JPS59222200A - スチ−ムアイロン - Google Patents

スチ−ムアイロン

Info

Publication number
JPS59222200A
JPS59222200A JP9664983A JP9664983A JPS59222200A JP S59222200 A JPS59222200 A JP S59222200A JP 9664983 A JP9664983 A JP 9664983A JP 9664983 A JP9664983 A JP 9664983A JP S59222200 A JPS59222200 A JP S59222200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
solenoid
pace
ironing
temperature setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9664983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340639B2 (ja
Inventor
斉藤 公世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Home Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Home Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Home Technology Corp filed Critical Toshiba Home Technology Corp
Priority to JP9664983A priority Critical patent/JPS59222200A/ja
Publication of JPS59222200A publication Critical patent/JPS59222200A/ja
Publication of JPH0340639B2 publication Critical patent/JPH0340639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は温度設定器を設けたスチームアイロンに関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、温度設定器を設けたスチームアイロンにおいては
バルブを開いてアイロンペース内ノ気化室へ一定量ずつ
水を滴下させてスチーム奮発生させ、かつバルブを閉じ
てスチーム発生音停止させていた。しかしこのものでは
気化室への水の供給量が常に一定である几め、水の供給
量を例えばアイロンペースを高温に設定した状態に合わ
せて決めるとアイロンペースの低温時には水の滴下量が
多すぎて気化室での気化が不充分となシ水のまま放出さ
nる不都合があった。
〔発明の目的〕
この発明りこのよう友問題を解決するために為さnfも
ので、気化室に対してアイロンベースの温度に適した水
を滴下でき、常に良好なスチーム放出ができるスチーム
アイロン?提供することを目的とする。
〔発明の概賛〕
この発明はアイロンベースの流度全検知する温度検知素
子の温度検知出力とアイロンベースの温度を設定する温
度設定器の湛度設足出力を比較し、ヒータへの通電を設
定温度1c応じて制御するとともにアイロンベースの上
部に設けらnた水タンクの底部にパルプを設け、そのバ
ルブrソレノイドで開閉制御してアイロンベースに形成
さ几た気化室に水?供給するようにし、かつ温度設定器
の温度設定操作に運動してi]変抵抗器ケ町変し、ソレ
ノイドへの通電層ル」のチューティ比を湯度設定値が太
きいとき犬きくなる方向にロエ震制御するものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示すように1はアイロンベースで、このアイロ
ンベース1には両端にスチーム放出口:2m、2bが設
けら扛た気化室3が形成さnている。また前記アイロン
ベース1にはヒータ4及び温度検知素子としての負特性
サーミスタ5が収納さnている。前記アイロンベース1
の上部には前方に水タンク収納部6、後方に把手7全有
する回路部品収納部8が装着さnている。
前記水タンク収納部6の水タンク9の底部に前記気化室
3に連通するノズル10とこのノズル10を上下動動作
にょシ開閉するニードル9P11からなるバルブ12を
設けている。前記ニードル弁1ノの上端をプランジャ1
3の下端に取付け、そのプランジャ13の上端にバネ1
45取付け、プランジャ13を常にニート” hfP 
11 i’ノズル10ff閉塞する方向に付勢している
。前記プランジャ13の周囲にはソレノイド15が設け
らnlそのソレノイド15の付勢時上記プランジャ13
及びニードル弁ll?バネカに抗して上昇させノズル1
0を開放する。
第2図り回路構成を示すもので、交流電源21に電源ス
ィッチ22を介して全波整流回路23の入力端子を接続
している。前記全波整流回路23の出力端子に平滑コン
デンサ24を接続している。前記平滑コンデンサ24に
抵抗25゜26を直列に接続してなる第1の分圧回路2
7、温度設定器としてのスライド式の可変抵抗器28及
び前記サーミスタ5を直列に接続してなる第2の分圧回
路29、抵抗30.31を直列に接続してなる第3の分
圧回路32をそ2’Lぞn接続している。また前記平滑
コンデンサ24にNPN形の第1のトランジスタ33ケ
介して第1のリレー34を接続するとともに上記第1の
リレ・−34の常開接点34m k介して前記ヒータ4
全接続′している。前記抵抗25.26の接続点會比較
器35の反転入力端子(−)に接続するとともに可変抵
抗器28、サーミスタ5の接続点?上記比較器、35の
非反転入力端子(力に接続している。前記比較器35の
出力廟子紮前記抵抗30.31の接続点に接続するとと
もに前記第1のトランジスタ330ペースに接続してい
る。前記xi 、iaの分圧回路27.32、第1のト
ランジスタ33、第1のリレー34及び比較器35はヒ
ータ制御回路を形成している。さらに!、た前記平滑コ
ンデンサ24にNPN形の第2のトランジスタ36全介
して第2のリレー37を寮続するとともにその第2のリ
レー37の常開接点37m ’z介して前記ソレノイド
15を接続している。そしてスライド式の可変抵抗器3
8の設定に応じて発揚周期のデユーティ比が変化する無
安定マルチバイブレータ39を設け、そのパインレータ
39出力で前記第2のトランジスタ36をオン・オフ制
御している。なお、このマルチバイブレータ39は例え
はスイッチ操作によってスタートさnるようになってい
る。前記第2のトランジスタ36、第2のリレー37及
び無安定マルチバイブレータ39扛ソレノイド制御回路
を形成している。前記各可変抵抗器28.38は互に連
動し、bJ変抵抗器2Bの可変操作によって可変抵抗器
38も可変制御さnるものである。そして可変抵抗器2
8はその抵抗値を小さくすることによってアイロンベー
ス1の温度奮高温設足し、そのと1!!司変抵抗器38
により無安定マルチバイブレータ39の発振周期のチュ
ーティ比が大きくなって第2のトランジスタ360オン
時間が長くなる方向に制御さnる。
このように講成さnた不発明実施例において、可変抵抗
器28でアイロンベースlの温度を設定して電源スィッ
チ22を投入すると当初はアイロンベース1の温度が低
いのでサーミスタ5の抵抗値が大きく比較器35の出力
がノ・イレベルとなる。しかして第1のトランジスタ3
3がオンジ、第1のリレー34が動作し、その常開接点
34mが閉成してヒータ4への通電が開始さnる。こう
してアイロンベースlはヒータ4で加熱さnその温度葡
上昇する。こtしによυサーミスタ5の抵抗値が低下し
、やがて角質抵抗器280設足温度に達すると比較器3
5の出力がローレベルに反転し第1のトランジスタ33
がオフしてヒータ4への通電が断たnる。以後アイロン
ベースlの温度状態に応じて第1のトランジスタ330
オン、オフ動作がくり返えさ1tてヒータ4への通電が
オン、オフ制御さnアイロンベース1の温度が略設足温
度に保たnる。
この状態でスイッチ操作を行って無安定マルチバイブレ
ータ39を動作させるとマルチバイブレータ39は可変
抵抗器38の抵抗値にもとづくチューティ比で発振し第
2のトランジスタ36を周期的にオン動作する。こnに
よシ第2のリレー37が周期的に動作し、ソレノイド1
5が周期的に動作する。しかしてノズル10に対してニ
ードル11が周期的に開閉動作音りや返えし水タンク9
内の水が気化室3に滴下さn気化さnてスチーム放出口
2g、:lbから放出される。
このとき水タンク9から気化室3への水の滴下量は可変
抵抗器28によるアイロンベース1の設定温度に応じて
医めらnるソレノイド15への通電周期のデユーティ比
で決まるので、適量となり良好なスチーム放出ができる
この状態で可変抵抗器28の設定温度を低下させるとヒ
ータ4への通電が新たな設定温度に低下する壕で断たn
アイロンベース1の温21’設定塀度1で低下する。こ
の設足温へ1の変更に応じて可変抵抗器38の抵抗値も
笈化し、マルチバイブレーク39による第2のトランジ
スタ36のオン周期、すなわちソレノイド15への通電
周期のデユーティ比が小さくなる。こnによシ水タンク
9から気化室3への水の滴下量が少なく抑えらnアイロ
ンペースIの塩度に合った適量となる。したがってこの
ときも水のまま放出さnることかなく良好なスチーム放
出ができる。
なお、前記実施例では可変抵抗器28.38としてスラ
イド式のものを使用したがかならずしもこ扛に限足さn
えものではなく、例えば複数の抵抗?切換えるステップ
式のものでbつてもよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明によnはスチームを発生す
る気化室に対してアイロンベースの温度に適し九本を滴
下でき、常に良好なスチーム放1flIができるスチー
ムアイロン全提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す部分断面図、第2図は
同笑施例の回路構成図である。 1・・・アイロンベース、3・・・気化室、4・・・ヒ
ータ、5・・・負特性サーミスタ、9・・・水タンク、
12・・・パルプ、15・・・ソレノイド、27・・・
第1の分圧回路、28・・・可変抵抗器、32・・・第
3の分圧回路、33・・・第1のトランジスタ、34・
・・第1のリレー、35・・・比較器、36・・・第2
のトランジスタ、37・・・第2のリレー、38・・・
可変抵抗器、39・・・無安定マルチバイブレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アイロンペースに形成さnた気化室と、上記アイロンペ
    ースを加熱するヒータと、上記アイロンペースの温度を
    設定する温度設定器と、上記アイロンペースの温度を検
    知する@度検知素子と、この温度検知素子の温度検知出
    力と上記温度設定器の温度設定出力を比較し7、上!c
    ’ヒータへの通t′ff:設定温度に応じて制御するヒ
    ータ制御回路と、上記アイロンペースの上部に設けらn
    た水タンクと、この水タンクの底部に形成さn上記気化
    室へ水を供給するバルブと、このバルブの開閉を制御す
    るソレノイドと、このンレイイドへの通電全周期的に行
    わせるソレノイド制御回路と、上記温度設定器の温度設
    定出力に連動し、上記ソレノイド制御回路による上記ソ
    レノイドへの通電周期のチューティ比全可変制御する可
    変抵抗器とを具備し、前記温度設定器の温度設定値を大
    きくするに応じて前記ソレノイドへの通電周期のデユー
    ティ比を太きくなる方向へ可変することを特徴とするス
    チームアイロン。
JP9664983A 1983-05-31 1983-05-31 スチ−ムアイロン Granted JPS59222200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9664983A JPS59222200A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スチ−ムアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9664983A JPS59222200A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スチ−ムアイロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222200A true JPS59222200A (ja) 1984-12-13
JPH0340639B2 JPH0340639B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=14170671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9664983A Granted JPS59222200A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 スチ−ムアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222200A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286500A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 松下電器産業株式会社 アイロン
JPH01262899A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチームアイロン
WO2007085931A3 (en) * 2006-01-27 2007-10-18 Tunbow Electrical Ltd Steam iron

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286500A (ja) * 1986-06-06 1987-12-12 松下電器産業株式会社 アイロン
JPH0475037B2 (ja) * 1986-06-06 1992-11-27
JPH01262899A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd スチームアイロン
WO2007085931A3 (en) * 2006-01-27 2007-10-18 Tunbow Electrical Ltd Steam iron

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340639B2 (ja) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62193092A (ja) 電磁調理器
JPS59222200A (ja) スチ−ムアイロン
JPH02501588A (ja) 特に家庭用電気器具に使用される自己制御圧力によって動作する実用的なスチーム発生器
JPS602299A (ja) スチ−ムアイロン
JPS59228900A (ja) スチ−ムアイロン
JPS59222199A (ja) スチ−ムアイロン
JPS5820848Y2 (ja) 定温湯供給装置
JPS602297A (ja) スチ−ムアイロン
JPS6126757Y2 (ja)
JPS6137972Y2 (ja)
JPS61199900A (ja) スチ−ムアイロン
JPH027680B2 (ja)
JPH07136063A (ja) 麺茹で方法及び茹で麺機
JPS5811060B2 (ja) 衣類プレス器の温度制御装置
JPH0232237Y2 (ja)
JPH02136180A (ja) スチームアイロン
JPS5866716A (ja) 燃焼制御装置
JPS6093243A (ja) 温水加熱装置
JPS61244846A (ja) 電磁弁制御回路
JPS6219654B2 (ja)
JP2835129B2 (ja) 燃焼装置のタイマ運転制御方法
JPS6319719Y2 (ja)
JPH0113250Y2 (ja)
JPH01208617A (ja) 気化式燃焼装置
JPS59131399A (ja) スチ−ムアイロン