JPS59225038A - 生体帰還装置 - Google Patents

生体帰還装置

Info

Publication number
JPS59225038A
JPS59225038A JP58102058A JP10205883A JPS59225038A JP S59225038 A JPS59225038 A JP S59225038A JP 58102058 A JP58102058 A JP 58102058A JP 10205883 A JP10205883 A JP 10205883A JP S59225038 A JPS59225038 A JP S59225038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
brain waves
training
waves
brain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58102058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518574B2 (ja
Inventor
志賀 一雅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58102058A priority Critical patent/JPS59225038A/ja
Publication of JPS59225038A publication Critical patent/JPS59225038A/ja
Publication of JPH0518574B2 publication Critical patent/JPH0518574B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、意識集中訓練における被訓練者の習熟を容易
ならしめるだめ、緊張した意識集中と、弛緩した意識集
中を明確に分離した生体帰還装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 人間の心的活動が、脳波に特有の相関をもって反映され
ることは衆知の通りである。さらにこの脳波を検出し、
人間の知覚情報に変換、告知せしめ、人間の心的活動や
0、ある種の自律機能を意識的に制御することが可能で
あることも衆知の事実である。さらに詳細に云えば、人
間の心がゆったりと落着いているときは、そのときの脳
波は、主としてアルファー波成分が多く、逆に心がいら
いらしたり、強いストレスや興奮状態にあるときは、脳
波は主としてベーター波成分を多く含む。したがって、
ストレス状態にある人が、肉体的にも精神的にも真の落
着き状態になろうとするときに、脳波の主たる成分がア
ルファー波となる様、脳波の告知信号を手がかりに訓練
すれば、結果として心の落着いた状態が実現できる。こ
のような訓練手段を、生体帰還法(バイオフィードバッ
ク法)と呼び、このための告知装置を生体帰還装置と呼
ぶ。
従来のこの種の訓練法は、脳波の周波数が7Hzから1
4Hzの間であれば、どの周波数でもよく、とにかくア
ルファー波が、より強く、長い時間随意的に出現できる
様に目標が設定されている。従って生体帰還装置の脳波
弁別機能としては、ア)(zかも14Hzのアルファー
波を検知し、告示する機能を有している。しかるに、実
際の心的活動において、例えば、心を落着けて真剣に暗
算を実行しているときには、脳波の周波数は、はぼ12
Hz附近に強いパワースペクトルを有する状態にあり、
別の例では、心を落着けて、のんびりと美しい景色のイ
メージを描いてζるときには、脳波は殆んど5Hzから
10Hzの間に強い)くワースベクトルを示す。被験者
にとって、両者は心理的にば)・なり異る状態にあり、
前者は比較的緊張した意識集中状態であるのに対し、後
者は完全にリラックスした意識集中状態にある。従来の
生体帰還装置では、この両者に対し、告知信号は同一で
あシ、被訓練者にとまどいが生じやすい。
発明の目的 本発明は以上のような欠点を解消するもので、心理的に
異なった状態の告示を混入させないようにして被訓練者
のとまどいを除き、訓練に集中しやすくすることを目的
と15だものである。
発明の構成 本発明は告知を行なうために検出する脳波周波数帯域の
中の特定の周波数を設定し、極めて狭帯域の周波数中で
の脳波を検知し、告示する機能を有するものである。検
出周波数は訓練目的より異なるが、一般に7Hz〜14
Hzのアルファー波および14Hz〜18Hzのベータ
ー波帯域の中より選ばれる。
実施例の説明 以下本発明の実施例についぞ詳細に説明する。
脳波周波数帯の特定周波数帯域の選定は訓練の目的によ
って異なる。例えば心身共に真にリラックスした意識集
中状態の実現に習熟するだめの訓練の場合には、中心周
波数をgHzに設定し、検出周波数の帯域中をB、I 
Hzからg、gHz と狭くすることによって、緊張集
中状態(はぼ12Hz)は除外でき、被訓練者の心的状
態が単一化でき、訓練にとまどいが生じず、容易となる
。中心周波数をどの様に設定するかは、個人差があるの
で固定することは困難であるが、検出周波数の帯域中は
、中心周波数の%以下である事が大切である。
これは多勢の被験者に対して適用した実験結果に基づく
経験則である。
次に図面を用いて本発明の具体的実施例を説明する。第
1図において、人間の頭部表皮より電極1にて導出され
た脳波は、不感電極2より導出された脳波を含まない生
体信号との差の形で、前置増巾器回路10にて増巾され
、狭帯域のフィルタ回路20にて、アルファ波成分の特
定周波数の信号を選択的に抽出し、その振巾強度を、あ
らかじめ設定したレベルと比較する比較判別器回路30
にて判別する。比較判別結果に応じて、可聴周波数の電
圧制御型発撮器回路4oが制御され、その出力信号が音
響発生装置回路5oにて増l]され出力される。かくし
て、狭帯域フィルタ回路20にて設定された周波数領域
のアルファー波が検出されたとき、その検出された強度
が、あらかじめ設定された量を越えたときのみ、被験者
に可聴周波数音響で告示される。
本実施例では、告知信号として可聴周波数の音響を用い
た場合につき説明したが、ランプや指示計器、若しくは
皮膚への振動、皮膚への電気的刺激なども、告知信号と
して効果的である。
第2図は一被験者の脳波のパワースペクトラムの実例を
示す。同図Aは生体帰還訓練を実施する前の状態で、被
験者としては心を落着けているつもりであるが、自覚的
にも、また実際の脳波も、必ずしも落着いていると判定
できる程のアルファー波は観測できていない。同図(B
)は、従来の生体帰還装置を使用し、所定の訓練を実施
した後の脳波のパワースペクトラムである。アルファー
波周波数の全領域にわたって増強され、訓練効果はある
が、被験者自身は納得できていない。つまり緊張した意
識集中(約12Hz)のスペクトルと弛緩された意識集
中(8Hz〜1oHz)が混在しており、心理的自覚と
しては両者の間に非常に矛盾した感覚があるからである
。同図(qは、同一被験者を、更に本発明装置に基づき
、所定の訓練を実施した後の脳波のパワースペクトラム
で、8Hzから10H2の間のみに単一の周波数スペク
トルが増強されている事が明白となっている。この場合
は、心的状態が弛緩した意識集中のみであるので、被験
者も納得でき、訓練効率が極めて高くなっている。
発明の効果 以上のように、本発明は脳波の特定周波数領域の信号成
分をその信号成分の周波数帯域幅が中心周波数の%以下
となるように抽出して、この抽出された信号の強度に相
関した告知表示をするようにした生体帰還訓練装置で、
異なった心的状態を告知表示することがなく被訓練者は
特定の状態に集中する訓練を効果的に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による生体帰還装置の実施例を示すブロ
ック図、第2図は一被験者による従来例と本発明による
脳波パワースペクトラム例である。 1.2・・・・電極、1o・−・・・前置増巾器回路、
20・・・・・・フィルタ回路、3o・・・・比較判別
器回路、40・・・−告知信号発生器回路、50・・・
音響出力器回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 八 0 C7 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)頭部表皮よシ脳波を導出する手段と、導出された
    脳波から、特定周波数領域の信号成分を抽出する手段と
    、この抽出された特定周波数領域の信号成分が、あらか
    じめ設定されたレベルを越えたときに、信号の強度に相
    関した表示を行う手段とを備え、前記抽出された特定周
    波数領域の帯域中が、中心周波数の%以下であることを
    特徴とする生体帰還装置。
  2. (2)中心周波数が、7Hzから14Hzまでのアルフ
    ァー波帯域の一部であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の生体帰還装置。
JP58102058A 1983-06-07 1983-06-07 生体帰還装置 Granted JPS59225038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102058A JPS59225038A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 生体帰還装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58102058A JPS59225038A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 生体帰還装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59225038A true JPS59225038A (ja) 1984-12-18
JPH0518574B2 JPH0518574B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=14317164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58102058A Granted JPS59225038A (ja) 1983-06-07 1983-06-07 生体帰還装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59225038A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686762A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Kanebo Ltd 脳波を用いた生理状態評価方法及び装置
US5963329A (en) * 1997-10-31 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring the profile of small repeating lines
US6898537B1 (en) 2001-04-27 2005-05-24 Nanometrics Incorporated Measurement of diffracting structures using one-half of the non-zero diffracted orders
US6949462B1 (en) 2002-04-04 2005-09-27 Nanometrics Incorporated Measuring an alignment target with multiple polarization states
US6982793B1 (en) 2002-04-04 2006-01-03 Nanometrics Incorporated Method and apparatus for using an alignment target with designed in offset
US6992764B1 (en) 2002-09-30 2006-01-31 Nanometrics Incorporated Measuring an alignment target with a single polarization state
US7061615B1 (en) 2001-09-20 2006-06-13 Nanometrics Incorporated Spectroscopically measured overlay target
US7115858B1 (en) 2000-09-25 2006-10-03 Nanometrics Incorporated Apparatus and method for the measurement of diffracting structures

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636941A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Returning device for living body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5636941A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Returning device for living body

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686762A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Kanebo Ltd 脳波を用いた生理状態評価方法及び装置
US5963329A (en) * 1997-10-31 1999-10-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for measuring the profile of small repeating lines
US7115858B1 (en) 2000-09-25 2006-10-03 Nanometrics Incorporated Apparatus and method for the measurement of diffracting structures
US6898537B1 (en) 2001-04-27 2005-05-24 Nanometrics Incorporated Measurement of diffracting structures using one-half of the non-zero diffracted orders
US7061615B1 (en) 2001-09-20 2006-06-13 Nanometrics Incorporated Spectroscopically measured overlay target
US6949462B1 (en) 2002-04-04 2005-09-27 Nanometrics Incorporated Measuring an alignment target with multiple polarization states
US6982793B1 (en) 2002-04-04 2006-01-03 Nanometrics Incorporated Method and apparatus for using an alignment target with designed in offset
US7230705B1 (en) 2002-04-04 2007-06-12 Nanometrics Incorporated Alignment target with designed in offset
US7236244B1 (en) 2002-04-04 2007-06-26 Nanometrics Incorporated Alignment target to be measured with multiple polarization states
US6992764B1 (en) 2002-09-30 2006-01-31 Nanometrics Incorporated Measuring an alignment target with a single polarization state

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518574B2 (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1325248C (en) Brainwave-responsive apparatus
US4334545A (en) Biofeedback system
Zung et al. Response to auditory stimulation during sleep: discrimination and arousal as studied with electroencephalography
Davis et al. Auditory fusion in children
Mollon After-effects and the brain
DE3685657T2 (de) Elektroenzephalograph zur ueberwachung des bewusstseinszustandes und der narkosetiefe.
JPH0329668A (ja) 人間の脳波活動の随意制御能を訓練するための脳波のバイオフイードバツクシステム
Niemi Stimulus intensity effects on auditory and visual reaction processes
US3877466A (en) Attention-level analyzer
JPS59225038A (ja) 生体帰還装置
Berglund et al. The influence of auditory stimulus intensity on apparent duration
Warren et al. Auditory contralateral induction: An early stage in binaural processing
Freeman et al. The effects of response contingent vestibular stimulation on the behavior of autistic and retarded children
Frankenhaeuser Subjective time as affected by gravitational stress
Harel et al. Dichotic listening to temporal tonal stimuli by good and poor readers
Jain et al. Effect of White Noise on Visual Memory
Blaser et al. Mental reproduction of a dance choreography and its effects on physiological fatigue in dancers
JPS58183142A (ja) 生体帰還装置
JPS6156631A (ja) バイオフイ−ドバツク装置
JPS58177670A (ja) 生体帰還装置
JPS62114563A (ja) 脳波のバイオフイ−ドバツク装置
KR870001957B1 (ko) 생체 귀환 장치
JP2814420B2 (ja) Fmθ誘導用記録体
RU9374U1 (ru) Прибор для обучения навыкам психического расслабления
JPS59232380A (ja) 生体帰還訓練装置