JPS59222760A - アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置 - Google Patents

アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置

Info

Publication number
JPS59222760A
JPS59222760A JP58099195A JP9919583A JPS59222760A JP S59222760 A JPS59222760 A JP S59222760A JP 58099195 A JP58099195 A JP 58099195A JP 9919583 A JP9919583 A JP 9919583A JP S59222760 A JPS59222760 A JP S59222760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
acoustic emission
emission signal
comparator
significant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58099195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeaki Yagi
八木 茂昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP58099195A priority Critical patent/JPS59222760A/ja
Publication of JPS59222760A publication Critical patent/JPS59222760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0258Structural degradation, e.g. fatigue of composites, ageing of oils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/26Scanned objects
    • G01N2291/269Various geometry objects
    • G01N2291/2695Bottles, containers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■発明の技術分野 本発明は、アコースチック・エミッション(以下AEと
いう)抽出装置、特に、被測定物に取り付けたAE検出
器1例えば圧電素子によpAK信号を検出し2値化する
とともに、AE信号群に分離し、このAE信号群に含ま
れるパルス信号を計数し、該計数値が所定範囲の値とな
る有意なAE倍信号選択的に弁別するAE抽出装置に関
するものである。
■発明の背景と問題点 アコースチック・エミッション(AE)トid。
固体の変形および破壊に伴なって解放されるエネルギー
が音響パルスとなり伝播する現象をいう。
このAE′fA象を利用したAH抽出装置は、工具など
の欠陥が傷になる前に検出することができる特徴を有す
る。このAE倍信号検出信号レベルが一般には低いため
に、外乱や雑音あるいは連続雑音などによる妨害を受は
易い。このためにAEE号検出に当って誤シを軽減する
ことが望まれている。
従来AEE出装置において、AEE出器に混入する電気
的雑音を除去する方法として、被測定物に2個のAEE
出器を取p付け、これらからのAE倍信号差動ランプに
より増幅する方法があった。この方法では、AEE出器
あるいはケーブルに誘導された電気雑音はキャンセルさ
れ、外乱雑音を大巾に低減させることができる。また、
 AEE出器によシ検出したAE倍信号包路線検波し。
そのパルス信号の幅によp雑音を除去する方法がある。
これは、一般に電気的な外乱雑音は鋭いパルスとなシパ
ルス幅が狭<、AE倍信号減衰波形となりパルス幅が広
い性質を利用して雑音を除去するものである。しかしな
がら、前述の雑音を軽減する方法などを用いたAEE出
装置では、外乱雑音を減少させることはできるけれども
、有意なAE倍信号みを高確度に抽出して検出するには
十分で碌い問題があった。これは9例えば、旋盤などに
AEE出器を取p付け、その工具の破損を検出するには
、モータなどからの電気的雑音1機械的な振動などによ
る雑音を減らせるのみでは十分でなく、更に工具の破損
時の有意なAE倍信号みを抽出する必要性があるからで
ある。
(C’l 発明の目的と構成 本発明は、被測定物に取υ付けたAEE出器によシAE
信号を検出し、2値化するとともにAEE号群に分離し
、このAEE号群に含まれるパルス信号を計数し、該計
数値が有意な値となる範囲のAE倍信号みを弁別するこ
とによp、AE倍信号高確度かつ簡易に検出することを
目的としている。そのため9本発明のアコースチック・
エミッション抽出装置は、被測定物に取9付けたアコー
スチック・エミッション(AE)検出器と、該AEE出
器からの信号を増幅する増幅器と、該増幅器によシ増幅
された信号を所定の閾値によシ2値化するコンパレータ
と、該コンパレークの出力信号からAEE号群を検出す
るAE信信号積検出回路、該Ag信号群に含まれるパル
ス信号を計数し処理することによシAE信号を検出する
アコースチック・エミッション抽出装置において、前記
AEE号群に含まれるパルス数を計数するAEE号計数
回路と、該AEE号計数回路によp計数された計数値が
所定の範囲の値となった場合にAE倍信号送出する計数
値判断回路とからな=i)、AEE号群から有意なAE
倍信号選択的に弁別することを特徴としている。
前記構成によれば、2値化されたAE倍信号計数値が有
意な値の範囲にある場合にのみAE倍信号送出するため
、雑音による影響を受けることが少なく1本発明の目的
とする。有意なAE倍信号みを高確度に検出することが
できる。
Ω発明の実施例 以下に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明のl実砲構成例を示し、第2図は第1図
の動作信号波形を示す。図中1はAEE出器、2は工具
ホルダー、3は被測定物であるバイト、4は被剛材、5
は旋盤のチャックである。
第1図において、被測定物であるバイト3およびAEE
出器12例えば圧電素子を、工具ホルダー2に取シ付け
る。AEE出器1は、バイト3が旋盤のチャック5に取
シ付けた被削材4を切削する際に生ずるAE波を電気信
号に変換し、AK信信号上送出する(第2図@)っAE
信信号値プリアンプ6により電圧増幅およびインピーダ
ンス変換され、ローパスフィルタ5(LPF)およびノ
・イパスフィルタ7()(PF)により雑音除去され、
更にメインアンプ9によシ増幅される。コンパレーク1
0は、メインアンプ9によp増幅されたAEE号電圧が
閾値設定回路11からの閾値電圧υ0よシ高い場合には
Hレベル信号を送出し、一方低い場合にはLレベル信号
を送出する(第2図の)。
事象パルス発生回路12は、第2図のに示すように、コ
ンパレーク10からのAE出力信号■が不感時間to 
 の時間内に到来しなくなった場合。
1群のAE出力信号■のうち最初のAE出力信号■のみ
を出力する(第2図■)。この際、不感時間to  の
時間内にAE出力信号のが到来1−たときは、更に繰シ
返され、新たなAE出力信号■が到来した後、to  
時間経過後にもはやAE出力信号のが到来しなくなった
ときに、AE出力信号■の1群の信号が終了したことに
なる(第2図■)。
事象パルス発生回路12からの事象開始信号■(第2図
■)がタイマ13に供給され、タイマ13からの出力信
号■(第2図■)によシカウンタ14は、コンパレータ
出力信号■の計数を開始する(第2図の)。所定時間T
o  経過後にタイマ13は、計数停止の出力信号■を
カウンタ14に送出しく第2図■)、カウンタ14は計
数を停止する(第2図の)。
カウンタ14により計数された信号のは、比較器15お
よび比較器16に入力される。比較器15は、前記計数
信号■が有意なAg信号の上限値を規定する上限値設定
回路17からの信号■よシ小さい力ゝあるいは等しい場
合、Hレベル信号をアンド回路19に出力する。一方、
比較器16は。
前記計数信号のが有意なAg信号の下限値を規定する下
限値設定回路18からの信号■より大きい力゛あるいは
等しい場合、Hレベル信号をアンド回路19に出力する
。アンド回路19は比較器15および比較器16からの
信号が共にHレベルのときにHレベル信号■を出力する
(第2図■)。このHレベル信号■ハ、フンショットマ
ルチ20に入力され、単1パルスのを出力する(第2図
■)。
以上説明した如く、コンパレータ10により2値化され
たA)D信号■を所定時間計数後、その計数値が有意な
計数値の範囲内にあった場合にのみAE波出力信号のを
送出している。このため雑音による影響を軽減できると
ともに有意なAg信号のみを弁別できる。
尚カウンタ14によりAE信号■を計数する時間、即ち
タイマ13からの出力信号■のHレベル信号時間は、不
感時間設定信号@(第2図■)の時間内に限られること
なく、任意に設定し得るものである。複数の不感時間設
定信号■の時間に設定した場合には、Ag信号の平均値
が求められ。
そのAg信号の確度が更に向上する。
又2本発明のAE抽出装置は、工具損傷検出器として用
いる場合に限られることなく、AEによる接触検出器、
引張試験機1作動中の圧力容器の応力腐食割れ検出器な
どにも用いられ、雑音による誤判定を軽減することがで
きるものである。
■ 発明の詳細 な説明した如く1本発明によれば、被測定物に取シ付け
たAE抽出検出器からのAg信号を2値化するとともに
、Ag信号群に分離し、このAg信号群に含まれるパル
ス数を計数し、この計数値が有意な値となるAg信号の
みを弁別して検出するため、雑音による影響を受けるこ
とが少なく、かつ高確度に有意なAg信号を検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成を示°シ、第2図は第1
図に示す各部の動作信号波形を示す。 図中、1はAE検出器、2は工具ホルダー、3は被測定
物であるバイト、6はプリアンプ、10はコンパレータ
、12は事象パルス発生回路。 13はタイマ、14はカウンタ、15.16は比較器、
17は上限値設定回路、18は下限値設定回路、19は
アンド回路、20はワンショットマルチを表わす。 特許出願人  アルプス電気株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被測定物に取p付けたアコースチック・エミッション検
    出器と、該アコースチック・エミッション検出器からの
    信号を増幅する増幅器と、該増幅器によシ増幅された信
    号を所定の閾値によシ2値化スルコンパレータと、該コ
    ンパレータの出力信号カラアコースチック・エミッショ
    ン信号群を検出するアコースチック・エミッション信号
    群検出回路と、該アコースチック・エミッション信号群
    に含まれるノルス信号を計数し処理することによりアコ
    ースチック・エミッション信号を検出するアコースチッ
    ク・エミッション抽出装置において。 前記アコースチック・エミッション信号群に含まれる7
    ξルス数を計数するアコ〜ステックeエミッション信号
    計数回路と、該アコースチック・エミッション信号計数
    回路によシ計数された計数値が所定の範囲の値となった
    場合にアコースチック・エミッション信号を送出する計
    数値判断回路とからなシ、アコースチック・エミッショ
    ン信号群から有意なアコースチック・エミッション信−
    1選択的に弁別することを特徴とするアコースチック・
    エミッション抽出装置。
JP58099195A 1983-06-02 1983-06-02 アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置 Pending JPS59222760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099195A JPS59222760A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58099195A JPS59222760A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59222760A true JPS59222760A (ja) 1984-12-14

Family

ID=14240862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58099195A Pending JPS59222760A (ja) 1983-06-02 1983-06-02 アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222760A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20110526A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Filippo Bastianini Dispositivo a basso consumo per il monitoraggio continuativo a lungo termine della emissione acustica con registrazione di parametri peculiari ad essa relativi

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20110526A1 (it) * 2011-09-14 2013-03-15 Filippo Bastianini Dispositivo a basso consumo per il monitoraggio continuativo a lungo termine della emissione acustica con registrazione di parametri peculiari ad essa relativi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642617A (en) Acoustic tool break detection system and method
JPS599842B2 (ja) 回転体の損傷検出装置
US4707687A (en) Detector to discriminate between tool break acoustic signatures and spiky noise
JPS6244360A (ja) 切削工具と工作物の接触を検出する装置と方法
US4024522A (en) Acoustic emission system for welding flaw detection
KR830002645B1 (ko) 원자로에 있어서의 물체 충돌의 검출방법
JPS6384850A (ja) フライス削り工具の工作物に対する接触の音響式検出方式
JPS59222760A (ja) アコ−ステツク・エミツシヨン抽出装置
JPS5612533A (en) Vibration monitoring device for rotary machine
CN111301489A (zh) 一种在线监测轨道裂纹的方法
RU2572662C2 (ru) Устройство обнаружения дефектов в сварных швах в процессе сварки
JP3764233B2 (ja) 異常検査方法及びその装置
JPS57205049A (en) Detecting unit of defective abrasion for cutting tool
SU1606910A1 (ru) Способ определени состо ни машинных узлов
JPH0658354B2 (ja) アコ−ステイツクエミツシヨン信号弁別装置
JP2003329655A (ja) 損傷検査装置
JPH08189921A (ja) 割れ検出装置
JPH07134063A (ja) 軸受診断装置の雑音除去方法
SU1557514A1 (ru) Вихретоковый дефектоскоп
JPH04299233A (ja) 金属材等の繰返し曲げ試験における割れ自動検出方法
SU1015297A1 (ru) Устройство дл контрол сварных соединений
RU1832192C (ru) Устройство дл вихретоковой дефектоскопии вращающихс объектов
JPH03255953A (ja) 空隙検査装置
SU1539567A1 (ru) Устройство дл контрол подшипников качени
JPS59175940A (ja) 工具の異常検出方法