JPS59225166A - アゾリルエチルベンジルエ−テル誘導体、その製法及び殺菌・殺カビ剤 - Google Patents

アゾリルエチルベンジルエ−テル誘導体、その製法及び殺菌・殺カビ剤

Info

Publication number
JPS59225166A
JPS59225166A JP59078748A JP7874884A JPS59225166A JP S59225166 A JPS59225166 A JP S59225166A JP 59078748 A JP59078748 A JP 59078748A JP 7874884 A JP7874884 A JP 7874884A JP S59225166 A JPS59225166 A JP S59225166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
phenyl
alkyl
azolylethyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59078748A
Other languages
English (en)
Inventor
イエルク・シユテツタ−
カルル・ハインツ・ビユツヘル
パウル・ライネツケ
ビルヘルム・ブランデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS59225166A publication Critical patent/JPS59225166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/501,3-Diazoles; Hydrogenated 1,3-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 $発明u 1rlAのアゾリルエチルベンジルエーテル
酊導体、その製造方法及び殺L1・殺カビ剤としてのそ
の用途に関する。
6Si°る積のアゾリルエチルエーテル6ム導体、例え
ばl−フチルオキシ−1−(2,4−ジクロロフェニル
)−2−(1+2*4−トリアゾル−1−イル)−エタ
ンまたtit−(4−クロロイXジルオキシ’)−1−
(2,4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾリル−
1−イル)−エタンは一般に良好な殺菌・殺カビ剤%性
を有することがすでに(ml示されている〔DE−O8
(ドイツ国q−!)訂出願公開明細書)第2.5’ 4
7.953号(LeA16749)及び米国特許第3.
717.655号参照〕。
しかしながら、これらの化合q7+ 1’i jllk
る適用分野において、特に少量及び低画度をh111用
した際、必ずしも完全に満足できない。
本発明により一般式 式中、Aは窒素原子またはCB基を茨わし、R1は1時
t6換されていてもよいフェニルを表わし、 R”は水素、アルキル寸たは随時(・i ’t’:尽さ
れていてもよいフェニルを材わし、 ノーは水素、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを
表わし、 Xはハロケ9ン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
、ハロrノアルキル、ハロケ9ノアルコキシまたはハロ
ゲノアルキルチオを枦・わし、そして nは数0.1−1′たは2を表わす、 のアゾリルエチルペンツルエーテル誇専体並ヒにその酸
付加塩及び金属塩錯体が見出された。
式(1)のfヒ合物はシン(s77n)−・・1!!及
びアンチCa、nti)−型で存在することができる;
これらの化合物は主にこの二つの型の混合物として1′
手られる。
1;Jr:、式(1)のアゾリルエチルベンジルニ一式
中、A及びノン1は上扉1の勲、Kを有する、のアゾリ
ルエタノールを均基の存在下に:l;−・いて且つ有(
良性8m<刑の存在下において、代いけ相移動+11!
媒の、r7.注下で水−梢幾性2相糸中にて式式中、I
fa、Lはハロケ゛ン、殊に臭素またid塩素を表わし
、そして R”、R3、X及びnは上記の意味を有する、のベンジ
ルハライドと反応させる方法によって得られることを見
出した。
適当ならば、次にかくして得られた式(1)の化合物に
酸または金属塩を付加させることができる。
新規のアゾリルエチルペンヅルエーテルト導体は強い殺
菌・殺カビ剤Cfungicidαl)%性を有してい
る。篤くべきことに、枦発明による化合物は、構造式的
に且つその作用の観点から類似した化合物である当該分
野において公知のアゾリルエチルエーテルJM N’n
体、即ちl−ブチルオキシ−1−(2,4−ジクロロフ
ェニル)−2−(1+2゜4−トリアゾル−1−イル)
−エタン及び!−(4−クロロペンゾルオキシ)−1−
<2.4−ジクロロフェニル)−2−(イミダゾルー1
−イル)−エタンよりも勤い作用を有してbる。かくし
て、本帆・;明による物質Vま当該分野において価値あ
るものである。
式(りは本発明によるアゾリルエチルベンジルエーテル
訪導体の一般的な′Xt義を与えるものである。好まし
くは、この式において、 Aは蟹素原子またはCH基を表わし5 171は同一もしくは相異なる1トド闇基で随時−11
イ換または二jtl−換されていてもよいフェニルを表
わし、挙げi4る好ましい置関県は次のものでま・る:
ハロケ゛ン、炭素原子1〜4イト・11のアルキル、炭
素原子1個または2個のアルコキシ、谷々の場合に炭素
原子1 (1,’、i1寸たは2個及び同一もしくは相
嚢なるハロゲン原子例えばフッ素及び塩素原子1〜5個
のハロケ゛ノアルキル及びへロケ9ノアルコキシ並びに
随時ハロケ゛ンで置換されていてもよ−フェニル及びフ
ェノキシ1 R1は水素、炭素原子1〜4個の山−鎖または分枝鎖状
のアルキル或いは同一もしくは相異なる戦換基で随時−
119換または二1白換されていてもよいフェニルを表
わし、好オしい可能な1べ換基はR1に対してすでに述
べたフェニル士の置換基であるi R1は水素、炭素原子1〜4個の100たは分枝鎖状の
アルキル、或いは各々の場合に炭素原子2〜4個のアル
ケニルまたはアルキニルを表わし寥 Xはハロゲン、肉鎖捷fcは分枝鎖状のアルキル、各々
の町今に炭素原子1〜4個のアルコキシ捷たQまアルキ
ルチオ、或いは各々の用台に炭素原子1個才たは2 イ
i・l及び同一もしくは相′j′6なるハロゲン原子、
例えばフッ素及び塩素1y子1〜5のハロケ゛ノアルキ
ル、ハロケ°ノアルコキシ寸たはハロケ゛ノアルキルチ
オヲfiわし;そして 指数nは数0.1贅たtよ2を表わす。
式(1)の殊に好tLl、−、化侶物はAが窒素原子ま
たId−CH、、lμζを衣わし蟇R1が同一もしくは
相異なるjl−1,11,3基で随時−11亡換されて
いてもよいフェニルを表わし、誉げ得る11′〔挽茶は
次のものである:フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル
、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキ
シ、フェニル、クロロフェニル及びフェノキシ; R”が水素、メチル、エチル捷たはイソプロピルを表わ
すか、或いはフッ素、塩素、メチル、メトキシ及びトリ
フルオロメチルからなる群より選んだ同一もしくは相異
なる置換基で随時−1づ換捷たは二1ト11換されてい
てもよいフェニルを表わす; R3が水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−グチ
ル、アリルオたはプロ・ξルギルを表わし、 Xがフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、メチルチ
オ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは
トリフルオロメチルチオを衣わし;そして 指数nが数0または1を裔わす 化合物である。
式(1)の殊に囮めて好捷しい化汁′(勿はAが窒素原
子またはCIJJl・、を次わし;ノイ1が塩素及jl
−メチル7J”らなる白°より1・・二んだ1F11−
もしくは相異なる1、・・搾【、;〆、でhlILIp
p  (,1(換または二訃+i−換されていてもよい
フェニルを表わし; R2が水素またはメチルを表わし; R8がメチルを表わし:そして 指数nが値Oと仮定する 化合物である。
岐と置換基A、R1、R”、R”及びX並びに指数nが
これらの16候ハ及び指数に対して好捷しいものとして
すでにjホベた意味FT4する式(1)のアゾリルエチ
ルベンジルエーテル話導味と酸の付加物がまた本肯・明
による好捷しい化合物でk)る。
付加し得る好ましい酸&(lはハロク゛ン化水素酸、例
えば塩化水素酸及び臭化水素酸、殊に錫化水素酸、更に
リン酸、硝酸、−油能件及び二′1能性カルボン酸及び
ヒドロキシカルボンtM ’)711えtd、 rl自
ムマレイン酢、コハク酸、フマル酸、酒石1梗、クエン
酸、ザリチル酸及び乳酸、並ひにスルホン酸、例えはp
−トルエンスルホン酸及び1.5−ナツタレンジスルホ
ント反が含まれる。
本発明による他の好ましい化合物は元素週期表の主族■
〜■並びに亜族1、If及び■〜■の金属の塩と、置換
基A、 R1,7,HへR8及びX並びに指lJnがこ
れらのtd置換基び指数nに対して好ましいものとして
すでに述べた意味を有する式(1)のアゾリルエチルベ
ンゾルエーテル跡導体との付加物である。
ここに銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、スズ、鉄及
びニッケルの塩が殊に好ましい。これらの堪の可能なア
ニオンは生理学的に許容し得る付加物を誘導する酸に由
来するものである。これにINLでは、このタイプの殊
に好ましい酸はへロケ9ン化水索酸例えば塩化水素酸及
び臭化水素酸、並びに硝酸及び4Am/である。
例えば出発物質として、1−(2,4−ソクロロフェニ
ル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−2
−エタノール及び4−メトキシイミノメチル−ベンジル
ブロマイドQ/)4いる場合、本つ6明による方法にお
ける反応調程は次の反応式によって衣わすことができる
8 H 式(II)は本発明による方法をイエう際に出発物勿と
して必要なアゾリルエタノールの一般旧なシヴ虐を与え
るものである。この式において、A及びRは好ましくけ
本桁明による式(1)の物音の記述においてこれらの番
に対して好捷しいものとしてすでに述べた意味を有する
式(If)のアゾリルエタノールは公知のものであるか
〔秒11えばDE−O8(ドイツ国?F1許出馳1公開
明糾誓)第2.431,407号、同年4638.47
0号及び同第1.940.388号参照〕;胞いはこれ
らのものは一般に公知の方法VC丸−いて、対応するα
−ブロモ(クロロ)−ケトンを不清性有橙溶媒、例えは
アセトンの存在下において目、つ71′1ソ結合剤、例
えば炭酸カリウムの4在下VCおいて好捷しくけ節点て
イミダゾール捷たは1,2.4−)リアゾールと反応さ
ぜ、そして生じた一アゾリルエタノンを普通の方法で錯
体水ηよ化物4りllえは水素化ナトリウム、またけア
ルミニウムイソプロピレートで還元して得ることができ
る。
式(III lj:t’だ本発明による方法に対する出
発物慣トシて必要なペンツルハライドの一般的な定義を
与えるものである。この式において、Rz lBX及び
指数nは好捷しくけ本発明による式(1)の物質の記述
にといて、これらの基及び指数に対して好ましいものと
してすでに述べfC,ffニー味を有する。
式(III)のペンツルハライドは公知のものであるか
、或いはこれらのものは一般r(公知のブを法において
、対応するカルボニル化合中をY容姐、好ましくけアル
コールの存在下にホ7いて、20乃至1008C1d」
の温度でヒドロキシルアミン(Pii体)と反応させて
f4?ることかできる。ヒドロキシルアミン(誘導体)
を奸゛ヰしくに塩の形態で、殊に塩萌琲として、適当な
らば酸結合刑世1えば匪職ナトリウムの存在下において
用いる。生成物は−11,’F j’Mの方法で単1’
4+@される。
捷り式(Ii)のベンツルブロマイドは対応するトルエ
ン誌導体を一般に公知の方法てN−ブロモコハク畷イミ
ドと反応させてイ4することかできる。
本発明における方法に使用可能な好捷しい希釈剤は不活
性南槻俗媒である。これらの、′d媒には好才しくtま
ケトン類、1外えはジエチルケトン及び殊にアセトン及
びメチルエチルケトン;ニトリル翰、例えばプロピオニ
トリル及び殊にアセトニトリル;エーテルづ、自、例え
はテトラヒドロ=7ラン寸たはヅオキサン:脂肪族及び
皆善族炭化水素、i+11乏ば石油エーテル、ベンゼン
、トルエン寸たはヤシレン;ハロケ゛ン化された炭化水
素、例えば堵化メチレン、四塩化炭素、クロロポルム、
寸だtまクロロベンゼン;並びにエステル卦、例えば酢
酸エチルが含まれる。
本弁明による方法に対する塩基として全ての普通の有機
及び無機塩基を用いることができる。これらのj焦基に
は好捷しくけ第三アミン、汐IIえばトリエチルアミン
またはピリジン、及びアルカリ金属水11メ化物甘たは
アルカリ午14炭1俊填例えば、水酸化ナトリウム及び
水酸化カリウム並びにアルカ’) <v+ rri+水
累化ナト例えば水茎化す) +7ウムが含まれる。
反応温度は本紙間による方法を行う1庁に実賀的な胛囲
円で変えることができる。−()i″、パにこの反応(
d:0℃乃至150°Clil、好゛ましく’ i−、
i 20℃乃至100°C団の温度で行われる。
スト・企明による方法をイエう除に奸才しく1・i等モ
ル1′(i′″用いる。し7〕z L 7.(かり、成
分の一つをjハ剰釦″で用いることができる。文化、生
り反物v、i皆−辿の方法1′(−よって処理し、そし
て単・j]L込れる。
好ましい具体化汐11においては、本発明UCよる反応
全2相糸中で、例えは水酸化ナトリウム水溶液−!l:
たは水1β化カリウム水浴代/トルエンまたは塩化メチ
レン中で、311当ならば相林峙1’: il 7;;
t 911えはアンモニウムまたはホスホニウム出合’
i?/I O,1〜1モルを疹加して何われ1.rげ倚
る該1IIl!l・古のセ11はペンジルードデシルー
ソメチルーアンモニウムクロライド及びトリエチル−ベ
ンジル−アンモニウムクロライドである。
式(1)の化合物の酸付加塩(l−1:音う11]の塩
生成法によるtjM単な方法において、例λば式(1)
の化合−#11を適当な不l占性、春媒に、ド111[
シ、そしてr5セ汐11えは結l化水素酸を力Iばるこ
とによって得ることができ、この酸付加塩を公知の方法
にコイ・いて、1+l+えは濾過によって単1・1シす
ることができ、適当ならば不活性有様溶媒でイノ1律し
て石ソ製することツバてきる。
式(1)の化合勉1の乍極堪錯体は凸−曲の方法による
1′:1.11t1な方法において、例えは→〜パ角を
アルコールf、=Nえはエタノールに溶解し、−t−シ
てこの溶液を式(1)の化合9Jニ加えることによって
鋳ることができる。幇)’:D塩錯体は公知の方法にお
いて、例えば濾過によって中11才することかでバ、・
p;適当ならば出結晶によって1°tT f↓すること
ができる。
本発明による活性化合物は強い殺微生物作用(yuic
robicidal action) f示し、望捷し
くない6.■生物ノを防除するために実際に1史用する
ことができる。本活性化合物は植物株r・)剤として1
史用する際に適している。
植物株に4の殺菌・殺カビハ11はプラスモジオフオロ
ミセテスCPlasmodiophorotnyCe 
ces )、卵菌類C0o7)tyce tes ’4
 、チトリジオミセテス(C1bytridio−nt
ycg t es )、接合菌類Ulyg、omyce
tes)、素子菌類CAsco??!ycetes )
 1.tq子菌、11−I CHa、sidomyce
tes)、及ヒ不斃全菌6BCDguterornyc
gtgs)。
植物の病気を防除する際に必要な?、■夏で、水活性化
@−物の植物による良好なg′+容性があるために、植
物の1世上部分、生長増殖茎及びrli子、並びに土用
の処理が可能である。
植物株−剤として本発明によるC内性化合物は穀物の病
気、例えばレプトスファエリアパノドルムCLgpto
sphagria nodorrt、m)、うどんこ病
(7>oW−rlery m、ildgw)、さび病(
rtLsN、斑点病(CoclL”1iobolus 
5alivtts)及び1llE斑病CP71rgng
ophoratergs)IWに黒星病棟CVentr
bria 5pecies)、例えば黒星病CVent
uria、 inagqualis)、並びにイネの病
気、例えはいもち病CP11ricularia or
y−zag )及び紋枯病CPe1licula、ri
a 5asaki)を防除する際に殊に有利に用いるこ
とができる。
寸た本発明による物質は試験管内試験において良好な殺
菌・殺カビ剤特性を示す。
本活性化合物は汗辿の組成物例えは、浴部、乳液、水和
剤、b i4’j剤、粉剤(powders )、粉剤
Cdusting agents)、包沫剤、塗布剤、
水利剤、顆粒、エアロゾル、j訃濁−乳液へ厚剖、種子
処理粗粉す■11、活性化合物を含浸させた天然及び合
成物質、種子用の1!1′@q勿・ルウの口6メ<細か
いカプセル及びコーティング組成物、燃焼装置Vc用い
る組成物、−例えはくん蒸カートリッジ、〈ん蒸カン及
びくん蒸コイル、並びにt)LV冷ミスト及び温ミスト
組成物に変えることができる。
これらの+!、lt FJL物は公知の方法において、
例えばl請件化合物を伸展剤、即ちRk体・、(媒、加
圧下で液化した気体及び/または同体の川床と随時表面
活性剤、即ち乳化剤及び/または分N<E nll及び
/または発泡剤と混合して製造することかできる。才だ
伸展剤として水を用いる蝙合、例えは袖肋ポ媒として有
機溶媒を用いることもできる。液体溶媒として、主に芳
香族炭化水素Ill、5jはキ/レン、トルエンもしく
はアルキルナフタレン、塩素化すれたjj査族もしくは
脂肪族炭化水素例えはクロロベンセン、クロロエチレン
もしくハ塙化メチレン、脂肪族炭化水素例えばシクロへ
千ザン、またはパラフィン・例えは鉱油留分、アルコー
ル1911えばブタノールもしくはダリコール並ひにそ
のエーテル及びエステル、ケトン例えはアセトン、メチ
ルエチルケトン、メチルイソブチルケトンもしくはシク
ロヘキサノン、或いは強い′)S柿往討媒例え(ばヅメ
チルホルムアミド及びジメチルスルホキシド並びに水が
適している;液化した気体の囲展斉(l斗たは担体とは
、常温及び常圧では気体である成体を意味し、例えば〕
・ロロケノンされた炭化水素並びにブタン、プロパン、
窒素及び二(繭化炭ちの如きエアロゾル噴射基剤である
;固体の担体として、粉砕した天然鉱物、例えはカオリ
ン、クレイ、タルク、チョーク、石英、アタ・ξルヅヤ
イト、モントモリロナイト、またはケイソウ土並びに自
戒鉱物例えば高度に分散したケイ酸、アルミナ及びシリ
ケートが適している;粒剤に対する161休のは休とし
て、粉砕し且つ分別した天然岩、例えば方1眸石、大埋
石、1亜石、海泡石及び白礪石並ひに無1、セ及び有機
のひきわり合成倒粒及び有(侵物ηのi+l15z1’
ill乏−1げおがくず、やしから、トウモロコシ穂’
fill /*びタバコ茎が通している;乳化剤及び/
iた&i発1rtt剤として、非イオン性及びド4イオ
ン性乳化剤例えばポリオキシエチレン−IDi’ 肪r
lZエステル、ポリメキシエチレン脂肪族アルコールニ
ーデル例λはアルキル71J−ルホリグリコールエーテ
ル、アルキルスルホネート、アルキルスルフェート、ア
リールスルホネート並ひにアルブミン加水分解生成物が
適している;分散剤には世1えに1、リグニンスルファ
イト廃液及びメチルセルロースが通してbる。
伸M ill 1りllえはカルボキシメチルセルロー
ス並ヒに粉状、粒状またけ格子状の天然及び合成重14
合体例えばアラビアゴム 、+5 IJビニルアルコー
ル及ヒポリビニルアセテートを組成4y+にI(」いに
とかでさる。
着色剤傍1えは無17′八i科、例えば階化扶、酸化チ
タン及びプルンアンブルー並ひに有接染料例えばアリザ
リン染料、アゾ染t1または<t X−47タロシアニ
ン采料、及び徴用゛の栄書剤例えはて決、マンガン、ホ
ウ;震、銅、コバルト、モリブデン及び!4fj mの
塩をINいることができる。
;J’J製物1d一般に7.lf性化合物01〜95 
”” ′:1係、好ましくは05〜90目(もi係を含
有する。
本発明による7内性化合物はj]■1合I吻として存在
し51得るか、または110の公知の盾性化介I吻pH
えば役菌・殺ダニ剤、殺バクテリアFill、殺’t2
削、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、小鳥忌避剤、生しそ
り子剤、植物栄養及び土壌改良剤とのl[P合物)とし
ての神々な施用形態で存在することができる。
本活性化合物はそのまま、或いはそのC杷合物の形態捷
たは該配合働手ら史に一市釈してr’J7う1弾した施
用形態、例えば調整済液剤、乳剤、懸濁液、粉剤、塗布
剤及び粒剤の形態でL−いること炉できる。この形態の
ものは普通の方法で、例え、ば7,4Wit散布(wa
tering)、陵面、スプレー、アトマイジング(a
tomising)、ミスト施用(m、is t in
g ) 1.a化施用(υCL7)OriSiγbg)
、yI人、スラリ中フォーミングC6for77Iin
g  a  5lurry)、 Itまけf、ン リ、
 七U斉1部又布、粒剤散布、乾式回沫、半湿式ぐ1≦
沫、(:(Iト式婿沫、スラリ改床、またはインクラス
ティング(gncrrbs t−ing)&こよってハ
4いることができる。
嶺ζグの部分を処jよす/−)場合、1)Ir川用i、
r、4におけるl内性化付物a度は実路的なj・1シミ
月1内で液えることができる。−1n’jに0度は1乃
キ00001川惜係、好捷しくは0.5乃至+1.00
1 !そ司「%lIj]である。
4f!+を処理する除l/Cば、−teaに伸子1 k
g当り0001〜5011好寸しくけ001〜logの
I占性化せ4勿全必要とする。
上積を処理する除には、−―、に1・「用陽IJTに0
、00001〜0.1 Jlj紹係、クイ・−ましくに
0.0001〜0.02 HT中%を必要とする。
製造実施例 実施例1 l−(2,4−ヅクロロフェニル)−2−(1+2.4
−トリアゾル−1−イル)−エタノール12.9.9(
0,05モル)及びトリエチルベンヅルーアンモニウム
クロライド05gを廓化メチレン100m/及び50%
水酸化ナトリウムi66’f−15mlの2情況合物に
溶解し、速<44拌しなから3−ブロモメチル−ベンズ
アルデヒドO−メチルーオキシムエーテル12.9.!
i’(0,06モル)をL1ン、I下した。
次に混合物を罠温で3時1川・1′拌し、水相を1v′
ii去し、布拭4目を水で数回洗イナした。健融す) 
IJウム上で籠録した佼、翁桟相を践殖し、残rr’M
をジイソプロピル上−チルと共にIj7.i4’ L、
た。を触点125〜128℃の1−(2,4−ヅクロロ
フェニル)−1−(3−メトキシイミノメチルーベンゾ
ルオキシ)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル
)−エタン9.2.9 (理ti:、n ’!’jの4
5%)がl々tられンt0四J#A化炭素200 ml
甲の3−メチルベンズアルデヒドO−メチル−オキシム
エーテル44.7.9(03モル)、N−プロモコノ−
り、(クイミド53,7、VCo、3モル)及びアゾジ
イソブチロニトリル0.5.9の群@働を還流下で4時
1ト1」加熱した。生じたコハク酸イミドを留去した債
、この浴蔽ケ回転益弼十NでV長細し、残潰を6留した
。訓点90〜959C,10,5ミリバールの3−ブロ
モメチル−ベンズアルデヒドO−メチルーオキシムエー
テル37.6g(理論4・の55係)が14られた。
次の辰に示した一般式(+)の化合物が対応する方法及
び本発明による方法によってイ(スられた:特開昭59
−2251G6(10) 上記の実施例に対するNM R−データ(CDC13゜
7’MS中): 実施例2 s3.9ppm(3B) ;m4.3pprn、c 2
B) ;s4.35ppmc 211) ;tB5.1
pp??+、c IB)i実施例3 s 3.9 s ppmc 311 ) 7m4.1 
yypm、c 2H) 1m4.35 ppm、c 2
11 ) +ya4.95 ppmc tB) 1m7
.2ppmc 10H)Is8.Oppmc 1H)I
実施例4 83.95 pp Wb (3If )i 7114.
1 p p m(2B ’) 1tyt4.3pprn
c 2H) rm4.9ppm、(l辱R);m6.8
5ppmc 211 ) ;m7.25p7)mC87
f)1s 7.95 p pmc 111 )1史用実
施例 下記の化合物を以下の実施例において比較用物質として
用いたt C,lイ9−n 実施例A レデトスファエリア・ノドルム(LgptoslLσg
riαnodorum)試験(小麦)/保ケΦ溶媒8ツ
メチルポルムアミド100 Jj b1部乳化剤:アル
キルアリールポリグリコールエーテル0.25斜i畑部 活性化合物のコ尚当なuo・1!物を製造するために活
性化合物lf杯動部を上a1系の溶媒及び乳化剤と混合
し、この濃厚物を水で希釈して所望の@度にした。
保両活性を試験するために、若−植物に活性化合物の、
C,it jii、’i物をしたたり渚ちる程、曳にね
れる捷で噴−した。噴霧コーティングが乾燥した後、こ
の$19−物にレプトスファエリア・ノドルムの分生胞
子?ie樹濁液を噴霧した。この(16物を20℃伎び
相対湿度100係で48時間培養室に直いた。
細物を約15℃の温匿及び相対湿)÷約80%で温床に
置いた。
評価を接種して10日後に有った。
この試験において、例えは農造央加+ $113.1及
び4による化@物は当該分野において公知の化合物と比
較して明らかにすぐれた油性を示した。その結果を第4
表に示した。
第4表 レプトスファエリア・ノドルム試験(不変)/保護(A
)    C4H,−ル (公知の化合物) t 実施例B 黒星病(Venturia)試験(リンゴ)/保獲溶 
媒ドrセトン4.7 Ir+針部 乳化剤:アルキルアリ−ルア1?リグリコールエーテル
0.3車輻部 活性化合物の適当なSBI ’j物を制置するために、
活性化合物1事情部を上記館の溶媒及び乳化剤と1fも
合し、この欣1!7物を水で希釈して11[望の16度
にした。
保梅活性をH9け6!するl−めに、若い、111物に
イ占性化合物の調製物をしたたり落ちる(¥’、Ifl
:K 、V/aれる捷で噴霧した。噴霧コーティングが
乾燥した伽、この植物番′こリンゴの黒星病原細菌(V
gnturia inagqua−1is)の水性分生
胞子器雇濁欣を接4:ill l、、20℃及び相対湿
度100%で1日宅誉電に面いた。
次に411z物を20°C及び相対湿既約70係で温床
に置いた。
評イ曲f:接オ史して12日後VCイ丁っだ。
この試験において、例えば製造火力11島例2.3及び
IUこよる化合物は当該分野に躬・いて公知の化合9勿
と比ヰ交して明らかにすぐれた活性をボした。その結果
を第B5゛(に示した。
第8表 黒星病試験(リンゴ)/保護 CH。
(公知の化合物) 特許出涼自人  バイエル・アクチェンケゞゼルシャフ
ト第1頁の続き 0発 明 者 ビルヘルム・プランデスドイツ連邦共和
国デー5653ライ ヒリンゲン1アイヘンドルフシ ュトラーセ3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式中、Aは窒素原子またFicH基を表わし、RIは随
    9時龍]し!されていてもよいフェニルを表わし、 ノヒ!は水系、アルキルまたは随時直換されていてもよ
    いフェニルを衣わし、 R3は水系、アルキル、アルケ杢ルまたはアルキニルを
    表わし、 Xはハロゲン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、
    ハロゲノアルキル、ハロゲノアルキシまたはハロゲノア
    ルキルチオを表わし、そして nは数0.1または2を表わす、 のアゾリルエチルベンジルエーテルM導体並ヒにその酸
    付加塩及び金柄塩錯体。 ZAが窒素原子またはCD基を宕わし、R1,5zフエ
    ニルを表わし、該フェニルはハロゲン、炭素原子1〜4
    個のアルキル、炭素原子1細首たは2個のアルコキシ、
    谷々炭素原子1個また1l−t2個及びlマ)1−もし
    くはオ目異なるハロゲン原子1〜5個のハロゲノアルキ
    ル及びハロゲノアルコキシ、112ひにそれ自体随時ハ
    ロゲンで置換されていてもよいフェニル及びフェノキシ
    で置換されていてもよく、 R2が水素、炭素原子1〜4個の直鎖または分枝鎖状の
    アルキル或いは1狽時il換されていてもよいフェニル
    を次わし、該フェニルの可能な置換基はRIに均してす
    でに述べたフェニル士の11イ換基であり、 Hsが水素、炭素j、11子1〜4個の直鎖捷たは分枝
    鎖状のアルキル或いは各々の場合に炭素原子2〜4 (
    41のアルケニルまたはアルキニルを表わし、 Xがハロケ゛ン、を1知または分枝4+□iI状のアル
    キル、各々の心合に炭素原子1〜4 (IAIのアルコ
    キシまたにアルキルチオ、或いは谷々の地合に炭素原子
    1個または211z・:及び同一もしくは相異なるハロ
    ケ゛ンJ5r’、子1〜5個のハロゲノアルキル、ハロ
    ゲノアルコキシ整りはハロゲノアルキルチオを表わし、
    そして nが数0.1才たけ2を材わす 特許請求の範囲記1項記載の式(1)の化合物。 3、  Aが窒累児子またはC,H基を表わし、RIが
    フッ素、塩素、臭素、メチル、エチル、メトキシ、トリ
    フルオロメチル、トリフルオロメトキシ、フェニル、ク
    ロロフェニル及ヒフエノキシからなる群より選んだ同一
    もしくは相異なる1〜、4グ1基で随時−1,・仲、甘
    たけ二昭換されていでも°よいフェニルを表わし、II
    2が水素、メチル、エチルもしくはイソプロピル或いは
    フッ素、塩素、メチル、メトキシ及びトリフルオロメチ
    ルからなる群より選んだ同一もしくは相異なるIW換ヅ
    メ11で随時−固視または二鍔換きれていてもよいフェ
    ニルを表わし、 R8が水素、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチ
    ル、アリルまたはフ0ロパルギルを祇わし、 Xがフッ素、塩素、臭系、メチル、メトキシ、メチルチ
    オ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシま7し
    はトリフルオロメチルチオを我わし、そして 指数7Lが数0廿たは1を表わす 特、l、i^求の呻囲襖1項記載の式(+)の化合物。 4、一般式 式中、AはV素j東子捷たはCH八を表わし、RIは随
    時IL−1換さJしていてもよいフェニルを衣わし、 R1は水素、アルキルまたは随時1i換されていてもよ
    いフェニルを=bし、 11mは水素、アルキル、アルケニルまたはアルキニル
    を表わし、 Xはハロケゞン、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ
    、ハロゲノアルキル、ハロゲノアルキシ捷たはハロゲノ
    アルキルチオを表わし、そして nは数0.1!I’たは2を表わす、 のアゾリルエチルペンジルエーテノlON ’l=体並
    びにそのrv付加塩及び金楓塩始体を製造するにあたり
    、式 式中、A及びRltよ上記の慧味を有する、のアゾリル
    エタノールを地基の有性下において且つ有機性希釈背1
    1の存在下において、膠・いは相移動触媒の存在下で水
    −有機1iI−2相糸中にて式1 1ビ2 式中、Bαtはハロケ゛ン、殊にに、4素捷たは1稀素
    f衣わし、そして R”、R”、X及びnは上記の意叱分有する、のベンジ
    ルハライドと反応させ、ぞして適当々らは、次にかくし
    て得られた式(1)の化@物に酸またはψ槁堪を付加す
    ることを慣、黴とする上記一般式(1)のアゾリルエチ
    ルベンジルエーテル誘導体、lD(、Nにその+1&付
    加鳩及び守騙均錯体の製造方法。 5、 特許請求の範囲量1項及びi躬4項jビ載の式1
    式% の少なくとも1紳をよんでなる殺菌・殺カビ剤(j’u
    ngicidal aggnts)。 6、竹Fl’請求の憾間第1項及び第43:’j4 ’
    +412載の式(′■)のアゾリルエチルペンヅルエー
    テル祷40体を1和・カビ顛(fungi ) tたは
    その生息用所に作用さぜることからなる菌類・カビ類の
    防除(c o、tn、−bating fungi)方
    法。 7、1仙・カビ類を防除するために!1□」−約精求の
    111j囲第1項及び第4珀記載の式(1’lのアゾリ
    ルエチルペンツルエーテルi、^小体の映用。 8、植物保護剤として特許J)1求の・f1ノ、間第1
    項及びとニル4項記載の式(1)のアゾリルエチルベン
    ジルエーテル82ケ尋体のi申出。 9、特許請求の範囲第1項及び掲4項bLi戦の式(1
    )のアゾリルエチルペンツルエーテル肪棉休を伸展剤及
    び/または衣[a1活・曲剤と配合−することからなる
    殺菌・殺カビ剤の!コラ1吉方法。
JP59078748A 1983-04-23 1984-04-20 アゾリルエチルベンジルエ−テル誘導体、その製法及び殺菌・殺カビ剤 Pending JPS59225166A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833314738 DE3314738A1 (de) 1983-04-23 1983-04-23 Azolylethyl-benzyl-ether-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
DE33147388 1983-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59225166A true JPS59225166A (ja) 1984-12-18

Family

ID=6197154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59078748A Pending JPS59225166A (ja) 1983-04-23 1984-04-20 アゾリルエチルベンジルエ−テル誘導体、その製法及び殺菌・殺カビ剤

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0123218A2 (ja)
JP (1) JPS59225166A (ja)
KR (1) KR840008337A (ja)
AU (1) AU2680784A (ja)
BR (1) BR8401822A (ja)
DD (1) DD221343A5 (ja)
DE (1) DE3314738A1 (ja)
DK (1) DK202884A (ja)
ES (1) ES8502100A1 (ja)
GR (1) GR79945B (ja)
HU (1) HUT34872A (ja)
IL (1) IL71599A0 (ja)
PT (1) PT78426B (ja)
ZA (1) ZA842975B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2173498B (en) * 1982-07-26 1987-03-04 Nat Res Dev Improvements relating to pesticides
ATE48995T1 (de) * 1983-01-10 1990-01-15 Ciba Geigy Ag Fluorazolyl-propanol-derivate als mikrobizide und wuchsregulierende mittel.
CA1250586A (en) * 1984-02-02 1989-02-28 Manuel Raga 1h-imidazole derivatives and process for their production
BRPI0904249B1 (pt) * 2009-08-28 2018-03-06 Biolab Sanus Farmacêutica Ltda. Compostos éteres aralquil benzílicos, processo de preparação dos mesmos, uso dos referidos compostos, composição farmacêutica

Also Published As

Publication number Publication date
BR8401822A (pt) 1984-11-27
PT78426A (en) 1984-05-01
AU2680784A (en) 1984-10-25
DD221343A5 (de) 1985-04-24
ZA842975B (en) 1984-12-24
EP0123218A2 (de) 1984-10-31
ES531837A0 (es) 1984-12-16
HUT34872A (en) 1985-05-28
IL71599A0 (en) 1984-07-31
DK202884A (da) 1984-10-24
KR840008337A (ko) 1984-12-14
DK202884D0 (da) 1984-04-18
PT78426B (en) 1986-05-27
ES8502100A1 (es) 1984-12-16
GR79945B (ja) 1984-10-31
DE3314738A1 (de) 1984-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518600A (en) Combating fungi with 1-phenoxy-2-pyrimidinyl alkanols
AU654470B2 (en) Acrylic acid amides
JPH07501549A (ja) ピラゾールカルボキサニリド殺菌剤
JPS6248649A (ja) アクリル酸エステル誘導体、その製造方法および殺菌剤または植物生長調整剤組成物
US4328028A (en) Plant growth regulators
JPS58128378A (ja) 置換された1−ヒドロキシアルキル−アゾリル誘導体類、それらの製造法および殺菌剤もしくは植物生長調節剤としての用途
JPS5872568A (ja) フエノキシフエニルアゾリルメチルケトン類およびカルビノ−ル類、それらの製造法、および殺菌剤としておよび中間生成物としてのそれらの使用
JPS625965A (ja) 5―イミダゾールカルボン酸誘導体
JPS58216167A (ja) N−フエニルスルホニル−n′−ピリミジニル尿素およびn−フエニルスルホニル−n′−トリアジニル尿素、その製法並びに該化合物を含む植物の生長抑制剤
JPS63313779A (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
JPS5921667A (ja) ヒドロキシアルキニル−アゾリル誘導体、その製法及び殺菌剤としてのその利用
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
JPH0231711B2 (ja)
CA1150279A (en) Triazolyl-alkene derivatives, a process for their preparation and their use as fungicides
JPS59225166A (ja) アゾリルエチルベンジルエ−テル誘導体、その製法及び殺菌・殺カビ剤
CA1153765A (en) Combating fungi with triazolylphenacyl pyridyl ether derivatives
JPS5978169A (ja) アゾリルブタノ−ル
JPS6337788B2 (ja)
JPS5896073A (ja) アゾリルビニルジチオアセタ−ル類、それらの製造法および殺菌剤としての用途
JPS58167575A (ja) フエノキシプロピルトリアゾリル−ケトン及びカルビノ−ル、その製法並びに利用
HU195079B (en) Fungicide compositions containing 3-/1,2,4-triazol-1-yl/-1-propene derivatives as active components and process for producing these derivatives
JPS6058978A (ja) 3−シクロアルキル−1−(1,3−ジオキサン−5−イル)−2−(1,2,4−トリアゾル−1−イル)−プロパン−1−オン及び−プロパン−1−オ−ル
HU212605B (en) Selective herbicidal compositions containing salicylic acid derivatives, process for producing the active ingredient and method for weed control
JPH0778045B2 (ja) 1,5−ジフエニル−1h−1,2,4−トリアゾ−ル−3−カルボン酸アミド誘導体及び該誘導体を含有する除草剤
CS219859B2 (en) Fungicide means and method of making the active agents