JPS59222103A - 鋲付き靴底 - Google Patents

鋲付き靴底

Info

Publication number
JPS59222103A
JPS59222103A JP9436983A JP9436983A JPS59222103A JP S59222103 A JPS59222103 A JP S59222103A JP 9436983 A JP9436983 A JP 9436983A JP 9436983 A JP9436983 A JP 9436983A JP S59222103 A JPS59222103 A JP S59222103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sole
studs
stud
synthetic resin
sole body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9436983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6138682B2 (ja
Inventor
千坂 浅之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuya Industrial Co Ltd
Original Assignee
Furuya Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuya Industrial Co Ltd filed Critical Furuya Industrial Co Ltd
Priority to JP9436983A priority Critical patent/JPS59222103A/ja
Publication of JPS59222103A publication Critical patent/JPS59222103A/ja
Publication of JPS6138682B2 publication Critical patent/JPS6138682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 クヒー、陸上a技用等(以下単にサッカー用等という)
の鋲伺さ靴底に関するものである。
従来、サソカー用等の鋲付き靴底には、靴底と鋲とを彫
−の合成樹脂により一体的に成形したもの、金属製鋲を
靴底に螺着したものなどが使用されているか、II!j
 aでは、靴の軽量化の点で好ましいものであるが、靴
底の屈曲性を確保するため比較的軟質の合成樹脂を使用
しなければならず、そのため、鋲は耐摩耗性に欠ける欠
点があった。また、後者では、靴底の屈曲性、鋲の耐摩
耗性の点からは好ましいものであるが、この鋲の螺装を
螺装すべき鎖孔を有する筒体を靴底に多数埋設しなけれ
ばならず、その製造ニ[程が煩雑となり、できた靴底が
重くなる欠点を有していた。
そこで本発明者は、これら従来技術の欠点に鑑み、鋭意
検討した結果、支持片、鋲、靴底本体の材質を同系又は
異種の相溶性のよい合成樹脂の硬度をそれぞれ変えて,
一体的に成形することにより、靴底本体には屈曲性を、
鋲には耐摩耗性を確保し、支持片には鋲のつきあげ防止
とシャンクバネ作用を有し、しかも軽量の靴底とするこ
とができることを見出し、本発明を成すに至った。
すなわち本発明は、第1図に示したように、屈曲性に優
れた靴底本体lの前踏部4、踵部5の所定箇所に、耐摩
耗性に優れた架橋型の合成樹脂よりなる鋲3を配設し,
、この鋲3より高い硬度を右する支持片2を鋲底7の周
囲の靴底本体lに配設し、これら靴底本体1、支持片2
、鋲3の硬度を変えた合成樹脂を使用し、かつ、これら
の合成樹脂は、同系又は異種で相溶性のよいものを使用
して一体的に成形してなる鋲伺き靴底である。
本発明に係る鋲イづき靴底を実施例に基づき説明すると
、第1図、第2図及び第5図に示す如く、屈曲性に優れ
た靴底本体lの前踏部4や踵部5の所足筒所に、硬度J
IS(A)76程度の硬さを有する耐摩耗性に優れた鋲
3を配設し、この鋲3より硬度の高い支持片2を鋲3の
鋲底7周囲の靴底本体1に配設し、支持片2を鋲3、靴
底本体1よりも硬度が高く、これらの三者を熱可塑性ポ
リエステルベースのポリウレタン樹脂により一体的に形
成してなるものである。
又、鋲3は、第6図に示すように、鋲底7に支持片2を
配して靴底本体1と一体的に形成した構成としてもよい
本発明に使用する熱可塑性のポリエステルベースのポリ
ウレタン樹脂の場合は、高い順に支持片2、鋲3、靴底
本体lの順に、J r S (A)の硬度を約10程度
位の差を設けるとよい。
なお、前記硬度差は、使用する合成樹脂の種類により多
少変動するため、当該ポリウレタン樹脂を使用した場合
におけるものとして例示したものである。
次に本発明に係る靴底の製造方法について説明すると、
硬度JIS(A)76程度の硬さのポリウレタン樹脂に
より別途成形した鋲3のパリを除去し、溶剤で離型剤等
を洗浄した後、この鋲3を一次成形用金型に配設し、こ
の金型に鋲3より硬度の高いポリウレタン樹脂を射出成
形して、支持片2を形成すると共に、第8図に示したよ
うに、鋲3と支持片2とを一体的に形成して−・吹成形
体とし、この−吹成形体の収縮完了前に二次成形側に該
−吹成形体を保持する移動金型を移動して、当該移動金
型と二次成形用金型を型締して、支持片2よりも硬度の
低いポリウレタン樹脂を射出成形して靴底本体lを形成
すると共に、−吹成形体と靴底本体1とを一体的に形成
し、第1図に小才ような所望の靴底を成形する。
そして第11図に示したように、土踏部6にも支持片2
を配設することにより、この支持片2がシャンクハネの
役[:Jをし、靴底本体1の前踏部4の支持片2は、鋲
3のつきあげを防止し、足に加わる負JjJを軽減して
、疲労の少ない靴とすることができる。
このように本発明に係る鋲伺き靴底は、鋲3、支持片2
、靴底本体1に使用する合成樹脂に硬度差を設けて、靴
底本体lには屈曲性をもたせ、鋲3には耐摩耗性を確保
し、鋲底7の周囲に各分割した支持片2を鋲3と一体的
に靴底に配設しているため、靴底を軽量で屈曲性のよい
ものとすることかでき、靴底本体1と鋲3だけで一体的
に成形したものよりも、より強固に靴底本体lと鋲3と
を一体化でき、鋲3の欠落のない耐久性に優れた靴底と
することかできる。
また、当該靴j代使用時において、第5図に示す如く、
鋲底7の周囲に一体化した文士)片2を配設し、又は、
第6図に示す如く、鋲底7に支持片2を配して靴底本体
1に鋲3を数句けているため、軟質の靴底本体1であっ
ても、鋲3による突きLげ感を防止して、履心地のよい
5疲労の少ない優れた靴底を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る靴底を示すものであり、第1図は本
発明の靴底の正面図、第2図は第1図の側面図、第3図
は第7図のII−II線における断in1図、第4図は
第8図の■−■線における断面図、第5図は第1図のI
−I線における断r/7i 1Δ、第5図は他の実施例
を示す靴底の断面図、第7図及び第8図は当該靴底を製
造する工程を示す説明図である。 1・・・◆靴底本体  2・・・・支持ノ43・・・−
鋲     4・・・・前踏部5噛・・晦踵部    
6・・・・」:踏部7・・・−鋲底 第1図     第2図 第3図 第=+−図 第7図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、)r、+i曲性に優れた合成樹脂よりなる靴底本体
    1の前踏部4と踵部5の所定の箇所に、耐摩耗性に優れ
    た架橋型の合成樹脂よりなる鋲3と、この鋲3より硬度
    の高い合成樹脂よりなる支持片2を、靴底本体1に分割
    して配設し、靴底本体1、支持片2、鋲3の三者を同系
    又は異種の相溶性のよい熱可塑性合成樹脂で一体的に成
    形したことを特徴とする鋲付き靴底。
JP9436983A 1983-05-28 1983-05-28 鋲付き靴底 Granted JPS59222103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9436983A JPS59222103A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 鋲付き靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9436983A JPS59222103A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 鋲付き靴底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59222103A true JPS59222103A (ja) 1984-12-13
JPS6138682B2 JPS6138682B2 (ja) 1986-08-30

Family

ID=14108398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9436983A Granted JPS59222103A (ja) 1983-05-28 1983-05-28 鋲付き靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59222103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292702U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPS6313007U (ja) * 1987-07-11 1988-01-28
JPS6327106U (ja) * 1986-08-06 1988-02-23
JPH03105302U (ja) * 1990-02-14 1991-10-31

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292702U (ja) * 1985-11-30 1987-06-13
JPH0228723Y2 (ja) * 1985-11-30 1990-08-01
JPS6327106U (ja) * 1986-08-06 1988-02-23
JPH0228724Y2 (ja) * 1986-08-06 1990-08-01
JPS6313007U (ja) * 1987-07-11 1988-01-28
JPH03105302U (ja) * 1990-02-14 1991-10-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6138682B2 (ja) 1986-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6061929A (en) Footwear sole with integrally molded shank
US5473827A (en) Outsole for sports shoes
EP0147189A3 (en) Construction for an athletic shoe and process of making
US6749781B1 (en) Method of making a shoe sole having a thermoplastic layer
JPS59222103A (ja) 鋲付き靴底
US6874254B1 (en) Thong-type shoe having a heel and a layered sole
GB2092431A (en) Method for producing a clog-like shoe base with flexible area
US20040261291A1 (en) Shoe sole having a non-flat surface for accommodating the non-flat undersurface of a foot resting on the sole
EP0573717A1 (en) Shoe lift construction
JPH0746161Y2 (ja) 靴 底
JPH0529601Y2 (ja)
JP2523881B2 (ja) 滑り止め靴底
JPH0223130Y2 (ja)
JPS6131101A (ja) ミツドソ−ル
JPH0127684Y2 (ja)
JPH0317689Y2 (ja)
JPS6227123Y2 (ja)
US2563438A (en) Method of forming shoe outsoles
GB2063053A (en) Shoe bottom for general footwear including heel instep plantar support and insole
JPH07507936A (ja) 所定形状の成形履き物及びその製造方法
JPH0122487Y2 (ja)
JPS6318324Y2 (ja)
JPS5925203Y2 (ja) 補強片を有する履物底
JPS5829402A (ja)
KR101068407B1 (ko) 이중구조의 신발용 아웃솔의 제조방법