JPS59224367A - ドット記録方法 - Google Patents

ドット記録方法

Info

Publication number
JPS59224367A
JPS59224367A JP58100041A JP10004183A JPS59224367A JP S59224367 A JPS59224367 A JP S59224367A JP 58100041 A JP58100041 A JP 58100041A JP 10004183 A JP10004183 A JP 10004183A JP S59224367 A JPS59224367 A JP S59224367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
dots
recording
recorded
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58100041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696810B2 (ja
Inventor
Mitsuo Ozaki
光男 尾崎
Tsuneo Mizuno
恒雄 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58100041A priority Critical patent/JP2696810B2/ja
Publication of JPS59224367A publication Critical patent/JPS59224367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696810B2 publication Critical patent/JP2696810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 +8+  発明の技術分野 本発明はドツト記録方式にかかり、特に複数個のドツト
を連ねて記録する場合のドラ1−記録状態を良好に調節
する方式に関する。
(bl  従来技術と問題点 周知のように、インクジェット記録装置などでは、イン
クの液滴によってドツトを形成し、文字や画像における
線分はこのようなドツトを逐次に連続して記録し、構成
させている。
表ころが、ドツトを連続して順次に一方向に記録すれば
、線分のエツジが凹凸になりや、すく、また甚だしい時
には途切れを起こしたりして印字品位は決して好ましい
ものではない。特に、数ドツトからなる短い線分を複数
個連ねて長い線分を構成する場合にこの傾向は強い。第
1図(a)〜(0はこれを説明すやための図で、2つの
ドツトが記録紙に付着する時間順断面図を示している。
図示のように、ある時間差をもって記録媒体に到達した
2つのドツトが重なれば、最初に到達し付着したドソl
−1) 、の方に、次いで到達したドア+−D2のイン
クが引っ張られて流れ込み、ドツトD1の拡がりが大き
くなって、ドツトD2の拡がりが小さくなる現象がある
。その結果として、ドツトD2が位置ずれを起こしたよ
うになり、エツジの凹凸あるいは途切れが発生ずること
になる。
(C1発明の目的 本発明は、このような隣接ドツト間の流れ込みを極力少
なくして、線分エツジの揃った高品位の記録を得る方式
を提案するものである。
(d)  発明の構成 その目的は、記録媒体に液滴を付着あるいは衝突させて
ドツトを形成し、該ドツトを複数個連ねて文字や画像を
構成する記録方式であって、連なったドツトを記録する
際に、1個又は複数個分のドツト間隔をあけてドツトを
記録し、次いで記録した該ドツトの間を埋めるように次
のドツトを記録して連続することによって、各記録ドツ
トの拡がりを制御するようにしたドツト記録方式によっ
て達成される。
fe)  発明の実施例 以下9図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
本発明を理解しやすくするため、マルチノズルヘッドを
用いた従来のノズル配列と、本発明を適用した一実施例
のノズル配列との間しIUI形を比較しながら説明する
。第2図(alはA−Dの4列からなる従来のノズル配
列を図示しており、ノズルは矢印方向に移動して、線状
の記録がなされるとする。第2図中)は記録した縦線を
大きく拡大して1−ットの連なりで示した記録図で、ド
ツト記録順序はドツト円内に示す数字の順序となり、1
はA列のノズルから噴射したインク粒子によって記録さ
れたドツト、2はB列のノズルからのドツト、3は0列
のノズルからのドツト、4はD列のノズルからのドツト
であって、逐次に一方向に連続して記録されている。
その場合、第3(ロ)(a)〜(Q)に示す順序によっ
てドツトが記録され、且つ図示のような拡がりが起こる
。第3図は第2図(blよりも一層拡大したドツト記録
図を示し、第3図(a)はまずA列のノズルからのドツ
ト1が記録された瞬間の図である。次いで、第3図(b
)はB列のノズルからのドツト2が記録された瞬間の図
で、その時にはドラI−1は記録紙上で拡がりが起こっ
ており、そのためドツト2はドツト1の方に引っ張られ
て、インクは平均化される。ドツト1が無ければ、図の
一部に点線で示しているような位置に記録されて拡がり
始める筈である。次いで、第3図(C)は0列のノズル
からのドツト3が記録された瞬間の図で、同様にドツト
2の方に引かれてインクが平均化される。次いで、第3
図(dlはD列のノズ“ルからのドツト4が記録された
瞬間の図で、この時はドツト1が更に大きく拡がってお
り、更にドツト3はドラl−2の方向へ位置ずれしてい
るから逆方向のドツト1に引かれてインクがその方に流
れ込んで平均化され、最後は第3図(e)に示す記録状
態となる。
このような過程を経て各ドツトが定着し記録されると、
ドツト1の拡がりは大きく、ドツト3゜4の拡がりは小
さくて、線のエツジ部分の凹凸が大きくなり、且つドツ
ト3とドツト4との間で線の途切れが起こる。従って、
印字品位が低下するわけである。
これに対して、第4図(a)は第2図(a)と同じくA
〜Dの4列(順序は異なる)からなるノズル配列を図示
しているが、ドツト記録順序は本発明にがかる趣旨によ
って配列構成が異なっている。第4図(b)は記録した
線を大きく拡大してドツトの連なりで示した記録図で、
ドツト記録順序はドツト円内に示す数字の順序である。
すなわち、噴射するインク粒子はA、C,B、D列のノ
ズル順になり、1個づ・つ間隔をあけてドツトを記録し
、次いでその間を埋める方式である。
この場合、第5図(a)〜(e)に示す順序によってド
ツトが記録され、且つ図示のような拡がりが起こる。第
5図Ta)はまずA列のノズルからのドツト1が記録さ
れた瞬間の図である。次いで、第5図(blは0列のノ
ズルからのドツト2が記録された瞬間の図で、その時は
ドツト1に拡がりが起こっているが、ドツト2とは間隔
が開いているからドツト1に引っ張られることはない。
次いで、第5図(C1はB列のノズルからのドツト3が
記録された瞬間の図で、この場合はドツト1とドツト2
との双方にドツト3のインクが流れ込んで平均化される
次いで、第5図(d)はD列のノズルからのドツト4が
記録された瞬間の図で、この場合も第5図(C1の場合
と同様になる。従って、第3図telに示すように線の
途切れがなく、エツジの凹凸も減少した記録状態となっ
て、商品′位の記録が得られる。
以上は4列千鳥配列のマルチノズルに本発明を適用した
実施例であるが、これから判るようにエツジの凹凸を少
なくするためには、本発明の趣旨によった色々な配列が
考えられる。第6図(al、 (b)および第7図(a
l、 (blは同様の4列のマルチノズルであるが、第
5図とおなじく本発明の趣旨に沿ったもので、従来の記
録よりも高品位な文字2画像を記録することができる。
図の説明は第5図と変わりはない。
また、第8図(a)、 (blは8列に配列したマルチ
ノズルに本発明を適用した場合の一実施例を示している
。このような8列(A−H列)のマルチノズルにも、そ
の他の配列構成が考えられることは云うまでもない。要
するに、本発明は1個又は複数個の間隔をあけてドソI
・を記録し、その拡がりを考えて次にその間隔を埋める
記録方式である。
更に、上記はマルチノズルヘッドを用いた実施例である
が、単ノズルを用いて記録する場合にも本発明を適用し
ておこなうことができ、印字品質が向上する。
ところで、このような記録方式はノズル配列のみならず
、ヘッドの走査2紙送りやノズル駆動によっても実現さ
れるものである。
(f)  発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば隣接ド
ツト相互のインクの流れ込みが抑制され、記録ずれが減
少して均一な大きさのドツトが得られ、印字品位が良く
なる効果の大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(flは2ドツトの付着する時間順断面
図、第2図(alは4列からなる従来のノズル配列図、
第2図(b)はそのドツトの連なり記録図、第3図(a
)〜telは第2図(alのノズル配列によるドツトの
記録順図、第4図+alは4列からなる本発明にかかる
一実施例のノズル配列図、第4図(b)はそのドツトの
連なり記録図、第5図ta)〜(elは第4図(a)の
ノズル配列によるドツトの記録順図、第6図(al、 
(bl、第7図<Ill、 lb)および第8図(a)
、 ()l)は何れも本発明にかかる他の実施例のノズ
ル配列と連なり記録図である。 図中、Dl、D2はドツト、1〜8はドツトの記録順番
号、A−Hはノズル列を示している。 第1図 rll 第2図 第4図 BC 3図 第6図 A 第7図 345− 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 記録媒体に液滴を付着あるいは衝突させてドツトを形成
    し、該ドツトを複数個連ねて文字や画像を構成する記録
    方式であって、連なったドツトを記録する際に、1個又
    は複数個分のドツト間隔をあけてドツトを記録し、次い
    で記録した該ドツトの間を埋めるように次のドツトを記
    録して連続するごとによって、各記録ドツトの拡がりを
    制御するようにしたことを特徴とするドツト記録方式。
JP58100041A 1983-06-03 1983-06-03 ドット記録方法 Expired - Lifetime JP2696810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100041A JP2696810B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ドット記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58100041A JP2696810B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ドット記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59224367A true JPS59224367A (ja) 1984-12-17
JP2696810B2 JP2696810B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14263432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58100041A Expired - Lifetime JP2696810B2 (ja) 1983-06-03 1983-06-03 ドット記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696810B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539994A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 スペクトラ インコーポレイテッド シングルパス方式インクジェット印刷

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113573A (en) * 1979-02-24 1980-09-02 Ricoh Co Ltd Ink jet plotter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113573A (en) * 1979-02-24 1980-09-02 Ricoh Co Ltd Ink jet plotter

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539994A (ja) * 1999-03-26 2002-11-26 スペクトラ インコーポレイテッド シングルパス方式インクジェット印刷
JP2009083507A (ja) * 1999-03-26 2009-04-23 Fujifilm Dimatix Inc インクジェット印刷ヘッド
JP2011105017A (ja) * 1999-03-26 2011-06-02 Fujifilm Dimatix Inc インクジェット印刷ヘッド
JP2011136577A (ja) * 1999-03-26 2011-07-14 Fujifilm Dimatix Inc インクジェット印刷ヘッド
US8267500B2 (en) 1999-03-26 2012-09-18 Fujifilm Dimatix, Inc. Single-pass inkjet printing
JP2013047013A (ja) * 1999-03-26 2013-03-07 Fujifilm Dimatix Inc インクジェット印刷ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696810B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3615604C2 (ja)
US4593295A (en) Ink jet image recording device with pitch-shifted recording elements
US5923348A (en) Method of printing using a printhead having multiple rows of ink emitting orifices
JPH11198380A (ja) インク・ジェット印刷ヘッドおよび印刷方法
JPH046546B2 (ja)
WO1996032281A3 (en) Nozzle placement in monolithic drop-on-demand print heads
US6530645B2 (en) Print masks for high speed ink jet printing
JPH11151823A (ja) 印刷方法
JPH0776160A (ja) ドット印刷方法及びドット印刷のためのインクジェット印字ヘッド
CN105034601A (zh) 液体喷出装置以及液体喷出方法
JP2001047622A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPS59224367A (ja) ドット記録方法
US5767870A (en) Edge insensitive pixel deletion method for printing high resolution image
JPH06336016A (ja) インクジェット記録方法及び記録装置
US20110279500A1 (en) Inkjet printer and image recording method
JP2001047664A (ja) 記録装置および記録方法
JPS59232877A (ja) インクジエツト記録方式
JPS63315249A (ja) インクジェット・プリント方法
JP3332472B2 (ja) インクジェット記録方法
JP2000255055A5 (ja)
JP2000255055A (ja) インクジェットヘッドの駆動方法
JPH0760968A (ja) インクジェット記録装置
JP2592847B2 (ja) カラーインクジエツト記録方法
JP2003211641A5 (ja)
JP2004243574A (ja) インクジェット記録ヘッド及びインクジェット記録方法