JPS5922340A - 静電チヤツク装置 - Google Patents

静電チヤツク装置

Info

Publication number
JPS5922340A
JPS5922340A JP13242682A JP13242682A JPS5922340A JP S5922340 A JPS5922340 A JP S5922340A JP 13242682 A JP13242682 A JP 13242682A JP 13242682 A JP13242682 A JP 13242682A JP S5922340 A JPS5922340 A JP S5922340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
dielectric layer
wafer
electrostatic chuck
insulating dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13242682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Sugihara
和佳 杉原
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Toru Tojo
東条 徹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13242682A priority Critical patent/JPS5922340A/ja
Publication of JPS5922340A publication Critical patent/JPS5922340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、導電材料や半導体材料からなる試料を電気的
に固定保持する静電チャック装置の改良に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
半導体ウヱーハを加工或いは検査する工程においては、
クエーへを加工機や検査機の所定部位に固定保持するこ
とが必要となる。特に、ウェーハ上に微細なパターンを
描画し多数の半導体素子を形成する集積回路の製作にお
いては。
クエーへを平坦な面に確実に固定保持する必要がある。
従来、このような保持手段としては機械式。
真空式(流体の圧力差を利用したもの)及び電気式のチ
ャックが用いられている。これらの中で電気式のチャッ
ク、すなわち静電チャック装置は試料の平坦度を良くし
て固定できる、取り扱いが簡単である及び真空中での使
用が容易である等の利点を有し、半導体製造分野におい
て特に有用である。なお、静電チャック装置は2つの互
いに反対に帯電されたコンデンサ板の吸引力を利用する
もので、電極、誘電層及び導電性(半導体も含む)の試
料から構成されるものである。
ところで、従来の静電チャック装置にあっては次のよう
な問題がある。す彦わち、半導体ウェーハは第1図(,
1〜(e)に示す如き各種の反りを持つが、同図(、)
 (d)に示す反りを持つウェーハを大気中でチャッキ
ングする場合、第2図に示す如くチャッキング開始時に
ウェーハ10周辺が固定保持され、ウェーハ1と静電チ
ャック板2との間に閉じられた空間3が生じる。このた
め、空間3内に空気が閉じ込められ、空気圧力と静電力
とが約9合ったところでウェーハlの平坦度が決定され
る。そして、このような平坦度では、前記加工機や検査
機等に要求されるウェーハ平坦度を達成できない。ガお
、第3図中4は電極板、5は絶縁性誘電層、6は直流電
源を示している。また、参考写真に上述のように空気が
閉じ込められた場合のウェーハの平面度を干渉縞で示す
〔発明の目的〕
本発明の目的は、試料と静電チャック板との間に気体が
閉じ込められるのを防止することができ、反ルのある試
料をも平坦度良く固定保持し得る静電チャック装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の骨子は、静電チャック仮に気体を抜くための穴
や溝等を設けることにある。
すなわち本発明は、電極の平坦な一生面を絶縁性誘電層
で被着してなシ、この絶縁性誘電層上に載置される導電
性試料を電気的に固定保持する静電チャック装置におい
て、チャッキング時に試料と絶縁性誘電層とによシ囲ま
れる突間内の気体をこの空間外に排出する排出機構を設
けるようにしたものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、チャッキング時に試料及び絶縁性誘電
層で囲まれる空間からその内部の気体を排出することが
できるので、いかなる反シを持つ試料にあっても平坦度
良く固定保持することができる。したがって、集積回路
製造分野等において、半導体ウェーハをチャッキングす
る際に絶大な効果を発揮する。
〔発明の実施例〕
第3図(、J (h)は本発明の一実施例の要部構成を
説明するだめのもので第3図(8)は静電チャック板を
示す平・面図、第3図(b)は同図(a)の矢視A−A
断面図である。なお、第2図と同−FIS分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
この実施例が先に説明した従来例と異なる点は静電チャ
ック板2の構成にある。すなわち、静電チャック仮2に
は、その電極4及び絶縁性誘電層5を貫通する複数の貫
通孔(排出機構)7が形成されて゛いる。これらの車通
孔7は空気を抜くためのもので、静電チャック板2の中
央部イ;]近に一定の間隔で配置されている。そして、
静電チャック板2の上面、つまル絶縁性誘電層5上に半
導体ウェーハ等の試料が置かれ、この試料と電極4との
間に直流電圧を印加して試料を固定保持するものとガっ
ている。
このような構成であれば、前記第1図(a) Cd)に
示す如き反りを持つウェーハをチャッキングする場合、
前記第2図に示した空間3内の空気が貫通孔7を介して
外部に排出されることになる。
このため、上記空間3内に空気が閉じ込められることも
なく、反シのあるウェーハを平坦度良く確実に(2)足
保持することができる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものでは々
い。例えば、前記排出機構としての貫通孔の孔径、個数
、配置位置及び形状等は仕様に応じて適宜定めればよい
。また、貫通孔の代りに静電チャック板の試料保持面に
溝を設けるようにしてもよい。この場合、上記溝は少ガ
くともその一端が静電チャック板の外周に達するもので
あればよく、その個数や形状等には何ら限定されない。
また、電極材料及び絶縁性誘電材料等も仕様に応じて適
宜定めればよいのは勿論のことである。その他、本発明
の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は半導体ウェーハの各種反シ状態
を示す模式図、第2図は従来の静電チャック装置を示す
概略構成図、第3図(a) (b)は本発明の要部構成
を説明するだめのもので第3図(a) LC静電チャッ
ク板を示す平面図、第1図(b)は同図(8)の矢視A
−A断面図である。 1・・・半導体ウェーハ(試料)、2・・・静電チャッ
ク板、3・・・空間、4・・・電極、5・・・絶縁性誘
電層、6・・・直流電源、7・・・貫通孔(排出機構)
。 出願人代理人 弁理士 鈴 江武 彦 第1図 (a)   (b)   (C)   (d)   (
e)第2図 第3図 (a) (b) 手続補正書動式) %式% ■、事件の表示 特願昭57−132/126号 2 発明の名称 静電チャック装置 3、補正をする者 ■ハ′件との関係 特許出願人 (307)  東京芝浦璽気株式会社 4、代理人 昭和57年10月26日 6、補II:、の対象 明細書 7補氾の内容 明細書第7頁8行目に「第1図(b)」とあるの−ど[
第31文l (bl jど訂正する。 158−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電極の平坦な一生面を絶縁性誘電層で被覆してな
    力、この絶縁性誘電層上に載置される導電性試料を電気
    的に固定保持する静電チャック装置において、チャッキ
    ング時に上記試料と絶縁性誘電層とによシ囲まれる京間
    内の気体を該空間外に排出する排出機構を設けてなるこ
    とを特徴とする静電チャック装置。
  2. (2)  前記排出機構は、前記電極及び絶縁性誘電層
    を貫通する貫通孔からなるものであることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の静電チャック装置。
  3. (3)  前記排出機構は、前記絶縁性誘電層に設けら
    れその少なくとも一端が上記絶縁性誘電層の外周に達す
    る溝からなるものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の静電チャック装置。
JP13242682A 1982-07-29 1982-07-29 静電チヤツク装置 Pending JPS5922340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242682A JPS5922340A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 静電チヤツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13242682A JPS5922340A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 静電チヤツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5922340A true JPS5922340A (ja) 1984-02-04

Family

ID=15081095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13242682A Pending JPS5922340A (ja) 1982-07-29 1982-07-29 静電チヤツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5922340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373453U (ja) * 1989-11-22 1991-07-24
JP2002057209A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 枚葉式処理装置および枚葉式処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572029A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Nec Corp Tray for semiconductor wafer
JPS5857736A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 静電チヤツク

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572029A (en) * 1978-11-27 1980-05-30 Nec Corp Tray for semiconductor wafer
JPS5857736A (ja) * 1981-09-14 1983-04-06 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 静電チヤツク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373453U (ja) * 1989-11-22 1991-07-24
JP2002057209A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Tokyo Electron Ltd 枚葉式処理装置および枚葉式処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2867526B2 (ja) 半導体製造装置
JP4479975B2 (ja) ウエーハを分離する方法
KR101415551B1 (ko) 정전척, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 기판 처리 장치
US6793767B2 (en) Wafer stage including electrostatic chuck and method for dechucking wafer using the wafer stage
CN101405857B (zh) 承载基片的装置和方法
KR19980024679A (ko) 정전 척과 그것을 이용한 시료처리방법 및 장치
GB2154365A (en) Loading semiconductor wafers on an electrostatic chuck
TW424001B (en) An apparatus for the electrostatic collection of contaminant particles from a substrate in semiconductor substrate processing equipment and a method for removing contaminant particles from the surface of a substrate
US6665168B2 (en) Electrostatic chuck apparatus and method for efficiently dechucking a substrate therefrom
JPS5922340A (ja) 静電チヤツク装置
JPS6095933A (ja) 半導体ウエフア保持用静電チヤツク及び静電チヤツクへの半導体ウエフア装着方法
JP3096467B2 (ja) 静電チヤツク電極装置
JPH0216749A (ja) 電子ビーム露光装置用ウェハーホルダ
KR970053315A (ko) 정전척의 구조및 디척킹 방법
JPH0964160A (ja) 半導体製造方法および装置
KR20050064336A (ko) 반도체 제조 장치용 폴리이미드 타입 정전척의 라이프타임 개선 방법
JPH05291375A (ja) ウエハ搬送アーム
KR20050116414A (ko) 반도체 제조장치에 사용되는 정전척
JPH0722497A (ja) 半導体製造装置
JPS6336138B2 (ja)
JPH02122624A (ja) ドライエッチング装置
JP2699200B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100541540B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 정전 척
JP2006324450A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5925243A (ja) ダイシング方法