いぶし部、(
41ト・・冷力」部。 @1)・・・冷却室、(ハ)・・・取出口、@→・・・
燃焼装置。 44 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. り、瓦素地(20)を焼成する焼成部a■と、この焼成
    部00)に続き焼成後の瓦(21)をいぶすいぶし部(
    3■と、このいぶし部(30)に続きいぶし後の瓦(2
    2)を冷却する冷却部(40)とからなり、この冷却部
    (4o)を所要数の冷却室(41)に仕切り、瓦(22
    )を収り出す収出口(43)が設けられた最後部の冷却
    室(41)に上記収出口(43)の開閉lこ伴ないこの
    冷却室(41)内に侵入した空気を燃焼させる燃焼装置
    (44)を設けたことを特徴とする瓦の連続焼成装置。
JP10106083A 1983-06-06 1983-06-06 瓦の連続焼成装置 Granted JPS59225282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106083A JPS59225282A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 瓦の連続焼成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10106083A JPS59225282A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 瓦の連続焼成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225282A true JPS59225282A (ja) 1984-12-18
JPS6110750B2 JPS6110750B2 (ja) 1986-03-31

Family

ID=14290566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10106083A Granted JPS59225282A (ja) 1983-06-06 1983-06-06 瓦の連続焼成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340949A (ja) * 1989-07-05 1991-02-21 Hirochiku:Kk 燻し瓦の窯内またはカプセル内における冷却方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340949A (ja) * 1989-07-05 1991-02-21 Hirochiku:Kk 燻し瓦の窯内またはカプセル内における冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6110750B2 (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1084782C (zh) 联体式炼焦炉及其炼焦方法
CN107500728B (zh) 采用一窑两烧的青瓷柴烧窑炉以及烧制方法
US2799491A (en) Furnace for production of controlled furnace atmosphere with recuperative preheating
CN105130399B (zh) 利用隧道窑+钟罩+箱式提升窑生产青砖的方法
CA1138178A (en) Method for heat treatment of clay and refractory ware
JPS59225282A (ja) 瓦の連続焼成装置
CN113532109B (zh) 一种环保紧凑式钧瓷节能窑炉控制方法
CN213020929U (zh) 一种内燃烧制仿古青砖的烧制窑炉
JP3172902B2 (ja) いぶし瓦の連続製造工程における燻化室形成用シェル内壁面の煤除去方法
JPS58221306A (ja) 輝炎発生燃焼方法
US3252919A (en) Active carbon
US4229391A (en) Process for the manufacturing of colored clay products
CN215413155U (zh) 一种环保紧凑式钧瓷节能窑炉
CN210952326U (zh) 氧化双通道平形窑炉
US4846678A (en) Means and method for heat treatment of green bodies
JPH02248355A (ja) 陶器の焼成方法
JP2003214603A (ja) 還元燃焼バーナー装置および無酸化焼成炉
JP3779405B2 (ja) 燻化方法及び燻化装置
JP2001294475A (ja) 陶芸窯及び陶芸窯を用いた無釉焼締め陶の製造方法
JPH0114514B2 (ja)
JP4203269B2 (ja) 燻瓦の製造方法及びその装置
JP2000205754A (ja) トンネルキルン
CN2216231Y (zh) 炼锌增氧焙烧炉
JPH02106693A (ja) 陶芸炉
US1102546A (en) Method of burning bricks.