JPS59224520A - インク液面およびインク比重検出装置 - Google Patents

インク液面およびインク比重検出装置

Info

Publication number
JPS59224520A
JPS59224520A JP9973683A JP9973683A JPS59224520A JP S59224520 A JPS59224520 A JP S59224520A JP 9973683 A JP9973683 A JP 9973683A JP 9973683 A JP9973683 A JP 9973683A JP S59224520 A JPS59224520 A JP S59224520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid level
housing
specific gravity
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9973683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663792B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Inobe
鋳延 一彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58099736A priority Critical patent/JPH0663792B2/ja
Publication of JPS59224520A publication Critical patent/JPS59224520A/ja
Publication of JPH0663792B2 publication Critical patent/JPH0663792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、荷電制御型インクジェットプリンタ等におけ
るインク液面およびインク比重を検出するインク液面お
よびインク比重検出装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来よシ、インクの比重の変化によってインク液中を浮
沈する浮子の動きを、光センサあるいは磁気センサで検
知するインク比重検出装置が知られている。また、従来
よりフロもインチ、液面検出用電極、光センサによりイ
ンク液面を検出するインク液面検出装置が知られている
荷電制御型インクジェットプリンタ等においては、イン
クの液面および比重を検出する必要があるが、従来のイ
ンクジェットプリンタでは、インクが注入される容器に
、インク液面検出装置とインク比重検出装置とを別々に
取付けているだめ、特に両装置が装着されるインク用の
容器の構造が複雑となる欠点があるとともに、小型化が
困難であった。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を除去するものであり、特に小
型化が可能なインク液面およびインク比重検出装置を提
供するものである。
発明の構成 本発明は上記目的を達成するために、筒状のノ・ウジン
グの側面に凹部を形成し、との凹部に反射板を設け、・
・ウジング内に設けられた反射型のフォトセンサによっ
て液面を検出するとともに、ノ・ウジングの下部に浮子
支持片を設け、この浮子支持片に支持された浮子の動き
を反射型のフォトセンサで検知してインクの比重を検出
するものである0 実施例の説明 以下に本発明の一実施例について図面とともに説明する
。第1図〜第3図において、lはインク2が注入される
容器、3は容器1の蓋であり、この蓋3には孔4が形成
されている。5は透光性の樹脂で形成された円筒状のノ
・ウジングであり、このハウジング5の上部には鍔6が
一体に形成されている。7は鍔6に形成された孔である
。8はノ・ウジング5の底板であり、この底板8の下面
には3本の浮子支持片9が一体に形成されている。上記
浮子支持片9の下端は内側に折曲げられた形状になって
いる。10は円筒状のノ・ウジング5の側面の一部に形
成された凹部であり、との凹部10の開口部に反射板1
1が固定されている0上記凹部10の下部に対応する底
板8には孔が形成され、インクがこの孔を介して四部1
0内に入るようになっている。まだ凹部lOの上部に対
応するハウジングは傾斜した形態になっており、四部1
0の上部に空気がたまらないようになっている。12は
フォトセンサ13,14.15が取付けられたプリント
基板であり、このプリント基板12はハウジング5内に
挿入されている。上記各フォトセンサ13,14.15
は発光素子と受光素子とが収納されている。フォトセン
サ13.]、4の受光素子の発光面および受光素子の受
光面はノ・ウジング5の凹部10の内側面16に対向し
、またフォトセンサ15の発光素子の発光面と受光素子
の受光面はハウジング5の底板8に対向している。17
は上記ハウジング5内に充填された透明充填材であシ、
この透明充填材17により、プリント基板12がハウジ
ング5内に固定される。22はハウジング5の上部開口
部に嵌合されたゴム栓である。上記ハウジング5は蓋3
の孔4に挿入され、ビス18により固定される。21は
Oリングである。19は浮子であり、この浮子19の上
面には蒸着又はメッキ等により光反射面20が形成され
ている。
上記浮子19は浮子支持片9に案内されて上下動するも
のである。
上記容器1内のインク2はノズル(図示せず)に供給さ
れ、ノズルより微粒子化されて噴射され記録紙に付着す
る。記録紙に付着しない不要のインクは容器l内に回収
される。
フォトセンサ13.14はそれぞれインク2の液面を検
出し、フォトセンサ15はインク2の比重を検出するだ
めのものである。すなわち、第1図に示すようにインク
2の液面がフォトセンサ13と14との間にある状態で
は、フォトセンサ13内の発光素子より出て反射板11
で反射されフォトセンサ13内の受光素子で受光される
受光量は多く、まだフォトセンサ14内の発光素子より
出て反射板11で反射され、フォトセンサ】4内の受光
素子で受光される受光量は少ない。
第1図に示す状態より液面が上昇し、液面がフォトセン
サ13の光軸まで達するとフォトセンサ13内の受光素
子の受光量が少なくなり、液面が所定レベルに上昇した
ことがわかる。一方、第2図に示す状態より液面が低下
し、液面がフォトセンサ14の光軸まで連子ると、フォ
トセンサ14内の受光素子の受光量が多くなり、液面が
所定レベルに低下したことがわかる。このように、フォ
トセンサ13.14によりインク2の液面が検出できる
まだ、前述のようにインク2がノズルより噴射され、空
気中を飛行する間にインク成分の溶媒が発揮するため、
インクの回収を繰り返す間に容器1内のインクの濃度が
上がりインク2の比重が大きくなる。インク2の比重が
増大すると、容器1内の下方にあった浮子19が上昇す
る。フォトセンサ15内の発光素子から出て浮子19の
光反射面で反射し、フォトセンサ15内の受光素子で受
光される受光量は、浮子19が上昇するほど多くなり、
フォトセンサ15内の受光素子の出力によってインク2
の比重が検出できる。
このように、本実施例によればインク液面検出装置とイ
ンク比重検出装置とが一体化されているだめ、小型化が
可能となり、かつ容器1への取付け、取外しが容易に行
なえる。またノ・ウジング5に凹部10を形成し、との
凹部10に反射板11を設けているだめ、お上びノ・ウ
ジング5の下部に浮子19を上下動自在に支持している
ため、特に装置の径を小さくできる。また、浮子19が
浮子支持片9に案内されて上下動するため、インクの比
重検出が確実に行なえる。
なお、上記実施例では2つのフォトセンサ13.14を
用いて液面の2レベルを検出可能としているが、1つの
フォトセンサで液面のルベルを検出するようにしてもよ
く、また多数のフォトセンサを用いて液面の多レベルを
検出するようにしてもよい。
発明の効果 本発明は上記のような構成であり、本発明によれば以下
に示す効果が得られる。
(a)  インク液面検出装置とインク比重検出装置と
が一体化されているため、装置の小型化が可能になり、
かつ容器への取付け、取外しが容易になる。
(b)  ハウジングの側面に凹部を形成し、この四部
に反射板を配置しているため、・・ウジングの径を小さ
くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるインク液面および比
重検出装置の断面図、第2図は第1図のA−A’断面図
、第3図は同装置の下面図である。 1・・・容器、2・・・インク、3・・・蓋、4・・孔
、5・ノhウジング、6・・・鍔、7・・・孔、8・・
底板、9・・浮子支持片、10・・凹部、11・・・反
射板、12・・プリ9ページ yl[,13,14,15・・・フォトセンサ、16・
・・内側面、17・・・透明充填材、18・・ビス、1
9・浮子、20・光反射面、21・・・Oリング、22
・・・ゴム栓。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透光性樹脂からなり、側面に凹部が形成された筒状のハ
    ウジングと、上記ハウジング凹部に設けられた反射板と
    、上記ハウジング内に固定された第1のフォトセンサと
    、上記ハウジングの底板に形成された複数の浮子支持片
    と、上面に光反射面が形成され、上記浮子支持片により
    、上下動可能に支持された浮子と、上記ハウジング内に
    固定された第2のフォトセンサとを有し、上記第1のフ
    ォトセンサを構成する発光素子よシ発し、上記反射板で
    反射された光を上記第1の7オトセンサの受光素子で検
    知してインク液面を検出するとともに、上記第2のフォ
    トセンサを構成する発光素子より発し、上記浮子の光反
    射面で反射された光を上記第2の7オトセンサの受光素
    子で検知して、インク比重を検出することを特徴とする
    インク液面およびインク比重検出装置。
JP58099736A 1983-06-03 1983-06-03 インク液面およびインク比重検出装置 Expired - Lifetime JPH0663792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099736A JPH0663792B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 インク液面およびインク比重検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099736A JPH0663792B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 インク液面およびインク比重検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224520A true JPS59224520A (ja) 1984-12-17
JPH0663792B2 JPH0663792B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14255321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099736A Expired - Lifetime JPH0663792B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 インク液面およびインク比重検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663792B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49141859U (ja) * 1973-04-02 1974-12-06
JPS5624768A (en) * 1979-08-07 1981-03-09 Nippon Electric Ind Co Ltd Device for measuring redisual capacity of lead-acid battery
JPS5672825A (en) * 1979-08-23 1981-06-17 Rommag P Woerwag & Co Plan type dust removing apparatus
JPS5862518A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Ishikawa Tekko Kk 液面比重検出装置
JPS5868669U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 トヨタ自動車株式会社 バツテリ液用インジケ−タ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49141859U (ja) * 1973-04-02 1974-12-06
JPS5624768A (en) * 1979-08-07 1981-03-09 Nippon Electric Ind Co Ltd Device for measuring redisual capacity of lead-acid battery
JPS5672825A (en) * 1979-08-23 1981-06-17 Rommag P Woerwag & Co Plan type dust removing apparatus
JPS5862518A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Ishikawa Tekko Kk 液面比重検出装置
JPS5868669U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 トヨタ自動車株式会社 バツテリ液用インジケ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663792B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2443567C1 (ru) Чернильный картридж для струйного принтера
US6554381B2 (en) System for registration of a fluid level in a receptacle
US4972595A (en) Inclination sensor
US7040728B2 (en) Geometry for a dual level fluid quantity sensing refillable fluid container
EP0981730B1 (en) Liquid level sensor for use in a hot, pressurized liquid
JPS59224520A (ja) インク液面およびインク比重検出装置
JPS6221549A (ja) インクカ−トリツジ内のインク残量検知装置
JPS6123927A (ja) 反射型光学検出装置
CN210169720U (zh) 一种烹饪器具
JP3669125B2 (ja) 液体残量検出装置
JP7012971B2 (ja) 光学式レベル検出装置及びその計量方法
JP2564049Y2 (ja) 灯油汲み上げポンプ
JPS59224541A (ja) インク比重検出装置
JPH0438435U (ja)
JPS6144373Y2 (ja)
JP3399030B2 (ja) 液量検出装置
JPH02212710A (ja) 傾斜センサ
JPH0312694B2 (ja)
JPS635000Y2 (ja)
KR100234325B1 (ko) 용기내에 저수된 액체의 저수량 측정장치
JPS59162391A (ja) 電動ポンプの液面検出装置
JPH04278442A (ja) 液体混合比センサ
JP3863448B2 (ja) 液量検知装置
JPH06103180B2 (ja) 距離検出器
KR920005751Y1 (ko) 수위감지 장치